2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:14:49.65 ID:ukD/xLEj.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 388
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498405678/

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:30:42.42 ID:WUSU9QjM.net
ボトルケージに入れれる保冷ボトル探してます
おすすめ教えて下さい

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:31:15.17 ID:fsE//UXj.net
>>667
チューブレスジェントルマン参上

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 18:39:29.39 ID:JFaKH85a.net
>>667
どこの製品か知らないけどそもそもシーラント必須だと思うから小さい穴は勝手にふさがる
塞がらないようならチューブレス用のパッチをはったりチューブを入れて使う

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:10:09.78 ID:gsd8BCea.net
>>668
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BWIPEQE/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
値段と容量がいい感じ。たまに800円でセールする
ワンタッチがほしいなら諦めて

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:25:30.51 ID:LJ+Cdsr/.net
>>670
今度発売されるジャイアントのTCR proに付いてくるやつです

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:30:32.27 ID:fsE//UXj.net
>>671
668じゃないけど、ありがとう。ポチった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:39:41.68 ID:/eZGAGMr.net
>>524
ありがとうございます
そんなに低いんですか
どうすりゃいいの
>>526
ありがとうございます
ランニング、ジョギング苦痛です
筋肉が付くんでしょうか?
>>527
ありがとうございます
FX3とZector2ってどっちが良いのでしょうか?
+1万ちょいだしてZector3だと耐久性とか乗りやすさとかいろいろ改善されてますか?
>>528
ありがとうございます
FX3のディスクブレーキが良いのでしょうか?
自転車に慣れたりしてきたらパーツ交換とかもやってみようと思ってますが
いろいろなメーカーのこの車種についてるパーツは良いなというのが全然解らないのです
>>532
そうなんです、ちょっと走っただけで膝が痛みます
3、4日安静にすれば治るんですけどね
>>539
そうですね、日常的に体を自然と動かせるようになりたいです
しかしメンドイ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:40:45.59 ID:/eZGAGMr.net
>>540
痔になったりするのでしょうか?
普通の椅子に座ってても痛くなります
>>541
え、そうだったのですか!
薬でそういう事やってほしいですね
命を懸けて楽な方法でダイエットしたいです
>>546
そうですそうです
早くこの体型から抜け出して健康に生きたいです
50歳とか60歳の人の数値ですって言われました
泣けるぜ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 19:50:18.75 ID:rHaRHusP.net
>>667
チューブレスレディって「チューブレスにも出来るよ!」って意味なんで… 
現状、チューブが入ってるならクリンチャーと同様に予備チューブに交換する
(穴が空いたチューブはパッチを貼って再利用してもいいけど俺なら捨てる)

チューブレスバルブが着いててシーラントが入ってれば多少の穴はシーラントで塞がる
塞がらないような大穴ならチューブレスバルブを外して予備チューブを入れる
(穴が空いたタイヤは内側から専用パッチを貼って再利用してもいいけど俺はやったことない)

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:30:14.01 ID:+heme1k8.net
>>639
ロードスターやね
ロードスタースタイルは歴史もあるし、飛ばさない人には悪くないっしょ

ハンドル上げる事をバカにする人もいるけど用途次第だわな

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 20:32:30.83 ID:rHaRHusP.net
>>674
クロスバイクのコンポーネント(部品)に大差ないから、あまり気にしなくていいと思うけど、
俺の独断で良ければファッション性重視の ZEKTOR より実用性重視の FX3 Disc の方がオススメ
FX3 はカーボンフォークで路面からのショックを吸収してくれるんでデブな俺らにも優しいし
フロントギアが3段のMTB用コンポーネントだからキツい上り坂でも超低速でなんとか上れる
Disc モデルは少し重くなるけど雨でもブレーキ性能が安定してるしフレームの強度も上がってる
泥よけも荷台も取り付けられるみたいだから通勤にも安心して使えるんじゃないかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:37:57.74 ID:BZo6Xoyj.net
カーボンだからってそんな明らかな振動の違いは分からない。

それより空気圧をちょっと低めに管理したり、グリップを衝撃吸収性の
良いものにしたり、グローブを選んだりしたほうがよっぽど振動には効果的
だから、あまりこだわらなくていいと思う。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 21:46:37.10 ID:H71vSxYN.net
工具の質問したものです。相談してだと誕生日プレゼントがバレてしまうんでちょっと。メンテ教わるのには少し興味はありますけど

工具セットは使わないものもたくさんあるということがわかったし、5万円で選んでみたやつはいまいちみたいな回答ももらったので、
自転車用品だけでなく他の物も含めてもう一回考えてみます。回答くださった方ありがとうございました。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 22:33:11.82 ID:N/Z5y98/.net
>>668
サーモスが今年出した自転車用保冷ボトル中々良いよ
慣れれば走りながらでも飲める
ストローが若干細すぎで一気にガバッと飲めない事以外不満はない

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:24:18.85 ID:MNmJCPeI.net
サーモスは息子が幼児だった時のマグと造りが一緒だ
ストローは無いわw

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:28:13.68 ID:JphBDVVO.net
サーモスとデボヨとユニコだとステンレスボトルの使い勝手はどれが一番なの。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 00:44:20.50 ID:MNmJCPeI.net
ステンレスボトルに使い勝手求めても仕方ないんじゃないかな?
俺の場合は夏だけ
保冷と容量で普通のサーモス1Lを選んで、停車して飲んでる
ケージをデカイのにしないと嵌まらないけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:18:15.10 ID:0MAihB7w.net
クロスバイク購入スレの妖精さんってどこかに行ってしまったんでしょうか

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 02:19:12.89 ID:FusUiolV.net
>>685
おまえが次の妖精さんだ
頑張れよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 04:10:25.05 ID:rrZr95H/.net
今のツールの表彰式で流れる曲のタイトル等ご存じの方おられませんか
ググってもとれたてのたまごしかでてきません…。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 04:46:25.38 ID:GJ8/5b5G.net
>>684
使い方によるだろうね。走りながらチョイチョイ飲みたい場合はストローじゃないと。

1Lだと普通のネジ式のキャップ&中栓? もしそうだと、完全停止してそれらを開けて、
ある程度まとまった量を飲む、みたいな? あとボトル自体が重いでしょう。
でもまあ何を重視するかの問題で、それもありだろうけどね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 05:40:58.93 ID:SBgeOQUS.net
道の駅まで車で行って自転車降ろしてサイクリングってあり?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:27:08.23 ID:1QVGzhD9.net
別にいいんでないかい?
他人に迷惑さえ掛からなけりゃ好きにしたらいいよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 06:43:47.38 ID:1QVGzhD9.net
>>649
危ないか危なくないかは
後方からそーっと近付いていきなり大声で「ワーッ!!」と怒鳴ってみて相手がコケなければ危なくなく、コケれば危ないと判定出来ますね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:03:30.95 ID:ozCCdDwx.net
朝一で走ってる人いますか
市街地住まいの場合、ほとんど時間を取れなくても走れるコースまで行きますか?
それとも、市街地で走りますか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 07:13:35.00 ID:7fxrC1pu.net
君は車持ってるの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:05:35.85 ID:ozCCdDwx.net
>>693
車は親のがありますが、自転車を載せる事はできないです

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:17:54.75 ID:7fxrC1pu.net
そうか、まだ未成年か。なら残念ながら市街地しかなかろう。早く免許を取って俺のステージまで来いよ。待ってるぜ!

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:26:23.95 ID:nC+xfDdl.net
馬鹿な奴が親切を装って煽るスレでも作ってそっち行っとけ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:36:36.75 ID:7fxrC1pu.net
と、被害妄想くんが申してます。w

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:39:40.95 ID:ozCCdDwx.net
>>695
ありがとうございます
ついでに質問ですが、自転車を乗せる車ってどんな感じがいいでしょうか?
ハイエース?それとも天井にひっくり返して載せるオプション?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:51:28.26 ID:7fxrC1pu.net
どっちでも良いと思うよ。用途次第と言うか、
ロード最優先ならハイエースだし、そこそこならオプションや軽自動車でもOKだし。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:13:42.32 ID:ozCCdDwx.net
>>699
なるほどー
ありがとうございました!

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:26:32.22 ID:7fxrC1pu.net
>>700
早く来いよ、俺のステージに。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:29:41.15 ID:FnIJGb76.net
>>689
道の駅によっては禁止看板掲げてるところもあるよ
道の駅の駐車場は、基本的に道の駅内の施設利用者のためのものだから
施設外に出掛けて何時間も車を放置すれば通報されても仕方ない

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 09:34:42.58 ID:wRk+Mfvh.net
>>676
基本的にはクリンチャーと同じパンク修理の仕方でいいということですね!

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 11:23:15.89 ID:ea2ZXNGP.net
>>698
そのまま載せるならハイエースとまでは言わなくても荷室に長さと高さが必要
こんなのもあるよ、ダイハツ・ウェイク
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/152/327/3152327/p1.jpg

前輪を外せばホンダ・フィットみたいなコンパクトかーにも積める
こんなスタンドを使う、ミノウラ・ヴァーゴ
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/45/75/100000027545/100000027545-l0.jpg

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:02:04.51 ID:sawLNPx4.net
>>698
どんな車でもキャリアつければそれでもいい
http://i.imgur.com/hqZRdf6.jpg
http://i.imgur.com/hKkj1rk.jpg
http://i.imgur.com/aW96cil.jpg
http://i.imgur.com/GuuxwMS.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:45:11.62 ID:fmB3Ykyy.net
フラットバークロスバイクにバーエンドバーなるものをつけようと思っているんですが、
外側に付ける場合、走行中にナットが緩んで外れちゃったりしないものですか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:47:01.80 ID:sawLNPx4.net
>>706
適正トルクで締めればまず心配ない
心配なら乗車前にグッと押して点検する癖つければいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 12:53:59.05 ID:NURASnjK.net
>>706
それを言ったら走行中にボルトが緩んでハンドルそのものが取れたり
ホイールが外れたりするおそれも皆無ではないので乗車前点検しようね

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 13:03:28.92 ID:fmB3Ykyy.net
>>707
>>708

乗車前点検ですね
ありがとうございます

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:23:18.10 ID:wJVStcIX.net
>>689
駐車禁止場所以外で路駐すれば良い

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:24:54.51 ID:c2V05yK8.net
見た目はあまり良くはないけどバーセンターバーにするとエンドに装着するより楽に乗れるよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:59:45.55 ID:dLqmGBj+.net
ボトルケージ台座に共締めできるストレージかマウントについて教えてください
トピークのニンジャはボトルケージ下のスペース不足でダメでした

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:10:14.08 ID:8DXkHh1c.net
>>702
通報されてもどうにもならないけどな

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:36:08.27 ID:LNe9hrIj.net
ロードとクロスの両方持っている方、クロスに乗る時はどんな格好で乗ってますか?
クロスに乗る時もロード用のサングラスやヘルメット・手袋等を使っていますか?

クロスに乗り始めて1ヶ月の初心者なんですが、ロード用ヘルメット&スポーツ用サングラスに普段着でクロスに乗っているので、通りすがりのロード乗りの方に変に思われてないか気になります…

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 19:38:13.38 ID:W0FCW9oO.net
スーツや私服などクロスは街乗りなので何でも着ます
グラサンはしない、グローブは必ずする

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:09:57.86 ID:XknyvpYZ.net
>>714
俺もロードとクロス乗ってる
車種じゃなくてそのとき着たいものでいいよ
猛暑なんだからレーパンでクロス乗ったりもするし、整備のあとに具合見るために普段着でロード乗ることもあるし

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:17:21.28 ID:bMb7cKwO.net
まず他人の服装をそこまで気にしてる人いないから好きな格好で走りなさい

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:24:04.06 ID:g01rGPML.net
>>717
服装は自由だが、周りから認識し易い服装をお勧めする

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:28:21.08 ID:bMb7cKwO.net
>>718
それはごもっとも
尚且つ、どんな格好にでもヘルメットの装着ね

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:58:35.19 ID:r+PB+II9.net
カーボンのロードに乗ってます
同じくカーボン製のシートポストに気になるヒビを発見しました
クラックかと思ってショップに持っていくとシートポストを新品と交換を勧められ
注文して入荷待ちの状態です
カーボンにクラックが入ったまま乗っているとやはり走行中に突然壊れたりするものなんでしょうか?
ヒビに気付くまでかなり乗っていたと思うのですがまったく問題なかったです
もう新品を注文して交換することにしてるので自己解決してるのですが
カービンフレームにヒビのある状態で走り続けることはどれくらい危険なのか具体的に
知りたいです 高い買い物をすることになったので自分の中で精神的な納得感がほしいです

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 20:59:42.39 ID:r+PB+II9.net
×カービンフレーム
○カーボンフレーム

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:03:22.28 ID:lJsVFDDW.net
>>716
ヘルメットなどの安全装備も含め、全体的なスタイルについては
実用上の必要度合いと自分の美的センスに素直に従ったほうがいいと思うよ
ロードはこうでなきゃとかクロスならこうだろとか
ありもしないルールを気にすると却ってヘンテコな格好になる気がする

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:04:19.70 ID:lJsVFDDW.net
ごめん安価間違えた
>>714

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:04:28.28 ID:05+rzwb5.net
>>722
レスする相手間違ってますよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:04:57.74 ID:05+rzwb5.net
>>723
あ、うん、どういたしまして

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:16:06.51 ID:ea2ZXNGP.net
>>720
少しずつヒビが広がってグラグラになるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:19:30.53 ID:LY2Jbtl2.net
>>720
突然壊れたりしますし、下手したら大怪我をします。
単なる表面の傷であれば問題ではありませんが
内部まで達していれば危険です。
カーボンはその見極めが難しいで交換を進めたのだと思います
転倒とか強くぶつけたりしなければ今どきのカーボンは
逆に一番持つ材質だと思います。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:29:03.84 ID:Q3WKiale.net
>>713
警察に通報されたら普通に駐車違反じゃね

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:34:45.43 ID:BhDJ1PNF.net
>>689
ねーよ
氏ね

ってか自転車乗りなら
現地まで自転車に乗って行け

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:39:56.56 ID:vNJm0Kc2.net
>>689
しているやつは多い。
ただそれだと道の駅が混んでしまうので、ある程度常識と相談

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:57:15.39 ID:BhDJ1PNF.net
そもそもクルマを持つという行為自体が無粋の極み

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:06:59.66 ID:xKL2nrMU.net
クロスバイク乗り始めた初心者です。
フロントリフレクターって、皆さんつけてますか?外してますか?なんか見た目がダサい、ハンドルまわりがごちゃごちゃするので、外そうと思うのですが。

・基本、暗くなったら走らない。
・フロントライトはつけている。
・ペダルにリフレクターがついてる。

外しても、問題ないですよね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:16:28.65 ID:ea2ZXNGP.net
>>732
フロントリフレクターはアメリカでは必要みたいだねー
ここは日本なんで外してもいいんじゃないかなー

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:18:47.97 ID:rrZr95H/.net
逆にデフォルトであれをつけてるメーカーがあるんだね
なんであんなのわざわざ付けてるんだとずっと思っていたよ、ライトあれば取っていいよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:24:53.23 ID:xKL2nrMU.net
>>733
>>734
ご返信ありがとうございます。

なるほど、アメリカでは必須なんですね。
買ったバイクがアメリカのJamisなんで、ついてる理由が納得です!

日本では問題なさそうなので、外してしまおうと思います!

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 22:28:24.44 ID:vNJm0Kc2.net
>>732
フロントのリフレクターはフロントライト(白色)で代用可能。
リアのリフレクターはリアライト(赤色)で代用可能。
だから外してもいいよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:10:24.70 ID:figwkOG6.net
SHIMANO 新 ULTEGRA 52/36T クランクセット 175mm
未使用 新品 (ただし、自動車屋さんが取り外したモノであり、未開封新品ではない)

もし、上記をヤフオク等で、売った場合、幾らで買ってくれる人がいそうでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 23:54:49.24 ID:FusUiolV.net
>>736
テキトー言うな
フロントリフレクターはそもそも法的には必要ない

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:08:18.75 ID:C+XKUqIB.net
最近パナソニックのスプリングボックというのを貰い、
初めてギアが沢山ある自転車を乗った初心者です。
この前、ギアをチェンジしてたらチェーンが外れました。
使い方が分からず、右にあるギアを重くして、次に
左にあるギアをどっちかに変えたら、前方のチェーンが
内側に落ちてしまいました。
一応、ペダルを漕ぎながらギアチェンジしたつもり
なのですが、こんな簡単にチェーンって外れるのですか?
それ以来怖くて乗っていません。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:15:52.59 ID:k9ROXYEI.net
昔は簡単に外れたもんだったなぁ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 00:22:34.21 ID:xllirs7T.net
輪行でぶつけたのか、カーボンフレームの表面塗装が一部ハゲちゃった。
ガラスの鎧とかしてたら防げたのかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 02:16:41.57 ID:lzvgZBko.net
>>739
きちんと整備してあればチェーンが脱落することはまず無いよ
貰い物みたいだし、前の持ち主がどういう使い方してたのかわからないから何ともいえないけど
店にメンテに出すなり自分でやるなりしてみては?
どういうメンテすればいいのかわからない、とかならここで質問すれば答えは返ってくると思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:29:08.49 ID:RGcaZI/8.net
>>742
どういうメンテが必要なのか貴様が教えろや
仕事できないだろう?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 03:39:36.87 ID:wfZ5AgxZ.net
>>739
チェーン、ギア板、変速機の磨耗、変型、ガタ等ないか点検後、変速調整かな。
漕ぎながら変速するのはいいんだけど、強く勢いつけて漕ぎながらだと変速されなかったりチェーンが落ちたりする可能性あるので、
少し力を抜いて漕ぎながら変速するよう意識するといいかも。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:44:24.24 ID:FxbNUvI8.net
>>741
無理

気になるならヤスリかけて再塗装 
グロスなら簡単 マットなら面倒くさいから諦める

カーボンに剥離材使うと一発でカーボンオシャカになる

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:45:17.66 ID:C+XKUqIB.net
>>744
ありがとうございます。
軽く漕いでる最中にギアチェンジしたつもりなんですけどね・・・
ゆっくり漕いでる最中、というか・・・
新品での貰い物なので、不良品だったのかもしれませんね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:09:31.63 ID:/YlAn5dJ.net
Amazonとかで買える400,600ルーメン以上でコスパのよいライトってありませんか?
またオススメのライトとかも教えて頂けたら嬉しいです。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:32:08.78 ID:lzvgZBko.net
>>743
自分で整備する気があるのかないのかわからん時点で
詳細に話しても仕方ないだろう
そんなだから人の話聞かないで、シロッコみたいな中途半端なモノに飛びついたのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:45:03.44 ID:aG9KrWW2.net
オークリーのPRISM cricketの可視光線透過率って何%でしょうか?
昨日アウトレット店で購入したのですが、帰宅してから調べてみたら国内流通していないものらしく詳細が分かりませんでした

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:45:33.33 ID:+S6/0UMc.net
>>747
予算がないから難しいけど、cateyeかmoon選べばまず大丈夫
gentosは配光は良いけどブラケット貧弱だったりするし、積極的には勧めない
サイトでランタイムよく確認した上で予算と相談して選びな
http://www.cateye.com/jp/
http://www.moon-sport.com/

moonはオススメだけど、国内だと取扱モデルが少し限られる
ここに載ってれば問屋の取扱あり
http://www.worldcycle.co.jp/category/4887.html

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:33:46.07 ID:Ebnp00My.net
>>746
フロント三段みたいだけど、一足飛びにギア切り替えたとかじゃないよね?
違うならだいたいは整備不良だから、買った店持って行って、買いたてなのにギアチェンでチェーンが落ちるって問い合わせてみなよ
初期整備扱いでやってくれるはずだから
それでも直らなきゃ初期不良だろうけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:43:32.96 ID:u+kw6XG/.net
>>747
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M063H1O
明るい、そこそこ防水、発光部とバッテリーが別になっているので揺れに強いしヘルメットにもつけられる(発熱するけど)
多分意識のお高い人が「中華ライトなんか眩しいだけでかえって危険だ、迷惑だからそんなもん使うんじゃねえ」とかレス付けてくるだろうけど知ったこっちゃない
気持ち左向きに設置してるんで、眩しそうなリアクションに出会ったのは半径500mになんの明かりもないような真っ暗な田舎道を逆走してきたDQN高校生くらい

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:39:58.52 ID:5pDYDKps.net
>>747
LEZYNE HECTO DRIVE 350XL

¥3,990+tax

LEZYNE MICRO DRIVE 450XL
¥5,940+tax

LEZYNE MACRO DRIVE 800XL
¥8,400+tax

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:03:40.78 ID:s7LZYMxI.net
以前乗ってたクロスバイクに今のロードバイクのホイールを履かせてあげたいんですが、135mmのエンド幅を130mmにするのって大変なんでしょうか
ハブアダプタ買って付ければハイおしまいなんて簡単な作業じゃないですよね…

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:25:21.34 ID:RRbXso/J.net
すみません自己解決しました。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:50:18.43 ID:2pT/5IAW.net
10速コンポにクランクだけ11速のクランクをつけたら変則性能はどのくらい変わる(落ちる)のでしょうか?
今回クランクを変えようと思っていまして現行のものだとtiagraグレードが10速としてあるようですが今までの旧10速コンポと互換がないようです。どちらにしてもシマノ的には互換がないようなのでせっかくなら現行の4アームの11速クランクを使ってみたいという所存です。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:02:07.32 ID:X3hrp0hF.net
履かせて“あげる”なよ、気持ち悪い

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:35:01.49 ID:C+XKUqIB.net
>>751
一足飛びとはどういうことでしょう?
ただ、自分のせいな気もしていて。
右で一回、左で一回押したら外れました。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 15:07:08.21 ID:dR04u5xq.net
>>758
片方変速し終わる前にもう一方も変速させるとチェーン外れやすいからそのせいかも

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:02:06.79 ID:wfZ5AgxZ.net
新品なら部品の磨耗とかはなさそうだし、まずは変速調整、それから慎重操作で走ってみる、かね。
乗らないなんて勿体ない。
こまめな補給と日焼け対策バッチリでね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 16:11:39.92 ID:wfZ5AgxZ.net
>>756
クランク長選定のため79組みの車体(リング使用距離約2万km)に68クランク(ほぼ新品)借りて付けてみたけれど、
普通に走るぶんには特に問題なかったよ。79のリングがそこそこ磨耗していたせいか若干スムーズに感じたくらい。
ただ、インナー×トップ試していないのでチェーン外側とアウターリング内側の干渉具合は不明、
借り物故にギリギリまでトルク掛けての変速は避けたので、実際やったらどうなるか不明だけどね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 17:43:48.27 ID:Ebnp00My.net
>>758
その一回で二段階とか間飛ばして変速すると落ちる可能性が高い
後は>>759みたいにタイミングが前後一気に変速になっちゃったとかね

釈然としないかもしれないけど、費用も500円〜1000円くらいだ
それで貰い物活かせるならまずまずでは?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:21:14.30 ID:MoyrOtHt.net
シートのしたに付けるワイヤーロックですが、自分のはマジックテープでいちいち留めないといけません
街中で他人のをみるとバネみたいにビョーンとまとまっててマジックテープで留めてない人が多いです
どこに売ってますか?本日サイクルベースあさひにみにいったけどマジックテープ式でした

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:26:15.18 ID:b5tDY1HT.net
>>763
気になるならサドルバッグ付けて中に入れたらOK

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:37:05.23 ID:UBgUCeyN.net
>>763
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M7OASC2
このタイプのこと?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:43:24.43 ID:MoyrOtHt.net
>>765
こういうのはなんていうタイプ?欲しい

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 19:50:37.83 ID:C+XKUqIB.net
>>759
>>762
ありがとうございます。
1回目と2回目の間隔は空いてたんですけどね。
とりあえず普通は外れないとわかって良かったです!

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 21:27:34.60 ID:+Q3K3m1Z.net
ワイヤーロックで済まそうと言う考えがあわれ

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200