2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 14:58:40.18 ID:iTjhxsx0.net
度付きアイウェアについての情報を交換しましょう。

関連スレ
【眼鏡】ド近眼の自転車乗り Part4【コンタクト】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376706630/

サングラス、アイウェアどう選ぶ?42本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1445605950/

次スレは>>970が立てて下さい

過去スレ
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452876984/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432463482/
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473564346/

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:16:13.02 ID:tL23WKfq.net
>>551
コンビニとかの話しでしょ?
俺は飯屋でもメット、サングラスで入ってくぞ。(ラーメン屋牛丼屋がメインだけど)
もちろん座ったら両方外すけど。
それで何の問題もないだろ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:17:23.57 ID:rhpHITIj.net
度入りサングラスだと外せません・・・(;^ω^)

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:43:08.69 ID:8HT0Vsli.net
>>553
近場の場合、度入りサングラスから普通の眼鏡に変えて入っているな
遠出する場合は気にせずサングラスで入る

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:47:18.75 ID:rhpHITIj.net
宿泊前提で出かけると、眼鏡も持っていくけど、逆に近場だと眼鏡もっていかないんだよね・・・

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:01:47.86 ID:12JxiFpy.net
流れとは関係ないけど、休憩でメット脱がない人多いよな
オレは短時間の休憩でも自転車から降りる時は脱いでハンドルに掛けておく
メットはとにかく鬱陶しい

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:02:48.99 ID:dl4560pa.net
>>553
アウターレンズ部分だけ外してるわ。
インナーだけだと結構間抜けだけど、他人の目など気にしない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:11:48.34 ID:mXoKFeFQ.net
>>556
店に入って座って飯食うときぐらいだな。
よく外さないのとは言われるが、そんなに気にならない。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:15:36.00 ID:tsZpwEQm.net
休憩の正しい姿としてはメット外してジャージの開けられるところ全部開けてシューズも緩めて血行よくしてリラックス

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:23:53.19 ID:G+AfAxuM.net
>>553
商品確認する時だけで良いだろ
運動直後で蒸れて曇るわ店から出たら気温差で曇るわでもう

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:23:20.44 ID:rhpHITIj.net
>>560
ど近眼なんで、眼鏡外して歩いたら軽くこけますw

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:46:44.46 ID:G+AfAxuM.net
>>561
俺もど近眼だけど眼鏡外して歩いてもコンビニ程度なら躓いたりはしないけどな
眼鏡無くても自宅でトイレいけるだろ?
目の不自由自慢は全盲の人に失礼だ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:55:55.11 ID:tsZpwEQm.net
着弾箇所が怪しくなるぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:01:07.09 ID:rhpHITIj.net
>>562
多分近眼のレベルが違う
1m離れたらほとんど見えない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:01:45.87 ID:8HT0Vsli.net
>>562
何度もここでも書かれているが
単純な近視度数とともに乱視もあるとかなり見えたかが違う
近視度数自体もあなたより比べ物にならんくらい悪い数値かもしれない

光は感じられていも、盲目に近い状態になる人もいると聞く
自分は大丈夫でも他の人は大丈夫じゃないということはありえることだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:06:34.65 ID:tsZpwEQm.net
自分は強度の近眼&乱視で眼鏡外すと前に腕伸ばして開いた手の輪郭が二重三重にぼやけて指と爪の差が無い同じ色の棒にしか見えない

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:25:11.65 ID:zO4/7y3i.net
感覚的に〇〇が見えないぜと言うより持ってるメガネの度数書いた方が伝わりやすいぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 17:27:47.60 ID:VOQXUNfq.net
眼鏡市場のiAthleteを遠近レンズだ3モデル使ってきたが、横から入る風で涙目に参ってた。この度、ワンデーアキュビューの遠近タイプを試すとあら快適。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:56:45.83 ID:3GHKQVH8.net
-10 メガネなしでトイレは無理だ
電気がついていれば自室〜リビングの移動ならなんとかなるかな
裸眼だと見るというより、光や色を感じる

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:43:45.09 ID:tsZpwEQm.net
-13だわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:01:15.53 ID:ELcKpNkn.net
近視オークション

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:27:36.08 ID:s8s3UDEY.net
DHCのブルーベリーって目に効く?
あるいは目に良い食べ物とかってありますか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:31:44.94 ID:8uBic/Y4.net
八つ目鰻の蒲焼き

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:40:04.73 ID:DJJ4upKa.net
-13とか眼圧すごいことになってそうだな、年取ったら緑内障まっしぐら?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:24:56.05 ID:B5T9qtck.net
たぶんね
これに乱視も入ってるから老後はもう……

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:31:18.58 ID:nT3hDlup.net
オーバーグラス二つ目買ってしまった
度入りサングラスも考えたけど結局手軽さには勝てないなあ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 11:10:18.87 ID:5AQgg1lY.net
>>576
ナニ買ったの?今アックスの SG-612P使ってるけど、もちょっと明るいのが欲しいんだよね。
かと言ってデカイのはアレだし、、、昼間は全く問題ないんだけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:30:25.34 ID:noCckzhj.net
>>577
メーカーはよくわからん
ヤフーショッピング漁ってなんとなく良さげなやつ
フレームが少ないやつにした

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:42:31.54 ID:cDUYbBYB.net
スワンズの度入り買ったがめちゃめちゃいいなこれ。直営店に行くべし

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:00:48.70 ID:zURxpvTr.net
アイアスリート使ってる人って日常生活でも使ってる?
それとも自転車専用?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:38:33.28 ID:PC0ayla+.net
>>580
サングラスを普段からつける趣味はない

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 09:45:06.45 ID:pg4f/cOw.net
>>580
車運転や外歩き観光でも使ってるよ。安くて満足してる。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:31:12.98 ID:zURxpvTr.net
>>581
すまん聞き方が悪かった
クリアレンズか調光レンズの話でお願い

>>582
ありがとう
安くて汎用性あるの探してるから良さげ
流石にPC作業とかになるときつい?

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:35:55.03 ID:pg4f/cOw.net
>>583
オプションでブルーライト用コーティング出来るみたい。私はレンズ色オレンジにハードコーティング付けてるけど。調光なら室内でも問題無いのでは。カーブレンズじゃないから、隙間からの風で涙が出るのは諦めですけど。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:38:53.68 ID:pg4f/cOw.net
>>584
もちろんクリアというか普通のメガネレンズも出来るよ。私はクリアの遠近にブルーライトカットとハードコーティング付けて使用してる。色付にブルーライトはしてないから、お店で聞いてみて。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:48:17.23 ID:zURxpvTr.net
>>584,585
細かくありがとう!
いろいろできるんだね
今度実店舗行って実物見ながら聞いてみます

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 11:51:02.45 ID:pg4f/cOw.net
>>586
色付色無しで3本作ったけど満足してるよ。レンズもニコンやホヤだから安心だよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:00:01.66 ID:zURxpvTr.net
>>587
ちょい乗り用に何か1本欲しいと思ってたし、試しに買ってみる!

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:29:37.49 ID:PC0ayla+.net
>>587
ほやほや
間違いないわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:57:13.07 ID:YzPo8PSN.net
普段はメガネ
乗るときはルディの調光とコンタクトです。
ワンデイが無くなってきたので、新しくコンタクト作るか、ルディにレンズ入れるのではどちらが幸せになるでしょうか?
近眼まだ進んでるみたいで、眼鏡は1〜2年で変えています。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:42:47.26 ID:v36Jxjg4.net
>>590
モデルによるけど、オプティカルドックおすすめ
PARIS MIKIの調光度付きからフォトニックに移行したけど、これは良いものだ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 20:59:07.70 ID:LCuvzY33.net
>>591
調べてみるとノイズというモデルでオプティカルドック対応ではないようです。
クリップオン?含めもうちょい検討してみます。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 07:21:29.98 ID:CAWrSkHE.net
ダブルオーグラスギアのサングラスは前傾姿勢でも視界が確保されてそうで良さげなのですが、使ってる人います?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:10:49.04 ID:GoQ048um.net
近所なので今度試しに行きたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:52:37.23 ID:xLGhMz8S.net
>>594
よろしくお願いします。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:07:53.39 ID:KpfcNp3C.net
アイウェアのフレームカラーとロードバイクのカラーってやっぱそろえた方が映えるもんなのかな

バイクが赤で、青のレンズで1つ作ろうと思うんだけど
眼鏡のフレーム赤でレンズが青ってどうなんって思うところ

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:13:24.72 ID:D4OZZcqn.net
そういうときはメガネフレームはレンズに合わせて車体とのコーディネートはより配色の大きいヘルメットに任せる

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:18:37.98 ID:DiCAUR9/.net
より大きいウェアに合わせるほうが良い気もするが
全体のバランスとか考えると泥沼化しそう

青レンズは見た目重視?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:20:52.66 ID:KpfcNp3C.net
やっぱそうだよねぇ
流石に赤フレームに青レンズはちょっとだわ

>>598
実ははじめてのアイウェア選びをしているところで
朝〜夕方までを想定すると青がいいのかな?グレー系?でも黄色もいいみたいだしなぁって考えてるところ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:21:47.41 ID:KpfcNp3C.net
夜までいくならまぁ普段の眼鏡も持っていくわって感じ

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 23:59:55.64 ID:me838xF4.net
最初の一本なら自然なグレーかコントラスト高くなるレッドが無難。
資金に余裕あるなら調光。

青とか黄とか(ミラー加工の話でなければ)やめときなはれ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 00:14:11.06 ID:QvsBIYSt.net
ブルーがいいって見たから探してたけど
赤の方が向いてるくさいねこれ…

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 03:08:18.47 ID:V9CNOl9M.net
念の為いっておくがミラーとレンズベースカラーは違うからな
ちなみに上の人の言っているレンズカラーの赤は
ピンクやオレンジ系、ブラウン系のことを総称して言っていると思われる
真っ赤なレンズってのは見たことがないからな

レンズベースカラーのブルーとか紫はごく薄いものは悪くないけど
用途が路面の凹凸を見やすくするとかではなくなってくるので
自転車向けなら赤系の方がいいだろうね

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:41:34.44 ID:BGBxWLC4.net
ベースはブラウンが一番コントラストがはっきりするから好きだな
白い線が良く見えるし山の緑も綺麗に見える

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 06:38:58.18 ID:Vz5na0QC.net
何から何まで色揃えてそう
一番ダサいのに

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:04:54.06 ID:FMuigWoa.net
モジモジ君スタイル

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 23:06:36.06 ID:kPRPT5ma.net
初アイウェアってグレーがおすすめ?
何か1つと思ってるんだけど、コントラスト高いやつって目疲れそうなイメージがあるん
ちなみに偏光レンズ予定

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 02:45:15.72 ID:8WtcX4KH.net
>>607
昼だけならグレー、夜も走るならクリアが鉄板

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 19:54:32.58 ID:j5oHj2mc.net
あざっすあざっす

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:31:10.82 ID:N1t610Nl.net
度入りならクリア系か調光の奴がいいと思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:31:26.43 ID:TK+TJp1E.net
あれだよね
度付きでクリアならもうそれ普通のUVカット入れた眼鏡でもよくねってなるよな

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 08:55:27.15 ID:RLQmMYMj.net
なりません

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:20:48.47 ID:MPhlz+9R.net
いや、なるやろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:26:43.36 ID:FC/N2QJs.net
普通のメガネだと風が入ってくる
あと雰囲気も大事と思う。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 11:27:04.27 ID:jOCbTeg1.net
【パスまわし、九条″】 無謀な勝負に出て失点 <奇襲、玉砕、特攻> 専守防衛で攻めずに時間稼げ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530671116/l50


西野サッカーを国防に役立てよう!

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:06:09.99 ID:tM6BA65J.net
普通のメガネで防風性能求めると
花粉症グラスとかになるぞ

俺それで満足してるが、だせえやだの人は多かろう

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:18:29.26 ID:FH5xgmaf.net
>>613
なんねーよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 13:50:49.22 ID:ynyhJd26.net
>>617
なるわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:03:50.77 ID:6hjskoP3.net
クリアレンズだとゴーストきつくない?
Radarにコダックのクリレンズで裏面マルチコートしたけど、微妙に反射が残ってしまい見にくい。
 Oakleyのステルスとか両面コートならクリアレンズでも大丈夫なのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:54:03.28 ID:TK+TJp1E.net
花粉症グラスの話はちらほらみたことあるな
あれならくそ安いし結構向いてるんじゃないか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:59:09.02 ID:TK+TJp1E.net
そう思って軽くみてきたけど、度付きにしたら曇り止め消えるってこれ
マスク装着時の対策の話なんだろうけど、ロードで走ってたら汗で曇ってくるやつか・・・?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:37:03.53 ID:i8POP2+1.net
>>621
北海道で通年使っても問題無い
もちろんマスク無しでだが

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:57:47.12 ID:TK+TJp1E.net
あ、そうなんだ
後方確認のときにちょっと視界悪そうだなとは思ったけど
安いし案外ありだなぁって思えてきたわ
若干フレーム上部が視界妨げそうだけどそこまで前傾姿勢とらないから大丈夫そうだしなぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 11:55:11.58 ID:EzXr4wp6.net
この前ジョーブレ用にICRXNXTレンズで度付きレンズ作って貰ったけど
今まで使ってたレンズの倍値したわw

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:46:54.55 ID:2wWSoiMw.net
>>624
俺も同じ組み合わせ
9万超えたけど重宝してる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:42:19.27 ID:SO61JHtb.net
レンズだけで9万?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 20:37:30.32 ID:1kTejS5l.net
>>626
フレーム29000
レンズ(度付き調光)58000
税抜き87000

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:28:23.73 ID:6d1+mymq.net
8万も出せねえ・・・俺にはこれが限界だ

http://www.coolens.jp/special/

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 23:21:07.60 ID:KpW09Z/M.net
>>628
マジやめとけ、登山用とかならいいかもしれんが
自転車用ではやめといたほうがいい
その手のインナーフレーム型は顔のカーブとレンズカーブが合わなくなり
歪みがかなりきつくなる、路面の距離感がおかしく、歩くとフワフワしたような感覚になるよ
まともな位置にノーズを調整するとインナーのレンズにまつげが当たるので
遠目にかけないといかんし、結構重くなるし
インナーとアウターの間に汗が入りまくるし、着脱時にレンズが傷つくし
とにかくネガティブな面ばかりだ

安く欲しいなら愛眼でちゃんとしたハイカーブ二眼を買えばいい
調光じゃなければレンズと特殊加工費で26000円+フレーム代だ
オークリーとか高価なフレームじゃなければ36000円もあれば作れると思うぜ
フレームは持ち込み可能だぜ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:25:23.44 ID:UTxz2rC5.net
なんだかんだで結局愛眼でフレーム持込で株主優待券使って買うのが安定よな

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:29:45.61 ID:70GJtV2h.net
-13とかの重度近視でもいけるんか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 00:47:43.80 ID:gji14ZRI.net
愛眼は-7か-8までだったかな
-13は金栄堂などなら作ってもらえるよフレームにもよるけどね

-13は普通のメガネでも見え方がかなりきつくなってくる部類じゃないかな?
ハイカーブはきついかもしれないね

633 :627:2018/07/11(水) 01:10:00.48 ID:afZT/cN1.net
>>629
マジっすか・・・MIXXはどうですか?

http://www.mega-world.co.jp/product/mixx.html

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 01:35:13.03 ID:gji14ZRI.net
インナー型よりは全然いいと思うよ、インナーフレーム型はマジでゴミになる可能性高い
ちょい上にいる重度近視の人なんかで普通のがなかなか作れない人なんかには最適かもな

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 08:28:58.02 ID:P9g4CeFA.net
愛眼ってストレートジャケットみたいなやつでも対応してるの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 14:27:13.36 ID:Rm/neZxa.net
たぶんしてると思うけどお店で聞いた方が早いな
ストレートジャケットみたいな全体に枠がある形だと3D加工費不要になるのかな

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:39:20.72 ID:AFKbMk/G.net
結局はオーバーグラス最高

に戻ってくる

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:29:08.51 ID:kVbYvGAg.net
遠近ワンデーアキュビューにした

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 19:41:06.62 ID:FqCcx+3r.net
砂埃さえ無ければ俺もコンタクトにするのに!

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 20:01:29.88 ID:kVbYvGAg.net
スポーツグラスしてると砂塵入って来ないけどなぁ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 06:54:36.28 ID:z/whaPmm.net
それよりも乾きだよなぁコンタクトは
200kmとかのロングやってると目薬さしてても後半トゥライ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 09:39:03.98 ID:yQiVWHL1.net
ドライアイ気味の人は駄目だね。25年ぶりのコンタクトだけど、消毒のいらないワンデーって楽だね、週末しか使わないから維持費も微々たるもんだし、オークレイとかスワンズに満足してる。すれ違いごめんなさい。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 13:17:29.89 ID:HJEoY62Q.net
>>637
こういうヘルメットに付いてるタイプはどうですか?

http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/aero/aero-r1/aero-r1.html

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 15:07:37.11 ID:ycM881Dd.net
>>643
こうゆうメットって25キロくらいでまったり乗ってる俺が被ってたら変かね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:37:16.91 ID:DOUbmktb.net
今走ってきたけど夕立に会ってずぶ濡れになった
こんな時にシールド欲しいわってすごく思った

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 16:40:44.61 ID:Q+NBNtW2.net
そんな時はシールドよりつば付きの帽子が便利だよ

モンベルから折り畳めるゴアテックス製のキャップが販売されているのでおすすめ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 17:40:54.76 ID:whKYNSaT.net
雨のときだけはコンタクト&アイウェアが一番いいと思ってる

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:20:21.61 ID:vjDblJmI.net
>>644
シールド付きでまったり走行向けヘルメットもあるよ
BELL ANNEX SHIELD MIPS
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/annex_shield_mips

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 20:40:21.01 ID:Q+NBNtW2.net
bellはね、絶対に試着したほうがいいよ
まあヘルメット全般そうだけどbellは必須
kaskなんかは外周で大丈夫ならわりとあっさりいけるもんだけど
bellは大きいの選んでも合わない可能性がある
かなり横幅が狭い
試着のチャンスがなければ無いものと思ったほうがいいと思うね

同じような種類で前モデルは大丈夫だったから新モデルも同じサイズで大丈夫だろ
ってかぶったら新モデル横幅が狭くなってた例もある

でもそのヘルメット、かなりかっこいいね

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:20:51.07 ID:fQZHewmg.net
>>643
こういうの汗垂れて来たら拭けるの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 12:23:27.73 ID:ovKbJyZt.net
>>648
スレ違いやけど、それええな

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200