2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 20:58:32.67 ID:+gCBoBo2.net
いちおう先に言っとくけど
クロスはペダルが軽くてダイエットに不向きだみたいなガイジ来てもスルーしとけよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:09:04.59 ID:LaWWXJk3.net
>>523
ジオメトリーとかを考えても、まともなハンドリングにならないと思うけどね。

フレームサイズが相当大きくないと膝とかが当たりそうだし、その場合でも落差マイナス(サドルを一番下げてスペーサーを積んでハンドルを上げる)とかにしないと当たらないようにならないかも?w

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:17:17.49 ID:3QZSFuPP.net
>>523
通販で買った人が間違えてこう組み付けてたってのを聞いたことはある

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:29:32.63 ID:LPNcCz+D.net
>>533
でも、その通りじゃない。

ペダルが軽くて快適なスポーツ自転車は消費カロリーが少ないし
スポーツ自転車で運動強度を出すには
低いギアで高いケイデンスを維持しなければならない

この理屈自体は何も間違ってないもん

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:35:26.36 ID:UYj5m3dD.net
>>536
またおまえか

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:40:25.33 ID:/lGo7Syq.net
効率上がった分楽できるとか考えついちゃうからデブなんだと思う

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:40:40.67 ID:zh3do6W5.net
ダイエットで一番大事なのは楽しんでできるかどうか、正直この一点だけだと思う
楽しければ続けられ、それは習慣となる
習慣となったらもう無敵

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:41:02.97 ID:+6qxuwcq.net
>>532
でも自転車だとケツが耐えられない気がする

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:41:40.81 ID:m+AOrcU4.net
ダイエット目的なら運動強度とかより心拍数120〜130位を3時間キープするようにすればいいだけなんだけどなぁ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:43:37.50 ID:p3/T/xMN.net
>>536
肩を持つつもりはないが
この理屈に対する理論的な反論ってのは見たことがないな

荒らし認定して「またお前か」とかレッテルを貼る程度 537とか

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:48:47.42 ID:BYMbbhRK.net
今まで散々論破されてきたことなのでもう「またお前か」で十分

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 21:55:11.71 ID:UYj5m3dD.net
>>542
氏ね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 22:53:52.16 ID:l82cI/oE.net
論破されたとこ見たことない

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 23:17:38.49 ID:ahTs7rCw.net
>>540
んでただ座ってるだけでも腰や背中に負担かかるっていってすぐに寝っ転がるんだよね、万年おデブはw

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:10:27.32 ID:YxfaO/Z7.net
高級自転車のサドルってなんで細いの?
アナルにめり込んじゃうよぉ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:11:44.64 ID:b9Du0/rR.net
それ君のアナルがガバガバなだけじゃない?

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:18:18.09 ID:5paD95XZ.net
両手入る程度なんだけどなぁ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:31:43.69 ID:NfYVe62Q.net
普段でも開いてそう

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:31:51.23 ID:IsTsqvLs.net
言うほどガバガバじゃないのな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:51:06.95 ID:fCEpjl6p.net
ジェッター買いました。
着脱可能な前カゴでオススメ教えてください。
普段は付けずに、たまに買い物で使いたいのです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:51:37.58 ID:oq6FXwrv.net
肛門ゆるすぎるやつ多すぎるだろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 00:58:54.92 ID:RYOAcBtC.net
>>552
リクセンカウルかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 01:41:54.01 ID:wmXry7/z.net
両手入る程度のアナルが言うほどガバガバじゃないとか自分がどれだけ世間知らずなのか思い知らされたわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 02:55:09.10 ID:h2fXpkuj.net
>>545
論破された現実を認めないだけじゃね

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 03:31:54.96 ID:FG5Lo16H.net
>>524
またお前か
ダイエットスレから出てくるなよ
いい加減、こいつテンプレで注意喚起した方がよくないか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 03:33:57.03 ID:FG5Lo16H.net
>>542
>>524すら完全に論破されてるが、都合の悪いのは見えないか
末期だな

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 05:44:10.83 ID:8k5cw4ZY.net
>>541 自分はしてますが、40代になってから代謝率が落ちて、体重落とす効果がムリになりました
若い頃のように大腿筋が太くなれば、と思っています。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:22:26.63 ID:GWTGZWwS.net
>>536
強度上げるには重いギアで高いケイデンス保てばいいんやで。
アウタートップで軽く回し切っちゃうとかなら素質あるよ!

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 06:44:55.02 ID:b9Du0/rR.net
心拍計も買えないような貧乏な荒らしに構うなよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:11:27.40 ID:0FRHXEB7.net
論破論破って連呼すると恥ずかしいからやめた方がいいぞ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:23:05.92 ID:tULRU1bd.net
ダイエットで、1000ワットを10秒維持するのは100ワットを何秒維持するのに相当しますか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 07:40:12.65 ID:8iRpW6Da.net
クロスバイクのシフターをレボシフトに交換できますか?レボの方が直感的でわかりやすいので

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:06:45.02 ID:8rp0hbg7.net
>>564
クロスバイクならMTB用コンポだろうからシフター交換するだけでいいはず。いま付いてるコンポの型式は分かりますか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:21:12.98 ID:8iRpW6Da.net
>>565
ブリヂストンのシルヴァF24なので、リヤディレイラーは ALTUS RD-M310 8段、シフトレバーはALTUS ST-M310 24段(3×8) ラピッドファイヤーです。フロントDはFD-TY710 3段です

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:41:35.32 ID:8rp0hbg7.net
>>566
シマノ SL-RS45-R8-レボシフター左右セット(3x8S)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KV9SLGU
これでいいと思うんだけど、もしかして販売終了商品なのかな?
ごめん、後継品があるかどうかは分からないんで自分で調べてみて

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 08:44:40.17 ID:8rp0hbg7.net
>>566
こんなスレがあったよ。こっちの方が詳しい人が多いかも。

ALIVIOとACERAとALTUSとTourneyのスレ09
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487756865/

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:14:14.78 ID:8iRpW6Da.net
>>568
ありがとうございます。あっちのスレをよく見てきます

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:16:28.39 ID:fCEpjl6p.net
>>554
調べたけど色々出てきてどれがいいのでしょう?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:15:24.07 ID:z4++OEnC.net
ま、人それぞれだと思うけど、いわゆるグリップシフトなら
ラピッドファイアーの方がずっと使いやすいと思うけどねぇ。

ALTUSならシフトダウンは奥まで押し込めば3段落とせるし。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:39:34.45 ID:FG5Lo16H.net
>>562
もうそんなとこしかツッコメないか
論破が気に食わないなら論理的に完全否定でも好きな方選べよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:41:35.12 ID:8rp0hbg7.net
>>570
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60
どれがいいかは用途とあなたの好みで選んでください。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:45:56.24 ID:fCEpjl6p.net
>>573
ありがとうございます!
どのサイズならつけられるか調べてみます!

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:06:10.60 ID:R+JuLr2F.net
>>571
自分はグリップシフトの方がメリット感じたな。
多段切り替える時はグリッと回す量増やせばいいし、
初期伸び含めシフト具合が多少変な時は、フリクションみたいな
「気持ちもうちょっと回す」が使えるし。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 12:49:02.33 ID:w8zAO/6B.net
15万ほどのロードバイク買って乗ってみたのですがもともと乗ってた安物クロスバイクと大差ないというかむしろ若干疲れる気がするのですが…
クロスバイクの方は23cのコンチネンタルグランプリ4000sU、ロードの方は純正(おそらく安物)なのでその差でしょうか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:01:46.82 ID:GjZzaDeY.net
>>576
疲れるのはポジションのせい
クロスに比べて直進安定性が落ちていてハンドリングが敏感なので自然と気を使っていて疲れている。
サドルが違ってて疲れてる。
などなど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:08:23.09 ID:GjZzaDeY.net
>>577
×疲れるのはポジションのせい
○疲れるのは身体がまだ(ロードのポジションに)慣れていないせい

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:29:39.25 ID:ERBzrJii.net
バーテープって内から外に巻くんでしたっけ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:33:46.06 ID:RLd5izfp.net
>>579
外から内向き派もある、どっちも握った時に力の入る方向へ巻くという考え方は同じなのになぜか。

それでどっちの宗派もテープが緩んで困ってると言う話は聞かないので、しっかりテンションかけて巻くなら実はどっちでも良いのでは…

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:34:43.48 ID:IE9AHJux.net
普通は外側から巻き始める

巻き方向も気を付けないと握り難くなる

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:36:42.92 ID:aTDQkD3e.net
>>531
てか、そもそも体脂肪率とか正確に測れない。
研究所にある、水槽に浸かるやつなら別だけど。
まあ、顔をみれば 10% 以上以下くらいならわかるけど。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 13:42:29.22 ID:ERBzrJii.net
>>580-581
サドルに座って下ハン見ると/←右ハン側はこうなればいいんだよね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:10:17.68 ID:8rp0hbg7.net
>>576
クロスバイクとロードバイクのタイヤを交換してみたら?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:29:45.17 ID:unxZCz1L.net
ペダル漕がない時の姿勢って右脚ぴーん?左脚ぴーん?
停止時は?漕がない時と合わせるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:32:02.28 ID:IE9AHJux.net
>>585
好き好きかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:36:37.38 ID:aTDQkD3e.net
>>585
クランク水平バランス、停止時も。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:39:29.79 ID:0xm9l+/c.net
>>585
ペダルはずっと漕いでるけど、強いて言えば左足を下ろす
何かの拍子でバランスが崩れた時や、熱中症でぶっ倒れた時に車の無い方に倒れることが出来る
停止時も同じ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:46:00.23 ID:8rp0hbg7.net
昔のハウツー本にはコーナーではアウト側のペダルを下げる(脚ピーン)って書いてあるけど、俺あれキライ
コーナーでもクランク水平にして足はインアウト均等荷重で突っ込むべきだと思うんだよね
タイヤが滑りそうなときに片足荷重ではとっさの微調整が効かないじゃないか! 怖いわ!

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:49:19.74 ID:IE9AHJux.net
>>589
ホイールベースが短いロードバイクで
クランクを水平にすると前輪に足が当たる

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:52:06.85 ID:J1KX2nge.net
>>589
好き嫌いというか、荷重の都合でリーンアウトになるやろ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:58:08.34 ID:eweSPVfI.net
足を止める時はケツを浮かせて血流確保&風を通す
距離走る時は馬鹿にならない

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:59:26.38 ID:8rp0hbg7.net
>>590
おおう…それはたしかに…
いやでもイン側の足を前にアウト側の足を後ろにすればよくね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:05:41.19 ID:IE9AHJux.net
>>593
バランスを取る(特に低速時)必要もあるので水平は避けてる

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:24:58.45 ID:fCEpjl6p.net
俺も水平だとバランス取り辛いから右脚ぴーんだ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 15:36:54.61 ID:aTDQkD3e.net
まあ、水平じゃあないけどね。
状況によって 10時とか 11時とか。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:46:17.15 ID:R+JuLr2F.net
>>593
いや、2輪車のコーナリングって外足荷重ってのがあんのよ。
http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?c=5
こんな感じで。
まあいろいろ試してみたら?事故らない範囲で。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:59:44.65 ID:uxlD1+aq.net
明日はママチャリで100キロ走ります。
先月は水筒3本もって出発したら重かったので、今月は水筒1本でなくなったらコンビニで補給しようと思います。
あとなにか気をつけることはありますか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:15:41.81 ID:Enxh3S2H.net
>>598
走る場所や天気によるが、今の季節に日中走るなら日焼け対策は必要。アームカバーとか
あと汗拭くものあったほうがいいかな
背中に荷物を背負うのはやめるべき

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:16:12.70 ID:IE9AHJux.net
>>598
夏は熱いから涼しい早朝に出発

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:20:09.16 ID:s8/kOskb.net
油圧ディスクのDEOREなんですが…
たまにブレーキのかけ始めにフレームが共振するような音が出ます
原因は何が考えられますか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:25:47.13 ID:uxlD1+aq.net
>>599
先月日焼けして大変だったのでニベアの日焼け止め買いました。
タオルも用意することにします。
ママチャリなので荷物は前かごに入れます。
>>600
今日早く寝て朝6時出発で夕方16時くらいに帰ってこれればいいと考えています。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:34:42.77 ID:0xm9l+/c.net
早朝いいね、素晴らしい
可能ならできるだけ日陰を通ったほうがいい。体力の消耗が段違い

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:51:51.45 ID:jocAIK+X.net
チェーン油や他潤滑油 洗浄系のスプレーなどは、イオンやあさひが安いでしょうか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:03:53.77 ID:Sht/RkxF.net
>>604
ホームセンター行け、汎用オイルや汎用グリス、激安パーツクリーナーが買えてそれで十分だから

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:07:54.08 ID:jocAIK+X.net
おう! 了解ありがとう

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:19:44.90 ID:Sht/RkxF.net
安さにこだわるならAZの通販で自転車用オイル買うのも手、品質は一流

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 19:23:28.63 ID:9owicXQK.net
ダイソッ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:03:48.08 ID:9uXiBJ3P.net
>>601
状況がよくわからないから原因の特定はむずかしいけど
・パッドとローターの当たりが悪くなってる
・パットの角がローターにガツンとあたる時に音がする場合も(パッドの面取りで回避可)
・パッド裏に鳴き止めグリスを
・パッドピンの固着
・ピストンシールの劣化(あまり考えにくいケース)

みたいなケースはある

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:33:35.88 ID:eiVOe/FG.net
ブレーキキャリパーで10年ほど前のデュラエース(BR7800)なんですが、今度コンポの更新を検討してまして、
アルテグラのBR8000を検討しています。10年程前のデュラエースと最新のアルテグラだったらどちらの方が性能いいでしょうか?
今のBR7800にも不満な点は特にはないのですが、もし性能アップが望めるなら交換もありかなと思いまして。。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 20:57:14.70 ID:84Q3UhO7.net
10年もあればかなり性能上がってんじゃないかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:02:02.34 ID:s8/kOskb.net
>>609
一個ずつ調べてみます
詳しくありがとう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 21:04:55.61 ID:RYOAcBtC.net
>>601
パッドの個体差で外寸に違いがあり、キャリパーにセットした時の遊びが大きいやつが軽く当てた時にビビリ音出た事あったよ。
パッド入れ替えて解消されたので、まぁ危険はないかと思いそのまま最期まで使ったよ。
他にありがちなのは前ならヘッドやサスフォークのブッシュのガタ、
後ろでフルサスならリンクのベアリングのガタなんかも。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:05:44.91 ID:0xm9l+/c.net
ホイールの
「11段 クリンチャー」
の11段てなんでしょうか?
クリンチャーは分かりました

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:10:32.78 ID:LUcyM6dw.net
>614
質問です。

さっきまで回答者ヅラしてた奴が
いきなり敬語になって初心者みたいな質問するのはどうしてですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:11:13.31 ID:RYOAcBtC.net
>>614
対応するリア変速段数が11段の意味かな
11段のは10段までのとスプロケ取り付ける所(フリーボディ)の幅が変わったので区別しとかないと困るからね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 22:14:04.89 ID:0xm9l+/c.net
>>616
ありがとうございます

>>615
何か問題でも?
分かる範囲の回答をしていただけですが

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:29:27.02 ID:KlfDGbOz.net
>>610
7800(旧々々型デュラ)との比較ならR8000(新型アルテ)どころか5800(現行105)でも性能アップするよ
7800と現行コンポは互換性ないからブレーキ本体だけでなくレバーも交換しないといけないし、レバー交換したら結局はコンポ一式全て交換しないとダメになるけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:46:55.84 ID:aUuXF1XQ.net
>>617
もう少しマシな言い訳しろよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:55:16.56 ID:j38i+XfG.net
大したこと言ってないじゃん。参考にでもなったのか?そいつのレスが。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:01:03.25 ID:7hRx/9U5.net
質問回答のマッチポンプしてるスレだったんだな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:01:05.90 ID:zx/lY0RK.net
文句言う癖に結局なんも回答してないで単発で暴れてるだけってことの方が疑問
やたらテンプレ強制する奴もそうだけどアスペルガーの方?

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:08:01.14 ID:a65LkW1+.net
質問の自演スレだったのかここ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:31:32.52 ID:R/sP5cg/.net
どなたか教えて。今度ロード買うんだけど、エアロロードって初心者が手を出しちゃだめなの?メリダのエアロロードに惹かれてて。エアロロードのデメリットって、横風に弱いからコントロールが難しいとか、前傾がきつくなるとかあるのかしら?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:45:33.75 ID:LziGn2RZ.net
>>624
パーツの互換性が無い、とかじゃないの、メンドクサイのは。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:03:55.23 ID:R/sP5cg/.net
>>625
なるほど。乗る部分でのデメリットってあまり気にしなくていいのかな?見た目で選んで、操作がシビア過ぎて怖くて乗れんとかなきゃいいなって迷ってたんだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:04:33.62 ID:yJ2fGlNA.net
>>624
単純にだけど、機材負けするからだろう。速度域が違うから、性能通りに扱えないよ。本格的に走るようになれば恩恵はあるから、要練習てだけ。
そこまで速さを求めてないなら、もっと軽量なバイクがあるから、そっちの方が楽しめると思うよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:05:48.99 ID:h/+NVAON.net
>>626
まだ質問を続けるならテンプレ使え >>4
情報を後出しするな

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:06:25.19 ID:h/+NVAON.net
あとネカマ臭すぎ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:09:46.54 ID:WYCMo69d.net
なお自分は答えない模様

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:12:58.61 ID:yJ2fGlNA.net
>>626
普通に乗る分には、あくまでも自転車だから、大差ないのよ。

TTバイク>エアロロード>エンデュランスロード>ツーリングバイク(ランドナー)
位のバリエーション。

難しい所だけど、エンデュランスロードが万能性高くてオススメ。
競技思考が強ければ左にズレるだけ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:17:06.29 ID:2viJOwNs.net
購入相談はいちいち相手してるとチャット状態になるからテンプレ使ってくれ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:22:44.28 ID:HHdELQOO.net
エアロロード言えどほとんどは競技規定の中で作ってる自転車だから普通のロードとそれほど違いはないし、
速さとかテクニックとかは結局は上に乗ってる人間次第だから見た目が好きなの買うのが一番だよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:33:05.15 ID:zx/lY0RK.net
>>626
結果のために選ぶなら別だけど、趣味なら見た目気に入ったのでOK
ちなみにエアロロードの中ではだけど、リアクトはオールラウンダーな方だよ
よくあるエアロロードの悪い部分が薄く、そういう意味で普通のロードバイクに近い方だと思う
上りのだるさとかね

>>632
なんか勘違いしてるみたいだけど、君が答えなくても他の人が答えるから大丈夫だよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:36:37.54 ID:R/sP5cg/.net
>>628
ゴメンな。
>>631
詳しくありがと。自分の足と相談してみる。
>>633
また、迷わせるご意見をw
みんな遅くにありがと。買うまでの悶え感を楽しんでみる。
皆さんに良い風が吹きますように。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 07:06:00.71 ID:VN34JOru.net
REACTOがかっこいいから仕方がない

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 07:09:29.66 ID:H71vSxYN.net
(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → ロードバイク、シクロクロスバイク2台
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

彼氏に自転車の工具セットをプレゼントしたくて次の3つのどれにすればいいのか教えてください。
今の工具は安いセットのやつらしくて前からちゃんとした工具セットが欲しがっていたので決めたのですが、
私はチェーンにオイル付けるのと洗車と空気を毎日入れるだけでほかは任せっぱなしなので工具のことはまったくわかりません。

彼氏の自転車はロードバイクとシクロクロスバイクで、影響で私もシクロクロスバイクを持っています。
今年から社会人になってちょっとだけボーナスも出て少し余裕があるので予算は最高5万円くらいです。
一応3つ候補を選んだのですが、どれがいいのか教えてください。
パークツール AK-2 42000円くらい
ぱーくつーる AK-38 48000円くらい
プロツールボックスLarge 44000円くらい

今彼氏が使っている工具は型番はよくわからないのですが候補探しているときアマゾンで似たやつが5000円位で売っていました。
工具がこんなに高いと思わなくて、ちょっとびっくりしてるのですが、すごい高いのも売っていて5万円のならちゃんとした工具になるのかもわかっていません
今は無理だけどお金を貯めて来年にパークツールPK-2(11万円くらい)をプレゼントしたほうがいいのでしょうか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 07:58:29.92 ID:3jLhybMq.net
>>635
きもっ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:02:04.19 ID:H/6dYpuf.net
ロードやクロスにプロムナードハンドルやセミアップハンドルつけてる人いるけど
乗りやすくなるん?
どちらとも、変な体勢になりそうだけど(笑)

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:07:34.05 ID:Bgf++4h+.net
やりかたおしえて? って言って一緒にメンテ作業してから良さそうなのを自分で見極めるか彼氏と一緒に選ぶ方が喜ぶと思うが
そのまま渡すと「これ買ってあげたんだから、これからもアタシの自転車メンテちゃんとやってね」だろ
まあ、書いてるのおっさんなんだろうけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:14:36.27 ID:CvR2Np3T.net
キモいというか、イタいね
意識高い系ブロガー様のような

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:30:28.20 ID:31ZApE16.net
>>639
ノースロードに変えたらミラーがいらなくなってすっきりしたのと坂道が圧倒的に楽になった
それと意外なことに向かい風が楽になって風への苦手意識が完全になくなった

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 08:36:26.98 ID:C1BlJuaQ.net
>>639
何で笑ってんのかわかんないけど乗りやすいよ。ステムの調整は要るけど。
大昔の男性用軽快車みたいな物。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:28:58.06 ID:Yfk2Ltec.net
>>631
TTバイクは大差あると思うw

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 09:39:21.86 ID:8JPhhxET.net
>>637
それは彼氏に相談するべきだな
「欲しい欲しい」と言ってたとしても口だけかもしれないし、ブランドの好みもあるだろう
せっかくの高い買い物なんだから、相手に満足してもらわないと、やってられないだろ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 10:28:08.83 ID:aOrUFv1l.net
ブレーキかけて止まり際力のかかるところで
キーって音ではなくクーって鳴るんですけどそういうものなんでしょうか?
納車したはかりなのでどこかおかしくしてしまったのか不安です。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 10:41:01.45 ID:UCtOENKw.net
>>646
買ったばかりなら馴染んでいないせいで音が出る場合もあるからなぁ。
ちゃんと止まれて変なガタ等を感じず、音だけの問題なら暫く様子見かな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 11:29:43.91 ID:kkWrBivB.net
>>646
普通です。 ブレーキシューが一皮剥けたら鳴らなくなります

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:05:39.00 ID:H/6dYpuf.net
昨日仕事帰りに自転車で走ってたら
ママチャリ乗ってるお爺ちゃんと学生?の2台続けてハンドルに腕を乗せて走ってた(笑)
セミアップハンドル?に腕を乗せるの前傾姿勢になり、手首に負担なく色々楽だけど
あれ、危ないよな…

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:10:44.55 ID:FNboKxKD.net
>>637
ただのメンテやある程度の改造ならProのツールボックス(ラージでないやつ)でいいよ

ラージで追加される分は後から必要なやつだけ買えばいい

まあ工具の品質って点ではその3つはあんまいいとは言えないけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:12:04.48 ID:kkWrBivB.net
>>649
直ちにブレーキが掛けられない状態で
乗車してるから「安全運転義務違反」

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:12:48.89 ID:BYj2TqoU.net
>>649
ブレーキを即かけられないポジションは全部危険

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:14:20.44 ID:g9OKDkuR.net
サプライズで送るならak-2かな、プロツールボックスは多分彼氏の自転車には必要無い道具もセットになってて無駄な所がある。
それよりも相談して、今使ってるツールの中で不満のあるもの不足してる物だけを3万円分グレードアップ+2万円ぐらいのトルクレンチをプレゼントの方が喜ばれるかも。
>>637

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:22:47.44 ID:TLjI+3nc.net
>>647
>>648
ありがとうございます。しばらく様子見てみます。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:24:02.26 ID:0qQLNNms.net
もらって嬉しいのはデジタルトルクレンチかなぁツールセットも皆が言うように必要ないのもあるしトルクレンチ持ってなさそうならいいかも値もそこそこするし

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 12:49:21.78 ID:2pzYdjSo.net
646は「ブレーキ」としか書いていないのに
どうしてブレーキシュー(ディスクブレーキ以外)だと分かるんだろう →648

超能力者か、

あるいは上の方でも言われている通り
こういうのが自演質問なのか

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 13:02:44.29 ID:kkWrBivB.net
>>656
単なる経験の問題

保管期間にもよるだろうが、表面が僅かに硬化した
ブレーキシューだと時々鳴る。
自分の場合はペーパーヤスリで軽く削る。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:37:47.97 ID:UCtOENKw.net
>>656
ブレーキ形式に関係なく、新品時の音や効きが普段(慣らし後)と違うのはよくある話だね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 15:11:40.99 ID:AYchhOLm.net
>>656
わからない事聞いてわかる事は答えて恩返ししてるのを自演って言うの?
それを自演と感じる感性はかなり特殊だと思うけど

660 :610:2017/07/23(日) 15:28:16.48 ID:VWaSOCT1.net
>>618
そうなんですか!!ありがとうございます。そんなに旧式になっていたとは。。技術の進歩は早いですね。ブレーキも更新しようと思います。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:25:58.69 ID:fsE//UXj.net
シートステーをカーボンに変えたら軽くなって、少しは乗り心地が良くなったりしますか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:28:56.39 ID:rBHM7cgN.net
>>661
軽くはなる。一緒に軽いサドルに交換するとダンシングの時にハッキリと分かる。
シートポストをカーボンに変えた程度だと微妙。突き出しが長ければ感じやすいかもしれないが。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:29:55.68 ID:rBHM7cgN.net
あ、ゴメン、シートステーか。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:34:39.37 ID:fsE//UXj.net
>>663
あ、シートポストのつもりで書きました。しなる程は柔らかくないんですね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:38:22.14 ID:rBHM7cgN.net
>>664
乗り心地を良くしたいならこういうのとかかな。
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g28117-3000/

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 17:22:20.52 ID:Nf8kDKzz.net
>>664
どっかの実験では乗り心地に大きな影響与えるのは、材質よりもセットバックがしっかりあるかどうからしいよ、0セットバックでは尻にガツンガツンくるみたい、25mm以上ある方がよさそう。
あとポストの出てる長さか
ホリゾンタルフレームで少ししか出てないよりは、スローピングで長さ確保出来てる方がいい

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:26:30.40 ID:QDrNLfvA.net
チューブレスレディってパンク修理はどうしたらいいんですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:30:42.42 ID:WUSU9QjM.net
ボトルケージに入れれる保冷ボトル探してます
おすすめ教えて下さい

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:31:15.17 ID:fsE//UXj.net
>>667
チューブレスジェントルマン参上

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:39:29.39 ID:JFaKH85a.net
>>667
どこの製品か知らないけどそもそもシーラント必須だと思うから小さい穴は勝手にふさがる
塞がらないようならチューブレス用のパッチをはったりチューブを入れて使う

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:10:09.78 ID:gsd8BCea.net
>>668
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BWIPEQE/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
値段と容量がいい感じ。たまに800円でセールする
ワンタッチがほしいなら諦めて

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:25:30.51 ID:LJ+Cdsr/.net
>>670
今度発売されるジャイアントのTCR proに付いてくるやつです

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:30:32.27 ID:fsE//UXj.net
>>671
668じゃないけど、ありがとう。ポチった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:39:41.68 ID:/eZGAGMr.net
>>524
ありがとうございます
そんなに低いんですか
どうすりゃいいの
>>526
ありがとうございます
ランニング、ジョギング苦痛です
筋肉が付くんでしょうか?
>>527
ありがとうございます
FX3とZector2ってどっちが良いのでしょうか?
+1万ちょいだしてZector3だと耐久性とか乗りやすさとかいろいろ改善されてますか?
>>528
ありがとうございます
FX3のディスクブレーキが良いのでしょうか?
自転車に慣れたりしてきたらパーツ交換とかもやってみようと思ってますが
いろいろなメーカーのこの車種についてるパーツは良いなというのが全然解らないのです
>>532
そうなんです、ちょっと走っただけで膝が痛みます
3、4日安静にすれば治るんですけどね
>>539
そうですね、日常的に体を自然と動かせるようになりたいです
しかしメンドイ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:40:45.59 ID:/eZGAGMr.net
>>540
痔になったりするのでしょうか?
普通の椅子に座ってても痛くなります
>>541
え、そうだったのですか!
薬でそういう事やってほしいですね
命を懸けて楽な方法でダイエットしたいです
>>546
そうですそうです
早くこの体型から抜け出して健康に生きたいです
50歳とか60歳の人の数値ですって言われました
泣けるぜ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:50:18.75 ID:rHaRHusP.net
>>667
チューブレスレディって「チューブレスにも出来るよ!」って意味なんで… 
現状、チューブが入ってるならクリンチャーと同様に予備チューブに交換する
(穴が空いたチューブはパッチを貼って再利用してもいいけど俺なら捨てる)

チューブレスバルブが着いててシーラントが入ってれば多少の穴はシーラントで塞がる
塞がらないような大穴ならチューブレスバルブを外して予備チューブを入れる
(穴が空いたタイヤは内側から専用パッチを貼って再利用してもいいけど俺はやったことない)

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:30:14.01 ID:+heme1k8.net
>>639
ロードスターやね
ロードスタースタイルは歴史もあるし、飛ばさない人には悪くないっしょ

ハンドル上げる事をバカにする人もいるけど用途次第だわな

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:32:30.83 ID:rHaRHusP.net
>>674
クロスバイクのコンポーネント(部品)に大差ないから、あまり気にしなくていいと思うけど、
俺の独断で良ければファッション性重視の ZEKTOR より実用性重視の FX3 Disc の方がオススメ
FX3 はカーボンフォークで路面からのショックを吸収してくれるんでデブな俺らにも優しいし
フロントギアが3段のMTB用コンポーネントだからキツい上り坂でも超低速でなんとか上れる
Disc モデルは少し重くなるけど雨でもブレーキ性能が安定してるしフレームの強度も上がってる
泥よけも荷台も取り付けられるみたいだから通勤にも安心して使えるんじゃないかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:37:57.74 ID:BZo6Xoyj.net
カーボンだからってそんな明らかな振動の違いは分からない。

それより空気圧をちょっと低めに管理したり、グリップを衝撃吸収性の
良いものにしたり、グローブを選んだりしたほうがよっぽど振動には効果的
だから、あまりこだわらなくていいと思う。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:46:37.10 ID:H71vSxYN.net
工具の質問したものです。相談してだと誕生日プレゼントがバレてしまうんでちょっと。メンテ教わるのには少し興味はありますけど

工具セットは使わないものもたくさんあるということがわかったし、5万円で選んでみたやつはいまいちみたいな回答ももらったので、
自転車用品だけでなく他の物も含めてもう一回考えてみます。回答くださった方ありがとうございました。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:33:11.82 ID:N/Z5y98/.net
>>668
サーモスが今年出した自転車用保冷ボトル中々良いよ
慣れれば走りながらでも飲める
ストローが若干細すぎで一気にガバッと飲めない事以外不満はない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:24:18.85 ID:MNmJCPeI.net
サーモスは息子が幼児だった時のマグと造りが一緒だ
ストローは無いわw

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:28:13.68 ID:JphBDVVO.net
サーモスとデボヨとユニコだとステンレスボトルの使い勝手はどれが一番なの。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:44:20.50 ID:MNmJCPeI.net
ステンレスボトルに使い勝手求めても仕方ないんじゃないかな?
俺の場合は夏だけ
保冷と容量で普通のサーモス1Lを選んで、停車して飲んでる
ケージをデカイのにしないと嵌まらないけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:18:15.10 ID:0MAihB7w.net
クロスバイク購入スレの妖精さんってどこかに行ってしまったんでしょうか

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:19:12.89 ID:FusUiolV.net
>>685
おまえが次の妖精さんだ
頑張れよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 04:10:25.05 ID:rrZr95H/.net
今のツールの表彰式で流れる曲のタイトル等ご存じの方おられませんか
ググってもとれたてのたまごしかでてきません…。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 04:46:25.38 ID:GJ8/5b5G.net
>>684
使い方によるだろうね。走りながらチョイチョイ飲みたい場合はストローじゃないと。

1Lだと普通のネジ式のキャップ&中栓? もしそうだと、完全停止してそれらを開けて、
ある程度まとまった量を飲む、みたいな? あとボトル自体が重いでしょう。
でもまあ何を重視するかの問題で、それもありだろうけどね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 05:40:58.93 ID:SBgeOQUS.net
道の駅まで車で行って自転車降ろしてサイクリングってあり?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:27:08.23 ID:1QVGzhD9.net
別にいいんでないかい?
他人に迷惑さえ掛からなけりゃ好きにしたらいいよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:43:47.38 ID:1QVGzhD9.net
>>649
危ないか危なくないかは
後方からそーっと近付いていきなり大声で「ワーッ!!」と怒鳴ってみて相手がコケなければ危なくなく、コケれば危ないと判定出来ますね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:03:30.95 ID:ozCCdDwx.net
朝一で走ってる人いますか
市街地住まいの場合、ほとんど時間を取れなくても走れるコースまで行きますか?
それとも、市街地で走りますか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:13:35.00 ID:7fxrC1pu.net
君は車持ってるの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:05:35.85 ID:ozCCdDwx.net
>>693
車は親のがありますが、自転車を載せる事はできないです

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:17:54.75 ID:7fxrC1pu.net
そうか、まだ未成年か。なら残念ながら市街地しかなかろう。早く免許を取って俺のステージまで来いよ。待ってるぜ!

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:26:23.95 ID:nC+xfDdl.net
馬鹿な奴が親切を装って煽るスレでも作ってそっち行っとけ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:36:36.75 ID:7fxrC1pu.net
と、被害妄想くんが申してます。w

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:39:40.95 ID:ozCCdDwx.net
>>695
ありがとうございます
ついでに質問ですが、自転車を乗せる車ってどんな感じがいいでしょうか?
ハイエース?それとも天井にひっくり返して載せるオプション?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:51:28.26 ID:7fxrC1pu.net
どっちでも良いと思うよ。用途次第と言うか、
ロード最優先ならハイエースだし、そこそこならオプションや軽自動車でもOKだし。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:13:42.32 ID:ozCCdDwx.net
>>699
なるほどー
ありがとうございました!

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:26:32.22 ID:7fxrC1pu.net
>>700
早く来いよ、俺のステージに。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:29:41.15 ID:FnIJGb76.net
>>689
道の駅によっては禁止看板掲げてるところもあるよ
道の駅の駐車場は、基本的に道の駅内の施設利用者のためのものだから
施設外に出掛けて何時間も車を放置すれば通報されても仕方ない

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:34:42.58 ID:wRk+Mfvh.net
>>676
基本的にはクリンチャーと同じパンク修理の仕方でいいということですね!

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:23:15.89 ID:ea2ZXNGP.net
>>698
そのまま載せるならハイエースとまでは言わなくても荷室に長さと高さが必要
こんなのもあるよ、ダイハツ・ウェイク
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/152/327/3152327/p1.jpg

前輪を外せばホンダ・フィットみたいなコンパクトかーにも積める
こんなスタンドを使う、ミノウラ・ヴァーゴ
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/45/75/100000027545/100000027545-l0.jpg

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:02:04.51 ID:sawLNPx4.net
>>698
どんな車でもキャリアつければそれでもいい
http://i.imgur.com/hqZRdf6.jpg
http://i.imgur.com/hKkj1rk.jpg
http://i.imgur.com/aW96cil.jpg
http://i.imgur.com/GuuxwMS.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:45:11.62 ID:fmB3Ykyy.net
フラットバークロスバイクにバーエンドバーなるものをつけようと思っているんですが、
外側に付ける場合、走行中にナットが緩んで外れちゃったりしないものですか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:47:01.80 ID:sawLNPx4.net
>>706
適正トルクで締めればまず心配ない
心配なら乗車前にグッと押して点検する癖つければいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:53:59.05 ID:NURASnjK.net
>>706
それを言ったら走行中にボルトが緩んでハンドルそのものが取れたり
ホイールが外れたりするおそれも皆無ではないので乗車前点検しようね

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:03:28.92 ID:fmB3Ykyy.net
>>707
>>708

乗車前点検ですね
ありがとうございます

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:23:18.10 ID:wJVStcIX.net
>>689
駐車禁止場所以外で路駐すれば良い

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:24:54.51 ID:c2V05yK8.net
見た目はあまり良くはないけどバーセンターバーにするとエンドに装着するより楽に乗れるよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:59:45.55 ID:dLqmGBj+.net
ボトルケージ台座に共締めできるストレージかマウントについて教えてください
トピークのニンジャはボトルケージ下のスペース不足でダメでした

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:10:14.08 ID:8DXkHh1c.net
>>702
通報されてもどうにもならないけどな

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:36:08.27 ID:LNe9hrIj.net
ロードとクロスの両方持っている方、クロスに乗る時はどんな格好で乗ってますか?
クロスに乗る時もロード用のサングラスやヘルメット・手袋等を使っていますか?

クロスに乗り始めて1ヶ月の初心者なんですが、ロード用ヘルメット&スポーツ用サングラスに普段着でクロスに乗っているので、通りすがりのロード乗りの方に変に思われてないか気になります…

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:38:13.38 ID:W0FCW9oO.net
スーツや私服などクロスは街乗りなので何でも着ます
グラサンはしない、グローブは必ずする

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:09:57.86 ID:XknyvpYZ.net
>>714
俺もロードとクロス乗ってる
車種じゃなくてそのとき着たいものでいいよ
猛暑なんだからレーパンでクロス乗ったりもするし、整備のあとに具合見るために普段着でロード乗ることもあるし

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:17:21.28 ID:bMb7cKwO.net
まず他人の服装をそこまで気にしてる人いないから好きな格好で走りなさい

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:24:04.06 ID:g01rGPML.net
>>717
服装は自由だが、周りから認識し易い服装をお勧めする

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:28:21.08 ID:bMb7cKwO.net
>>718
それはごもっとも
尚且つ、どんな格好にでもヘルメットの装着ね

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:58:35.19 ID:r+PB+II9.net
カーボンのロードに乗ってます
同じくカーボン製のシートポストに気になるヒビを発見しました
クラックかと思ってショップに持っていくとシートポストを新品と交換を勧められ
注文して入荷待ちの状態です
カーボンにクラックが入ったまま乗っているとやはり走行中に突然壊れたりするものなんでしょうか?
ヒビに気付くまでかなり乗っていたと思うのですがまったく問題なかったです
もう新品を注文して交換することにしてるので自己解決してるのですが
カービンフレームにヒビのある状態で走り続けることはどれくらい危険なのか具体的に
知りたいです 高い買い物をすることになったので自分の中で精神的な納得感がほしいです

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:59:42.39 ID:r+PB+II9.net
×カービンフレーム
○カーボンフレーム

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:03:22.28 ID:lJsVFDDW.net
>>716
ヘルメットなどの安全装備も含め、全体的なスタイルについては
実用上の必要度合いと自分の美的センスに素直に従ったほうがいいと思うよ
ロードはこうでなきゃとかクロスならこうだろとか
ありもしないルールを気にすると却ってヘンテコな格好になる気がする

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:04:19.70 ID:lJsVFDDW.net
ごめん安価間違えた
>>714

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:04:28.28 ID:05+rzwb5.net
>>722
レスする相手間違ってますよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:04:57.74 ID:05+rzwb5.net
>>723
あ、うん、どういたしまして

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:16:06.51 ID:ea2ZXNGP.net
>>720
少しずつヒビが広がってグラグラになるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:19:30.53 ID:LY2Jbtl2.net
>>720
突然壊れたりしますし、下手したら大怪我をします。
単なる表面の傷であれば問題ではありませんが
内部まで達していれば危険です。
カーボンはその見極めが難しいで交換を進めたのだと思います
転倒とか強くぶつけたりしなければ今どきのカーボンは
逆に一番持つ材質だと思います。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:29:03.84 ID:Q3WKiale.net
>>713
警察に通報されたら普通に駐車違反じゃね

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:34:45.43 ID:BhDJ1PNF.net
>>689
ねーよ
氏ね

ってか自転車乗りなら
現地まで自転車に乗って行け

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:39:56.56 ID:vNJm0Kc2.net
>>689
しているやつは多い。
ただそれだと道の駅が混んでしまうので、ある程度常識と相談

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:57:15.39 ID:BhDJ1PNF.net
そもそもクルマを持つという行為自体が無粋の極み

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:06:59.66 ID:xKL2nrMU.net
クロスバイク乗り始めた初心者です。
フロントリフレクターって、皆さんつけてますか?外してますか?なんか見た目がダサい、ハンドルまわりがごちゃごちゃするので、外そうと思うのですが。

・基本、暗くなったら走らない。
・フロントライトはつけている。
・ペダルにリフレクターがついてる。

外しても、問題ないですよね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:16:28.65 ID:ea2ZXNGP.net
>>732
フロントリフレクターはアメリカでは必要みたいだねー
ここは日本なんで外してもいいんじゃないかなー

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:18:47.97 ID:rrZr95H/.net
逆にデフォルトであれをつけてるメーカーがあるんだね
なんであんなのわざわざ付けてるんだとずっと思っていたよ、ライトあれば取っていいよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:24:53.23 ID:xKL2nrMU.net
>>733
>>734
ご返信ありがとうございます。

なるほど、アメリカでは必須なんですね。
買ったバイクがアメリカのJamisなんで、ついてる理由が納得です!

日本では問題なさそうなので、外してしまおうと思います!

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:28:24.44 ID:vNJm0Kc2.net
>>732
フロントのリフレクターはフロントライト(白色)で代用可能。
リアのリフレクターはリアライト(赤色)で代用可能。
だから外してもいいよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:10:24.70 ID:figwkOG6.net
SHIMANO 新 ULTEGRA 52/36T クランクセット 175mm
未使用 新品 (ただし、自動車屋さんが取り外したモノであり、未開封新品ではない)

もし、上記をヤフオク等で、売った場合、幾らで買ってくれる人がいそうでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:54:49.24 ID:FusUiolV.net
>>736
テキトー言うな
フロントリフレクターはそもそも法的には必要ない

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:08:18.75 ID:C+XKUqIB.net
最近パナソニックのスプリングボックというのを貰い、
初めてギアが沢山ある自転車を乗った初心者です。
この前、ギアをチェンジしてたらチェーンが外れました。
使い方が分からず、右にあるギアを重くして、次に
左にあるギアをどっちかに変えたら、前方のチェーンが
内側に落ちてしまいました。
一応、ペダルを漕ぎながらギアチェンジしたつもり
なのですが、こんな簡単にチェーンって外れるのですか?
それ以来怖くて乗っていません。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:15:52.59 ID:k9ROXYEI.net
昔は簡単に外れたもんだったなぁ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:22:34.21 ID:xllirs7T.net
輪行でぶつけたのか、カーボンフレームの表面塗装が一部ハゲちゃった。
ガラスの鎧とかしてたら防げたのかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:16:41.57 ID:lzvgZBko.net
>>739
きちんと整備してあればチェーンが脱落することはまず無いよ
貰い物みたいだし、前の持ち主がどういう使い方してたのかわからないから何ともいえないけど
店にメンテに出すなり自分でやるなりしてみては?
どういうメンテすればいいのかわからない、とかならここで質問すれば答えは返ってくると思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:29:08.49 ID:RGcaZI/8.net
>>742
どういうメンテが必要なのか貴様が教えろや
仕事できないだろう?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:39:36.87 ID:wfZ5AgxZ.net
>>739
チェーン、ギア板、変速機の磨耗、変型、ガタ等ないか点検後、変速調整かな。
漕ぎながら変速するのはいいんだけど、強く勢いつけて漕ぎながらだと変速されなかったりチェーンが落ちたりする可能性あるので、
少し力を抜いて漕ぎながら変速するよう意識するといいかも。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:44:24.24 ID:FxbNUvI8.net
>>741
無理

気になるならヤスリかけて再塗装 
グロスなら簡単 マットなら面倒くさいから諦める

カーボンに剥離材使うと一発でカーボンオシャカになる

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:45:17.66 ID:C+XKUqIB.net
>>744
ありがとうございます。
軽く漕いでる最中にギアチェンジしたつもりなんですけどね・・・
ゆっくり漕いでる最中、というか・・・
新品での貰い物なので、不良品だったのかもしれませんね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:09:31.63 ID:/YlAn5dJ.net
Amazonとかで買える400,600ルーメン以上でコスパのよいライトってありませんか?
またオススメのライトとかも教えて頂けたら嬉しいです。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:32:08.78 ID:lzvgZBko.net
>>743
自分で整備する気があるのかないのかわからん時点で
詳細に話しても仕方ないだろう
そんなだから人の話聞かないで、シロッコみたいな中途半端なモノに飛びついたのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:45:03.44 ID:aG9KrWW2.net
オークリーのPRISM cricketの可視光線透過率って何%でしょうか?
昨日アウトレット店で購入したのですが、帰宅してから調べてみたら国内流通していないものらしく詳細が分かりませんでした

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:45:33.33 ID:+S6/0UMc.net
>>747
予算がないから難しいけど、cateyeかmoon選べばまず大丈夫
gentosは配光は良いけどブラケット貧弱だったりするし、積極的には勧めない
サイトでランタイムよく確認した上で予算と相談して選びな
http://www.cateye.com/jp/
http://www.moon-sport.com/

moonはオススメだけど、国内だと取扱モデルが少し限られる
ここに載ってれば問屋の取扱あり
http://www.worldcycle.co.jp/category/4887.html

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:33:46.07 ID:Ebnp00My.net
>>746
フロント三段みたいだけど、一足飛びにギア切り替えたとかじゃないよね?
違うならだいたいは整備不良だから、買った店持って行って、買いたてなのにギアチェンでチェーンが落ちるって問い合わせてみなよ
初期整備扱いでやってくれるはずだから
それでも直らなきゃ初期不良だろうけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:43:32.96 ID:u+kw6XG/.net
>>747
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M063H1O
明るい、そこそこ防水、発光部とバッテリーが別になっているので揺れに強いしヘルメットにもつけられる(発熱するけど)
多分意識のお高い人が「中華ライトなんか眩しいだけでかえって危険だ、迷惑だからそんなもん使うんじゃねえ」とかレス付けてくるだろうけど知ったこっちゃない
気持ち左向きに設置してるんで、眩しそうなリアクションに出会ったのは半径500mになんの明かりもないような真っ暗な田舎道を逆走してきたDQN高校生くらい

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:39:58.52 ID:5pDYDKps.net
>>747
LEZYNE HECTO DRIVE 350XL

¥3,990+tax

LEZYNE MICRO DRIVE 450XL
¥5,940+tax

LEZYNE MACRO DRIVE 800XL
¥8,400+tax

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:03:40.78 ID:s7LZYMxI.net
以前乗ってたクロスバイクに今のロードバイクのホイールを履かせてあげたいんですが、135mmのエンド幅を130mmにするのって大変なんでしょうか
ハブアダプタ買って付ければハイおしまいなんて簡単な作業じゃないですよね…

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:25:21.34 ID:RRbXso/J.net
すみません自己解決しました。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:50:18.43 ID:2pT/5IAW.net
10速コンポにクランクだけ11速のクランクをつけたら変則性能はどのくらい変わる(落ちる)のでしょうか?
今回クランクを変えようと思っていまして現行のものだとtiagraグレードが10速としてあるようですが今までの旧10速コンポと互換がないようです。どちらにしてもシマノ的には互換がないようなのでせっかくなら現行の4アームの11速クランクを使ってみたいという所存です。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:02:07.32 ID:X3hrp0hF.net
履かせて“あげる”なよ、気持ち悪い

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:35:01.49 ID:C+XKUqIB.net
>>751
一足飛びとはどういうことでしょう?
ただ、自分のせいな気もしていて。
右で一回、左で一回押したら外れました。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:07:08.21 ID:dR04u5xq.net
>>758
片方変速し終わる前にもう一方も変速させるとチェーン外れやすいからそのせいかも

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:02:06.79 ID:wfZ5AgxZ.net
新品なら部品の磨耗とかはなさそうだし、まずは変速調整、それから慎重操作で走ってみる、かね。
乗らないなんて勿体ない。
こまめな補給と日焼け対策バッチリでね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:11:39.92 ID:wfZ5AgxZ.net
>>756
クランク長選定のため79組みの車体(リング使用距離約2万km)に68クランク(ほぼ新品)借りて付けてみたけれど、
普通に走るぶんには特に問題なかったよ。79のリングがそこそこ磨耗していたせいか若干スムーズに感じたくらい。
ただ、インナー×トップ試していないのでチェーン外側とアウターリング内側の干渉具合は不明、
借り物故にギリギリまでトルク掛けての変速は避けたので、実際やったらどうなるか不明だけどね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 17:43:48.27 ID:Ebnp00My.net
>>758
その一回で二段階とか間飛ばして変速すると落ちる可能性が高い
後は>>759みたいにタイミングが前後一気に変速になっちゃったとかね

釈然としないかもしれないけど、費用も500円〜1000円くらいだ
それで貰い物活かせるならまずまずでは?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:21:14.30 ID:MoyrOtHt.net
シートのしたに付けるワイヤーロックですが、自分のはマジックテープでいちいち留めないといけません
街中で他人のをみるとバネみたいにビョーンとまとまっててマジックテープで留めてない人が多いです
どこに売ってますか?本日サイクルベースあさひにみにいったけどマジックテープ式でした

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:26:15.18 ID:b5tDY1HT.net
>>763
気になるならサドルバッグ付けて中に入れたらOK

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:37:05.23 ID:UBgUCeyN.net
>>763
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M7OASC2
このタイプのこと?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:43:24.43 ID:MoyrOtHt.net
>>765
こういうのはなんていうタイプ?欲しい

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:50:37.83 ID:C+XKUqIB.net
>>759
>>762
ありがとうございます。
1回目と2回目の間隔は空いてたんですけどね。
とりあえず普通は外れないとわかって良かったです!

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:27:34.60 ID:+Q3K3m1Z.net
ワイヤーロックで済まそうと言う考えがあわれ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:54:24.09 ID:qDLOi9Fn.net
ロングライドすると150キロぐらいからお尻が痛くなる
相性があるのはわかるけどお勧めの長時間乗り続けてもお尻が痛くなりにくい
ロード用のサドル知りませんか?
ちなみにクオータのカルマに乗っています

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:58:19.84 ID:h60LntYg.net
>>769
セラロイヤルRe.me.d
すっげ安いけど快適

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:12:52.22 ID:5pDYDKps.net
>>769
フィジーク・アリアンテ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:23:43.73 ID:4QBMqWh9.net
>>761
レースに出たりするわけではないので致命的な変速性能の低下がないのであればやってみることにします。
貴重なご意見ありがとうございました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 22:26:32.52 ID:8MhuTlt8.net
2017のユーラスって23c?

774 :769:2017/07/25(火) 23:13:25.99 ID:qDLOi9Fn.net
>>770
めっちゃ安いですね お財布に優しい
>>771
アリオネしか知りませんでした なんか曲線がよさそうですね

775 :687:2017/07/25(火) 23:13:58.42 ID:U0vF2RM/.net
どなたかご存知ありませんか…

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 23:21:49.42 ID:rAb+5Sg3.net
クラシック板かなんかで聞いたほうがいいんじゃないか
あの板は
チャーチャチャチャー
とかでも答えてくれるぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:27:13.40 ID:KGMOfbmE.net
すげーくだらない質問で悪いのだけど、教えて欲しい

ローラ台でFTP20分を二回って言うズウィフトのメニューとかをやって苦しくなると
大便はローラ台前に済ませてるのに、超うんこしたくなるんです。
実際にトイレに行ったらなんて事なくて出る気配もないので困惑してるんですが
これはなんなんでしょう?抑える事は出来ないですかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 00:53:51.15 ID:f+rJ2P87.net
いつも通りかかる駅前のロック付き駐輪場にクオータが一台止まりっぱなしです
最初は同じ人が決まった場所に駐輪してるだけだと思ってたのですがどうも違うようです
(違反駐輪の紙貼られててもそのまま、ボトルもさしっぱなし、タイヤの空気抜けてる)
かれこれ3か月ぐらいになるのですが交番に届けてあげた方が良いですかね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:49:41.62 ID:EVkYIPBg.net
種類→クロス(というかグラベルロードのフラットバーモデル?)
機種→https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/grade_fb_comp/

1年半程乗ったのでロード化してしまおうと思っています
この場合工賃込みでの相場はいくら位になるのでしょうか
仕様はロードのフレームにコンポはmtb系3×8のアセラでブレーキは機械ディスクです
コンポはsoraにするつもりです
今度店で見積もりを出してもらおうと思ってるのですが相場を知っておきたいです

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 01:59:58.96 ID:YdEhRYrQ.net
>>769
肛門が痛いなら今より平らなやつ。坐骨が痛いなら今より丸いやつ。そして、なんか知らんけどSMPは快適らしい。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 02:03:16.45 ID:YdEhRYrQ.net
>>779
同じのもう一台かえるくらい

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 07:47:19.01 ID:RDRunOn7.net
>>777
腹筋を刺激することで腸蠕動運動か活発化され排便が誘発されてるだけなので普通です。
むしろ普段運動不足かもしれません。水分を多目に採って腹筋運動をしてはどうでしょうか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:32:44.03 ID:UIcfD2eS.net
運動してるときは交感神経優位だから腸管運動は抑制される気がするけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:44:04.22 ID:c63nP2R9.net
>>768
盗難車じゃないかな?そして乗り捨てられてるとか。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:45:28.33 ID:CxY8RWIH.net
>>778
盗難車っぽいと通報してあげて

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:07:31.08 ID:RDRunOn7.net
>>783
基本的にはそれで正解ですが、腸管に機械的刺激が加わると動きが活発になります。
便秘対策に運動をしましょう、と言われるのはそのためです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:12:35.27 ID:YHTr3Ar3.net
自転車のバルブが根本から折れていることが今月に入って3回ありました
最初は不良品を掴まされたと思い、自転車屋にも無償で交換してもらったんですが
さすがにこう立て続けに新品が破損するのはおかしい気がして今ではイタズラを疑っています
そこで質問なんですが、バルブの根元部分がちぎれるということがイタズラ以外で起こる可能性はあるのでしょうか?
いまの自転車は約1年半乗っていてバルブが折れ始めたのはここ一月の間で、それまでは問題ありませんでした
チューブは全部同じ店のもので交換の際にチューブやバルブ、リム、ホイールなどに異常がないことを確認してもらいました

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:27:44.36 ID:JtSue6GB.net
>>779
コンポ4万+工賃2万(ここは店によって大きく変動あり)
ぐらいかなぁ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:55:08.13 ID:CxY8RWIH.net
>>787
空気を入れてるときにバルブに横方向の力を加えてない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:03:22.68 ID:Mc+WrSFP.net
>>779
大金かけてもエントリーロードに及ばない中途半端なのが出来上がるだけ。
15万くらいのエントリーロード買って2台体制で行った方が良いよ。
2台有ると何かと便利だし。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:06:27.45 ID:YHTr3Ar3.net
>>789
たぶん空気を入れるときに変なことはしてないと思います
実は折れたバルブのチューブを変えたのは5日前なんですよねえ
こんなに早く壊れるなんて絶対におかしいと思いつつも、バルブをねじ切るイタズラなんて調べても出てこないし・・・
よく分かんないっす

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:12:49.83 ID:V4D1ALJq.net
>>787
バルブ根元のナットを工具使って強く締めてるとか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:30:45.96 ID:YHTr3Ar3.net
>>792
今となっては分からないですね
とりあえずこれから警察に行ってきます

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:37:40.34 ID:ZH3/UdaH.net
シマノ 10S 105 ロードバイクがあります。
後輪を 11S ホイール&スプロケットに交換して使用することは可能ですか? 10S として使えれば良いとして。
言い換えれば、10S+スペーサーにしないで、11S スプロケットにしてしまう、ってことなんですが。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:40:27.79 ID:MyY6gtBr.net
折れたバルブが自転車の周囲になければほぼ確実に嫌がらせだろうし
あるなら工具などで力を加えた痕跡があるのか見ればわかるんじゃ
ネジ山が潰れてたりキャップが変形してたり

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:04:26.71 ID:YHTr3Ar3.net
>>795
いま防犯カメラをチェックしてもらってます
自分で見ることができないのがもどかしい

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:45:24.91 ID:7dl23Hwv.net
防犯カメラの画質が悪すぎて分からないって言われた
シロともクロとも言えないと
どうすりゃいいんだこれは

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:02:54.98 ID:2HBx2FHm.net
>>797
ご近所や周囲から「チョーシ乗ってんじゃねーぞ」と思われる行動を慎むしかないね

高そうなロードバイク(またはクロスバイク)で
サイクルウェア着こんで
色付きのアイウェアでビシッと決め込んで
通勤ラッシュの時間帯に狭い路地で車道を走る

なんてことをやってたりするんじゃない?キミ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:08:00.18 ID:COHqApyN.net
防犯カメラに疑わしい人物が何かしているのは映っていたの?
白黒判別できなくとも何かしている奴が映っていたのなら自衛できる

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:25:30.71 ID:tU753cAK.net
室内保管しろとあれほど

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:34:14.23 ID:Bgt1lQ5o.net
バーテープの汚れどうしてます?
具体的には白いテープ撒いたらすぐに薄汚れたので
一応洗えるなら洗いたいんですがバーテープの洗浄はどうすればいいんでしょう

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:01:27.69 ID:V4D1ALJq.net
水に中性洗剤入れて雑巾浸けて固く絞ったのでゴシゴシからの水で濯ぎ
あるいは水+メラミンスポンジかな。
後者は微細な傷が入り余計に汚れやすくなる場合があるのでちょいと駄目元気分で。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:02:36.94 ID:5og/nPHU.net
>>801
毛羽立ってなければ、メラミンスポンジで軽く擦る。
毛羽立ってたり、スウェード調のやつなら諦める。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:02:52.43 ID:pDCzlfAE.net
>>801
洗うもんじゃないから

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:26:39.24 ID:Bgt1lQ5o.net
>>802-803
メラミンスポンジで洗ってみます
ありがとうございました

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:36:12.51 ID:+sSXkahv.net
まあバーテープみたいに汚れやすい部分に白を選んだ時点で茨の道は覚悟せねばな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:43:23.63 ID:tIuK7M4U.net
OGKのカーボンタイプバーテープの白は汚れにくい、ただちょっと濡れると滑りやすい
フィジーク マイクロテックス バーテープ はグリップも良く、汚れにくいのでオススメ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 14:57:22.11 ID:CxY8RWIH.net
白いバーテープかー
樹脂系の水を吸わない素材ならマジックリンを水で薄めてタオルとかに付けて拭く
コルク系の水を吸う素材なら汚れも味のうちと諦める

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 15:19:27.90 ID:SDEjORrl.net
仏バルブキャップがすぐ突き破れちゃんだよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 15:23:26.78 ID:CxY8RWIH.net
>>809
行きつけの店の店長はバルブキャップとか着けんなとうるさいのだ
初心者さんがチューブ交換とか頼むとバルブキャップはポイされるのだ
俺は雨の中とか走ると泥水がバルブに付くのが嫌でバルブキャップ着ける派だけどね
アルミ製のバルブキャップとか売ってるからそれに替えれば?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:32:45.26 ID:4WfBVboD.net
>>806
色よりも表面の仕上げ次第じゃね
白でもツルツルの光沢仕上げならウエスで擦るだけでたいていの汚れは落ちる

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:23:27.84 ID:EoB0UcjA.net
最近ちんこに違和感があり、尿道口辺りがヒリヒリします
ロードバイクよりもトレーニングで使っているエアロバイクのサドルが上向き仕様から変更できない事が原因な気もしますが袋の後ろを圧迫して尿道口に違和感が出ることはあるのでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:25:24.90 ID:EoB0UcjA.net
付け加えると、最近遅漏が酷くてしこるのも大変です
もし性病ですれ違どころか板違いだったらすみません

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:34:12.09 ID:y7BKjpG0.net
インポテンツの初期症状
これ以上悪化する前に今すぐ降りるべき

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:42:56.93 ID:wVBgFnXH.net
最近風俗行ったか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:49:16.07 ID:hjOVwoU9.net
>>809
強く締めすぎ
指先で軽く擦って閉めるくらいがちょうどいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:55:50.78 ID:SFVoKZfJ.net
>>813
ティンティン強くシゴキ過ぎ乙としか
ソフトに優しくしごけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:09:55.36 ID:wK46sTAD.net
>>815
全く行きません
女友達とすれば喜んで貰えるのに金払って知らない女とする意味がない

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:14:32.69 ID:1Pwy4g4o.net
>>818
原因はロードバイクではなく、むしろそっちだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:19:35.36 ID:wVBgFnXH.net
>>818
むしろ自称一般人の方が危険だぞ

821 :812:2017/07/26(水) 22:02:38.89 ID:EoB0UcjA.net
最後にしたのは半年以上前なんでちょっと長めの潜伏期間ならあり得るのかと
ロードバイクとエアロバイクにがっつり乗り出したのがここ1ヶ月なのでどちらが原因かなと

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:14:39.29 ID:YmrirHgn.net
スポーツ自転車用の小さいサドルが体に合わない人の典型症状だよ
前立腺炎やEDの初期症状

上でも言われてるけど、体が合っていないのでもうやめた方がいい
これ以上続けると完全なEDになる

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:19:40.91 ID:8xe3CSEG.net
こう言う奴は、一回、数万出して体に合わせてフィッティングをかけるべきなんだよ
機材やくだらない理屈に逃げる前に、今の機材を自分の体に合わせて適切に使え

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:55:07.86 ID:UIcfD2eS.net
数日だけ尿道口がいたいなら普通に尿路感染だろ。
水多めに飲んどきゃ勝手に治る。

週単位でいたいなら知らね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:07:59.77 ID:/yED7gvc.net
前立腺痺れてるヤツは、騙されたと思ってカーボンサドルとか中華スパイダーにしてみな。
痛くないように浮かし気味になるし、固くて食い込まないから足は軽く回るようになる。
1ヶ月もすればドカ座りが治って、どんなサドルでもOKな鉄尻の完成。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:26:18.34 ID:Y7Kzb5ee.net
まだ体の一部であれ有機物をやめる勇気はない

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:02:20.52 ID:HgyoyzoG.net
前立腺痺れるなら、その場しのぎで取り敢えずサドル前に出すなり前下がりにするなりしてしまえば良い。
坐骨で座れれば痺れは和らぐよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:06:57.76 ID:vMRBAPTt.net
会陰部が痺れる人には selleSMP HELL(穴開きサドル)とか fizik アリアンテ(座面が反っているサドル)とかオススメだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:18:47.53 ID:yAuDDGM8.net
なんか対象部位がどんどん変わっている?
前立腺や会陰部が痺れたり痛みを生じるような事はありません
これから暫く自転車乗れないので、様子を見て駄目なら医者に診てもらいます

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:21:49.44 ID:E/yvOP3R.net
たまに玉の皮がしびれたような感じになるんですが、サポーターとかつけると楽になるんでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:27:45.95 ID:/yED7gvc.net
>>829
とっと医者行ったら、尿道の感染症だから大事にならないうちに。
自転車とは関係ない、貴方の不潔な日常が原因。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:29:16.75 ID:3ERkcAUA.net
ニホンゴヘンヨ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:30:43.76 ID:/yED7gvc.net
とガヌケタダケアル

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:37:58.92 ID:PjYsp+O5.net
大事にならないうちに、とっとと医者行ったら?尿道の感染症だから。
自転車とは関係ない。貴方の不潔な日常が原因。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:44:30.35 ID:fmtP4jjG.net
>>830
ヤマメ乗り乙としか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:47:24.32 ID:Gn50sNQ8.net
>>830
骨盤を立てて乗ればOK

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:48:10.39 ID:gcQZx/Jj.net
体に異常出たままのってるアホ多すぎ ちっとは自分の乗り方疑ってサドルの前後高さ角度ぐらい変えろよ それもできないなら乗るのやめたら?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:04:37.21 ID:Kcbw7n36.net
…と、自分のコミュニケーション能力の異常も自覚できていない気の毒な仔が申しております

839 :ゆうと:2017/07/27(木) 08:17:07.64 ID:oggNkUYQ.net
ルイガノってかっこいいよな
みんなもルイガノ買おうぜ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:46:08.74 ID:KMo5q3Tw.net
>>787
バルブ固定ナットの締めすぎで簡単に破損する
初心者に限って丁寧に作業したつもりになるほどよくやるやつ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:49:54.75 ID:Upt8QNXq.net
Racing3のフロントに0.5ミリ位の縦ブレがあります
バイクの挙動に影響があるかなと心配しているところです。ご意見お願いします

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:34:45.59 ID:z4b1NFwl.net
直にレーパン履くとウンスジ付くんですがどうしたら良いですか。
下にパンツはくときついし

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:43:23.09 ID:ifzH3/x3.net
左シフターの1インデックスごとのワイヤー引き量ってどのモデルで何mmか測れる人いませんか。
具体的には
ST-R3000
ST-7800〜3400世代のSTI
R440あたりのフラットバーコンポ
M760やM410あたりの8〜9速時代のMTBコンポ
などを知りたいです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:43:35.17 ID:6vzY9YOV.net
>>841
0.5なら許容範囲内だと思うよ。(局部的に0.5と広範囲に0.5では少し違うが)
車体がブレなければ問題ないけど、心配で気持ちよく走れないならショップで相談かな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:45:01.87 ID:ZToMv3Lb.net
どんだけ緩いんだよ
生理用とか尿漏れ用パッドつけてみたら?

846 :841:2017/07/27(木) 09:51:36.31 ID:Upt8QNXq.net
縦ブレはタイヤの変形量以下なら気にすることはない、と聞いたことはあります
下り坂を攻めたりせずハードなライドしないので大丈夫かな…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:09:39.76 ID:vMRBAPTt.net
>>842
ケツがちゃんと拭けてないんでしょ
ウォッシュレットがあればベストだけど
外出先では赤ちゃん用のお尻拭きの携帯用を持ってくといいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:03:03.15 ID:ERWeADqG.net
プーリー距離のセッティングについて教えてください。1x10速のクロスバイクです
Bテンションアジャストボルトの調整なんですが、ロー側は問題なくて
トップ側どうやってもチェーンがローに落ちてしまいます(逆方向にネジ回すと詰まる)
これってこういうもんですか?
どうにかなりますか

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:14:51.42 ID:EnaBglTe.net
>>848
トップとローの調整はテンションボルトじゃないと思うけど。
あさひのディレーラーメンテナンスのページみた?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:24:51.41 ID:6vzY9YOV.net
>>848
Bテンションは縦方向の調整なので、ローに落ちる(横方向)の症状とは関係なさそうだけどなぁ。
RD直近アウターワイヤーの長さは適正?
ワイヤーに傷みはない?
チェーンの長さは適正?
ワイヤー外してワイヤーアジャスターを締め込み、説明書の手順通りに調整作業してみたらどうかな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:14:24.48 ID:MIAP2bZw.net
>>825
常にちょっと空中に浮いてるのが普通なのか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:14:30.86 ID:ERWeADqG.net
>>849-850
ごめんなさい、言葉が抜けてました
プーリー距離セッティング時、トップ側でクランク逆回転させるとチェーンが落ちる、です

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:19:49.02 ID:4ml9RXkK.net
いつも見たいに運動するぞ!という気分で外に出たのに
気力はいつもと同じなのに
何故か全く体が動かない日があります
ただただダルく体が動きません

このようなときに対する対策を教えてください

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:21:08.38 ID:ibODSpzR.net
ローラーで心拍上げてから出る。とか

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:25:02.40 ID:4ml9RXkK.net
>>854
心拍数上げるの試して見ます

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:44:22.22 ID:6vzY9YOV.net
>>852
そういう事か、それならフロントシングルだとある程度仕方ないかもね。
Bテンション調整はロー側へ行くに従い調整の必要性が出てくるもんだし、トップ側逆回転の不都合はシカトでいいと思うよ。
チェックするなら前後チェーンライン値の差、チェーン・ギア板の磨耗、ディレイラーハンガーの歪み・緩み、プーリーケージの歪み、RD各リンクのガタ、とかかな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:46:35.07 ID:6vzY9YOV.net
>>853
たまにあるけど、おにぎりとコーラでたいてい復活するね。
いや俺の場合ただ腹減ってるだけかw

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:53:28.34 ID:JZd73mX8.net
>>853
最初は20km〜25kmでゆっくり走る
体が慣れるのを待つ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:55:06.81 ID:4ml9RXkK.net
>>857
ありがとうございます確かにあまり食べてません
もう少したべてみます

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:55:58.28 ID:4ml9RXkK.net
>>858
ありがとうございます
低速で慣らすの試して見ます

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:21:35.82 ID:ERWeADqG.net
>>856
なるほど、よくわかりました
どもです

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:03:56.57 ID:u1HRYL2v.net
>>678
ありがとうございます
FX3 Discを買おうと思います

あと盗難対策とかはどうすればいいでしょうか?
GPSが一般的でしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:08:25.94 ID:6HH4Vbht.net
>>862
鉄U字が基本

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:38:38.95 ID:Ab0BLSgf.net
>>862
部屋保管、鉄U字、寄り道しない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:46:28.96 ID:E4eVdqnQ.net
>>862
クロスバイクだろ?
地域にもよるがワイヤーかチェーン一本でよっぽど大丈夫
あとは保険かけとけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:08:51.85 ID:Gn50sNQ8.net
>>862
5805KEY 110
セイキュリティーレベルと重量のバランスに優れるチェーンロック
http://www.diatechproducts.com/abus/5808key.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:36:53.49 ID:Ab0BLSgf.net
>>862
治安が特に悪いわけではない。地球ロックできる。短時間。人目がなくならない。なら軽いしパルミーで良いんですけどね。

盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert166 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497887268/

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:41:00.78 ID:3uCu6CHj.net
埼玉→宮城ライドに行くんだけど、4号と6号どっち使えばいい?
4号は危ない&アップダウン激しいし、6号は風がやばいらしい。
ソロライドだから多少リスクあっても4号のほうがいいかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:44:45.05 ID:u1HRYL2v.net
>>863-867
ありがとうございます
三重県なんです
GPSってあまり意味はないんでしょうか?
ハイテクっぽくて憧れてるんです

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:50:39.36 ID:Gn50sNQ8.net
>>869
盗まれる前提で探す為の対策するんじゃなく

この自転車を盗むのは面倒と思わせる対策をすべき

自分の場合は、チェーンロックでフレームと地球ロック
細いワイヤー錠でフレームと前後輪をロック

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:58:20.48 ID:7V1u53/b.net
いいこと思いついた
目を離すときは防犯ブザーを鳴りっ放しにしてサドルバッグの中にでも入れときゃいいんじゃね?
注目されすぎて誰も盗もうとなんて思わんぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:08:01.96 ID:eAKw5LEi.net
>>869
ハイテクに憧れてるなら360度カメラを取り付けておくと良いかも
離れてるときはWi-Fi接続でスマホから確認するとか

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:51:21.93 ID:de/GJPfL.net
>>871 トイレ借りて、買い物するだけのコンビニなら……
と思ったけど、
ハイエースに入れられて消失ですね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:06:15.10 ID:MIAP2bZw.net
教習所のバイクみたいに鉄フレームみたいなもので転倒時のガードするパーツはロードにはないですか?

一度の転倒で変速機破損とかちょっときついなと。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:10:25.60 ID:ibODSpzR.net
>>874
ディレーラーガードとかあるよ、グランジのがあんまりガードガードしてなくてスッキリしてるかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:11:46.60 ID:Ab0BLSgf.net
そしてフレームにクラック入るとか

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:13:15.24 ID:vwUH79Md.net
\それある!/

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:21:22.73 ID:S7s6DxNB.net
>>874
打ち所が悪いと、てだけだよ
そうそう壊れるもんでもない

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:34:30.49 ID:Qhw5r9IR.net
>>874
ガードつけられたとしても結局その衝撃はフレームが受けることになる
フレームにダメージ与えるくらいならディレイラー曲がったほうがマシだし、
むしろそういうふうに作られてる
ディレイラーなんて105でも4千円ぽっちだぞ
どうしても嫌ならリアキャリアつけてパニアバッグぶら下げて、
中に緩衝材でも詰めとけばいいんじゃね

てか、そんなモロにコケることなんてそうそうないから心配すんな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:53:39.47 ID:MIAP2bZw.net
>>879
そのままにしておくわ。

携行すべき物リストに電池ってあんまりないけどみんなライトは消えてもいいって感じ?
きれても即補導とかはされない?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:01:04.96 ID:2+Mjh8Ts.net
そんな長時間乗るときはライト3こもってって交代でモバブで給電する

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:19:09.89 ID:S7s6DxNB.net
>>880
電池は携行してるよ
テールライト用に単四eneloop四本、ヘッドライト用に単三eneloop四本
街灯ない場所走る用にVolt800二連装してるからそのスペアバッテリー二本
これで一晩中走ってもばっちり

普通はそんなに夜乗らないから電池の携行は必須と言われないだけ
電池のもたない程の長時間を暗い時間に乗るつもりならもちろん要る
警察官になんか言われるかどうかより、ライト切れたらマジ危ないから

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 04:49:11.15 ID:2wJLn2LF.net
> 一度の転倒で変速機破損とかちょっときついなと。

つ ディレイラーガード

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:09:50.40 ID:BUKycfjm.net
ママチャリよくサドル低くして直立姿勢で乗ってるのみるけど、最高に乗りにくいよな
んで結構な確率で前目のハンドル部分もって前のめりで漕いでる人いるね
感覚的に前傾姿勢でこいだほうが効率いいのが分かるんだな!

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:51:36.57 ID:TcxSmFTL.net
>>884
なぜ直立姿勢なのか?という質問とみなして回答すると、

こぐ(前に進む)ためではなく、障害物を回避するための姿勢として直立は意味がある。

例:サイクルサッカー

なんで自転車乗るのにそんなに障害物があるところ通るのか
という話はまた別

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:52:37.27 ID:TcxSmFTL.net
ママチャリの場合は両足べた付き通学を高校で推奨したりしてるからね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:08:39.67 ID:8U68k3Wm.net
盗難防止はココセコムが良くない?
http://i.imgur.com/KYdSrXN.jpg
http://i.imgur.com/DJpFzN0.jpg
http://i.imgur.com/Qk5DIW6.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:35:49.76 ID:bSuN3xV4.net
デカ過ぎてすぐ外されそう

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:44:23.85 ID:GuTiX7np.net
盗難防止でフレームに名前と電話番号を彫り込んでくれるサービス無いかな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:04:57.94 ID:z9Sj2xLS.net
>>887
防止ではなく、発見のためのものだな

パーツ抜かれたら意味ないかな…

だから極小の発信機(GPSタグ)の方がいいかな?
盗人に見つかる前に場所を特定できそう

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:53:20.75 ID:PTxqyxAz.net
>>886
体壊すよな。
学校こそ、合理的な乗り方を教えるべき。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:28:15.64 ID:O94bgSjA.net
初心者です。
携帯工具はビクトリノックスみたいなマルチツールが推奨されてるけど便利ですか?
ライトなどはマイナスドライバーを一本と六角二本で十分な気がしますが、家用と外用にわけるべくマルチツール買ったほうがいいですか?

短い六角しか家になくて握りにくくて回せないんですが全力出しても大丈夫ですか?ネジか六角にダメージがありそうなんですが。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:36:56.59 ID:b8dn/46N.net
>>892
便利だしチェーン切りとかも付いたタイプだとrdハンガー曲げとり折っちゃっても変速機をスルーしてチェーン繋げば走れるから安心
全力はNG

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:41:31.94 ID:+e7wXhsz.net
>>892
自転車用でビクトリノックス持ってる人は見たことない
自転車に使う工具をまとめたマルチツールが売られてるからそれ使う人が多い気がする

家用はちゃんとした六角のほうがいいよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:45:08.50 ID:yHt+sR+w.net
>>892
https://www.amazon.co.jp/dp/B007FLQSD0
これ良いよ六角一式持つよりコンパクトで軽いし力もかけやすい

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:13:13.36 ID:O94bgSjA.net
>>895
画像レビューで手の中に収まるくらい小さいですが回せますか?
家の六角では小さすぎて握れなくてキツイんですが。
ドライバーみたいに極太グリップかませて使うものなんですか?

家の中に敷くマットの話がアマゾンやアフィリエイトチャリブロガーたちの話にも全然出てこないけどラックにかけるのが定石だから?
タイヤ拭いて直接乗り入れるにしてもタオルやウェスのオススメも全然してこないのが違和感ありまして。
タイヤやスタンド、ライトなどはガンガン宣伝されてるのに。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:27:00.39 ID:sYs2gcZ4.net
>>887
10年くらいこのサイズだし今作り直したらもっと小さなGPSに出来そう
調べたら腕時計出てたこれを何処かに忍ばせられないかな?

GPS発信機能付きウォッチ
http://i.imgur.com/geLMOJ7.jpg
http://i.imgur.com/ZpRTQGa.jpg

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:27:01.97 ID:f88qVQNn.net
>>896
小さいけどアーレンキーよりは力は入るし、アーレンキーみたいにクルクル回さなくて良いから楽だよ。
M6程度のボルトなら、まず困る事は無い。
とは言えフルサイズの程に頼もしく無いのは事実なので使い分けてるけどね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:11:59.56 ID:OTfox+Q5.net
クロスバイクの平均速度について
自分は現在、クロスバイクで運動をしています(現在3ヶ月目)
最初はダイエット目的でやっていたのですが、だんたん平均速度があがっていくのが楽しくなってきました
ここで疑問に思ったのですが、クロスバイクに乗ってる人ってどれくらいの速度で走ってるのでしょうか?
僕がよく走っている場所だとクロスはチンタラ(見て追い抜かした感じだと21〜24キロの人が多い)
ロードはもの凄く速い人(36キロだしても追い付けなかったので多分38〜40キロ以上)と極端な例ばかりで自分みたくクロスで運動という人を見かけません
なので自分が速いんだか遅いんだかもわかりません。
現在は時速27〜29キロで60キロほど(長い場合は100キロですが、その場合後半から速度落ちます)走りつつ
時折、上のギアで時速30〜34キロ維持目指し特訓中です
これって速いのでしょうか?遅いのでしょうか?スポーツ自転車の世界というのはまだまだよくわからないので、教えて頂けるとありがたいです

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:17:35.25 ID:OV96nGwN.net
>>899
コースにより速度は大きく変わるしあまり意味はない
100kmを平均25km/hで走れたら初心者卒業じゃないかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:19:03.89 ID:OV96nGwN.net
>>899
誘導というわけではないが参考になるスレ紹介しとくよ 

【初心者】25km/h以上で巡航【貧脚】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497198977/

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:21:06.20 ID:isgjEoME.net
>>899
平均速度の話?
60kmを平均27〜29km/hなら結構速いんじゃない?
てか環境がいいね、市街地とか信号多い場所だと頑張っても平均22くらいになっちゃう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:22:29.08 ID:L9MW8mo9.net
スピード特に巡行速度や平均スピードとかは荒れるからするな死ね

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:23:40.58 ID:OTfox+Q5.net
>>901
ありがとうございます。けどこういうスレってみんなロードの人なんじゃないんですか?
>>902
信号は確かに二つくらいしかないですね
運がよければその信号も青でそのまま渡れちゃいますし

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:24:42.44 ID:TjDu3omI.net
平均で27〜29?爆速じゃん

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:25:20.96 ID:OTfox+Q5.net
>>903
そうなんですか...すみません
こういうの話せる人がリアルでいなくて

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:26:07.68 ID:L9MW8mo9.net
>>906
ストラバやれ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:26:44.49 ID:k8VICVn6.net
100km走ったらけつが痛い

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:29:09.47 ID:nUPYggGR.net
>>908
お尻われちゃったんじゃない?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:30:45.25 ID:OTfox+Q5.net
>>905
この速度って速い方だったんですね
ロードにガンガン追い抜かれるから気付きませんでしたが

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:32:42.24 ID:OTfox+Q5.net
みなさん、回答ありがとうございました
自分がそれなりに速いという事がわかったので、まだ半年にも満たないですが地道に努力してきたかいがありました
とりあえずストラバとやらいれてこれからも頑張っていきます。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:43:20.04 ID:WDSX1U8H.net
峠を越えるならロードよりもクロスの方が楽だという話を聞いた事があるのですが、ヒルクライムのイベントの様子を見てもみんなロードバイクでクロスはほとんど見かけません。
なぜ皆さんヒルクライムでロードを使っているのですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:45:21.13 ID:L9MW8mo9.net
楽=速いではないから
クロスは基本フロントトリプルでギヤ比が軽い

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:00:07.40 ID:nUPYggGR.net
>>913
フロントダブルのクロスが来週納車されるのに…(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:01:27.79 ID:k8VICVn6.net
>>909
よく見たら割れてる((((;゜Д゜)))

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:03:06.36 ID:XThArUsc.net
エスケープR3に乗っているのですがRXは速いと聞きました。R3と比べてどれくらい速くなるんですか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:08:10.22 ID:PTxqyxAz.net
>>915
ヤバいぞ、病院にいけっ!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:19:11.02 ID:3Td7uPk+.net
>>914
で?クロスなんだから普通だろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:21:05.07 ID:3Td7uPk+.net
ああダブルか
どちらかというとフラットバーロードだろ
ローマ1とかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:37:01.72 ID:cc5xrUsS.net
>>916
RXは時速315km/hで走れるんじゃなかったっけ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:42:34.38 ID:XThArUsc.net
>>920
315キロって何やねん

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:54:23.94 ID:51uuKIpi.net
>>921
南光太郎じゃね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:56:43.90 ID:nUPYggGR.net
>>922
走れコウタロー?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:47:05.83 ID:zzxIIoxu.net
これから始まる大レース

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:58:44.09 ID:C+EP4o35.net
>>870-872
ありがとうございました
カメラとGPS、地球ロックで安心しようと思います

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:59:52.08 ID:C+EP4o35.net
ノーパンクタイヤTaNNUSってどうですか?
クロスバイクの空気入れが難しいと評判ですから思い切ってこういうのも導入しようかなと考えました

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:09:42.17 ID:N9KKev3i.net
>>926
なんだか違う方向に進んでいる気がする。
まず走れ!

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:17:05.46 ID:C+EP4o35.net
>>927
50mぐらい走ったら膝が痛くなるんです
2日ぐらい安静にすれば治るんですが、ちょっと走るのは堪忍してくんろって感じです

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:22:10.70 ID:55MPrCQt.net
>>926
やめた方がいい
そういうのは結構昔からあるが普及しないのは重いからだよ
タイヤの重さは走行性能にすごく影響するぞ
どんなに鈍感でも激変に気付く程

何を犠牲にしてもどうしてもパンクしたくないという非常に特殊な用途のためのものと思った方がいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:23:17.35 ID:VOx6ecJr.net
>>926
絶対にパンクが嫌だとかなら別だけどやめとけ、空気入れは手間だけど難しくはないしタンナスは重いぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:54:16.86 ID:PTxqyxAz.net
>>922
南州太郎?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:55:25.91 ID:a0/8ujuI.net
>>926
難しくないし
辞典者は軽さが命

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:58:06.95 ID:P1aoivUX.net
Vブレーキとディスクブレーキって結局どっちが良いと思いますか?Vブレーキの方がすっきりしててホイール見た目好きなんですが

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:01:38.13 ID:55MPrCQt.net
>>933
雨の日乗るならディスク

と言いつつ雨の日乗るけどVブレーキ使ってる
別に問題ない

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:02:21.28 ID:ODyldWNK.net
Vブレーキは制動力強すぎてジャックナイフしてから怖くて使えない
ということでディスク

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:02:59.21 ID:BVS6pdGo.net
好き嫌いならVが見た目は好き ディスクは輪行する際面倒だけど普段使いのクロスに欲しい雨の日も余裕で走れるし
良し悪しよりも使い道で選択する

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:23:19.33 ID:KYy0dkty.net
Vブレーキは鬼のようにパッドが減ってくからやだなあ
雨の日乗ると、50キロ持たないこともある

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:24:29.39 ID:rrcn4Iky.net
>>926
トレックのクロスバイクは136kgまでの重量制限が明記されており、
その範囲内で通常の使用の限りはメーカー補償が受けられる(フレームのみ)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/trek_bikes_warranty/
ただし正規ルート以外のパーツ交換や改修を行うと対象外

そもそも120kgもの重量級だといくら制限体重内とはいえ
車体への負担はかなりのものと思われるし、とりわけホイールは厳しい
衝撃吸収に劣るノーパンクタイヤでは故障リスクはかなり高まると考えるべき

乗り心地とか性能以前に、あんたは通常の人以上に
タイヤの空気圧をしっかり管理して乗る必要がある
それが嫌なら頑張って乗ってさっさと痩せろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:55:45.98 ID:k8VICVn6.net
雨の日にロードレーサー乗るやついるの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:57:54.45 ID:sFiHB3KD.net
ブルベじゃ当たり前

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:13:27.80 ID:PTxqyxAz.net
雨の日は 雨の日は

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:18:29.88 ID:1PPzf7IZ.net
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ラレーRFL(購入から1週間位)

質問の内容↓

ABUS 1500が届いたので自転車に巻いて試しに持ち上げてみたら、
想像以上に重くなったと感じました。
なので軽量化に興味が出て来たのだけど、RFL自体そんなに軽くないし、
あとから軽くするってのは効率良くないのでしょうか?

駐輪場の関係でスタンドが必須なので中途半端な感じにはなりますが、
サドルは変えてもいいかなと思ってます。

サドルも含めこれが効くというのがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:21:08.71 ID:YZTdV984.net
>>939
ダウンヒルやコーナー攻めたりしなければ、雨天走行も特に問題ないよ
走行後のメンテが多少面倒なだけ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:26:57.70 ID:1JlMMtgZ.net
ディスクブレーキは停止線で車やバイクに近い感覚でキュっと止まれるのが気持ちいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:31:29.04 ID:/CQlZEsr.net
いやディスクじゃなくても止まれるから

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:46:35.10 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:53:28.75 ID:vpW91D5G.net
>>939
雨の日だってイベントやレースは開かれる

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:15:32.96 ID:LgUAE0mj.net
ケツ毛の除毛をしたいのですがコツってありますか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:19:56.13 ID:PCn0wUxg.net
ブラジリアンワックス

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:41:59.13 ID:9x9DhkRV.net
キシリウムESにGP4000S2の25Cをつけたんですが、組み付けただけで2回バーストしました
穴はどちらもリム側(大きな穴で破断している)リムテープ不要のホイールですが点検しても何もありません
チューブはタイオガ18-25C用、タイヤには8.5-12.0とありますが9barは入れ過ぎなのでしょうか
※先週土日に620km問題なく走れたのですが、それ以降連続してバーストしています

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:44:08.52 ID:9x9DhkRV.net
チューブ噛みこみや組み付け時のタイヤレバー使用などはもちろんありません
ロード歴5年ですが25Cの仕様は今回が初めてになります
体重58kgですが空気圧は毎回8.5-9.0入れてました

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:46:05.04 ID:9x9DhkRV.net
ちなみにタイヤを組んでから一切走行せず、1時間ぐらいして破裂しました
何が原因なのかサッパリわからず…空気圧の入れ過ぎぐらいしか理由がわからず
炎天下でもなくついさっき25度程度の室内での出来事です・・

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:48:31.58 ID:/JleCaxn.net
>>948
除毛クリーム

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:52:26.96 ID:N9KKev3i.net
>>952
除毛クリームつけてない?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:53:34.70 ID:N9KKev3i.net
>>942
くらべたら重いけど、気にしないのが吉
もしくは止まらない

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:56:01.49 ID:bSuN3xV4.net
>>950
gp4000s2ってそんな高圧だっけ?上限8.5barぐらいだったような、クリンチャーで最大12barなんてなんか読み間違えてるのでは。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:56:02.86 ID:/JleCaxn.net
>>942
タイヤが一番効く
車重の軽量化にはあまりならないけど走ると違いが大きい

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:01:15.63 ID:SzZYCDoS.net
SORAのデアコンレバーでMTB用のメカニカルディスクブレーキが使えますか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:02:44.06 ID:/JleCaxn.net
デアコン?大根?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:03:32.13 ID:Fwwg93bO.net
>>950
バルブ付近、分厚い部分で折れ曲がって暫く耐えるもドカンかな?
タルク多めにしてバルブズボズボやる時によく確認するとか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:04:59.44 ID:3wwnZBuJ.net
gp4000s2の25cはmaxが8.5bar 120psi
120psiを12barと見間違えたかなんかじゃね

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:05:56.26 ID:bSuN3xV4.net
>>950
Continental のサイト見てみたけどやっぱ25cは95psi(6.5bar)〜120psi(8.3bar)だよ、単に入れ過ぎなのでは。8.5〜12barじゃなくて8.5bar-120psiって書いてあるのでは。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:06:23.18 ID:Fwwg93bO.net
>>958
レバー比が違うので、その組み合わせだとレバーが深く握れちゃう(パッドクリアランス多めにするとレバーがハンドルに当たる)ね。
ロード向けメカディスクが必要だね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:08:16.80 ID:gCSEzwK5.net
>>950
MAX8.5barだぞ
120はPSIに換算した値

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:09:36.17 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:15:11.74 ID:Fwwg93bO.net
ベンジーのカレー食いてぇな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:23:12.23 ID:SzZYCDoS.net
>>963
レス感謝

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:25:12.72 ID:GuTiX7np.net
名前をフレームに彫り込んでくれるサービス無いのかなあ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:32:49.50 ID:sermAqSm.net
>>968
ペイントなら注文時に入れられるサービスがアンカーやパナモリにはある

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:35:05.51 ID:WWpvwNFS.net
そんな強度低下して破壊可能性のあることしてくれるところはないだろう。
自転車のフレームなんて、鉄でも厚いところで1mmないしカーボンなんか削ったら繊維破断するし
>>968

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:37:09.33 ID:YZTdV984.net
>>950
>>961,962でfa
max8.5bar/120psiをどう読んだら8.5〜12barになるんだ?w
http://i.imgur.com/9daBMxh.jpg

972 :687:2017/07/28(金) 23:13:24.25 ID:wMZo36+v.net
>>942
他の人も書いているようにタイヤを変えるのが良い
25cのタイヤに履き替えればだいぶ変わる

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:23:48.48 ID:R5jNiMAq.net
袋叩きされたらお礼もなく消えたか
ロード歴五年で空気圧の単位さえ知らないとはな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:35:32.86 ID:y8eTbJ6U.net
いい歳したオッサンと予想
ちょっとみて理解したつもりになったら以降、自分が間違っている可能性を考えたりしないからな

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:42:02.91 ID:9x9DhkRV.net
すみません、コンチだとMAX表示なのに気づかず8.5bar=最低気圧だと勘違いしてました
入れ過ぎが原因だとは思ったんですが25Cってこんなにデリケートなんですね…
ご回答ありがとうございました

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:43:07.41 ID:OiEACev7.net
素直で( ・∀・)イイ!!

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:46:53.08 ID:gUpcY+/z.net
25Cがデリケートとかいう問題か?
何Cだろうが、どんなタイヤだろうが、MAX表記以上に空気入れたらダメなだけだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:50:28.42 ID:Fwwg93bO.net
MAXオーバーか、タイヤ緩くなってそうなら交換しなきゃ駄目かもね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:13:36.34 ID:KWvdWLGC.net
4000GP2の25cは入れていい空気圧の上限が8.5bar程度と低めではある
実寸で27c程度の幅があるからそのせいもあるんだろうね
4000GPはよく転がる、と言われるのもこの幅があるからなんじゃないかと予想

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:27:53.97 ID:BRSbBm3j.net
上限超えて使用してデリケートも糞もないわな

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:42:09.81 ID:U9f6Invh.net
25cうんぬんじゃなくてチューブ側な気も…

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:44:22.62 ID:Y/HAD6U+.net
運動会での掛け声の「フレー!」は、ソ連の赤軍兵が突撃するときの「ウラー!」(万歳!)から来ていると佐藤君から聞いたのですが、あれって純粋な日本語の「奮え!」じゃなかったのですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:49:16.23 ID:TmlRYHtZ.net
「フレー」の起源・由来
諸説あり確定してはいない。以下に諸説各論を紹介。
・「万歳」を意味する 英語: hurrah (フラー、フロー)の別綴りである hurray (フレイ) に由来。これは オランダ語: hoera (フラ、ウラ)、ゲルマン語 hurra/hurre (フラ、フレ)、フランス語: allez (アレ)などに源流の痕跡が見られる。
・旗を振れのふれという説。
・明治時代、一高の運動部の試合について応援団が「奮え、奮え」と声をかけたのが始まり。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:15:49.30 ID:Wdg4NoYT.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501269285/

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:34:47.27 ID:MDDOBSZg.net
35cだと、max4.5に対して5.5入れてもびくともしないから
8.5に対して9なら誤差の範囲と考えてもそんなに間違いではないような気がするけど。
まあ読み間違いは激しいわな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:36:13.18 ID:MDDOBSZg.net
>>983
チョレイは?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:05:42.26 ID:QQU/uai8.net
タイヤのマックス空気圧まで入れるのは初心者あるあるだからな

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:23:38.93 ID:BRSbBm3j.net
12barが上限と思ってたわけだからそれとは別の話じゃね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:37:56.82 ID:KWvdWLGC.net
別の話だな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:43:37.14 ID:Ra8U7eTT.net
空気圧と言えば俺はタイヤに90-125psiって書いてあったから
真ん中を取って110psi(7.5気圧)にしてたけど
こないだ空気圧チェックしないで走り出したらなんだか調子が良くて
帰ってから空気圧をチェックしたら100psi(7気圧)だったんだよね
こんな微妙な差で変わるもん?単に気のせい?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:50:30.01 ID:L2E/CssF.net
いや、変わるよ。10PSIは結構でかいでしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:52:38.15 ID:cgunPuLl.net
>>990
体調が悪かったか、微妙に向かい風だったかじゃね

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:00:17.67 ID:hl2Xi/EN.net
LEZYNE SUPER GPS をwiggleで買いたいのですが、友達が「フィート表示しか出来ないかも」と言うんです。メートル表示にも切り替え出来るんでしょうか?よろしくお願いします。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:37:05.23 ID:4k7w8Z9l.net
まずなんで国内販売されてて、大して価格差もないSuperGPSをわざわざWiggleで買うの。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:51:02.89 ID:BRSbBm3j.net
国内18kがwiggleで15kか
取扱店が近所になかったり在庫切れしてたらwiggleも有りじゃね

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:01:17.32 ID:BRSbBm3j.net
>>993
マイルとキロは表示切替えれるけど、フィートは知らんなあ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:38:59.40 ID:Ra8U7eTT.net
>>993
俺は持ってなくて他人のブログを読んだだけなんだが、
海外版でもメートル表示には切り替え出来るようだ
ただし、日本語フォントが削除されてるんでナビの際の交差点名とか
リンクしたスマホへの電話着信の通知とかは日本語が出ないと思われ
たいして価格差ないんだから日本語版にしたら?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:33:10.86 ID:eLsXgtuJ.net
>>929-930,932
ありがとうございます
わかりました、空気入れ王に俺はなる!
>>938
ありがとうございます
なるほど、私の体重を考えてませんでした

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:34:11.36 ID:gX+76BsO.net
埋めるか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:36:15.74 ID:NzLi6mwm.net
保守

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200