2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードをあえて選ばない人

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 12:20:07.83 ID:Jt5gSftO.net
競技しないし距離自慢、平均速度自慢のロングライドも今ではやってないからロード不要になりました
そんな人のほうが多いはずなのに何故かロードばかりなのはおかしい

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:02:08.00 ID:szP2eBlX.net
>>281
路側帯と外側線の区別がつかない
ウルトラバカ
こういう奴が事故起こす

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:18:49.16 ID:XXs02mqJ.net
>>236
自室まで楽に持って帰る為に車体は軽い方が良いし
ひざに負荷をかけない為に自転車が良いし
ひざ軟骨を擦りへらせずに運動したいって行ってもやっぱり楽しみは欲しいから遠くに行きたい

って用途じゃないの?
少なくとも今ダイエットしなきゃいけない体重でジョギングするなんて自殺志願者は少ないだろうし

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:29:16.15 ID:fneSzzCm.net
車体もギヤも軽いMTBはないかな?
スリックタイヤにして山道を登りたい

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:49:58.07 ID:U1Sk5u36.net
山道でスリックとは?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 10:58:26.86 ID:fneSzzCm.net
>>285
普通の舗装された道です
ロードだとギヤが高すぎて足がつらそうですし…
MTBのギヤは低くていいんですが、車体が重い(自分も重いけど)

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:14:38.20 ID:Ib7vK7Aa.net
そこでパスハンターですよ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:32:52.16 ID:sqtxMdx+.net
>>286
適当なフレーム見繕ってクロスバイク仕立ててしまえばいい

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:34:06.84 ID:vgME/0xJ.net
>>286
その書き方だと、ロードもMTBも持ってない?
ギア比なんて車体買ってから交換すればいいんだよ。

完成車買う時に低いギア比にしてもらってから、納車してもらえばいいよ。
新車で完成車買った場合とかは、普通は追加のパーツ代だけで工賃サービスで組み替えてくれると思うよ。
で、取り外した完成車外しのパーツはヤフオクなりで売ればいい。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 11:38:26.75 ID:U1Sk5u36.net
>>286
あさひのレユニオンオーラは4万で前サス、26×1.95タイヤ、スタンド付いて13.3kg
金額積めば軽量なMTBは手に入るけどMTBを舗装路で使いたい場合の選択肢としてのコスパは凄く良い

あさひではMTBじゃなくてクロスバイクカテゴリの自転車として販売してて
あくまでオフロードクロスバイクって感じみたいだけどね

ただ前が38Tシングルだから坂はどうだろうなぁ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:11:11.07 ID:ELZqpo2M.net
ゴミ

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:22:48.37 ID:+okQeN0N.net
>>291
たまには正しいこと言うなお前w

本当にたまにだかな

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:23:15.35 ID:jkyr5P1P.net
まさかの前1枚かよw

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:29:44.15 ID:KRYczJab.net
質問者は軽いの求めてるのに13kgもあるホムセンレベルのルック車みたいなのとかw

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:37:37.99 ID:jkyr5P1P.net
キャニオンなら15万くらいで10Kg台のが手に入るぞ

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:46:42.31 ID:ytH2H50m.net
15万…高いな
ジャイアントのタイヤ太いクロスでよくね?

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 12:55:31.40 ID:iPIkdVZM.net
ニーズ的にはMTBコンポ載せたクロスだろうね

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:07:11.91 ID:OZDo9wfM.net
模範解答

=峠専用山岳エキスパート・クロモリ・ロード (リア・エンド幅120)計画書=

(第1回) ★ ギア比テーブル ★

ギア比はトップから順に
44t x14t (3.142) SUPER-TOP
44t x17t (2.588) TOP
34t x14t (2.428) TOP-STANDARD
44t x20t (2.200) STANDARD

34t x17t (2.000) STANDARD
44t x24t (1.833) STANDARD
34t x20t (1.700) STANDARD
44t x28t (1.571) LOW-STANDARD
34t x24t (1.416) LOW
34t x28t (1.214)SUPER―LOW

な、な、なんと!!う、うつくし〜い〜
この見事なまでに綺麗に繋がった芸術的なギア比の数値を見て素人はお漏らししないように。
お前らが必死になって探し求めた方程式がここにある
暗記しろよ、素人どもよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:12:36.62 ID:OZDo9wfM.net
模範解答

=峠専用山岳エキスパート・クロモリ・ロード (リア・エンド幅120)
計画書=

(第2回) ★ ギヤトレーン説明 その1 ★

山岳アタックにおいては、STANDARD部での絶妙に最適化されたクロスのギア比と、
SUPER−LOW時のワイドなギア比に注目されたし。
10%程度までの登坂はアウター44tを基準にシフトチェンジ

解:(アウターは44tで十分)
PCD110m m 44tX34tのダブルに5速ボスフリー14− 28tが(正解)
44t x 28t (1.571) で一般ロード・イン ナー39t x 25t (1.560)近似ギア比を
アウターのみで稼ぐことが可能な合理的なソリューション。
長い15%前後は34を基準にリアをシフトで最大34t x 28t (1.214)
の余裕ある設定
そもそもお前ら素人達の一般的な平地初速標準ギ ア比 52t x 16(3.250)
↑こんな実効駆動ギア比では、平地のみならず山 岳エリアをターゲットとした
ルートの走行時では、16t以下のTOP側の歯は単なる貨物にしかならない、
ナンセンスな愚行だった訳だ。 以下の実情を考え てごらん、
52t x 16t (3.250) 90 rpm 時速38.6Km
44t x14t (3.142) 90rpm 時速37.3km
アウター44t と TOP歯 14t で十二分に戦闘モードに入れるのが理解できよう。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:16:47.89 ID:OZDo9wfM.net
模範解答

=峠専用 山岳エキスパート・クロモリ・ロード (リア・エンド幅120)計画書=
(第3回) ★ ギヤトレーン説明 その2 ★
11tだの12 tだの13 tの歯・・・。
これ等は単なる荷物のように重量を加算させていただけである。
馬車馬のように無駄な質量を引きずって走る諸君等の姿は、 重力に抗う姿を
100歩譲って風車に向かうドンキホーテの勇姿と賞賛しても、 ニュートン
力学に背き、中学生でも理解できる科学知識を根底にすら置かないイマジネー
ションの欠落は、同じ自転車乗りとして残念である。
国土の70%以上を山地で占めるという祖国の現状を理解せず、 山岳レース
&山岳ツーリングにおける真のニーズに沿った製品開発をしないメーカーのゴリ
押しにより、末端ユーザーに供給されているロードに標準とされたWギアの一般
的インナー 39t x 25t (1.560)が、 山岳エリアを舐めるように新規ルート開拓
する我々のようなパイオニア達には 不満な仕様であることは、諸君達も認め
ざる負えない話である。

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:20:40.06 ID:OZDo9wfM.net
模範解答

=峠専用 山岳エキスパート・クロモリ・ロード (リア・エンド幅120) 計画書=
(第4回) ★ あとがき ★
よって、この公開されたノウハウに提示された正しい標準ギア比を採用すること
によって軽量かつ空力的にも、最高の山岳用ギヤトレーン・ユニット搭載車とな
る訳だ。
何も引かず何も足さないシンプルかつ攻撃的な、 このフロント2 x リア5の10速で、連続する登坂時は現代最新ロードのフロント3 x リア10の30
速を優に超るパフォーマンスを発揮できるのは当然の結果といえよう。
要するにエンド幅120mmが山岳アタックに不可欠な要素であることの証明
にもなったのだ。
冗談ではなく、山岳エリアに限っては、
( つ うーか日本の国土の70%以上は
山岳エリアだから )
日本人なら、この計画書をバイブルとして活用することを願ってやまない。
ここに、
“ 現代のロード完成車(特にアルミ)はフレームから使われる最新パーツまで全て粗大ゴミである”
という先代から守り続けたこれまでの主張が全く正しかったという帰結に至った。

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 13:23:18.31 ID:OZDo9wfM.net
模範解答
=峠専用 山岳エキスパート・クロモリ・ロード (リア・エンド幅120)計画書=
(第5回) ★ 最終回答 ★

要するに、これまでの講座を通して何が言いたいかと言えば、
解: まとめると、
“ リア・エンド幅120mmの TOEI だけもってりゃよい。 ”

っつーこと。(大正解)

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:27:09.89 ID:99WrKtdh.net
今どき1:1以下すらないギア比でスーパーローだってよw
二度と駄レス書き込まないように斧で両手切断しろカス

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:35:12.37 ID:FNV3v98a.net
キチガイこわ

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 15:39:05.24 ID:sBz/Cvxb.net
>>293
MTBならチェーン落ち対策にフロントシングルが流行やで?

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:04:22.08 ID:4F44I1Vd.net
>>305
それは後ろが10とか11速あるのが前提だろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:27:39.11 ID:sBz/Cvxb.net
>>306
昨今のMTBなら有るだろ
ノーマルディオーレですら10速やん

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:28:44.91 ID:UlHWLdt2.net
今どきのロードバイクなんていう素人騙しのインチキ自転車ではなく本物のロードレーサーはギア比高いからね
ロードレーサーで1.1を切るギア比なんて必要ないんだよ
荷物積んて低速でのんびり走るツーリング車じゃないんだから
ギア比とタイヤ規格の関係というのを考えればすぐにわかること

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:35:41.49 ID:4F44I1Vd.net
>>307
いや>>290の安自転車の話だからw

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:39:03.25 ID:4F44I1Vd.net
>>308
うるせー馬鹿
手だけじゃなく首も落とされたいか

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:41:57.41 ID:FNV3v98a.net
>>310
ば〜か。

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:52:15.29 ID:sBz/Cvxb.net
>>309
あー、すまんそれの話か
確かに安いヤツでフロントシングルは珍しいな

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 16:53:13.67 ID:sqtxMdx+.net
>>310
www
むしろ最初からそうすべきだったな

ジュラコピペとラーメンコピペほど鬱陶しいものはない
こいつらのせいでランドナー乗ってるって言うと変に噛みつく奴が出てきたし
アップハンドルの話になると小池信者だと思われる
ほんとゴミみたいな連中

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:36:48.78 ID:LptHWIu1.net
>>312
昔は低価格車はフロントシングルが結構あった。 
具体的には自分がスポーツ車乗り始めた80年代後半、まだ自転車を日本国内で製造してた頃。
BSやパナ、片倉シルク、ニシキ、丸石、主要国内メーカーはみんなロード型やMTB型の低
価格をやってた。
大体7万円くらいだせばそういうなんちゃってスポーツ風ではなくスポーツエントリーモデルが買えたな。
今とあんまり変わらんね。

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 17:53:58.33 ID:HQcnsn+F.net
トーキョーバイクもフロントシングルだもんね

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:13:53.62 ID:QKOaSZmR.net
aliexpressで完成者買えばいいんじゃないか

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:13:57.06 ID:iPIkdVZM.net
MTBのフロントシングルはダートを走る人のトレンドだと思うけどな

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 18:45:05.49 ID:sqtxMdx+.net
>>314
当時の7万て感覚的には今の10万くらいだぜ?
大卒初任給平均15万以下の時代だから
で、人件費安くてオール国産の分、性能はともかく品質は高かったし、
組み立ても丁寧だったから、今だと実質12,3万クラスじゃね?

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:44:59.46 ID:pNaRCm1t.net
>>298
FDをしょっちゅう上げたり下げたりして面倒くさいな。
ギア比は理想的かもしれないが、実用性は乏しそうだ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 19:59:57.03 ID:ClJUDZ3n.net
結局輪行菩薩様のスタイルが最も最適なんだよな

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:03:02.81 ID:sqtxMdx+.net
>>320
あのクランクフォワードが楽だとは思えん
本人もわかってるからシートの後ろにサポート付けたり
セミリカンベントの再発明みたいになってきてるじゃん

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:45:08.59 ID:ClJUDZ3n.net
やはりツーリングにはブルホーンだな
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/28777514.html

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:50:52.36 ID:66kv4C9C.net
>>321
クランクフォワードのシートの後ろにサポートってどれ?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cf-17/tohru3016/folder/205869/70/28780970/img_0?1500161353
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cf-17/tohru3016/folder/205869/17/28779817/img_0?1500161051

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:52:22.36 ID:66kv4C9C.net
あ、ピストにはサポートがついてるね
これをクランクフォワードというのかふーん

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cf-17/tohru3016/folder/205869/41/28782441/img_0?1500254159

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 21:12:16.72 ID:sqtxMdx+.net
>>323
おっ、ご本人ですか
レベルにはサポート付けてないのか、よく見てないんで知らなかった
こりゃ失礼しました

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 23:47:17.43 ID:u/jqDG7g.net
菩薩スレって、落ちてるんだっけ?
久々に検索してみたけど「菩薩」じゃ見つからなかったよw

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:16:37.63 ID:9DcYbLbX.net
>>270
赤いからやばい人なんだろうけどさっき交番で聞いてきたら走ったらダメだって。
捕まえるか捕まえないかでいえばそこはハッキリ言えないがと濁されたが捕まえはしないっぽい。
けど、走るなと言われた。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 00:55:56.67 ID:kO6fYqfG.net
ふーん
追突されたくないから明日も路肩走ろーっと

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 01:07:30.52 ID:Di+przW/.net
>>322
いや〜ほんとそう思うよ。
メトレアがこけていなかったらな〜

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 06:41:48.87 ID:D5wQl6Be.net
>>320
いいえ、英国式輪人28号が最も乗り良い自転車といえます。

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 07:46:53.41 ID:4G1D57EG.net
>>327
交番ほどアテにならないものもないと思う。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:09:13.56 ID:4G1D57EG.net
>>273
道交法読んだけど難しくて理解できんかった
解説プリーズ

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:16:49.28 ID:4G1D57EG.net
>>273
自決。
20条1項だな?

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 08:35:34.02 ID:LUT0oJSZ.net
>>330
あれ、気になってるんだけど、いくらぐらいからオーダーできるの?
特にこだわりのパーツがある訳じゃないから、ラーメンおすすめの仕様でいいんだけど...

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:05:14.92 ID:Oo6AUoYD.net
「写し」じゃない本物のオリジナル28号の他人によるインプレ

https://blogs.yahoo.co.jp/sakutetu/39671155.html

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:28:14.49 ID:ufVlHZgW.net
トレイル走ってる人は超劇坂もアプローチもあるからギア比あんまり狭めないよ
クロカンレースとかでトラブルを減らしたい人がフロントシングルにしてる

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:56:43.68 ID:iVOVEXxe.net
ロードレーサーは間違いなくかっこいいし美しいし実際乗ったら変な笑いが出ちゃうくらい凄いよなあ
いやいやでも自分の用途、環境だとやっぱりせいぜい10万未満のクロスやツーリングせいぜい安グラベルロードで充分なんだよなあ
と、ぐるぐる堂々巡りしながら今日も生きてる

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 11:16:49.62 ID:hyXS9LT/.net
そう言えば盗難の話題無いね
例え安くてもロードっぽいってだけで高そうに見えて標的にされることは無いのかな

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:02:45.67 ID:s5WB/Gex.net
ロードで変な笑い出たのは手に持って軽さを感じた時だけで、乗ったら逆にガッカリしたんだよなあ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:40:14.97 ID:ZU76ffv8.net
ロード買えない貧乏人の言い訳スレか

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:43:36.37 ID:YMV3MWne.net
>>340
ロードっていくらくらいなの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:56:15.72 ID:s5WB/Gex.net
3万から200万まで多岐に渡ります^^

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 12:56:43.07 ID:l2R/4mL0.net
どんなものでもピンからキリまであるだろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 13:36:49.87 ID:pc0QpHYb.net
>>340は3万で優越感に浸ってるわけか

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 14:55:21.09 ID:8ZM6PGq0.net
ロードっておっさん感満載でおしゃれ感ゼロだからなぁ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:07:57.62 ID:mlCzIYGG.net
おしゃれ感w

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:19:00.63 ID:5QJd4qez.net
YouTubeの関連動画でGT GRADEの公式動画見てしまった。めっちゃカッコいい
でも日本にあんな未舗装路無いしなぁ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:21:12.43 ID:YMV3MWne.net
>>342
俺のMTB60万円だったけど、ロードだとどれくらいのレベルなの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:36:31.98 ID:ek2EWhko.net
全然違うものをどうして比較できる?
あえて言えば本格的なレースで使用できるレベル、とかだが

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:46:57.27 ID:pPl1ucYJ.net
>>348
積んでるコンポによる。
MTBのモデル、積んでるコンポ教えて。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:19:02.35.net
>>348
そのメーカーの60万のロードだよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:25:40.86.net
シングルスピードで都民の森まで行こうかと思ったけど
檜原村役場までにしといた

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:27:39.69.net
60万ならXTかもしれんな

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:33:07.60.net
マウンテンに乗ってる人、全く見なくなったね。

本当に、誰も乗ってないよな、マウンテンって。

町でも全く見ないよ。

理由は何ですかね?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:37:17.93.net
マウンテンで走っているからさ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:38:08.06.net
で、なんだって?MTBは安物でビンボーくさい?
はいはいwたかだか15年前なんだけどお前知らないから教えたるわ
その頃って美容師とかのチャラい街乗り兄ちゃんですら、フレームだけでお前のロード
完成車買えるような高価なMTBでチンタラ街を流すのが流行ってたんだわ
まああいつら街乗りピストの奴等と同じ種族だから大嫌いなんだがw


だいたい基本MTBのほうが金かかるね
山走ったらいつかはどこかしら壊れるからな
ローウィルの6インチ買った翌年にシンテシーのバズーカ買った人も知ってるわ
サンアンドレアスを街乗りに使ってた
MTBは基本金持ちの遊び

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:39:28.63.net
富士見の常連は、ドロドロのGTにジーンズで
ロッカー前に「ガシャーン」て、置いていくよ。鍵もせずに。
100万円オーバーのDHマシンの前で20万円オバーしかしない29erは、
めっちゃ恥ずかしかったよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:42:45.32.net
>>354
そりゃあ町では乗らんからな
ちゃんと山で乗ってる

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:53:48.91.net
街で見掛ける外国人スポーツバイク乗りは高確率でハードテイルMTB乗ってるな

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 17:27:25.45.net
MTB起源のパーツをロードがうまく取り入れてきたからね

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:31:54.14.net
逆に久し振りにMTB欲しくなってるわ。またSDA王滝に出てみたいな。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:50:44.00.net
>>361
王滝サイコー

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 18:55:54.38.net
>>353
俺もXT使ってるぜ。ブレーキだけな(笑)

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:09:40.06.net
>>354
マウンテン乗るような人は、みんなファット行ったんじゃね?ってくらい、ファットを最近良く見る。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:20:29.45.net
>>364
ファットは極端だけど、フルリジMTBのリバイバルって
現在のMTBが機材として先鋭化しすぎて高価になったり
アウトドアで遊ぶ道具としての側面が希薄になったことへの
反動って意味合いもあるんだと

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 19:27:35.79.net
>>363
実際良いから仕方ない

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:02:00.90.net
>>348
さては貴様プロキャリバーか!?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:19:02.48.net
>>361
王滝経験者かよ!なぜMTBやめた?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:27:47.76.net
くそださいから。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:37:42.74.net
>>368
去年までCNAAN TEAMで参戦してたんだが他にロード2台持ってるので手狭になってきたのと、流石に5年くらい使って色々傷んで来たんで処分しちゃったんだわ。

なお普段使いに使ってるロードも処分したんだが、気がついたら王滝も考えてグラベルロード買っちゃった(笑)
今年は手始めに42kmで様子を見てみるつもり。

forceの油圧だがドコまで下り頑張れるかと上りのギア比が若干心配かな。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:40:42.68.net
なぜ最も実用的なランドナーが普及しないのか

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:42:17.88.net
現代版ランドナーがクロスバイクとかジャイのグレートジャーニーに代表されるツーリングバイクじゃないかね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:17:31.05.net
ランドナーは懐古趣味なおっさんが当時物パーツで磨いてるイメージ拭えない

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:19:42.67.net
>>371
古典的なタイプのランドナーの問題点

1.ホリゾンタルフレームが多いこと
650A/Bとはいってもタイヤが太いのでタイヤ外径はロードと大差ない
泥除けのクリアランスも考えると165cm以下の低身長でホリゾンタルは厳しくなってくる
これは現在のマスプロランドナ―では女性向きのサイズが限られることを意味する

2.タイヤが現在の道路状況では太い
バルーンタイヤを好む人は別として、クロスバイクなどに比べても軽快感が足りない
これは舗装路が増えた1980年代にはすでに認識されていた
一部のオーダー車のように32Bを装着したマスプロは今のところない

3.キャリアの形状などが現在普及しているバッグなどに最適化されていない
80年代後半にランドナーがマイナーになって以降、アップデートがされなかったので
専用品を使う必要があったり、現在の製品と相性が悪かったりする
これはカンチブレーキなども同様でシューの大きい現行品をそのまま流用すると
フォークに引っかかってブレーキの解放がやりにくかったりする

4.輪行の一般化に対応してるマスプロ車が少ない
フォーク抜きを前提としていたのは輪行時の寸法を小さくするためだが、
現在では分解・組み立てが早いことの方が優先されるようになってきている
手元変速と輪行システムの両立もオーダー系を除いて昔のまま洗練されていないものが多い

5.重量が重い
現在の水準では12kg超は重量級になりつつある
高級車でなくてもスポルティーフ程度に軽量化する必要があるのではないか

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:19:56.63.net
イメージだけじゃなく、事実そう

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:28:03.72.net
では単純にスローピングにすれば1.を解決できるかというと
カンチブレーキがあまり小さいスローピングフレームでは使いにくかったり
キャリア・泥よけの取り付けに支障がでてきたり難しい部分がある
3. , 4.も同様で、大幅にシルエットやパーツ構成を弄らないと解決しにくい部分があって
いっそ、従来のかたちに囚われずにツーリング車のシステムを考え直した方が良いのではと

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:33:26.08.net
逆に、ノスタルジー以外でランドナーのなにが優れてるのかといえば
とにかく体に負担がかからないこと、乗り心地が良いことかな
ランドナーは重量こそ重いけど引っ張り出して思うのは、長時間乗っても
膝に痛みを感じたりすることが少ない、剛性が過剰だったり、
シートが立ちすぎていないから、乗りやすいと感じるんだろう

自分はパーツとかにはこだわりがないんで、こういうのんびりした良さがある
自転車が現代的な感じであればいいと思うね

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:45:54.13.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:15:55.94.net
金属製のダボ穴付きスローピングのシクロクロス(グラベルロードになるのか?)にリア、フロントキャリアつけて前後ディスクブレーキで32Cのセミブロックタイヤあたりが使いやすいんじゃないかなぁ
自分は↑が理想だけど完成車じゃ満たせない...バラ完だな...

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:13:59.37.net
>>379
ディスクのシクロ系黒森フレーム乗ってるけど何となく乗り心地硬い
いっそカーボンフォーク導入しようか検討中

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 00:28:35.52.net
街乗りならロードよりMTBの方が良いのかな?住んでるトコにもよるんだろうけど
どうにも車道に出られない時は歩道を走るしかないし、歩行者絶対優先故、歩道から車道へ飛び降りなきゃいけない場面もある
あと、道路ってなかなかオフロードな時多いよね・・・

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200