2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:14:49.65 ID:ukD/xLEj.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 388
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498405678/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:36:30.45 ID:zsB5ppjQ.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:37:00.20 ID:zsB5ppjQ.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:37:28.24 ID:zsB5ppjQ.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:38:12.65 ID:zsB5ppjQ.net
質問テンプレ、相談テンプレの使用が推奨されるようになった経緯

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 384
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493956519/
> 149 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:30:36.11 ID:YY4nyueO
> ここは購入相談スレでもないからテンプレは必要ないで。
> 馬鹿親切な奴が回答するスレなんで、なにかを強要するスレやない。

> 154 :ツール・ド・名無しさん[:2017/05/06(土) 18:15:12.34 ID:u13XsbuH
> >>149
> テンプレが無いと「予算は?」「自転車経験は?」「身長は?」「体重は?」「何に使うの> ?」
> 「どれくらいの距離?」「歩道メイン?車道メイン?」「市街地?田舎?」とか
> 質問に答えるためにいちいち聞き返さなきゃいけない項目が多すぎるよ
> レスの応酬で他の質問者に迷惑が掛かる
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>
> それに、テンプレにも書いてある通り、テンプレは強制ではないよ
> 質問に答えるために必要な情報がきちんと含まれているならテンプレを使わなくても良い

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 386
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/8-9
> 8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 01:16:35.64 ID:/vzHmVnk
> 質問テンプレは強制でいいんじゃねぇかなあ
> 近ごろの質問者は情報を隠すから
> 質問に答えるために聞き返さなきゃならないことが多すぎる

> 9 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 01:35:15.85 ID:g/hIh8Hy
> たしかにそれあるねえ

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 10:12:15.09 ID:zwhDq2Ym.net
キャノンデールのSAVEマイクロサスペンションシステムってそこらのロードバイクよりはしっかり振動吸収してくれるんですか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 10:32:17.78 ID:nww28m/q.net
「しっかり吸収」と言うのは主観なので、なんとも言えない。
マイクロって表現している時点で、そこまでの吸収はないんじゃないかな?
同車種なら多少の違いはあるのだろうね。

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 11:35:19.24 ID:6CC27kwK.net
23cたしかに出だしから速くて快適です。しかし、やはりパンクが出発時に空気入れててもたまにあります。
23から28〜32くらいに変更できるかどうかはどの数値を見れば判断できますか?
25くらいならホイールそのままでいけそうですが28や32となるとホイールごと交換でしょうか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 11:43:36.61 ID:nTFi1Xdk.net
>>8
リム内幅の1.4〜2.5倍した値がそのリムで使えるタイヤ幅、なんて言われてるね。
現状23が付いてるリムであれば32なら行けると思うよ。
で、それより大切なのは幅広くなったタイヤがフレームやブレーキ等に干渉するかどうかだね。
これは現状の隙間から推測するか、実際に嵌めてみて判断かな。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:02:13.80 ID:pylEzDN5.net
教えてください。
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ビアンキ カメレオンテ1(2017)

質問の内容↓

公式ストアで1週間前に購入してクロスバイクデビューをしました。まだ市街地で練習している段階なので走行距離は100qに満たないです。慣れてきたら休日に片道40qぐらいは走ってみたいです。
質問はサドルについてです。見た目ばかり気にする初心者ライダーだというのは重々承知なのですが、純正品のサドルカラーが気に入らず変更したいと思っています。
あさひを含めた何件か周ったのですが、欲しいものがありません。アマゾン等ではいいなと思うモノがありますが、現物に触れないので購入を躊躇います。
サドルを通販で買う際に気をつける点やアドレス・オススメなメーカー等がありましたら教えてください。
ちなみに予算は5000円ぐらいで考えています。
長文失礼しました。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:08:54.38 ID:3lyuHgWR.net
ショップでテストサドル試すのはどう?
系統決まってないのに通販で値段見て買うのはどうかと思う

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:13:02.86 ID:8bpIZCeR.net
キャニオンのアルティメットCFにジュニアスプロケは付きますでしょうか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:14:21.73 ID:IfgX/odK.net
運がよくないと、尻に合わなくて沼不可避

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:36:19.46 ID:kNWyYrBT.net
革サドルを1年かけて尻に馴染ませる。
予算?知らんがな。

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 13:48:10.01 ID:7Zq0cLlS.net
https://ameblo.jp/brks-road/entry-12191966619.html
ここを参考に坐骨幅把握しておくと失敗しにくい

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:14:00.88 ID:F/p1aHOy.net
質問です
GARMIN 520Jセットをロードバイクにつけてます
快適なので通勤クロスバイクでも使いたいです
純正センサーを買い足すのはなんかもったいない気がするので
他社製とかで快適に使えてすっきりしたセンサーのおすすめありますか?
価格はそこまで重視してません

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:32:42.43 ID:nww28m/q.net
センサーのみでしょ?
ant+対応なら大丈夫だよ、安物でも。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:50:03.56 ID:luWEtOpj.net
>>16
ヤフオクなりメルカリなりでANT+対応のセンサーを探すのだ

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:14:31.61 ID:2EDGCDYg.net
>>16
通勤なんてGPSあれば十分じゃない?ケイデンスとか必要かなあ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:21:24.56 ID:pI1WD6r3.net
通勤にGPSいるって秘境でも通ってんの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 17:34:28.03 ID:luWEtOpj.net
じゃなくて、速度計測ならGPSで出来るからANT+のホイールセンサーを追加しなくてもいいんじゃね? って話でしょ

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:30:33.26 ID:pylEzDN5.net
やっぱりネットだけで購入するのはやめた方がいいみたいですね。アドバイスありがとうございました。
週末に自転車乗って色々な店舗周ってみます!

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 18:43:48.36 ID:YKqgxuts.net
セラロイヤルはケツに優しい

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:50:40.31 ID:o2GgUjCw.net
>>22
あさひは基本ママチャリ屋だからパーツ探しには不向き
ワイズやなるしま等の大手プロショップ回るといいよ

実物見れても試乗できなきゃ意味ないし、5kクラスでテストサドル対応してるサドルは
見たことないけどね

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:52:24.72 ID:CPUF8/S6.net
そもそもロードバイクやクロスバイクといったスポーツ自転車に乗り心地を求めるのが間違い
ケツは犠牲にするもの。ケツも消耗品として考えよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:53:40.85 ID:CC+k5Vhi.net
幅狭め(130mm位)か広め(140mm)か
フラットかカーブ付きか
穴開きか無しか

ちなみにその価格だとセラロイヤル、ディズナは安くて良かった
セライタリアも一部安いのあるけど幅狭め
見た目ダサいけど柔らかいの欲しいならベロ

わかる範囲だとこんなもん

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:57:55.53 ID:YAL7vtye.net
自分の身体や姿勢を自転車(パーツ)にフィットさせるよりも、
自分にフィットするように自転車を調整しよう。

ケツが痛いのはもしかすると漕いでいる時に、ケツがピストン運動しているからかもしれない。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:58:06.35 ID:aBT1mErT.net
とりあえずこれ買っとけ
http://www.worldcycle.co.jp/item/srl-k-remedsaddle.html

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:31:50.48 ID:l+ZhwBXV.net
>>24 なるしまは20qぐらいの距離にあるみたいなので、練習がてら行ってみます!
>>26 ベロの茶色は気になっていたのでチェックしてみます!
予算5kもあまり高いのを買うと、本体を1ランク高いの買っておけばと後悔しそうなのが原因で…ただ始めたら楽しくて既にアクセサリーに結構お金かけてしまっているので、予算無視で後悔しないものを買うことにします。

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:23:17.03 ID:LKYy4dho.net
細かい事は分からないので大雑把に情報を載せます
朝飯06時700kcal摂取
昼飯12時800kcal給食
晩飯19時900kcal注入
定時17時の後、1〜2時間のトレーニング中、空腹でエネルギー切れのような感じになる
基礎代謝1600kcal
パフォーマンスが落ちたままトレーニングを行っても質が悪そうなので困っています。
トレーニング前に羊羹(170kcal)を補給した方がよいでしょうか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:39:29.83 ID:iXof5bwP.net
>>30
きゅ、給食?

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:50:49.42 ID:tz8SufO9.net
そんな帰宅ラッシュの時間帯にトレーニングとかやめろよ
他の交通の迷惑になるだろ

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 21:57:47.65 ID:+wPqPVH0.net
>>32
ナチュラルに日本中が都会と思ってんじゃねーよw

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 22:54:06.84 ID:kBe84czr.net
>>25
けつより腰の痛みがアカンのどーすりゃええ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:10:46.12 ID:E0OWfdHj.net
スプロケ交換したらフリーボディが欠けちゃったんだけど交換しないとまずいかな?
一応一度組み付けて走ってみたら問題はなかったんだけど

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:15:48.56 ID:nTFi1Xdk.net
>>35
フリーボディの何処が欠けたの?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:16:55.42 ID:dunkJCQ7.net
>>35
アルミ製フリーボディだとスプロケと癒着して外れなくなるかも

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:38:56.61 ID:LxN0LJDa.net
緩衝材がわりに挟んでたタオルでマットブラックの塗装に半光沢感が出てるんですけど、応急処置はありますか?

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:52:03.67 ID:E0OWfdHj.net
>>36
ロックリングを締め込む部分

>>37
やっぱ交換した方がいいのかなあ

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:56:38.99 ID:nTFi1Xdk.net
>>39
ロックリングがちゃんと締まるならとりあえず大丈夫だと思うよ。
あとはちょくちょく点検かな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:57:55.04 ID:nTFi1Xdk.net
>>38
磨かれちゃったのを戻すのは再塗装しかないと思うよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:21:06.00 ID:js0ebNWt.net
>>38
つや消しクリアー吹けばいいんじゃない
やったことないから元の塗装がダメになるかも知んないけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:25:24.93 ID:KZO5W311.net
ロード買おうと思ってるんですが変速機のグレードによって段数や変速性能以外で何か走行性能が変わったりってあるんでしょうか

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:34:30.11 ID:JyARHeVz.net
>>43
変速性能による快適性、ブレーキの剛性感や精度は差があるが、それを走行性能に含めるかは人によるんじゃね。

個人的には全体見て走行性能として含めて考えているけどね。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:36:06.55 ID:xCPJSU/j.net
>>43
重量のちょっとした違いと、フルセットで使ったときの操作の軽さ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:55:36.13 ID:KZO5W311.net
>>44-45
ありがとう、やっぱいい奴で検討するか

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 03:27:45.04 ID:CwZ/ACqB.net
そう言えば105ってなんで数字なんだろ?それ以外はみんなカタカナなのに

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 04:18:51.90 ID:JqYOf4FT.net
安物:重いけど剛性良い
高いの:軽いけど剛性ショボい
チャリの部品ってロードMTBBMX小径ママチャリジャンル問わずこんな感じですかね?
剛性と重量バランス良いのとか稀ですか?そもそも技術的に無理?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 04:39:16.94 ID:xCPJSU/j.net
>>48
材質や後加工の工程で単純に値段と剛性ってモノサシだと微妙になってくるところもあるというか、同世代だと高級なほど剛性自体は高いと思う

ただ安いコンポのほうが設計・加工に余裕があるんで長寿命、もしくはコスト当たりの耐久年数は有利って面はある

高級コンポだと、はめごろし構造じゃないから消耗品を交換して長期運用するって方法論もあったけど、保守パーツの供給をあからさまに絞ってきてるからそのメリットも少なくなったね

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 06:30:17.17 ID:0phYdLHW.net
今更だけど前スレ>>973、それ合成甘味料入ってない?
973: ツール・ド・名無しさん [sage] 2017/07/11(火) 20:55:27.27 ID:9TIgV/2V

この前飲みすぎたら屁のつもりが水便だった
マジで吸収されてないんだけどどうすればいいの?
飲んでたのはアクエリアスみたいなやつ

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 07:50:36.33 ID:dhYNjBk+.net
>>34
体幹鍛えろ

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 08:27:29.29 ID:s8Bz6chY.net
よく耳にするんだけど「変速性能」って具体的に何?

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 09:05:55.07 ID:kgZXrrwM.net
>>52
だいたい滑らかさ

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 09:19:08.70 ID:5A2eITJv.net
>>52
リアはフィーリングの違いみたいなもん
フロントは差が大きくて、クランク半回転無駄にするか一瞬で入ってすぐ踏めるかくらい変わる

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 09:26:44.66 ID:U6Vgt+fO.net
>>30
トレ前と後に糖分とるのは常識

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 09:42:23.46 ID:s8Bz6chY.net
>>54
で、それが何か役に立つの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 10:05:57.67 ID:cSK1+PPN.net
>>56
1秒でもロスしたくないレース
少しでもストレス減らしたい長距離ライド

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 10:14:07.11 ID:jkcrEoHP.net
変速時のレバーの稼働量とか

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 10:22:13.50 ID:EGmzqfBX.net
グラベルロードがほしくてネットで見ているんですが、クイックリリースなのかスルーアスクルなのかがわかりません。

どうやって見分けるのでしょうか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 10:35:16.29 ID:wesqirv8.net
>>59
カタログから、画像、アクスル規格の表記、ハブ・ホイール銘柄の表記など、
メーカー・モデル名で検索して記事や画像など、かな。
不明なモデルのリンク貼ればわかる人が教えてくれるかも。

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 10:40:04.41 ID:UlccPSuT.net
スルーアクスル用のホイールロックってないもんなんですか?


こういうかんじの
https://kazupan.com/wp-content/uploads/2015/02/20130910-2.jpg

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:37:46.94 ID:K4F5SrNW.net
>>61
こういうやつのこと?
https://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/524696.html

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:47:51.66 ID:eFW6SCEj.net
>>25
犠牲っていうか、ポジションやペダリングイメージを大幅に間違ってなければ、そんなに痛くなったりしないはず。
サドルだけの問題じゃあないです。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 11:59:27.23 ID:eFW6SCEj.net
>>47
ウィキペディアに独立項目まである。
1982年 6速でスタート
なぜ 105 だけ型番のままなのか、は謎。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 13:35:34.80 ID:YgCIMIav.net
>>47
カッコいいからだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:15:35.66 ID:4HV6lP/N.net
ワンオーファイブって読めばかっこいい普通にイチマルゴで読むけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:17:02.60 ID:q+XiROgk.net
数字の無機質な感じが「子供の遊びじゃ無いんだぜ」感を出していてイカしてる

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:27:18.93 ID:X9G9Ayop.net
イタリア語ならチェントチンクエだぜ

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:28:05.05 ID:q+XiROgk.net
イタリア語で乾杯はちんちん!

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:28:14.63 ID:W6T25A7P.net
>>68
なんかかっこいい!

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:48:37.71 ID:1S/InRp+.net
>>70
チェントcento=100  チンクエcinque=5

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:50:46.66 ID:UlccPSuT.net
>>62
そうです
いちおうあるにはあるんですな

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:55:56.56 ID:yhPx5la/.net
ナゴヤ語で熱いのはチンチン

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 16:59:31.62 ID:OcXOqa1y.net
>>71
つまり、ドラクエチンクエ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:02:00.91 ID:fL7+OMDI.net
>>71
それだと“ひゃくご”じゃね
“いちまるご”ならウーノズィーロチンクェかと

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:30:30.13 ID:CwZ/ACqB.net
フランス語だと 105 は cent cinq
「ソンサン」みたいな感じ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:42:43.97 ID:OcXOqa1y.net
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/6/1140/img_c6ed171469d2e63ab45316247da73cd914373740.jpg

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:58:25.70 ID:UlccPSuT.net
アーム、レッグカバーの使用を検討してるんですが使用感教えてください
かえって熱いとか長袖長ズボンのが良いなどetc

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:02:37.53 ID:fL7+OMDI.net
>>76
それだと“ひゃくご”じゃん

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:04:39.22 ID:NrNgTbDM.net
>>78
着けないより涼しいくらいだよ
それでいて晩秋の防寒にも使える

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:16:47.55 ID:STAqSNv4.net
>>78
個人的には長距離走るときの必須アイテム。
あった方が涼しいし、濡らすとさらに気持ちいい。日焼けも防げる。

意外と日焼けのダメージって大きいよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 18:25:30.66 ID:cSK1+PPN.net
>>78
今みたいにかなり暑い時期はレッグカバーはオススメしないかな
腕は動かさないからアームカバーしてても暑いとは感じないけど、足はガンガン動かして内側から熱を相当発するから、自分はレッグカバーしてると熱中症気味になりやすい
まぁ大分個人差はあると思うけどね。自分かなりの暑がりなので

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 20:40:21.43 ID:5WfOgYv7.net
毛処理がめんどくさいからカバーつける派なんだけど今の時期日中は暑すぎるから乗らないなーくもりの日か夜軽く流す程度

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 21:17:02.15 ID:wbI4EnMy.net
上引きを、下引きに変換するプーリーがほしいのですが、ミスターコントロール以外で出してるメーカーはありますか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 21:37:55.98 ID:wesqirv8.net
>>84
こういうのかな?
http://problemsolversbike.com/products/shifters-derailleurs/cross_clamp_-_17312

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 21:47:30.46 ID:wbI4EnMy.net
>>85
探していたものですが、外通で買うのは少し…

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 21:55:03.28 ID:5izZNcoB.net
>>78
アームカバーは効果絶大
日焼けすると何より体力消耗するし、痛い
パールイズミのは腕の裏側がメッシュになっていて日焼けを防ぎつつ快適性も犠牲になっていないスグレモノ

レッグカバーは長いレーパン履くから知らん

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:05:17.01 ID:js0ebNWt.net
>>78
俺は全身肌出さないようにしてる
直射日光はつらい
フェイスカバーが熱がこもって少し不快な位でその他は快適

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:09:03.96 ID:wesqirv8.net
>>86
モトクロスインターナショナル扱いなのでショップで聞いてみたら?
http://ride2rock.jp/products/33982/

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 22:52:23.63 ID:sDYrtOfz.net
自分のタイヤには何ミリのバルブがついてるかわからんのだけど、どこを見ればそのサイズってわかる?
タイヤにはマキシマム リコメンデッド インフレーション プレッシャー 125 psi 8.5 bar 850 kpaとありますがこれは8.5までにしとけよってことですよね?
125とかは無視していい?

23-622 700x23cの622が6センチ2ミリって意味でしょうか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:06:36.43 ID:wesqirv8.net
>>90
バルブ長は実測するしかないね。
タイヤの内圧表記は上限で、上限を超えない範囲で体重や環境等により調整するね。
3つの数値は単位違いで同じ圧だから自分の使ってるメーターのを選んだり、覚えやすいのを選べばいいね。
23-622は幅が23mm、内径が622mmって意味だね。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:38:17.20 ID:xoPZYleu.net
20インチの自転車のチューブについて質問です。
英式バルブなんですが米式バルブのチューブなら仏式のようにアダプター無しでポン付けしちゃって大丈夫ですしょうか?
高圧入れないなら仏よりガソリンスタンドでも使える米の方が便利が良いかなと思ったので。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:44:27.83 ID:sDYrtOfz.net
>>91
622とかはチューブ情報なんですな。となるとこれを25cとか28cに変えたいときはタイヤの情報はどれになりますか?
ホイールの鉄部分にサイズとかの表示が全然見当たらないので予備は28とか試してみたいんだけど。

もし23cから28にするにあたって注意点知ってたら教えてください。デカすぎるとブレーキやフレームにタイヤが当たってしまうという画像見たけど、今自分のは23cの時点で5ミリくらいしか隙間がない。23cから28だと膨らみ過ぎて入らないってのに当てはまりそうですか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:03:57.18 ID:i4ds9iJU.net
>>93
622はタイヤ、チューブ、リムにも使われるサイズ表記だね。ETRTOって規格。
700x25cは25-622、700x28cは28-622になるね。
タイヤサイズ変更の注意点はリム幅とのマッチング、タイヤが車体に干渉しないか、だね。
23から25や28にする場合はリム幅については気にしなくて大丈夫、
車体との干渉は現状5mmしか隙間がないなら28は無理だろうね。25ならなんとかなるかも?って感じだね。
同じサイズ表記でもタイヤ銘柄により若干外寸が変わるから注意だね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:54:32.58 ID:KS1srEI2.net
前スレの980あたりで聞いたのですが誰も教えてくださらなかったので再度質問です
夏場の水分補給どのようになさっていますか?
信号待ちなどでついついグビグヒ飲んでいたら屁のはずが水便でてしまったのですが

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 01:03:26.45 ID:tO69+sGv.net
>>94
チューブだけ25にするのではなくタイヤとチューブを同時に25に変えればいいって感じですね?
チューブだけ25にすると不具合でますか?
すぐ空気が減るのが面倒で。これは諦めて毎度空気入れるしかないということかな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 01:20:16.84 ID:O0PdoEYY.net
>>95
少量ずつマメに飲め
アホみたいにガブ飲みしてもすぐには吸収されん
浸透圧を考慮して飲むものを選べ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 01:25:16.49 ID:i4ds9iJU.net
>>96
チューブは伸びるから対応するタイヤサイズにある程度の幅があるね。
メーカーによりラインナップが違うけど、例えば25cタイヤなら18-25対応、25-32対応とあったら後者のほうが空気抜けは遅くなる傾向あるね。
(デメリットは重い、嵌める時に噛み込みしやすい等)
とはいえママチャリとかに較べたら頻繁な空気圧管理が必要な事に変わりはないけど。

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 01:27:39.28 ID:i4ds9iJU.net
>>95
がぶ飲みは気持ちいいけど後がね。チビチビやるのがいいね。
あと>>50の件はどう?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 01:30:44.79 ID:O0PdoEYY.net
基本はミネラルウォーター
適宜塩タブ
これが一番楽
ミネラルウォーターはどこにでも売ってるし銘柄関係ねえ

ボトルに用意していくなら粗塩やBCAAもアリ
濃いめに作った粗塩水溶液とミネラルウォーターを交互にツインボトル体制で飲むのもアリ

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200