2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:23:31.59 ID:BG1DkzmX.net
ヴィットとV1くるからね、仕方ないね

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:07:11.06 ID:IUwZE5J7.net
冬の度付きだと安物アイウェアより風防ぐ分有利だしなあ
まあ高級品使えばいいんだけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:23:44.03 ID:BMfrCqWT.net
汗ダラダラになるのに普段使いのメガネかけて自転車乗りたくないし、結局スポーツ用メガネがひとつ増えるんちゃう?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:52:13.78 ID:uOKF0K2k.net
>>856
なんか文句あんのかまだらハゲ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:36:52.49 ID:HDzhBAfi.net
>>867
V1いいね
磁石の凹み無いから付けなくても違和感ない
R1もへこみなくてもいいんじゃないかって思ってたんだよ
磁石強いし

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:32:57.25 ID:AefAGOt2.net
スポーツ用メガネなんてJINSで10,000円ぐらいで作っておけばいいんですよ
あとはエアロR-1が最強

ちなみにオプティカルドックも使ってます

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:35:17.32 ID:ZqC/QxNq.net
強度近視だとそう簡単にはいかないのさ


いかないのさ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:46:23.93 ID:ipTdSYmx.net
>>871
でも凹みないと磁石の分シールドとヘルメットの間浮くよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:48:16.06 ID:PM0XQQJ1.net
乱視+老眼とかも結構面倒。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:52:46.44 ID:tXwg2APa.net
オプティカル惹かれるなあ

作ってみたい

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:24:10.55 ID:n5fb1IpS.net
オプティカルドック?
とってもいいよ。カーブキツくないからレンズの選択肢広がるし
オススメ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 06:44:33.30 ID:gaQ/KStl.net
オプティカルドックは風の巻き込みどうなの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:17:32.25 ID:R33GsjHG.net
いっかいみてくるか、オプティカル

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:48:27.52 ID:2DW3s/j7.net
>>878
巻き込みは多少はあるけど、全然許容範囲
フレームが顔の形にフィットするかどうかも大きいのでオプティカルドックの問題だけでは無いと思う
もっと言えばライドン、フォトニック、ストラトフライはどうかという話しだから

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:53:57.83 ID:Kej4mygm.net
OGKも6カーブの度付きレンズが付けられるアイウェアを出すみたいだからそっちも期待してる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:06:35.70 ID:TEXZlMkl.net
レンズはOGK製じゃないから特に変わらんかと

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:48:57.29 ID:b691Ucia.net
顔面が寒い
メガネストのみんなはフェイスカバー使ってる?
眼鏡曇らないの探してるんだが・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:10:06.08 ID:RZ7fv93K.net
バラクラバ使ってるけど停まれば曇る
どうしても嫌なら曇り止めをどうぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:14:26.28 ID:sWu48QId.net
顔くらい耐えろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:17:09.32 ID:fsBzu14e.net
ジオラインバラクラバ
くもりかたと寒さで鼻口のあたりはだしたりする

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:51:06.80 ID:kyXQxcRU.net
オレもジオラインの一番薄いやつだ
呼吸も楽だし、使い方色々アレンジできていいね

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:53:29.72 ID:kyXQxcRU.net
id変わってるけど>>884

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:22:15.68 ID:MoKiy1KF.net
>>883
耳だけ隠せば氷点下行かなきゃどうってことない

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:12:42.44 ID:cTbAXqAY.net
鼻や口は別に寒いとかないからメッシュ(小さい穴や網)で頬だけ防風素材っての無いな
口だけメッシュとかあるけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:58:55.02 ID:q5YCtrhz.net
呼吸が妨げられるのヤだから
どんなに寒くても生顔で走る俺…

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:19:08.48 ID:9ueMuGV5.net
>>883
バフとかネックウォーマーは必須だなあ
woolバフなんかは薄手でそれなりに通気性があるから曇りにくいよ
防風素材だとアウト

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 09:20:48.63 ID:6drbC9j7.net
>>883
NAROOとかのスポーツマスクでもそこそこ暖かいよ。
停止時にアイウェア曇るのは仕方ないけど…鼻出して口呼吸するくらいしか対策してないや。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:14:20.42 ID:doscMZ4a.net
>>883
ネックウォーマー代わりにバラクラバ使って普通は使わないけど寒い時は口までカバー
してる
あとはイヤーカバー付けるくらいかな
首と耳をカバーするだけで顔まで覆うことなんて殆どないね
インナーはジオラインLW着てると暑いくらいだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:14:25.21 ID:CjkJZLkX.net
江戸川の寒さ如きで何がウォーマーだカバーだぁー
寝言こいてんじゃねーぞぉー、お前ら良家の坊っちゃん嬢ちゃんかよー
生粋の江戸川ローデーなら冬でも短パン半袖ウェアーが正装だ、それ以外は断じて認めねーぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:22:53.85 ID:CjkJZLkX.net
お前らが寝言漕いてるから、書き込み場所まちがったじゃねーかこの野郎
ついでだから言うけど、何が顔が冷てーだよ寒さに耐えるのもトレーニングだ首の上はメット以外は甘えだから認めねー

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:28:57.41 ID:gppLXECR.net

と、こたつでぬくもりながらゆーとります

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:31:23.25 ID:q0TtKr7W.net
>>896
江戸川でお前なんて見たこともねーけど?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:41:03.96 ID:aXbGtDyp.net
サイクリングロードしか走れないヘタレに
ドヤられてもなあwww
R1でトラックに幅寄せされながら200q程
走ってから寝言は言おうな〜

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:59:32.88 ID:YYbT8tV3.net
バラクラバって店入って飯食う時ってどうしてる?
全部脱ぐ?目穴から頭出せる?物によるか
メット被ったまま飯は食わんよな メット脱いで下半分出して食うのも変だし

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:21:12.30 ID:GO5WWYPR.net
>>900
伸縮性のあるバラクラバだったら頭の部分だけ外して首まで下げればネックウォーマーみたいになるからいける。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:32:00.04 ID:CjkJZLkX.net
>>898
短パン半袖指抜きグローブして朝黒で細マッチョの男が江戸サイ走ってたら、それが俺だよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:57:23.94 ID:VezvMWsU.net
寒くなってきて冷気が目に染みて涙がボロボロ出てきて困っています。
普段はメガネをかけてライドしていますが、オーバーゴーグルをして
乗ってらっしゃる方いますか?

オススメを教えていただけたら助かります。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:28:41.68 ID:McyPPJbz.net
>>903
R1オヌヌメ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:38:17.37 ID:qgR4dcx7.net
100均とかワークマンのゴーグルというてもあるがスポーツ使用は駄目とかいてあるのでバイザー付きメット買った方がいいね
理想はガチのアイウェアだけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:57:39.36 ID:VezvMWsU.net
>>904-905
ありがとうございます。
R1は気になっていたのですが、既にメットが3個あるのでどうしようか迷っていたところです(笑)
アイウェアも日中乗る時は1Dayコンタクト入れて着用するのですが、乗るのが主に夜間で
2時間ほどの練習にコンタクト使うのは勿体無いと思いオーバーゴーグルで
いい物ないかなーと思った次第です。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:21:55.51 ID:PUEk4zdK.net
子供用のゴーグルタイプのスポーツ眼鏡が便利そう

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:22:23.59 ID:PUEk4zdK.net
子供用のゴーグルタイプのスポーツ眼鏡が便利そう

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:23:12.39 ID:PUEk4zdK.net
エラーっていうからやり直したのに連投ってどういう仕打ちじゃ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:18:57.32 ID:2/lt0t5Z.net
道譲ってやった自動車に幅寄せされるのに比べればたいしたことなかろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:34:08.52 ID:xzQh8r+H.net
R1の内側に眼鏡が映るんだが偏光レンズにしたら映らなくなるかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 05:43:40.69 ID:yEQRJt0x.net
代わりに御先祖様の霊が映ります

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 00:49:49.19 ID:iVtyXSRJ.net
100円ショップで偏光グラスかけてガラスの映り込み見たら普通に自分の姿が反射した
100円のだから?普通は映らない?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:38:55.98 ID:UUyr2bXG.net
みんなトンネルや暗くなってからの走行時はどう対策してるんですか?

そもそも度付きをつくるときクリアレンズにしてるのかな
でもそれだと真夏の昼間とか眩しくて使いづらい気がするし…

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:55:06.28 ID:ulDej9hR.net
>>914
普通の眼鏡も持ってくからそっちに変える

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:00:15.08 ID:lvXVa4nq.net
調光レンズが有るだろ、5.6年でダメになるけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:32:33.26 ID:mDO1epBo.net
>>914
トンネル入る前数分は片目を閉じて暗順応させておく
入ったら閉じてる方を開けばいい。サングラス作る店主さんが教えてくれた
調光でも薄くなるのには数分かかるし、寒い時期は濃くなるので急にトンネル入ると見えなくなるよ
オレは片目閉じ教えてもらってから困ったことないな

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:35:47.15 ID:mDO1epBo.net
追加。夜も走るなら調光レンズ一択

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:44:36.82 ID:QnDnoJem.net
平日は夜練、週末は日中+日没まで、キャノボとかキャノボみたいなライドとかもする
そんな俺はICRX NXTの度付き調光で大満足

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:30:15.13 ID:lvXVa4nq.net
度付き調光レンズ+跳ね上げ式フレームが最強

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:26:55.92 ID:Pzpm7skj.net
跳ね上げ最強は無いだろ。ゆるポタなら分かるが
逆にそれで良いなら調光にする意味もない

922 :912:2018/12/24(月) 01:55:14.31 ID:VSWevfiz.net
皆さんありがとうございます
ひとつで全て賄おうとするなら
調光になりそうですね

眼鏡を持っておけばお店入るのにも使えそうですが
出来るだけ荷物は減らしたいというジレンマ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:39:42.43 ID:vk/EAklq.net
調光レンズは便利なんだけど、調光の劣化が3年位で始まり5年位で機能しなくなるから注意

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:05:11.35 ID:5i+09N12.net
普通の眼鏡もせいぜい5年くらいしか使わないから変わらないじゃない

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:42:08.54 ID:ejulX6W7.net
調光レンズなら日を遮れば3分位でかなり薄くなるよ
何なら、ポケットや袋にでも入れてボケっとしてりゃ良い
どーしてもメガネじゃなきゃダメって場面が無いけどな

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:18:04.14 ID:Uvlx7mXw.net
>>917
へ〜そんな方法があるんだ
良いこと聞いたな、今度からやってみるわ
サンキュー

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:51:35.64 ID:cStRhRfl.net
海賊の眼帯と同じやね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:51:10.87 ID:pBRkYY6Q.net
トンネル?気合と根性でなんとかなるだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:14:30.12 ID:UClpQMlI.net
気合と根性?アイウェア無しでなんとかなるだろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:16:18.08 ID:me1a6xdi.net
メガネに防風のカバーみたいなのつけれないかな?
目の脇の部分だけでいいから

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:18:37.69 ID:3ErxTKOI.net
水中メガネみたいな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:21:39.12 ID:bAh+Vju4.net
花粉症対策用品にあるぞ
使用感は知らんけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:32:12.62 ID:a0a/zwHL.net
やめとけやめとけ
何気に硬いしメガネ全体にぱこってはめるのばっかだし
ピッタリあったとしても装着感悪いのとやっぱ曇る

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:40:28.09 ID:jHyauhHd.net
ESSに防塵カバー付けたやつは?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:35:25.88 ID:MbIj6tuV.net
アメ公がタリバンに殺されまくった実績で
ESSの性能は推して知るべし

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:41:27.51 ID:A1ZpDoC8.net
タンバリンって人殺すの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:43:23.92 ID:MbIj6tuV.net
バカ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:25:45.50 ID:Ru5z03YO.net
大霊界に案内するのはタンバ哲郎

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:04:23.50 ID:VjHnTm3P.net
フリップアップは風の巻き込みがーって意見あるけど、普通のスポーツサングラスでも巻き込みを完全に遮断はできないよ
レースや高強度トレーニングぐらいの時間ならともかく、一日乗っていればどんなサングラスでも風で目が疲れる
自転車店ではサングラスの種類に関わらず、一日乗るならなるべくサイクルキャップを被ることをすすめられた

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:11:22.10 ID:eOjpohXi.net
風は知らんけど、太陽を視界に入れないのが一番楽ではあるよな。明るさ的な意味で。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 02:19:47.85 ID:LUGTTju+.net
>>936
殺すよ
https://shop.r10s.jp/karintou10/cabinet/dbh02/hgd418.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:42:35.59 ID:LbylhMWn.net
>>941
悟空に言えよ
悟空に殺されたろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:55:15.01 ID:PTp/5E3j.net
上のほうに書かれてる以外でフリップアップのいいところは、レンズカラーを天気や気分によって気軽に変えられることかな
あと輪行や旅行みたいなずっとかけっぱなしの使い方の時はカーブがゆるいほうが目が楽
本も読めるし

エクセプション→インパルスは平たい顔族のおれにとっては正常進化だった
フィット感とかけやすさが全然違う

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:21:49.22 ID:Z9p0QMXj.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000037728.html

オーバーグラスでもこういうデザインだったら自転車乗りにもウケると思うんだけどな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:18:39.38 ID:Snn2rcvF.net
>>944
以前はゴーグル的な一眼タイプばかりだったけど、最近はかけられるメガネは選ぶが左右個別になったものも
増えてきたね

角ばったデザインも多いけど
SWANS OG5
https://netshop.swans.co.jp/shopdetail/000000000889/ct169/page1/recommend/
AXE SG-612P
http://www.axe.co.jp/product/sg-612p/
AXE SG-604P
http://www.axe.co.jp/product/sg-604p/
のように丸みを帯びたデザインもある

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:29:59.45 ID:Z9p0QMXj.net
>>945
TVで見て、このゴーグルタイプのサングラスは風の巻き込み少なそうでいいな〜、と思ってググったらオーバーグラスだった。
正直このカラーなら欲しかったけど、市販されてるのはお爺ちゃん向けのクリアブラウンみたいな色ばっかりで残念だ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:13:59.88 ID:Snn2rcvF.net
>>946
TALEXは黒/グレー系/ブラウン系以外のEMCオーバーグラスもあるよ?
高いけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:17:09.08 ID:6IYAR3Yb.net
自転車には視界が狭すぎるよ
オークリーとかルディーとかにカーブレンズつけて、ちゃんとフィッティングしてもらえばいい
そのへんの眼鏡屋のフィッティングじゃなくて、顔に合うようにフレーム曲げたりしてくれるちゃんとしたフィッティングね

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:47:26.01 ID:CDmhon+7.net
やはりルディを試してみたい

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:50:34.69 ID:fGCb1qS5.net
オーバーグラスからカーブレンズのサングラスにしたけど、快適さは比較にならないね
前しか見えないオーバーグラスと比べると後方確認とか楽すぎだし、視界自体広いし、メンテも楽

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 11:31:23.42 ID:GW8xK7tb.net
カーブレンズ作れない重度近視&乱視な俺嫉妬で禿げ上がりそう

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 14:23:53.82 ID:hEjpc0hC.net
>>951
どれくらいだ?
-16くらいまでは選択肢はあるんだぜ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:44:01.29 ID:r8zha+i9.net
安いカーブレンズだと物が小さく見えて気持ち悪い

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:59:10.38 ID:JJvrxmBG.net
安物カーブレンズは綱渡りしてるみたいに前輪部分だけ地面が盛り上がって見えたわ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 07:42:57.53 ID:AlSKavky.net
ギリギリ作れるレベルで愛眼で作って
まさか度が進行、さらに軽い乱視まで入ってどないもならんくなった

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 08:06:33.25 ID:cemqSCSV.net
度が高いと非球面でないと世界が歪んで実用にならなくなるもんね
今時は普通の眼鏡なら心配しないけど、特殊なのはなぁ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:33:21.11 ID:DsAewCER.net
もういっそ自分で目ん玉抉ってパラリンピック目指せやカスw

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:57:13.83 ID:z3eyEikW.net
最近雨でもなければスポーツメガネでええやん…?
ってなってきた…

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 18:44:54.55 ID:G0qoO22P.net
のぞきか

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:42:53.50 ID:DQcYfdpk.net
オークリーのホームページでレーダーEVとかのカスタムオーダーが出来るのですが、実店舗でも出来ますか?ネット限定?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:02:17.95 ID:j4d/dDll.net
つ 電話

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:35:09.09 ID:5sncNwxX.net
オークリーのHPにフライトジャケットがない
何故???

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:39:33.04 ID:81F3jjEL.net
お前がオークリーに嫌われてるだけだ
それくらい察しろバーカ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 22:14:09.75 ID:35K3LfzO.net
>>962
売り切れちゃったかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 05:57:54.91 ID:uJ6XqohH.net
>>963
なんかアホっぽいレスだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:13:51.83 ID:KdxE1dSC.net
>>962
確かにないな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:24:50.22 ID:OI13RpT3.net
>>962
製品情報自体はあるけど、カテゴリの一覧からは削除されてるね
https://www.oakley.com/ja-jp/product/W0OO9401
本国(US)では2番目に表示されてるからあっちで売れてるので日本向けに制限かかったとかでは?
https://www.oakley.com/en-us/category/men/sunglasses/sport-performance?page=1

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 07:11:21.89 ID:YQJH/bU1.net
>>963
バカか

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 20:45:08.71 ID:fDEk5w/E.net
ばかめ だ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:29:14.86 ID:3mVV2S5H.net
フライトジャケットは愛眼でも度入りには出来ないとのこと
残念

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:39:14.57 ID:JA42/kNi.net
オークリーのストレートリンクの度付きにした。
めちゃくちゃ快適だ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 14:59:28.51 ID:IohhUcPF.net
ジョウブレにnxtの調光度付き持ってるけど、色が薄くて可愛い子ガン見できないから度付きのミラーレンズも欲しくなってきてしまった

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:25:56.15 ID:3mVV2S5H.net
>>972
次スレよろしく

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:30:03.00 ID:nBZTqsPA.net
>>972
オレは本格的に日差しがきつくなる前に濃いめのミラーレンズを注文しといた

これで見放題だぜ!

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:47:22.13 ID:i/rjZHFF.net
女の子は目線が隠れてても気づいちゃうよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 05:53:50.03 ID:3raykx8a.net
ルディプロジェクトのインパルスを使っています。
今までレンズはスモークブラックで特に問題はありませんでした。
しかしレンズをマルチレーザーブルーに変えた所
日光が当たると乱反射のような状態になり前がとても見づらくなります(むしろ眼鏡だけの方がよく見える)。
これではサングラスの意味がありません。
この手のミラーレンズってこのようなものなのでしょうか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 06:44:55.61 ID:PKhAs9XK.net
それって白内障の兆候では…

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:41:14.87 ID:nKjHRNMa.net
>>976
同じの使ってるけどそう言う問題はないな
スマホ見辛いくて跳ね上げてみるけど
それより使い始めの頃は下りで風の巻き込みが気になってた

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:49:48.82 ID:3raykx8a.net
>>978
そうですか。
例えば西日に向かって走っていると、視界が真っ黄色になり見えづらくなるんです。
スモークブラックではこのようなことはありません。
マルチレーザーブルーの色や形は気に入ってたのに残念。

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 18:56:16.64 ID:nlyafI/M.net
>>956
 さらに老眼が入ると両面非球面必須。
ただ、近視が強いと普通の眼鏡でも視界は広がっていくので、遠中メインで作れば目が乾く以外は何とかなる。
ただその辺は…、歳なんだから、レーサー志向以外は無理するなということで。

 オプション入れたら、通常の眼鏡でも一つで10万近く、仕事用の中近を作ったら合わせて20万円だぜ。
手元作業メインの人だとさらに近近を作るんだから、近視と乱視と老眼を併発すると銭が飛んでくぜ。
なお、遠と近の切り替えが遅くなったら、既に老眼発症です(主治医の宣告)。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:41:46.61 ID:nKjHRNMa.net
>>979
んーそれはないなあ
マルチレーザーブルー、問題ないかなぁ
スモークだと外からインナーレンズが見えてイマイチなんですよね

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:57:12.51 ID:GUNmR+tI.net
ミラー系は顔にフィットした形状じゃなく隙間から光が入ると自分が映り込んで見にくくなると聞いたけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:21:43.92 ID:wQdXGecs.net
俺はインパルスで調光だけど、
色が濃くなると太陽の方向によっては
眼球の反射がちょっと気になるよ。
ミラーでもそうなるんじゃないかな。
インパルスって脇の隙間が大きめだからね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:55:27.51 ID:iPefr/9H.net
次スレあるのにリンクないみたいだから貼っておくわ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552114690/l50

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:23:50.38 ID:DUxafJ5Z.net
>>984
悪い、建てたのに貼ってなかったわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 16:37:05.82 ID:fMUOuGDx.net
レンズにタレックスのTRUEVIEW使ってる人居ます?
トンネルの中とか夕方以降でも使用可能か知りたいのですが

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:44:28.47 ID:fkWidTCu.net
>>986
無理やり使えば夜中でも使えるが
使えないと答えておこう、トンネルでの短時間は外せばいいんじゃね?
夜間ブルベなんかでずーーーっと乗り続けるならクリアにかけ変えたほうがいいし
会社から家までの短時間とかならトンネル同様外せばいいんじゃねーかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:45:38.30 ID:fkWidTCu.net
ちなみにトゥルービューはスポーツの方も所有しているが
どっりも夜間は無理だね、スピード出す気には全くなれんと思うよ
透過率30%しかないからな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:52:54.10 ID:fMUOuGDx.net
>>987
ありがとう
これ一枚で全部okなら良かったんだけどそう都合よくないか
もう少し迷ってみます

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 01:08:12.72 ID:v5F66rur.net
>>989
クリアのアイウェアなら一枚で全部okだよ
どうしても眩しいって時はキャップをかぶれば大抵は解決する

そういう場合サイクルキャップみたいな鍔の短い奴より
ちょい長めのが使いやすいかな

991 :987:2019/04/10(水) 20:02:28.04 ID:CwPy9Tgx.net
>>990
サンクス
TRUEVIEWがお高いので1枚ですまそうと思ったけど
オプティカルドックで付け替えかなーと思ってる

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:53:19.22 ID:0h+WjtKY.net
ドクターアイズのインナーフレームってやっぱり安いなりなの?ロードバイクで使ってる人いる?
https://www.dr-eyes-megane.com/glp-sport

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:29:32.14 ID:Sux8ERoe.net
ドクターアイズとは違うけど、ほとんど同じタイプで、のインナーフレームを遠近両用にして使っている。
ナイキのアイウェアを遠近両用のレンズに変えて使っていたけど、壊してしまったので
買い替えた。
使用上の違和感は全く無い。
ナイキの遠近両用と比べると1/3の値段差だった。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:44:10.91 ID:0h+WjtKY.net
そんな感じならコスパは良いみたいだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 11:27:35.10 ID:j4nevyr3.net
以前、ドクターアイズで普段使いのメガネ買った時にサングラスの話ししてたら、オススメしないって言われた
その店員さんはオートバイ乗りでオークリーの度付き使ってるそうで、それ買った専門店に行っみるといいと言われて結局そこでルディ買ったな
コスパだけを求めるなら良いけど、サングラスとしての性能は比較にならないよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 16:49:38.58 ID:EvffQAmy.net
Flak2.0のプリズムロードで度入り使ってるから、むしろ夜間用に安い度入りのアイウェア欲しい
クリアレンズがあれば良いんだが
近所にドクターアイズあったから明日行ってみようか考えてる

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:13:14.50 ID:WuPhDZGP.net
試着の感想聞かせてくれたらありがたい

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 19:37:52.80 ID:z555dCks.net
コスパコスパ言ってる貧乏人のカスは
一回清水寺から飛び降りたつもりでハイエンド
買ってみ?
バイクもアイウェアもコスパ追うのが馬鹿らしくなるからw

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:34:45.11 ID:qUGaFuf/.net
近眼なんで、オークリーのジョーブレイカーをカスタムしたものに愛眼でレンズ入れてもらった
株主優待使って6万円
使い心地は、最高ッw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 21:13:59.23 ID:0UtqRML5.net
ジョーブレーカーで使えて羨ましいね。俺は視力が足りずにflak2.0でしか作れなかったよ。
ジョーブレーカー(コンタクト)と比べると、平地ではそんなに違いを感じないが、坂で40kmを超えると風の巻き込みに差があるわ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 22:09:50.08 ID:qUGaFuf/.net
>>1000
しかし、フライトジャケットは断られてしまいました
やはり裸眼で十分な視力がある人達が最高

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:11:36.71 ID:tfdgnVgI.net
>>1001
それを言っちゃあおしめえだ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200