2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:14:49.65 ID:ukD/xLEj.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 388
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498405678/

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:47:14.79 ID:nRQ7Cg0w.net
>>275
ごめん間違えた
22ページの図は取り付け時の初期位置でした
ハイ側の調整位置は、28ページ
「チェーンガイド外プレートとチェーンの隙間を0〜0.5mmに調整」
というのが正しい

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 11:47:45.40 ID:nRQ7Cg0w.net
>>284
すまんね

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:42:56.39 ID:KJngi6jl.net
>チェーンが外側に外れにくいように調整にしたからです。
通販系なんかは基本的にこれだよな

前も後ろも張りすぎて乗り越えて外れると危ないから結構緩めに張ってある
そのくせ制限ネジはアマアマ。。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:46:09.50 ID:KJngi6jl.net
>0〜0.5mmに調整

擦るのを確認してから1/4回転かな
変速具合で1/8回転単位で追い込むと更に良い

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 12:58:03.89 ID:l01aU/g0.net
フル105からスプロケをアルテグラ、チェーンをデュラに替えたのですが、一番大きいギアから数えて3枚目〜5枚目を使うとプーリーに少し引っかかるというかプーリーがチェーンに引っ張られるというか、カタカタと音がするようになってしまいました
チェーンのコマ数、スプロケの歯数は以前と同じです
どこか調整すると直るものなのでしょうか

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:13:46.17 ID:1tr8axMk.net
2000m超級の夏山を下山するときに良い羽織ものをおしえてください

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:26:16.38 ID:g7diQ8On.net
4年前のモデルのクロスがトルクかかった時とか段差で衝撃受けると歯飛びするんでスプロケの消耗だと思って変えたらトルクかかった時は解決したけど 衝撃でチェーンが跳ねるとフロントが歯飛びするままだった
チェーンリングの消耗とRDのテンションが低くなってるのが原因なのかな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:38:21.36 ID:q9IquMfj.net
>>289
RDの調整で治るかも。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:29:24.05 ID:rbYSYm60.net
>>291
RDのPスプリング(プーリーケージ根元)の引っ掛け穴が複数あり、反発力を強く出来る物もあるね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:37:29.83 ID:u8cenfp5.net
>>291
フロントの歯飛びなら摩耗だろうなあ
チェーン伸びたまま交換しないと早く摩耗するよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:58:15.07 ID:Blj79tEy.net
フロントブレーキを急にかけすぎて、前転しちゃうのって、何て言うんでしたっけ?
なんか、横文字であったような気が。。。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:02:15.36 ID:An9fPhnj.net
ヒゴノカミだっけ?

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:11:33.24 ID:rbYSYm60.net
>>295
ジャックナイフ・・・は転倒までは指さないので
ジャックナイフの失敗、かな?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:12:43.62 ID:VYV8ssg9.net
ジャックナイフだな

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:27:22.79 ID:ayyrm2HM.net
後輪をリフトする技の名称は英語だとstoppie(ストッピー)が一般的。
ジャックナイフと言うのはもしかして日本だけかも。

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 15:55:29.62 ID:HIOsk/DG.net
FC-R345 Octalink 50 x 34が今のロードに付いてるんですが
アウターのチェンリングが消耗してるので交換したいけどどれを買ったらいいですか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:23:23.05 ID:u8cenfp5.net
>>300
これかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GZ3RHCK

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:49:10.41 ID:BKpE2+c0.net
8年ぐらいほぼノーメンテで乗ってる元ロード的なバイクがありましてですね
タイヤを太い奴に換装してパニアバッグを付けて買い物自転車として利用してたんですが
リアディレイラーがぶっ壊れ、自転車屋に持って行くもリアは修復不可ということでフロントディレイラーだけ調整してもらって騙し騙し乗ってたんですが
何の因果か気づくとフロントチェーンとガイドが接触し続ける状態になっちまいましてですね
ホイールとか流用できるパーツ以外の換装を自転車屋に頼もうかと思いましてですね
8段変速のみで自分には十分だということが分かったので
フロントディレイラーのみ換装、リアディレイラーはそのまま利用、プーリーだとかチェーンだとかの換装を頼むとすると
合計いくら程度かかるもんですかね?
パーツの等級は最低からひとつ上ぐらいとすると
工賃含めて5万あれば足りますかね?

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:57:35.10 ID:pmls0t2S.net
>>302
よく分からんのですが…

リアディレイラーがぶっ壊れて修復不可ということでフロントディレイラーだけ使ってたんですよね?

フロントディレイラーのみ換装、リアディレイラーはそのまま利用するんですか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 17:57:47.17 ID:RFESskg5.net
リアディレイラー壊れてるのにそのままにするの?
それなのに8速つかえるの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:17:06.29 ID:caqNlAHf.net
>>296
>>297
>>298
返信ありがとうございました!
ジャックナイフです!思い出しました!スッキリですw

ジャックナイフは転倒までは指さないんですね〜。勉強になりました。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:45:32.65 ID:hFFN4d0s.net
>>302
オーバーホールになるから10万円くらいを目安にすれば良いかな

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 18:50:24.28 ID:BKpE2+c0.net
>>303
自身もよくわかってないです(苦笑

要するに、質問は、
フロント・リアディレイラーの両方が故障している状態のロードバイクを
3x8段変速から8段階変速に換装するにはどのようなパーツが必要か?
そして総額はおおよそ何円か?
ということですね

フロントだけの生活でも何ら不自由はなかったので、
フロントのみ換装、リアはそのままでも問題ないかな、と思ったんですが、どうなんでしょう?
8年使い続けているプーリーは替える必要があるとは思いますが、リアディレイラー自体もも替える必要があるんですかね?
そのへん皆目見当つかなくて・・・

>>304
8段階で出来ていたかどうかは良く覚えてないけど変速そのものは出来ていて
特に不自由はなかったのでそのままでいいかなーと

>>306
高すぎない?
それなら5万前後のクロスバイク買ってドロハン化したほうがええな

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:13:21.02 ID:rbYSYm60.net
現物見ないと何が必要がわからんからねぇ。
STI 15000
ディレイラー前後 6000
スプロケ 2000
チェーン 2000
ブレーキ 6000(比率合わない場合に)
バーテープ 2000

工賃・・・かなり幅があるけど1〜2万くらい?
現物持って自転車屋行って見積出して貰ってどうするか決める流れがいいと思うよ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:16:10.36 ID:RFESskg5.net
8速変速すればいいならフロントはシングルにするか、金をかけないならフロントディレイラーをチェーンガードの代わりにそのまま付けておく。
リアディレイラー8速Claris2500円交換工賃あさひで1944円

まあ8年も乗りっぱなしなら、チェーンリングもスプロケもチェーンも交換した方が良いんだろうけど、8速で動くようにしたいなら取り敢えずはこんなもんでは。
>>308
元々8速なんだからシフターはそのままで良いんじゃないの、あと8速で充分らしいしフロントディレイラーは要らんでしょ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:27:20.17 ID:rbYSYm60.net
>>309
ごめん、何がイカレてるか不明だったので一式書いといたのよ。最大でこれくらいかなと。
自転車屋がリア変速修復不可と言った理由がよくわからないので。
RDはテンショナーとして機能してたみたいだから一体ハンガー折れ等の問題ではなさそうだけどねぇ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 19:56:39.01 ID:BKpE2+c0.net
>>308-309
ほほー、最大だと3.3万ぐらいっすか
これなら工賃足しても5万で収まりそうな雰囲気ですね
ありがとうございます

もしかしてリアだけなら初心者でも換装できたり・・・???

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:16:15.49 ID:HIOsk/DG.net
>>301
ありがとう

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:34:36.55 ID:RFESskg5.net
>>311
自分でやってやれないことはないと思うけど、リアディレイラーの交換だけでも自転車趣味にしてないなら、残りの人生で
何回使う?という工具買わないと出来ないので
むしろ自転車屋に任せた方がトータルで安くつく可能性が高いと思います。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:41:36.65 ID:g7diQ8On.net
ディレイラーの交換も出来ないのか.....
スプロケならまだしもロード乗るのに向いてないレベル
店が儲かると考えればこういう奴も必要か

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:07:57.90 ID:eGZ6eyf+.net
>>311
新品ならともかく長いことまともにメンテされてなかった車体なんてどこに落とし穴があるかわからんから止めとけ
例えばギアやチェーンの摩耗やハンガー曲がりがあるといくら調整ネジ回しても変速が上手くいかない

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:12:24.14 ID:/8HpHo39.net
五万円出すなら、4万で新品R3買った方が良くない?

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:14:09.51 ID:BKpE2+c0.net
>>313,315
ですよねー、やっぱ本職に任せますわ
重ね重ねサンクスです

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:18:07.66 ID:BKpE2+c0.net
>>316
夜中の誰もいない道路でローディーごっこができなくなるから良くない

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:23:48.68 ID:R6ywasco.net
チェーン切りぐらい買えよ、自転車趣味にしてるなら何度も使うだろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:46:53.79 ID:17Djk6i1.net
パンク修理時タイヤに刺さった針が抜けず、ラジオペンチで抜きました
今回は家での作業だったのでペンチを使えましたが、外でパンクした時に針を抜くにはどうすればいいのでしょうか?
普段ペンチは持っていきませんが持参した方がいいんでしょうか
何かいい方法ありませんか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 21:53:33.56 ID:eGZ6eyf+.net
>>320
ボトルの水で軽く洗ってから噛んで抜く

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:00:26.61 ID:BGcooRfz.net
国内のショップで店にサイズが無く代理店から取り寄せるのに
本体価格の他に、何か追加料金(組み立て工賃)とか取られるの? 

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:02:44.28 ID:uxjJfWLt.net
>>322
展示品だろうが元は未組み立てやで、値段の中に既に自転車屋のマージンも入ってるから変わらんよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:08:48.61 ID:BGcooRfz.net
まじっすか ありがとう

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 22:09:19.81 ID:1tbS+7Cc.net
>>320
ペンチは嵩張るから毛抜き携行するといいよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:01:48.52 ID:re37QyO3.net
人生初の自転車購入を考えていて、パナソニックのジェッターにしようと思うのですが、
ネットで購入した直後ってタイヤの空気は適切な状態なのでしょうか?
どこかで調整が必要なのでしょうか?
また、自分で空気入れ等を購入すべきでしょうか?
空気は簡単に入れられますか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:19:32.63 ID:jLNwQSg6.net
近所のショッピングモールとかに空気入れ無いか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:22:55.50 ID:jLNwQSg6.net
俺の近所には
誰でも空気圧調整してくれるチェーン店
コンプレッサー備え付けのモール駐輪場が有る

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:27:22.92 ID:g3co36NH.net
>>326
適切とは限らないし、近い将来必要になるから用意したほうがいいかもね。
ネット購入との事だけど、点検や調整の準備(自分でやるor他店購入車でも見てくれる店のあて)は大丈夫?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:38:59.65 ID:sKtBKWWc.net
>>326
人生初の自転車ならいきなり電動はやめた方がいいんじゃないかな
漕ぎは電動のおかげで軽いけど、重量そのものはあるから転倒で危ないし、第一乗れないのに進んでしまうのは危険
おまけに壊すと高いよ

まずは適当な中古自転車かホームセンター等の一万円ママチャリで練習し、不安なく乗れるようになったら検討しよう

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 00:58:19.10 ID:995j5rWy.net
>>326
初心者こそネット通販で買わずにリアル店舗で買え
個人的には山沿いに住んでいるのでなければ15万の電動アシスト買うよりもクロスバイクの方が良いと思うけどな
クロスバイクなら5〜7万出せば性能に問題ないし、そこに前後セット1万でGP4000s2の25〜28cあたりの優良タイヤを履かせれば尚良くなる

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:13:58.81 ID:aCNB4mxp.net
塗装したいんだけど
やっぱりメーカーロゴが消えると価値下がっちゃう?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:26:21.89 ID:re37QyO3.net
>>328
あるのですが、使い方がわかりません!

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:26:55.85 ID:re37QyO3.net
>>329
近くにオリンピックとあさひがあります!

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 03:27:58.45 ID:re37QyO3.net
>>330
試乗したら意外と乗れたのですが危険なのですね。
漕ぎ出しが楽な電動がいいなと思っていたのです。

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 06:06:12.17 ID:fpVa5mji.net
えっ、自転車は乗れるんでしょ?
自分で自転車買うのが初めてって事でしょ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 06:17:37.22 ID:osyxSYLS.net
>>333
使い方は調べようね
>>334
そのどっちかで買う方がいいよ
>>335
軽いクロスバイクなら漕ぎ出しも軽いし
いちいち充電する手間もかからないし
バッテリー切れの心配もないよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 07:04:06.69 ID:I9TBMHGK.net
>>332
自家にせよプロにせよ純正じゃない塗装が施されてる時点で叩かれる要素になるだろうね
フレームの錆びなり傷なり車体番号なり何か隠したいものがあるんだろうって

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:16:58.26 ID:Z7SZYLYN.net
ハチミツをフラスク入れて補給するのって普通?こないだ試してみたら案外イケた

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:21:09.64 ID:BAN+IAzZ.net
>>337
ありがとうございます!
漕ぎ出し軽いんですね、クロスバイク。
坂道も余裕ですか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:21:33.43 ID:WaeTB9bU.net
>>332
大事なのは自分にとっての価値だろ
手放す前提で弄れないなら借り物と変わらん

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 08:43:07.95 ID:elS+ca/p.net
クロスバイクなどについてるシマノ製じゃないクランクよりも
シマノのTourneyとか低グレードのクランクのが精度?ていうか作りが良かったりするんですか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 09:11:26.19 ID:osyxSYLS.net
>>340
ぶっちゃけバッテリー満タンの電動アシストには勝てないよ。けど、ママチャリよりはラクチンだよ。電動アシストはバッテリーが切れたら降りて押して上るしかないからね。どっちにするかよく考えて。俺はもちろんクロスバイクをオススメするけどね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:17:41.44 ID:2BDC0FEc.net
電動アシスト欲しい人間にクロスバイク薦めてて草生える

楽な移動手段なら、電動アシスト一択だよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:46:49.96 ID:CpOiNXdz.net
電動アシストってみんな騙されて乗ってんじゃないの?
重荷か激坂以外ではメリットないだろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:56:27.64 ID:eYaggyqD.net
24Km/h でアシストが切れるって、いかにも役人が机上で考えた制限だな。
原付 30Km/h の 80% っていかにも役人が考えそうだよ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 10:56:28.62 ID:18punACl.net
>>345
すっぱい葡萄的思考が染み付いてる貧者は黙ってろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 11:31:48.78 ID:/X0bCglN.net
そうはいっても初期投資も高いしバッテリー交換だって良い値段するからなあ。
猫も杓子も電アシってのはどうかと思う。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:05:58.79 ID:r6UVTeye.net
電動は最高速度出しにくいけどジジババには良いスピードだよ
体が弱い人にはクロスバイクより電動を勧める

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:21:27.53 ID:uvoUcc3s.net
航続距離がどうにもならんわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:50:22.01 ID:F7YLGnfe.net
コンビニの氷買ってそこにスポドリ入れたものを作って、
それを背負えるようにしたらこの時期何時間冷たいままで持つんだろうか

イメージはこんなの
https://feely.jp/wp-content/uploads/2014/07/koori.jpg

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:52:35.31 ID:jGN/XcE2.net
最近の電アシは48kmまで伸びてない?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:54:18.75 ID:WrJvYboJ.net
>>351
土建屋かな?流石にたくましい事してんな

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:05:03.43 ID:xXRo0+mO.net
2時間もたないんじゃね
総量より断熱材と表面積の問題のような
更に土方ワイルドにレジ袋におがくず詰めてその中にコレ入れれば5~6時間はもつかも

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:07:02.25 ID:3EoVKzA3.net
>>352
結局このくらいの街乗りにしか使えないんだよなあ

>>347
知らないで言ってるわけじゃない
YPJ-Rなら試乗したことあるが平地〜緩い坂じゃただの「発進の一瞬だけ速くてあとはただの重い自転車」だった
話題に上ってるジェッターはその半額以下のもの

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 13:32:18.92 ID:osyxSYLS.net
>>351
登山用品でちゃんとしたのありますよ
「ハイドレーション」でググってみてください
一例です http://www.sourcevagabond.jp/images/hydsys_01.jpg

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:26:21.06 ID:seEDumUb.net
>>351
因みに、2時間持たない。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:36:45.11 ID:HVE+/Zck.net
ケイデンス110ぐらいで回した時にケツ跳ねないで回せたら良いペダリングに近い?あとはこれ続けても足痛めなきゃ良い感じに回せてるのかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:50:32.03 ID:olST3wDV.net
ハイドレーションに菊正宗入れて生活してえ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:51:32.86 ID:olST3wDV.net
>>358
ペダリング気になるならパワメ買いなさい

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:51:40.12 ID:wwik6vU8.net
>>355
いまどきの電アシは走行可能距離50〜100kmの電池容量が主流。
そもそもYPJはその他の電アシとコンセプトが違うから、アシストするタイミングを最小限に抑えてある。

普通の人が一日に50kmも走るか、時速30kmも出し続けるかを考えれば、電アシという選択肢は有りだろう。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:55:14.97 ID:osyxSYLS.net
ぶっちゃけ「電動アシスト自転車」って名前は欺瞞で、あれって「自動二輪車」だよね

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:59:28.51 ID:w4Dr8Su8.net
>>355
ママチャリは重いもんだ

軽快に走り回りたいとか運動不足解消目的じゃないんだったら、電動アシストが一番
たまにある、荷物が重い日も安心

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:00:40.91 ID:v2t1Ys7p.net
>>362
バイクに近いか?やっぱ自転車の範疇だと思うけど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 15:00:55.47 ID:w4Dr8Su8.net
>>362
内燃機、モーターで自走するわけではないから、自動二輪にはならない

あくまで負荷が強く掛かった時にモーターで補助するから、電動アシスト

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:11:07.85 ID:pO3chsMl.net
折り畳み自転車乗ってるんだけど、最近10分以上乗るとお尻がかなり痛いんだ。オススメのサドル用のクッションとかある?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:20:17.63 ID:Gt1nHOFj.net
お尻のどこが痛くなるんだ??

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 16:33:14.01 ID:e5iXsK0Z.net
とりあえずは1000円前後のゲル入りカバー試してみれば?
坐骨間隔がサドル幅より広い場合はサドル替えないとダメだろうけど
坐骨間隔のはかり方は、いすの座面にでも段ボール敷いてその上に座り、一番凹んでる部分の間隔を測ればいい
折り畳みならサドルのオススメはセラロイヤルのモデレートかね

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:00:28.15 ID:pO3chsMl.net
まず普通に乗ってて当たるお尻の部分が痛くなったからお尻とサドルの当たる部分をズラしてもまたすぐ痛くなっちゃう。
おそらく65キロぐらいの体重の全てがこのサドルにかかってるからお尻に相当な負担をかけてるんだと思う。小さい低反発クッション買ってサドルにテープで巻きつけてやってみようか?それとも柔らかいサドル買い換えた方が良いかな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:39:38.04 ID:Bbo4Y+aQ.net
安いサドルカバー買えば

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 17:56:57.25 ID:uwWWHE+M.net
giantコンテンド2(新クラリス)
FeltF95(旧ソラ)
Bianchiビアニローネ(旧クラリス)
FUJIスポルティフ2.3(旧クラリス)

値段はほぼ同じとしてこの中から選ぶとしたらどれがおすすめでしょうか?
クロス乗っててロードが欲しくなりました

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:01:33.87 ID:Bbo4Y+aQ.net
せめてティアグラ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:02:18.90 ID:w025oADa.net
>>371
触覚無しの新クラリスにしとけば間違い無い

俺だったら外見で気に入ったやつを買ってSTIだけ触覚無しに交換するけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:51:11.33 ID:UzHBvI/L.net
>>369
ゲル入りからレーシーな硬いのに変えて痛みが消えた俺みたいなのもいるからな
荷重散らす方が早いかもよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:03:46.88 ID:0Y9byTKx.net
クロスバイク納車の時に車輪の外しかたと取り付けかた教えてもらって、家で前輪だけやって見たけど、これ走ってる時に外れないのか心配、ぐらつきなくて 真っ直ぐなってればいいんかね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:04:19.39 ID:xb8hA4bN.net
>>371
デザインで気に入ったの
本格的にレースに出たいなら結局コンポは総とっかえだし
のんびりツーリングならどれ選んでも問題ないし

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:08:08.61 ID:xKCKK0jC.net
>>375
クイックリリースレバー硬いしレースで使われてるくらいだから普通に乗ってれば抜けないよ、心配ならボルトスキュワーでも通しておけばどうだ?

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:08:33.64 ID:FgE+cmqr.net
>>375
クイックレバーを小指で引っ張ってみて緩まないぐらいが締まってる目安、だいたい締める時に手のひらが痛くなるぐらい。
真っ直ぐはめるのはまあ当たり前

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:11:15.44 ID:fpVa5mji.net
新しいクラリスのクランク1kg有るってインプレあったよ。
俺ならもう少し出して新ティアグラロード。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:12:42.44 ID:fpVa5mji.net
>>375
自転車逆さまにして嵌めればずれないよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:14:35.12 ID:t9esDSFi.net
>>375
前輪は外れ止めがあるから万が一の場合でも完全に外れることは無い

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 19:37:10.20 ID:0Y9byTKx.net
>>378
レバーの締めすぎ硬すぎは良くないですか? レバー周辺の傷みがはやくなるとか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:19:45.09 ID:5hpDKRfA.net
>>382
締め過ぎたら破損に繋がる可能性はあるけど、手で締めるぶんには締め過ぎになる事はないと思うよ。
レバーに工具掛けたりして延長するとヤバいだろうね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:55:21.88 ID:0Y9byTKx.net
うん ありがとう。 走ってみたら大丈夫だったよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 20:55:39.59 ID:CbYo1NvA.net
>>375
なんでここで聞くんだよw
もっかいショップ行って疑問点に答えて貰えw

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200