2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:14:49.65 ID:ukD/xLEj.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 388
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498405678/

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:32:44.03 ID:UIcfD2eS.net
運動してるときは交感神経優位だから腸管運動は抑制される気がするけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:44:04.22 ID:c63nP2R9.net
>>768
盗難車じゃないかな?そして乗り捨てられてるとか。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 08:45:28.33 ID:CxY8RWIH.net
>>778
盗難車っぽいと通報してあげて

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:07:31.08 ID:RDRunOn7.net
>>783
基本的にはそれで正解ですが、腸管に機械的刺激が加わると動きが活発になります。
便秘対策に運動をしましょう、と言われるのはそのためです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:12:35.27 ID:YHTr3Ar3.net
自転車のバルブが根本から折れていることが今月に入って3回ありました
最初は不良品を掴まされたと思い、自転車屋にも無償で交換してもらったんですが
さすがにこう立て続けに新品が破損するのはおかしい気がして今ではイタズラを疑っています
そこで質問なんですが、バルブの根元部分がちぎれるということがイタズラ以外で起こる可能性はあるのでしょうか?
いまの自転車は約1年半乗っていてバルブが折れ始めたのはここ一月の間で、それまでは問題ありませんでした
チューブは全部同じ店のもので交換の際にチューブやバルブ、リム、ホイールなどに異常がないことを確認してもらいました

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:27:44.36 ID:JtSue6GB.net
>>779
コンポ4万+工賃2万(ここは店によって大きく変動あり)
ぐらいかなぁ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 09:55:08.13 ID:CxY8RWIH.net
>>787
空気を入れてるときにバルブに横方向の力を加えてない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:03:22.68 ID:Mc+WrSFP.net
>>779
大金かけてもエントリーロードに及ばない中途半端なのが出来上がるだけ。
15万くらいのエントリーロード買って2台体制で行った方が良いよ。
2台有ると何かと便利だし。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:06:27.45 ID:YHTr3Ar3.net
>>789
たぶん空気を入れるときに変なことはしてないと思います
実は折れたバルブのチューブを変えたのは5日前なんですよねえ
こんなに早く壊れるなんて絶対におかしいと思いつつも、バルブをねじ切るイタズラなんて調べても出てこないし・・・
よく分かんないっす

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:12:49.83 ID:V4D1ALJq.net
>>787
バルブ根元のナットを工具使って強く締めてるとか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:30:45.96 ID:YHTr3Ar3.net
>>792
今となっては分からないですね
とりあえずこれから警察に行ってきます

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:37:40.34 ID:ZH3/UdaH.net
シマノ 10S 105 ロードバイクがあります。
後輪を 11S ホイール&スプロケットに交換して使用することは可能ですか? 10S として使えれば良いとして。
言い換えれば、10S+スペーサーにしないで、11S スプロケットにしてしまう、ってことなんですが。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 10:40:27.79 ID:MyY6gtBr.net
折れたバルブが自転車の周囲になければほぼ確実に嫌がらせだろうし
あるなら工具などで力を加えた痕跡があるのか見ればわかるんじゃ
ネジ山が潰れてたりキャップが変形してたり

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:04:26.71 ID:YHTr3Ar3.net
>>795
いま防犯カメラをチェックしてもらってます
自分で見ることができないのがもどかしい

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:45:24.91 ID:7dl23Hwv.net
防犯カメラの画質が悪すぎて分からないって言われた
シロともクロとも言えないと
どうすりゃいいんだこれは

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:02:54.98 ID:2HBx2FHm.net
>>797
ご近所や周囲から「チョーシ乗ってんじゃねーぞ」と思われる行動を慎むしかないね

高そうなロードバイク(またはクロスバイク)で
サイクルウェア着こんで
色付きのアイウェアでビシッと決め込んで
通勤ラッシュの時間帯に狭い路地で車道を走る

なんてことをやってたりするんじゃない?キミ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:08:00.18 ID:COHqApyN.net
防犯カメラに疑わしい人物が何かしているのは映っていたの?
白黒判別できなくとも何かしている奴が映っていたのなら自衛できる

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:25:30.71 ID:tU753cAK.net
室内保管しろとあれほど

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 12:34:14.23 ID:Bgt1lQ5o.net
バーテープの汚れどうしてます?
具体的には白いテープ撒いたらすぐに薄汚れたので
一応洗えるなら洗いたいんですがバーテープの洗浄はどうすればいいんでしょう

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:01:27.69 ID:V4D1ALJq.net
水に中性洗剤入れて雑巾浸けて固く絞ったのでゴシゴシからの水で濯ぎ
あるいは水+メラミンスポンジかな。
後者は微細な傷が入り余計に汚れやすくなる場合があるのでちょいと駄目元気分で。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:02:36.94 ID:5og/nPHU.net
>>801
毛羽立ってなければ、メラミンスポンジで軽く擦る。
毛羽立ってたり、スウェード調のやつなら諦める。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:02:52.43 ID:pDCzlfAE.net
>>801
洗うもんじゃないから

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:26:39.24 ID:Bgt1lQ5o.net
>>802-803
メラミンスポンジで洗ってみます
ありがとうございました

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:36:12.51 ID:+sSXkahv.net
まあバーテープみたいに汚れやすい部分に白を選んだ時点で茨の道は覚悟せねばな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 13:43:23.63 ID:tIuK7M4U.net
OGKのカーボンタイプバーテープの白は汚れにくい、ただちょっと濡れると滑りやすい
フィジーク マイクロテックス バーテープ はグリップも良く、汚れにくいのでオススメ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 14:57:22.11 ID:CxY8RWIH.net
白いバーテープかー
樹脂系の水を吸わない素材ならマジックリンを水で薄めてタオルとかに付けて拭く
コルク系の水を吸う素材なら汚れも味のうちと諦める

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 15:19:27.90 ID:SDEjORrl.net
仏バルブキャップがすぐ突き破れちゃんだよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 15:23:26.78 ID:CxY8RWIH.net
>>809
行きつけの店の店長はバルブキャップとか着けんなとうるさいのだ
初心者さんがチューブ交換とか頼むとバルブキャップはポイされるのだ
俺は雨の中とか走ると泥水がバルブに付くのが嫌でバルブキャップ着ける派だけどね
アルミ製のバルブキャップとか売ってるからそれに替えれば?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:32:45.26 ID:4WfBVboD.net
>>806
色よりも表面の仕上げ次第じゃね
白でもツルツルの光沢仕上げならウエスで擦るだけでたいていの汚れは落ちる

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:23:27.84 ID:EoB0UcjA.net
最近ちんこに違和感があり、尿道口辺りがヒリヒリします
ロードバイクよりもトレーニングで使っているエアロバイクのサドルが上向き仕様から変更できない事が原因な気もしますが袋の後ろを圧迫して尿道口に違和感が出ることはあるのでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:25:24.90 ID:EoB0UcjA.net
付け加えると、最近遅漏が酷くてしこるのも大変です
もし性病ですれ違どころか板違いだったらすみません

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:34:12.09 ID:y7BKjpG0.net
インポテンツの初期症状
これ以上悪化する前に今すぐ降りるべき

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:42:56.93 ID:wVBgFnXH.net
最近風俗行ったか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:49:16.07 ID:hjOVwoU9.net
>>809
強く締めすぎ
指先で軽く擦って閉めるくらいがちょうどいい

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:55:50.78 ID:SFVoKZfJ.net
>>813
ティンティン強くシゴキ過ぎ乙としか
ソフトに優しくしごけ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:09:55.36 ID:wK46sTAD.net
>>815
全く行きません
女友達とすれば喜んで貰えるのに金払って知らない女とする意味がない

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:14:32.69 ID:1Pwy4g4o.net
>>818
原因はロードバイクではなく、むしろそっちだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 21:19:35.36 ID:wVBgFnXH.net
>>818
むしろ自称一般人の方が危険だぞ

821 :812:2017/07/26(水) 22:02:38.89 ID:EoB0UcjA.net
最後にしたのは半年以上前なんでちょっと長めの潜伏期間ならあり得るのかと
ロードバイクとエアロバイクにがっつり乗り出したのがここ1ヶ月なのでどちらが原因かなと

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:14:39.29 ID:YmrirHgn.net
スポーツ自転車用の小さいサドルが体に合わない人の典型症状だよ
前立腺炎やEDの初期症状

上でも言われてるけど、体が合っていないのでもうやめた方がいい
これ以上続けると完全なEDになる

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:19:40.91 ID:8xe3CSEG.net
こう言う奴は、一回、数万出して体に合わせてフィッティングをかけるべきなんだよ
機材やくだらない理屈に逃げる前に、今の機材を自分の体に合わせて適切に使え

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 22:55:07.86 ID:UIcfD2eS.net
数日だけ尿道口がいたいなら普通に尿路感染だろ。
水多めに飲んどきゃ勝手に治る。

週単位でいたいなら知らね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:07:59.77 ID:/yED7gvc.net
前立腺痺れてるヤツは、騙されたと思ってカーボンサドルとか中華スパイダーにしてみな。
痛くないように浮かし気味になるし、固くて食い込まないから足は軽く回るようになる。
1ヶ月もすればドカ座りが治って、どんなサドルでもOKな鉄尻の完成。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 02:26:18.34 ID:Y7Kzb5ee.net
まだ体の一部であれ有機物をやめる勇気はない

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:02:20.52 ID:HgyoyzoG.net
前立腺痺れるなら、その場しのぎで取り敢えずサドル前に出すなり前下がりにするなりしてしまえば良い。
坐骨で座れれば痺れは和らぐよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:06:57.76 ID:vMRBAPTt.net
会陰部が痺れる人には selleSMP HELL(穴開きサドル)とか fizik アリアンテ(座面が反っているサドル)とかオススメだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:18:47.53 ID:yAuDDGM8.net
なんか対象部位がどんどん変わっている?
前立腺や会陰部が痺れたり痛みを生じるような事はありません
これから暫く自転車乗れないので、様子を見て駄目なら医者に診てもらいます

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:21:49.44 ID:E/yvOP3R.net
たまに玉の皮がしびれたような感じになるんですが、サポーターとかつけると楽になるんでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:27:45.95 ID:/yED7gvc.net
>>829
とっと医者行ったら、尿道の感染症だから大事にならないうちに。
自転車とは関係ない、貴方の不潔な日常が原因。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:29:16.75 ID:3ERkcAUA.net
ニホンゴヘンヨ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:30:43.76 ID:/yED7gvc.net
とガヌケタダケアル

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:37:58.92 ID:PjYsp+O5.net
大事にならないうちに、とっとと医者行ったら?尿道の感染症だから。
自転車とは関係ない。貴方の不潔な日常が原因。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:44:30.35 ID:fmtP4jjG.net
>>830
ヤマメ乗り乙としか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:47:24.32 ID:Gn50sNQ8.net
>>830
骨盤を立てて乗ればOK

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:48:10.39 ID:gcQZx/Jj.net
体に異常出たままのってるアホ多すぎ ちっとは自分の乗り方疑ってサドルの前後高さ角度ぐらい変えろよ それもできないなら乗るのやめたら?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:04:37.21 ID:Kcbw7n36.net
…と、自分のコミュニケーション能力の異常も自覚できていない気の毒な仔が申しております

839 :ゆうと:2017/07/27(木) 08:17:07.64 ID:oggNkUYQ.net
ルイガノってかっこいいよな
みんなもルイガノ買おうぜ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:46:08.74 ID:KMo5q3Tw.net
>>787
バルブ固定ナットの締めすぎで簡単に破損する
初心者に限って丁寧に作業したつもりになるほどよくやるやつ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:49:54.75 ID:Upt8QNXq.net
Racing3のフロントに0.5ミリ位の縦ブレがあります
バイクの挙動に影響があるかなと心配しているところです。ご意見お願いします

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:34:45.59 ID:z4b1NFwl.net
直にレーパン履くとウンスジ付くんですがどうしたら良いですか。
下にパンツはくときついし

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:43:23.09 ID:ifzH3/x3.net
左シフターの1インデックスごとのワイヤー引き量ってどのモデルで何mmか測れる人いませんか。
具体的には
ST-R3000
ST-7800〜3400世代のSTI
R440あたりのフラットバーコンポ
M760やM410あたりの8〜9速時代のMTBコンポ
などを知りたいです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:43:35.17 ID:6vzY9YOV.net
>>841
0.5なら許容範囲内だと思うよ。(局部的に0.5と広範囲に0.5では少し違うが)
車体がブレなければ問題ないけど、心配で気持ちよく走れないならショップで相談かな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:45:01.87 ID:ZToMv3Lb.net
どんだけ緩いんだよ
生理用とか尿漏れ用パッドつけてみたら?

846 :841:2017/07/27(木) 09:51:36.31 ID:Upt8QNXq.net
縦ブレはタイヤの変形量以下なら気にすることはない、と聞いたことはあります
下り坂を攻めたりせずハードなライドしないので大丈夫かな…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:09:39.76 ID:vMRBAPTt.net
>>842
ケツがちゃんと拭けてないんでしょ
ウォッシュレットがあればベストだけど
外出先では赤ちゃん用のお尻拭きの携帯用を持ってくといいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:03:03.15 ID:ERWeADqG.net
プーリー距離のセッティングについて教えてください。1x10速のクロスバイクです
Bテンションアジャストボルトの調整なんですが、ロー側は問題なくて
トップ側どうやってもチェーンがローに落ちてしまいます(逆方向にネジ回すと詰まる)
これってこういうもんですか?
どうにかなりますか

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:14:51.42 ID:EnaBglTe.net
>>848
トップとローの調整はテンションボルトじゃないと思うけど。
あさひのディレーラーメンテナンスのページみた?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:24:51.41 ID:6vzY9YOV.net
>>848
Bテンションは縦方向の調整なので、ローに落ちる(横方向)の症状とは関係なさそうだけどなぁ。
RD直近アウターワイヤーの長さは適正?
ワイヤーに傷みはない?
チェーンの長さは適正?
ワイヤー外してワイヤーアジャスターを締め込み、説明書の手順通りに調整作業してみたらどうかな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:14:24.48 ID:MIAP2bZw.net
>>825
常にちょっと空中に浮いてるのが普通なのか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:14:30.86 ID:ERWeADqG.net
>>849-850
ごめんなさい、言葉が抜けてました
プーリー距離セッティング時、トップ側でクランク逆回転させるとチェーンが落ちる、です

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:19:49.02 ID:4ml9RXkK.net
いつも見たいに運動するぞ!という気分で外に出たのに
気力はいつもと同じなのに
何故か全く体が動かない日があります
ただただダルく体が動きません

このようなときに対する対策を教えてください

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:21:08.38 ID:ibODSpzR.net
ローラーで心拍上げてから出る。とか

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:25:02.40 ID:4ml9RXkK.net
>>854
心拍数上げるの試して見ます

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:44:22.22 ID:6vzY9YOV.net
>>852
そういう事か、それならフロントシングルだとある程度仕方ないかもね。
Bテンション調整はロー側へ行くに従い調整の必要性が出てくるもんだし、トップ側逆回転の不都合はシカトでいいと思うよ。
チェックするなら前後チェーンライン値の差、チェーン・ギア板の磨耗、ディレイラーハンガーの歪み・緩み、プーリーケージの歪み、RD各リンクのガタ、とかかな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:46:35.07 ID:6vzY9YOV.net
>>853
たまにあるけど、おにぎりとコーラでたいてい復活するね。
いや俺の場合ただ腹減ってるだけかw

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:53:28.34 ID:JZd73mX8.net
>>853
最初は20km〜25kmでゆっくり走る
体が慣れるのを待つ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:55:06.81 ID:4ml9RXkK.net
>>857
ありがとうございます確かにあまり食べてません
もう少したべてみます

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:55:58.28 ID:4ml9RXkK.net
>>858
ありがとうございます
低速で慣らすの試して見ます

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:21:35.82 ID:ERWeADqG.net
>>856
なるほど、よくわかりました
どもです

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:03:56.57 ID:u1HRYL2v.net
>>678
ありがとうございます
FX3 Discを買おうと思います

あと盗難対策とかはどうすればいいでしょうか?
GPSが一般的でしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:08:25.94 ID:6HH4Vbht.net
>>862
鉄U字が基本

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:38:38.95 ID:Ab0BLSgf.net
>>862
部屋保管、鉄U字、寄り道しない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:46:28.96 ID:E4eVdqnQ.net
>>862
クロスバイクだろ?
地域にもよるがワイヤーかチェーン一本でよっぽど大丈夫
あとは保険かけとけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:08:51.85 ID:Gn50sNQ8.net
>>862
5805KEY 110
セイキュリティーレベルと重量のバランスに優れるチェーンロック
http://www.diatechproducts.com/abus/5808key.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:36:53.49 ID:Ab0BLSgf.net
>>862
治安が特に悪いわけではない。地球ロックできる。短時間。人目がなくならない。なら軽いしパルミーで良いんですけどね。

盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert166 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497887268/

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:41:00.78 ID:3uCu6CHj.net
埼玉→宮城ライドに行くんだけど、4号と6号どっち使えばいい?
4号は危ない&アップダウン激しいし、6号は風がやばいらしい。
ソロライドだから多少リスクあっても4号のほうがいいかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:44:45.05 ID:u1HRYL2v.net
>>863-867
ありがとうございます
三重県なんです
GPSってあまり意味はないんでしょうか?
ハイテクっぽくて憧れてるんです

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:50:39.36 ID:Gn50sNQ8.net
>>869
盗まれる前提で探す為の対策するんじゃなく

この自転車を盗むのは面倒と思わせる対策をすべき

自分の場合は、チェーンロックでフレームと地球ロック
細いワイヤー錠でフレームと前後輪をロック

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:58:20.48 ID:7V1u53/b.net
いいこと思いついた
目を離すときは防犯ブザーを鳴りっ放しにしてサドルバッグの中にでも入れときゃいいんじゃね?
注目されすぎて誰も盗もうとなんて思わんぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:08:01.96 ID:eAKw5LEi.net
>>869
ハイテクに憧れてるなら360度カメラを取り付けておくと良いかも
離れてるときはWi-Fi接続でスマホから確認するとか

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:51:21.93 ID:de/GJPfL.net
>>871 トイレ借りて、買い物するだけのコンビニなら……
と思ったけど、
ハイエースに入れられて消失ですね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:06:15.10 ID:MIAP2bZw.net
教習所のバイクみたいに鉄フレームみたいなもので転倒時のガードするパーツはロードにはないですか?

一度の転倒で変速機破損とかちょっときついなと。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:10:25.60 ID:ibODSpzR.net
>>874
ディレーラーガードとかあるよ、グランジのがあんまりガードガードしてなくてスッキリしてるかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:11:46.60 ID:Ab0BLSgf.net
そしてフレームにクラック入るとか

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:13:15.24 ID:vwUH79Md.net
\それある!/

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:21:22.73 ID:S7s6DxNB.net
>>874
打ち所が悪いと、てだけだよ
そうそう壊れるもんでもない

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:34:30.49 ID:Qhw5r9IR.net
>>874
ガードつけられたとしても結局その衝撃はフレームが受けることになる
フレームにダメージ与えるくらいならディレイラー曲がったほうがマシだし、
むしろそういうふうに作られてる
ディレイラーなんて105でも4千円ぽっちだぞ
どうしても嫌ならリアキャリアつけてパニアバッグぶら下げて、
中に緩衝材でも詰めとけばいいんじゃね

てか、そんなモロにコケることなんてそうそうないから心配すんな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:53:39.47 ID:MIAP2bZw.net
>>879
そのままにしておくわ。

携行すべき物リストに電池ってあんまりないけどみんなライトは消えてもいいって感じ?
きれても即補導とかはされない?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:01:04.96 ID:2+Mjh8Ts.net
そんな長時間乗るときはライト3こもってって交代でモバブで給電する

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:19:09.89 ID:S7s6DxNB.net
>>880
電池は携行してるよ
テールライト用に単四eneloop四本、ヘッドライト用に単三eneloop四本
街灯ない場所走る用にVolt800二連装してるからそのスペアバッテリー二本
これで一晩中走ってもばっちり

普通はそんなに夜乗らないから電池の携行は必須と言われないだけ
電池のもたない程の長時間を暗い時間に乗るつもりならもちろん要る
警察官になんか言われるかどうかより、ライト切れたらマジ危ないから

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 04:49:11.15 ID:2wJLn2LF.net
> 一度の転倒で変速機破損とかちょっときついなと。

つ ディレイラーガード

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200