2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:14:49.65 ID:ukD/xLEj.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 388
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498405678/

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 20:28:30.23.net
デュラグリスは粘り仮も色も臭いも嫌い。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:24:43.18.net
新車購入したらコーティングってした方がいいですか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:26:12.15.net
コーティングすると泥とかが落ちやすくなって掃除が楽

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:40:00.77.net
ESCAPE R3です
半年ぐらい乗って、一度自転車屋さんにメンテナンスしてもらおうと思います
空いてる時間帯や、何かしていったほうがいいことってありますか?

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:43:34.41.net
ないです

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:50:56.82.net
そうですか、ありがとうございます

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 21:54:16.85.net
平日の昼間とかはすいてる
すげーばっちいとメンテにたどり着かないから洗車

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:02:35.65.net
下手に洗車はすべきでない

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:16:45.28.net
簡単なメンテはあちこちでやってるwakosの講習会でやり方覚えるといいよ
展示会とかのイベントや大きい自転車店でも呼んでたりするから

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:00:11.02.net
>>491
素人でもコーティングって簡単にできる??

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:06:38.21.net
>>492
電話してから行け
どの位時間掛かるか数日預かりになるかとか聞いておけ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:07:31.56.net
>>496
なぜ?
少しでも丁寧に扱ってくれるかなと綺麗にして持って行ってる

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 23:23:56.29.net
>>498
お手軽なコーティングなら車用や自転車用で売っているワックスあるからしてみると良いけど、
お店でやってくれるコーティングは実際問題どういったものなんだろうね。
でもまぁ、やってももらって損はないと思うよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:10:17.21.net
ヘッドの玉当たり調整ってどこまでシビアにしないといけないんでしょうか?
ヘッドがガタつかず、回してもゴリゴリした感触が無ければOKですか?
極々わずかに抵抗があるような気がして、強く締めすぎたのかとモヤモヤしています

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 03:35:32.61.net
>>502
ベアリングの精度が高いと締め過ぎの状態でもゴリゴリしない場合があるね。
俺はガタ見つつ引き上げボルト締めてってガタが無くなったポイントからさらに1/4回転ちょいくらい締め、
ハンドル中立でフレーム持って前輪浮かせて車体傾けると傾けた方向にハンドルが切れ、
サドルを持って押して歩いて車体傾ける事で自在に向きを変えられ、
手離し運転が容易に出来ればOKとしてるよ。
ハンドル直近ワイヤーの突っ張り具合によって特定方向へ流れる場合もあるのでややこしいかもだけど。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:03:52.86.net
>>502
普通に操作出来る範囲で、玉当たり強く締めすぎた弊害はないよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 04:20:42.03.net
>>504
弱すぎても強すぎてもベアリングを痛めると聞いたので・・・
>>503
ありがとうございます!
モヤモヤ感が酷いので今日中にやり直しますorz

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:01:52.32.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスと発ガン性摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 06:02:08.92.net
>>501
お店でやってくれるものって、あさひとかでもありますかね?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 07:03:34.04.net
>>506
夏休み良いなあ。たっぷり遊べよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:51:37.90.net
>>508
そいつ年中夏休み

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:33:29.61.net
チェーンリングやBB抜きで、クランクの左右の棒部分だけを購入することってできるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:34:59.44.net
常夏の国…ハワイか!

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:36:38.89.net
続き
今Fc4700を使ってるんだけど、クランク長だけ変えたいんだけど
シマノはクランクの棒部分だけ単体販売はしてるのかな
もしくは入手する方法はあるのだろうか

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 10:38:28.57.net
>>510
できるよ!
http://www.cycleroad.jp/Page/GOODSLIST-2385

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 11:05:14.94.net
>>512
スモールパーツとして入手可能だと思うよ!
左クランクとか右クランクとかリストにあったはず!

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:18:28.33.net
ママチャリと小径と電アシ小径に乗っています。

他は100キロ走っても大丈夫なのですが、電アシだけ10分もしないうちに右手がしびれ1時間くらいすると肛門も痛い気がします。

アシストされるためペダリング時に力が入っておらず、体重が腕とお尻にモロ乗りになっているのでしょうか。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 12:56:50.57.net
>>514
情報ありがとう、聞いた情報をもとに調べてみた。
他のグレードではクランクの左右とも単品で手にはいるモノあるみたいだけど
とりあえず、ティアグラと105あたりは右クランク単品では残念ながら、パーツの単品入手できそうにないみたいです

リストにそこだけ番号が振られてない、くやしい
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-4700-3881A.pdf

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:48:07.26.net
>>506
大都市駅前の駐輪場使ってるけど摩耗粉塵やばいわ。
一日止めてるだけでビッシリと粉塵が付いてる。
チャリに乗るとやばいというのもあるかもしれんが都会の中心で暮らすという時点で肺がん発症してもおかしくなさそう。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:24:14.26.net
>>506
ステロイドをムシャムシャ食ってる方がまだマシな数値だな

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:28:07.53.net
>>483
素人死ねや

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:47:03.88 ID:1sIvSFuG.net
自転車に点サビが浮いてしまっているんだけど、メッキ色に近いタッチアップペンって知らない?
もし、知っていたら教えてください。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 15:47:37.66 ID:1sIvSFuG.net
メッキ色じゃなくて、銀メッキ色に近い、でした。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:08:45.13 ID:h3XakuRp.net
候補の自転車 →  まだわかりません
予算は? →  10万円前後までです
自転車経験は? →  ママチャリなら
身長、体重、年齢は? →  183センチ 120キロ 38歳
用途は? →  痛勤
用途に対する想定距離は? →  片道10キロ
歩道メイン?車道メイン? →  サイクリングロードっていうのがあるのでそれを使おうと思ってますが、車も通る感じです
市街地?田舎? →  田舎です
雨の日も乗る? →  乗らないです

脂肪肝になりつつある+尿酸値10でヤバいらしいのでダイエットしたいと思ってます
プールが一番いいのですがそこに行く足もないので自転車で通勤にしようと考えました

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:15:07.03 ID:vXk1l4V9.net
クロスはハンドルを逆向きにして走ること出来ます?
今ステムが手前向きに付いてるクロス乗っている人を見たんだけど
暗がりだったけど見間違えじゃないと思う
ブレーキレバーとか逆向きにセッティングしてるんかな

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:20:50.23 ID:UFXywmRP.net
>>522
デブは散歩しろ

その体重に耐えられる自転車が無いし(あるけど耐荷重ギリギリ)
自転車は運動強度が低いので何時間乗っても痩せない

そして運動強度が低い割には汗が多く出るので
運動したような気分になり、「しっかり運動した」と錯覚して
より暴飲暴食に走りやすい

ちなみに自転車の運動強度は散歩よりも低い
(息が切れないようにボンヤリ漕ぎ続けるくらいの早さ)

自転車に散歩以上の運動強度を求めるとなると
低めのギアで1分間にペダルを90回のペースで漕ぎ続ける
やや強めの有酸素運動をしないと運動強度が上がらない

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:28:13.94 ID:zh3do6W5.net
>>523
簡単にできるよ
ブレーキも外すだけだから、一番安価で楽な改造方法だと思う

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:36:13.22 ID:+9yNnqUC.net
ランニングはおろかジョギングは3kmが苦痛で続かない。そんな人間がロードバイクは毎週250kmは乗るようになったけど、1ヶ月あたり2kgくらいしか体重は落ちていない。自分も健康意識のために食事バランスは考えているし、間食は補給食のみ。

これでもダイエットに使うかい?通勤で使ってもママチャリ以上に楽するだけで全く痩せないと思います。体脂肪率はガンガン下がってるけどね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:38:06.17 ID:+n/aAHmu.net
>>522
よう、15年前の俺、よく決心したな。
おまえさんにはTREKのクロスバイクがオススメだ。体重136kgまでOKだからな。
TREKならロードバイクも体重125kgまでOKだが、乗っても似合わないこと請け合いだから、まずクロスバイクから始めよう。
MTBコンポのFX3か、ロードコンポのZector2あたりが予算内かな。とりええずググってデザインが好みに合うか見てくれ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:42:14.53 ID:3qLX2yUj.net
>>522
120kgだと、田舎の自転車屋さんでメンテ頼めるメーカーだとかなり絶望的な気がする
もし近所の自転車屋さんで扱ってるなら、Canondale、GTあたりが耐荷重130kgとかだったと思う
あとは田舎の自転車屋さんでも扱ってそうなのはメリダ、Giantかな
その辺で、ディスクブレーキ搭載のMTBがいいと思うよ
Vブレーキとかは、その体重だと制動にやや不安があるから
予算的に前サスのみのハードテイルのエントリーモデルになると思うけど
最低でもサドルとペダルは交換する事になりそう
1~2万円くらいは予算に余裕持たせておいたほうがいいと思う

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:46:49.56 ID:wNaSp4xc.net
>>523
それってものすごく乗りにくそうな気がするんだけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:47:53.50 ID:+n/aAHmu.net
>>524
ちっちっちっ、そんな根性論で痩せられたら苦労はないんだよ。
デブに必要なのは、運動を始める動機付け、運動を続けるモチベーション、コレだよ。
散歩なんか数日で飽きるが、自転車は爽快感があるから続けられる。マジで。
それとデブった身体を衆目に晒す時間が短い。さっさと走り去っちまえばいいんだ。
運動強度が低い?その分は走る時間を増やして走る距離を伸ばせばいいのさ。
むしろ走る時間と走る距離が次第に増えていくことが自転車は続ける動機になるんだぜ?

>>526
体重が減らなくても体脂肪が減ってるなら筋肉が増えてるってことじゃないか。
それでいいんだよ。ボクサーの減量じゃあるまいし、大切なのは筋肉を増やすこと。体重を減らすことじゃない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:50:01.65 ID:w4+J+PWR.net
体脂肪率の検査にしても寝起き直後とか毎回測らないと意味ない

運動直後に測ってる奴は馬鹿

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:53:21.01 ID:keZaNKNc.net
自転車が耐えられないっていうけど、ジョギングだと足+脚が耐えられないんじゃないか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:58:32.67 ID:+gCBoBo2.net
いちおう先に言っとくけど
クロスはペダルが軽くてダイエットに不向きだみたいなガイジ来てもスルーしとけよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:09:04.59 ID:LaWWXJk3.net
>>523
ジオメトリーとかを考えても、まともなハンドリングにならないと思うけどね。

フレームサイズが相当大きくないと膝とかが当たりそうだし、その場合でも落差マイナス(サドルを一番下げてスペーサーを積んでハンドルを上げる)とかにしないと当たらないようにならないかも?w

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:17:17.49 ID:3QZSFuPP.net
>>523
通販で買った人が間違えてこう組み付けてたってのを聞いたことはある

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:29:32.63 ID:LPNcCz+D.net
>>533
でも、その通りじゃない。

ペダルが軽くて快適なスポーツ自転車は消費カロリーが少ないし
スポーツ自転車で運動強度を出すには
低いギアで高いケイデンスを維持しなければならない

この理屈自体は何も間違ってないもん

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:35:26.36 ID:UYj5m3dD.net
>>536
またおまえか

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:40:25.33 ID:/lGo7Syq.net
効率上がった分楽できるとか考えついちゃうからデブなんだと思う

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:40:40.67 ID:zh3do6W5.net
ダイエットで一番大事なのは楽しんでできるかどうか、正直この一点だけだと思う
楽しければ続けられ、それは習慣となる
習慣となったらもう無敵

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:41:02.97 ID:+6qxuwcq.net
>>532
でも自転車だとケツが耐えられない気がする

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:41:40.81 ID:m+AOrcU4.net
ダイエット目的なら運動強度とかより心拍数120〜130位を3時間キープするようにすればいいだけなんだけどなぁ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:43:37.50 ID:p3/T/xMN.net
>>536
肩を持つつもりはないが
この理屈に対する理論的な反論ってのは見たことがないな

荒らし認定して「またお前か」とかレッテルを貼る程度 537とか

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:48:47.42 ID:BYMbbhRK.net
今まで散々論破されてきたことなのでもう「またお前か」で十分

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:55:11.71 ID:UYj5m3dD.net
>>542
氏ね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:53:52.16 ID:l82cI/oE.net
論破されたとこ見たことない

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:17:38.49 ID:ahTs7rCw.net
>>540
んでただ座ってるだけでも腰や背中に負担かかるっていってすぐに寝っ転がるんだよね、万年おデブはw

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:10:27.32 ID:YxfaO/Z7.net
高級自転車のサドルってなんで細いの?
アナルにめり込んじゃうよぉ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:11:44.64 ID:b9Du0/rR.net
それ君のアナルがガバガバなだけじゃない?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:18:18.09 ID:5paD95XZ.net
両手入る程度なんだけどなぁ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:31:43.69 ID:NfYVe62Q.net
普段でも開いてそう

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:31:51.23 ID:IsTsqvLs.net
言うほどガバガバじゃないのな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:51:06.95 ID:fCEpjl6p.net
ジェッター買いました。
着脱可能な前カゴでオススメ教えてください。
普段は付けずに、たまに買い物で使いたいのです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:51:37.58 ID:oq6FXwrv.net
肛門ゆるすぎるやつ多すぎるだろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:58:54.92 ID:RYOAcBtC.net
>>552
リクセンカウルかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:41:54.01 ID:wmXry7/z.net
両手入る程度のアナルが言うほどガバガバじゃないとか自分がどれだけ世間知らずなのか思い知らされたわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:55:09.10 ID:h2fXpkuj.net
>>545
論破された現実を認めないだけじゃね

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 03:31:54.96 ID:FG5Lo16H.net
>>524
またお前か
ダイエットスレから出てくるなよ
いい加減、こいつテンプレで注意喚起した方がよくないか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 03:33:57.03 ID:FG5Lo16H.net
>>542
>>524すら完全に論破されてるが、都合の悪いのは見えないか
末期だな

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 05:44:10.83 ID:8k5cw4ZY.net
>>541 自分はしてますが、40代になってから代謝率が落ちて、体重落とす効果がムリになりました
若い頃のように大腿筋が太くなれば、と思っています。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:22:26.63 ID:GWTGZWwS.net
>>536
強度上げるには重いギアで高いケイデンス保てばいいんやで。
アウタートップで軽く回し切っちゃうとかなら素質あるよ!

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:44:55.02 ID:b9Du0/rR.net
心拍計も買えないような貧乏な荒らしに構うなよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:11:27.40 ID:0FRHXEB7.net
論破論破って連呼すると恥ずかしいからやめた方がいいぞ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:23:05.92 ID:tULRU1bd.net
ダイエットで、1000ワットを10秒維持するのは100ワットを何秒維持するのに相当しますか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:40:12.65 ID:8iRpW6Da.net
クロスバイクのシフターをレボシフトに交換できますか?レボの方が直感的でわかりやすいので

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:06:45.02 ID:8rp0hbg7.net
>>564
クロスバイクならMTB用コンポだろうからシフター交換するだけでいいはず。いま付いてるコンポの型式は分かりますか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:21:12.98 ID:8iRpW6Da.net
>>565
ブリヂストンのシルヴァF24なので、リヤディレイラーは ALTUS RD-M310 8段、シフトレバーはALTUS ST-M310 24段(3×8) ラピッドファイヤーです。フロントDはFD-TY710 3段です

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:41:35.32 ID:8rp0hbg7.net
>>566
シマノ SL-RS45-R8-レボシフター左右セット(3x8S)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KV9SLGU
これでいいと思うんだけど、もしかして販売終了商品なのかな?
ごめん、後継品があるかどうかは分からないんで自分で調べてみて

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:44:40.17 ID:8rp0hbg7.net
>>566
こんなスレがあったよ。こっちの方が詳しい人が多いかも。

ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ09
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487756865/

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:14:14.78 ID:8iRpW6Da.net
>>568
ありがとうございます。あっちのスレをよく見てきます

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:16:28.39 ID:fCEpjl6p.net
>>554
調べたけど色々出てきてどれがいいのでしょう?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:15:24.07 ID:z4++OEnC.net
ま、人それぞれだと思うけど、いわゆるグリップシフトなら
ラピッドファイアーの方がずっと使いやすいと思うけどねぇ。

ALTUSならシフトダウンは奥まで押し込めば3段落とせるし。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:39:34.45 ID:FG5Lo16H.net
>>562
もうそんなとこしかツッコメないか
論破が気に食わないなら論理的に完全否定でも好きな方選べよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:41:35.12 ID:8rp0hbg7.net
>>570
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60
どれがいいかは用途とあなたの好みで選んでください。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:45:56.24 ID:fCEpjl6p.net
>>573
ありがとうございます!
どのサイズならつけられるか調べてみます!

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:06:10.60 ID:R+JuLr2F.net
>>571
自分はグリップシフトの方がメリット感じたな。
多段切り替える時はグリッと回す量増やせばいいし、
初期伸び含めシフト具合が多少変な時は、フリクションみたいな
「気持ちもうちょっと回す」が使えるし。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:49:02.33 ID:w8zAO/6B.net
15万ほどのロードバイク買って乗ってみたのですがもともと乗ってた安物クロスバイクと大差ないというかむしろ若干疲れる気がするのですが…
クロスバイクの方は23cのコンチネンタルグランプリ4000sU、ロードの方は純正(おそらく安物)なのでその差でしょうか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:01:46.82 ID:GjZzaDeY.net
>>576
疲れるのはポジションのせい
クロスに比べて直進安定性が落ちていてハンドリングが敏感なので自然と気を使っていて疲れている。
サドルが違ってて疲れてる。
などなど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:08:23.09 ID:GjZzaDeY.net
>>577
×疲れるのはポジションのせい
○疲れるのは身体がまだ(ロードのポジションに)慣れていないせい

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:29:39.25 ID:ERBzrJii.net
バーテープって内から外に巻くんでしたっけ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:33:46.06 ID:RLd5izfp.net
>>579
外から内向き派もある、どっちも握った時に力の入る方向へ巻くという考え方は同じなのになぜか。

それでどっちの宗派もテープが緩んで困ってると言う話は聞かないので、しっかりテンションかけて巻くなら実はどっちでも良いのでは…

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:34:43.48 ID:IE9AHJux.net
普通は外側から巻き始める

巻き方向も気を付けないと握り難くなる

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:36:42.92 ID:aTDQkD3e.net
>>531
てか、そもそも体脂肪率とか正確に測れない。
研究所にある、水槽に浸かるやつなら別だけど。
まあ、顔をみれば 10% 以上以下くらいならわかるけど。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:42:29.22 ID:ERBzrJii.net
>>580-581
サドルに座って下ハン見ると/←右ハン側はこうなればいいんだよね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:10:17.68 ID:8rp0hbg7.net
>>576
クロスバイクとロードバイクのタイヤを交換してみたら?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:29:45.17 ID:unxZCz1L.net
ペダル漕がない時の姿勢って右脚ぴーん?左脚ぴーん?
停止時は?漕がない時と合わせるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:32:02.28 ID:IE9AHJux.net
>>585
好き好きかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:36:37.38 ID:aTDQkD3e.net
>>585
クランク水平バランス、停止時も。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:39:29.79 ID:0xm9l+/c.net
>>585
ペダルはずっと漕いでるけど、強いて言えば左足を下ろす
何かの拍子でバランスが崩れた時や、熱中症でぶっ倒れた時に車の無い方に倒れることが出来る
停止時も同じ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:46:00.23 ID:8rp0hbg7.net
昔のハウツー本にはコーナーではアウト側のペダルを下げる(脚ピーン)って書いてあるけど、俺あれキライ
コーナーでもクランク水平にして足はインアウト均等荷重で突っ込むべきだと思うんだよね
タイヤが滑りそうなときに片足荷重ではとっさの微調整が効かないじゃないか! 怖いわ!

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200