2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 06:18:47.53 ID:yAuDDGM8.net
なんか対象部位がどんどん変わっている?
前立腺や会陰部が痺れたり痛みを生じるような事はありません
これから暫く自転車乗れないので、様子を見て駄目なら医者に診てもらいます

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:21:49.44 ID:E/yvOP3R.net
たまに玉の皮がしびれたような感じになるんですが、サポーターとかつけると楽になるんでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:27:45.95 ID:/yED7gvc.net
>>829
とっと医者行ったら、尿道の感染症だから大事にならないうちに。
自転車とは関係ない、貴方の不潔な日常が原因。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:29:16.75 ID:3ERkcAUA.net
ニホンゴヘンヨ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:30:43.76 ID:/yED7gvc.net
とガヌケタダケアル

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:37:58.92 ID:PjYsp+O5.net
大事にならないうちに、とっとと医者行ったら?尿道の感染症だから。
自転車とは関係ない。貴方の不潔な日常が原因。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:44:30.35 ID:fmtP4jjG.net
>>830
ヤマメ乗り乙としか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:47:24.32 ID:Gn50sNQ8.net
>>830
骨盤を立てて乗ればOK

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 07:48:10.39 ID:gcQZx/Jj.net
体に異常出たままのってるアホ多すぎ ちっとは自分の乗り方疑ってサドルの前後高さ角度ぐらい変えろよ それもできないなら乗るのやめたら?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:04:37.21 ID:Kcbw7n36.net
…と、自分のコミュニケーション能力の異常も自覚できていない気の毒な仔が申しております

839 :ゆうと:2017/07/27(木) 08:17:07.64 ID:oggNkUYQ.net
ルイガノってかっこいいよな
みんなもルイガノ買おうぜ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:46:08.74 ID:KMo5q3Tw.net
>>787
バルブ固定ナットの締めすぎで簡単に破損する
初心者に限って丁寧に作業したつもりになるほどよくやるやつ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 08:49:54.75 ID:Upt8QNXq.net
Racing3のフロントに0.5ミリ位の縦ブレがあります
バイクの挙動に影響があるかなと心配しているところです。ご意見お願いします

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:34:45.59 ID:z4b1NFwl.net
直にレーパン履くとウンスジ付くんですがどうしたら良いですか。
下にパンツはくときついし

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:43:23.09 ID:ifzH3/x3.net
左シフターの1インデックスごとのワイヤー引き量ってどのモデルで何mmか測れる人いませんか。
具体的には
ST-R3000
ST-7800〜3400世代のSTI
R440あたりのフラットバーコンポ
M760やM410あたりの8〜9速時代のMTBコンポ
などを知りたいです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:43:35.17 ID:6vzY9YOV.net
>>841
0.5なら許容範囲内だと思うよ。(局部的に0.5と広範囲に0.5では少し違うが)
車体がブレなければ問題ないけど、心配で気持ちよく走れないならショップで相談かな。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 09:45:01.87 ID:ZToMv3Lb.net
どんだけ緩いんだよ
生理用とか尿漏れ用パッドつけてみたら?

846 :841:2017/07/27(木) 09:51:36.31 ID:Upt8QNXq.net
縦ブレはタイヤの変形量以下なら気にすることはない、と聞いたことはあります
下り坂を攻めたりせずハードなライドしないので大丈夫かな…

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 10:09:39.76 ID:vMRBAPTt.net
>>842
ケツがちゃんと拭けてないんでしょ
ウォッシュレットがあればベストだけど
外出先では赤ちゃん用のお尻拭きの携帯用を持ってくといいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:03:03.15 ID:ERWeADqG.net
プーリー距離のセッティングについて教えてください。1x10速のクロスバイクです
Bテンションアジャストボルトの調整なんですが、ロー側は問題なくて
トップ側どうやってもチェーンがローに落ちてしまいます(逆方向にネジ回すと詰まる)
これってこういうもんですか?
どうにかなりますか

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:14:51.42 ID:EnaBglTe.net
>>848
トップとローの調整はテンションボルトじゃないと思うけど。
あさひのディレーラーメンテナンスのページみた?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 12:24:51.41 ID:6vzY9YOV.net
>>848
Bテンションは縦方向の調整なので、ローに落ちる(横方向)の症状とは関係なさそうだけどなぁ。
RD直近アウターワイヤーの長さは適正?
ワイヤーに傷みはない?
チェーンの長さは適正?
ワイヤー外してワイヤーアジャスターを締め込み、説明書の手順通りに調整作業してみたらどうかな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:14:24.48 ID:MIAP2bZw.net
>>825
常にちょっと空中に浮いてるのが普通なのか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:14:30.86 ID:ERWeADqG.net
>>849-850
ごめんなさい、言葉が抜けてました
プーリー距離セッティング時、トップ側でクランク逆回転させるとチェーンが落ちる、です

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:19:49.02 ID:4ml9RXkK.net
いつも見たいに運動するぞ!という気分で外に出たのに
気力はいつもと同じなのに
何故か全く体が動かない日があります
ただただダルく体が動きません

このようなときに対する対策を教えてください

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:21:08.38 ID:ibODSpzR.net
ローラーで心拍上げてから出る。とか

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:25:02.40 ID:4ml9RXkK.net
>>854
心拍数上げるの試して見ます

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:44:22.22 ID:6vzY9YOV.net
>>852
そういう事か、それならフロントシングルだとある程度仕方ないかもね。
Bテンション調整はロー側へ行くに従い調整の必要性が出てくるもんだし、トップ側逆回転の不都合はシカトでいいと思うよ。
チェックするなら前後チェーンライン値の差、チェーン・ギア板の磨耗、ディレイラーハンガーの歪み・緩み、プーリーケージの歪み、RD各リンクのガタ、とかかな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:46:35.07 ID:6vzY9YOV.net
>>853
たまにあるけど、おにぎりとコーラでたいてい復活するね。
いや俺の場合ただ腹減ってるだけかw

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:53:28.34 ID:JZd73mX8.net
>>853
最初は20km〜25kmでゆっくり走る
体が慣れるのを待つ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:55:06.81 ID:4ml9RXkK.net
>>857
ありがとうございます確かにあまり食べてません
もう少したべてみます

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:55:58.28 ID:4ml9RXkK.net
>>858
ありがとうございます
低速で慣らすの試して見ます

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 14:21:35.82 ID:ERWeADqG.net
>>856
なるほど、よくわかりました
どもです

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:03:56.57 ID:u1HRYL2v.net
>>678
ありがとうございます
FX3 Discを買おうと思います

あと盗難対策とかはどうすればいいでしょうか?
GPSが一般的でしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 18:08:25.94 ID:6HH4Vbht.net
>>862
鉄U字が基本

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:38:38.95 ID:Ab0BLSgf.net
>>862
部屋保管、鉄U字、寄り道しない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 19:46:28.96 ID:E4eVdqnQ.net
>>862
クロスバイクだろ?
地域にもよるがワイヤーかチェーン一本でよっぽど大丈夫
あとは保険かけとけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:08:51.85 ID:Gn50sNQ8.net
>>862
5805KEY 110
セイキュリティーレベルと重量のバランスに優れるチェーンロック
http://www.diatechproducts.com/abus/5808key.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:36:53.49 ID:Ab0BLSgf.net
>>862
治安が特に悪いわけではない。地球ロックできる。短時間。人目がなくならない。なら軽いしパルミーで良いんですけどね。

盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert166 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497887268/

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:41:00.78 ID:3uCu6CHj.net
埼玉→宮城ライドに行くんだけど、4号と6号どっち使えばいい?
4号は危ない&アップダウン激しいし、6号は風がやばいらしい。
ソロライドだから多少リスクあっても4号のほうがいいかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:44:45.05 ID:u1HRYL2v.net
>>863-867
ありがとうございます
三重県なんです
GPSってあまり意味はないんでしょうか?
ハイテクっぽくて憧れてるんです

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:50:39.36 ID:Gn50sNQ8.net
>>869
盗まれる前提で探す為の対策するんじゃなく

この自転車を盗むのは面倒と思わせる対策をすべき

自分の場合は、チェーンロックでフレームと地球ロック
細いワイヤー錠でフレームと前後輪をロック

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 20:58:20.48 ID:7V1u53/b.net
いいこと思いついた
目を離すときは防犯ブザーを鳴りっ放しにしてサドルバッグの中にでも入れときゃいいんじゃね?
注目されすぎて誰も盗もうとなんて思わんぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:08:01.96 ID:eAKw5LEi.net
>>869
ハイテクに憧れてるなら360度カメラを取り付けておくと良いかも
離れてるときはWi-Fi接続でスマホから確認するとか

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 21:51:21.93 ID:de/GJPfL.net
>>871 トイレ借りて、買い物するだけのコンビニなら……
と思ったけど、
ハイエースに入れられて消失ですね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:06:15.10 ID:MIAP2bZw.net
教習所のバイクみたいに鉄フレームみたいなもので転倒時のガードするパーツはロードにはないですか?

一度の転倒で変速機破損とかちょっときついなと。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:10:25.60 ID:ibODSpzR.net
>>874
ディレーラーガードとかあるよ、グランジのがあんまりガードガードしてなくてスッキリしてるかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:11:46.60 ID:Ab0BLSgf.net
そしてフレームにクラック入るとか

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:13:15.24 ID:vwUH79Md.net
\それある!/

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:21:22.73 ID:S7s6DxNB.net
>>874
打ち所が悪いと、てだけだよ
そうそう壊れるもんでもない

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:34:30.49 ID:Qhw5r9IR.net
>>874
ガードつけられたとしても結局その衝撃はフレームが受けることになる
フレームにダメージ与えるくらいならディレイラー曲がったほうがマシだし、
むしろそういうふうに作られてる
ディレイラーなんて105でも4千円ぽっちだぞ
どうしても嫌ならリアキャリアつけてパニアバッグぶら下げて、
中に緩衝材でも詰めとけばいいんじゃね

てか、そんなモロにコケることなんてそうそうないから心配すんな

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 22:53:39.47 ID:MIAP2bZw.net
>>879
そのままにしておくわ。

携行すべき物リストに電池ってあんまりないけどみんなライトは消えてもいいって感じ?
きれても即補導とかはされない?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:01:04.96 ID:2+Mjh8Ts.net
そんな長時間乗るときはライト3こもってって交代でモバブで給電する

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:19:09.89 ID:S7s6DxNB.net
>>880
電池は携行してるよ
テールライト用に単四eneloop四本、ヘッドライト用に単三eneloop四本
街灯ない場所走る用にVolt800二連装してるからそのスペアバッテリー二本
これで一晩中走ってもばっちり

普通はそんなに夜乗らないから電池の携行は必須と言われないだけ
電池のもたない程の長時間を暗い時間に乗るつもりならもちろん要る
警察官になんか言われるかどうかより、ライト切れたらマジ危ないから

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 04:49:11.15 ID:2wJLn2LF.net
> 一度の転倒で変速機破損とかちょっときついなと。

つ ディレイラーガード

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:09:50.40 ID:BUKycfjm.net
ママチャリよくサドル低くして直立姿勢で乗ってるのみるけど、最高に乗りにくいよな
んで結構な確率で前目のハンドル部分もって前のめりで漕いでる人いるね
感覚的に前傾姿勢でこいだほうが効率いいのが分かるんだな!

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:51:36.57 ID:TcxSmFTL.net
>>884
なぜ直立姿勢なのか?という質問とみなして回答すると、

こぐ(前に進む)ためではなく、障害物を回避するための姿勢として直立は意味がある。

例:サイクルサッカー

なんで自転車乗るのにそんなに障害物があるところ通るのか
という話はまた別

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 09:52:37.27 ID:TcxSmFTL.net
ママチャリの場合は両足べた付き通学を高校で推奨したりしてるからね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:08:39.67 ID:8U68k3Wm.net
盗難防止はココセコムが良くない?
http://i.imgur.com/KYdSrXN.jpg
http://i.imgur.com/DJpFzN0.jpg
http://i.imgur.com/Qk5DIW6.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:35:49.76 ID:bSuN3xV4.net
デカ過ぎてすぐ外されそう

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 10:44:23.85 ID:GuTiX7np.net
盗難防止でフレームに名前と電話番号を彫り込んでくれるサービス無いかな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:04:57.94 ID:z9Sj2xLS.net
>>887
防止ではなく、発見のためのものだな

パーツ抜かれたら意味ないかな…

だから極小の発信機(GPSタグ)の方がいいかな?
盗人に見つかる前に場所を特定できそう

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 11:53:20.75 ID:PTxqyxAz.net
>>886
体壊すよな。
学校こそ、合理的な乗り方を教えるべき。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:28:15.64 ID:O94bgSjA.net
初心者です。
携帯工具はビクトリノックスみたいなマルチツールが推奨されてるけど便利ですか?
ライトなどはマイナスドライバーを一本と六角二本で十分な気がしますが、家用と外用にわけるべくマルチツール買ったほうがいいですか?

短い六角しか家になくて握りにくくて回せないんですが全力出しても大丈夫ですか?ネジか六角にダメージがありそうなんですが。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:36:56.59 ID:b8dn/46N.net
>>892
便利だしチェーン切りとかも付いたタイプだとrdハンガー曲げとり折っちゃっても変速機をスルーしてチェーン繋げば走れるから安心
全力はNG

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:41:31.94 ID:+e7wXhsz.net
>>892
自転車用でビクトリノックス持ってる人は見たことない
自転車に使う工具をまとめたマルチツールが売られてるからそれ使う人が多い気がする

家用はちゃんとした六角のほうがいいよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 12:45:08.50 ID:yHt+sR+w.net
>>892
https://www.amazon.co.jp/dp/B007FLQSD0
これ良いよ六角一式持つよりコンパクトで軽いし力もかけやすい

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:13:13.36 ID:O94bgSjA.net
>>895
画像レビューで手の中に収まるくらい小さいですが回せますか?
家の六角では小さすぎて握れなくてキツイんですが。
ドライバーみたいに極太グリップかませて使うものなんですか?

家の中に敷くマットの話がアマゾンやアフィリエイトチャリブロガーたちの話にも全然出てこないけどラックにかけるのが定石だから?
タイヤ拭いて直接乗り入れるにしてもタオルやウェスのオススメも全然してこないのが違和感ありまして。
タイヤやスタンド、ライトなどはガンガン宣伝されてるのに。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:27:00.39 ID:sYs2gcZ4.net
>>887
10年くらいこのサイズだし今作り直したらもっと小さなGPSに出来そう
調べたら腕時計出てたこれを何処かに忍ばせられないかな?

GPS発信機能付きウォッチ
http://i.imgur.com/geLMOJ7.jpg
http://i.imgur.com/ZpRTQGa.jpg

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 14:27:01.97 ID:f88qVQNn.net
>>896
小さいけどアーレンキーよりは力は入るし、アーレンキーみたいにクルクル回さなくて良いから楽だよ。
M6程度のボルトなら、まず困る事は無い。
とは言えフルサイズの程に頼もしく無いのは事実なので使い分けてるけどね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:11:59.56 ID:OTfox+Q5.net
クロスバイクの平均速度について
自分は現在、クロスバイクで運動をしています(現在3ヶ月目)
最初はダイエット目的でやっていたのですが、だんたん平均速度があがっていくのが楽しくなってきました
ここで疑問に思ったのですが、クロスバイクに乗ってる人ってどれくらいの速度で走ってるのでしょうか?
僕がよく走っている場所だとクロスはチンタラ(見て追い抜かした感じだと21〜24キロの人が多い)
ロードはもの凄く速い人(36キロだしても追い付けなかったので多分38〜40キロ以上)と極端な例ばかりで自分みたくクロスで運動という人を見かけません
なので自分が速いんだか遅いんだかもわかりません。
現在は時速27〜29キロで60キロほど(長い場合は100キロですが、その場合後半から速度落ちます)走りつつ
時折、上のギアで時速30〜34キロ維持目指し特訓中です
これって速いのでしょうか?遅いのでしょうか?スポーツ自転車の世界というのはまだまだよくわからないので、教えて頂けるとありがたいです

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:17:35.25 ID:OV96nGwN.net
>>899
コースにより速度は大きく変わるしあまり意味はない
100kmを平均25km/hで走れたら初心者卒業じゃないかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:19:03.89 ID:OV96nGwN.net
>>899
誘導というわけではないが参考になるスレ紹介しとくよ 

【初心者】25km/h以上で巡航【貧脚】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497198977/

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:21:06.20 ID:isgjEoME.net
>>899
平均速度の話?
60kmを平均27〜29km/hなら結構速いんじゃない?
てか環境がいいね、市街地とか信号多い場所だと頑張っても平均22くらいになっちゃう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:22:29.08 ID:L9MW8mo9.net
スピード特に巡行速度や平均スピードとかは荒れるからするな死ね

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:23:40.58 ID:OTfox+Q5.net
>>901
ありがとうございます。けどこういうスレってみんなロードの人なんじゃないんですか?
>>902
信号は確かに二つくらいしかないですね
運がよければその信号も青でそのまま渡れちゃいますし

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:24:42.44 ID:TjDu3omI.net
平均で27〜29?爆速じゃん

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:25:20.96 ID:OTfox+Q5.net
>>903
そうなんですか...すみません
こういうの話せる人がリアルでいなくて

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:26:07.68 ID:L9MW8mo9.net
>>906
ストラバやれ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:26:44.49 ID:k8VICVn6.net
100km走ったらけつが痛い

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:29:09.47 ID:nUPYggGR.net
>>908
お尻われちゃったんじゃない?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:30:45.25 ID:OTfox+Q5.net
>>905
この速度って速い方だったんですね
ロードにガンガン追い抜かれるから気付きませんでしたが

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:32:42.24 ID:OTfox+Q5.net
みなさん、回答ありがとうございました
自分がそれなりに速いという事がわかったので、まだ半年にも満たないですが地道に努力してきたかいがありました
とりあえずストラバとやらいれてこれからも頑張っていきます。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:43:20.04 ID:WDSX1U8H.net
峠を越えるならロードよりもクロスの方が楽だという話を聞いた事があるのですが、ヒルクライムのイベントの様子を見てもみんなロードバイクでクロスはほとんど見かけません。
なぜ皆さんヒルクライムでロードを使っているのですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:45:21.13 ID:L9MW8mo9.net
楽=速いではないから
クロスは基本フロントトリプルでギヤ比が軽い

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:00:07.40 ID:nUPYggGR.net
>>913
フロントダブルのクロスが来週納車されるのに…(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:01:27.79 ID:k8VICVn6.net
>>909
よく見たら割れてる((((;゜Д゜)))

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:03:06.36 ID:XThArUsc.net
エスケープR3に乗っているのですがRXは速いと聞きました。R3と比べてどれくらい速くなるんですか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:08:10.22 ID:PTxqyxAz.net
>>915
ヤバいぞ、病院にいけっ!

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:19:11.02 ID:3Td7uPk+.net
>>914
で?クロスなんだから普通だろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:21:05.07 ID:3Td7uPk+.net
ああダブルか
どちらかというとフラットバーロードだろ
ローマ1とかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:37:01.72 ID:cc5xrUsS.net
>>916
RXは時速315km/hで走れるんじゃなかったっけ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:42:34.38 ID:XThArUsc.net
>>920
315キロって何やねん

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:54:23.94 ID:51uuKIpi.net
>>921
南光太郎じゃね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:56:43.90 ID:nUPYggGR.net
>>922
走れコウタロー?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:47:05.83 ID:zzxIIoxu.net
これから始まる大レース

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:58:44.09 ID:C+EP4o35.net
>>870-872
ありがとうございました
カメラとGPS、地球ロックで安心しようと思います

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:59:52.08 ID:C+EP4o35.net
ノーパンクタイヤTaNNUSってどうですか?
クロスバイクの空気入れが難しいと評判ですから思い切ってこういうのも導入しようかなと考えました

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:09:42.17 ID:N9KKev3i.net
>>926
なんだか違う方向に進んでいる気がする。
まず走れ!

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:17:05.46 ID:C+EP4o35.net
>>927
50mぐらい走ったら膝が痛くなるんです
2日ぐらい安静にすれば治るんですが、ちょっと走るのは堪忍してくんろって感じです

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:22:10.70 ID:55MPrCQt.net
>>926
やめた方がいい
そういうのは結構昔からあるが普及しないのは重いからだよ
タイヤの重さは走行性能にすごく影響するぞ
どんなに鈍感でも激変に気付く程

何を犠牲にしてもどうしてもパンクしたくないという非常に特殊な用途のためのものと思った方がいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:23:17.35 ID:VOx6ecJr.net
>>926
絶対にパンクが嫌だとかなら別だけどやめとけ、空気入れは手間だけど難しくはないしタンナスは重いぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:54:16.86 ID:PTxqyxAz.net
>>922
南州太郎?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:55:25.91 ID:a0/8ujuI.net
>>926
難しくないし
辞典者は軽さが命

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 18:58:06.95 ID:P1aoivUX.net
Vブレーキとディスクブレーキって結局どっちが良いと思いますか?Vブレーキの方がすっきりしててホイール見た目好きなんですが

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:01:38.13 ID:55MPrCQt.net
>>933
雨の日乗るならディスク

と言いつつ雨の日乗るけどVブレーキ使ってる
別に問題ない

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:02:21.28 ID:ODyldWNK.net
Vブレーキは制動力強すぎてジャックナイフしてから怖くて使えない
ということでディスク

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:02:59.21 ID:BVS6pdGo.net
好き嫌いならVが見た目は好き ディスクは輪行する際面倒だけど普段使いのクロスに欲しい雨の日も余裕で走れるし
良し悪しよりも使い道で選択する

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:23:19.33 ID:KYy0dkty.net
Vブレーキは鬼のようにパッドが減ってくからやだなあ
雨の日乗ると、50キロ持たないこともある

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:24:29.39 ID:rrcn4Iky.net
>>926
トレックのクロスバイクは136kgまでの重量制限が明記されており、
その範囲内で通常の使用の限りはメーカー補償が受けられる(フレームのみ)
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/trek_bikes_warranty/
ただし正規ルート以外のパーツ交換や改修を行うと対象外

そもそも120kgもの重量級だといくら制限体重内とはいえ
車体への負担はかなりのものと思われるし、とりわけホイールは厳しい
衝撃吸収に劣るノーパンクタイヤでは故障リスクはかなり高まると考えるべき

乗り心地とか性能以前に、あんたは通常の人以上に
タイヤの空気圧をしっかり管理して乗る必要がある
それが嫌なら頑張って乗ってさっさと痩せろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:55:45.98 ID:k8VICVn6.net
雨の日にロードレーサー乗るやついるの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 19:57:54.45 ID:sFiHB3KD.net
ブルベじゃ当たり前

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:13:27.80 ID:PTxqyxAz.net
雨の日は 雨の日は

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:18:29.88 ID:1PPzf7IZ.net
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ラレーRFL(購入から1週間位)

質問の内容↓

ABUS 1500が届いたので自転車に巻いて試しに持ち上げてみたら、
想像以上に重くなったと感じました。
なので軽量化に興味が出て来たのだけど、RFL自体そんなに軽くないし、
あとから軽くするってのは効率良くないのでしょうか?

駐輪場の関係でスタンドが必須なので中途半端な感じにはなりますが、
サドルは変えてもいいかなと思ってます。

サドルも含めこれが効くというのがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:21:08.71 ID:YZTdV984.net
>>939
ダウンヒルやコーナー攻めたりしなければ、雨天走行も特に問題ないよ
走行後のメンテが多少面倒なだけ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:26:57.70 ID:1JlMMtgZ.net
ディスクブレーキは停止線で車やバイクに近い感覚でキュっと止まれるのが気持ちいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:31:29.04 ID:/CQlZEsr.net
いやディスクじゃなくても止まれるから

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:46:35.10 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 20:53:28.75 ID:vpW91D5G.net
>>939
雨の日だってイベントやレースは開かれる

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:15:32.96 ID:LgUAE0mj.net
ケツ毛の除毛をしたいのですがコツってありますか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:19:56.13 ID:PCn0wUxg.net
ブラジリアンワックス

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:41:59.13 ID:9x9DhkRV.net
キシリウムESにGP4000S2の25Cをつけたんですが、組み付けただけで2回バーストしました
穴はどちらもリム側(大きな穴で破断している)リムテープ不要のホイールですが点検しても何もありません
チューブはタイオガ18-25C用、タイヤには8.5-12.0とありますが9barは入れ過ぎなのでしょうか
※先週土日に620km問題なく走れたのですが、それ以降連続してバーストしています

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:44:08.52 ID:9x9DhkRV.net
チューブ噛みこみや組み付け時のタイヤレバー使用などはもちろんありません
ロード歴5年ですが25Cの仕様は今回が初めてになります
体重58kgですが空気圧は毎回8.5-9.0入れてました

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:46:05.04 ID:9x9DhkRV.net
ちなみにタイヤを組んでから一切走行せず、1時間ぐらいして破裂しました
何が原因なのかサッパリわからず…空気圧の入れ過ぎぐらいしか理由がわからず
炎天下でもなくついさっき25度程度の室内での出来事です・・

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:48:31.58 ID:/JleCaxn.net
>>948
除毛クリーム

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:52:26.96 ID:N9KKev3i.net
>>952
除毛クリームつけてない?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:53:34.70 ID:N9KKev3i.net
>>942
くらべたら重いけど、気にしないのが吉
もしくは止まらない

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:56:01.49 ID:bSuN3xV4.net
>>950
gp4000s2ってそんな高圧だっけ?上限8.5barぐらいだったような、クリンチャーで最大12barなんてなんか読み間違えてるのでは。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:56:02.86 ID:/JleCaxn.net
>>942
タイヤが一番効く
車重の軽量化にはあまりならないけど走ると違いが大きい

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:01:15.63 ID:SzZYCDoS.net
SORAのデアコンレバーでMTB用のメカニカルディスクブレーキが使えますか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:02:44.06 ID:/JleCaxn.net
デアコン?大根?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:03:32.13 ID:Fwwg93bO.net
>>950
バルブ付近、分厚い部分で折れ曲がって暫く耐えるもドカンかな?
タルク多めにしてバルブズボズボやる時によく確認するとか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:04:59.44 ID:3wwnZBuJ.net
gp4000s2の25cはmaxが8.5bar 120psi
120psiを12barと見間違えたかなんかじゃね

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:05:56.26 ID:bSuN3xV4.net
>>950
Continental のサイト見てみたけどやっぱ25cは95psi(6.5bar)〜120psi(8.3bar)だよ、単に入れ過ぎなのでは。8.5〜12barじゃなくて8.5bar-120psiって書いてあるのでは。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:06:23.18 ID:Fwwg93bO.net
>>958
レバー比が違うので、その組み合わせだとレバーが深く握れちゃう(パッドクリアランス多めにするとレバーがハンドルに当たる)ね。
ロード向けメカディスクが必要だね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:08:16.80 ID:gCSEzwK5.net
>>950
MAX8.5barだぞ
120はPSIに換算した値

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:09:36.17 ID:Q6dijcxn.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:15:11.74 ID:Fwwg93bO.net
ベンジーのカレー食いてぇな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:23:12.23 ID:SzZYCDoS.net
>>963
レス感謝

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:25:12.72 ID:GuTiX7np.net
名前をフレームに彫り込んでくれるサービス無いのかなあ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:32:49.50 ID:sermAqSm.net
>>968
ペイントなら注文時に入れられるサービスがアンカーやパナモリにはある

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:35:05.51 ID:WWpvwNFS.net
そんな強度低下して破壊可能性のあることしてくれるところはないだろう。
自転車のフレームなんて、鉄でも厚いところで1mmないしカーボンなんか削ったら繊維破断するし
>>968

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:37:09.33 ID:YZTdV984.net
>>950
>>961,962でfa
max8.5bar/120psiをどう読んだら8.5〜12barになるんだ?w
http://i.imgur.com/9daBMxh.jpg

972 :687:2017/07/28(金) 23:13:24.25 ID:wMZo36+v.net
>>942
他の人も書いているようにタイヤを変えるのが良い
25cのタイヤに履き替えればだいぶ変わる

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:23:48.48 ID:R5jNiMAq.net
袋叩きされたらお礼もなく消えたか
ロード歴五年で空気圧の単位さえ知らないとはな

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:35:32.86 ID:y8eTbJ6U.net
いい歳したオッサンと予想
ちょっとみて理解したつもりになったら以降、自分が間違っている可能性を考えたりしないからな

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:42:02.91 ID:9x9DhkRV.net
すみません、コンチだとMAX表示なのに気づかず8.5bar=最低気圧だと勘違いしてました
入れ過ぎが原因だとは思ったんですが25Cってこんなにデリケートなんですね…
ご回答ありがとうございました

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:43:07.41 ID:OiEACev7.net
素直で( ・∀・)イイ!!

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:46:53.08 ID:gUpcY+/z.net
25Cがデリケートとかいう問題か?
何Cだろうが、どんなタイヤだろうが、MAX表記以上に空気入れたらダメなだけだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:50:28.42 ID:Fwwg93bO.net
MAXオーバーか、タイヤ緩くなってそうなら交換しなきゃ駄目かもね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:13:36.34 ID:KWvdWLGC.net
4000GP2の25cは入れていい空気圧の上限が8.5bar程度と低めではある
実寸で27c程度の幅があるからそのせいもあるんだろうね
4000GPはよく転がる、と言われるのもこの幅があるからなんじゃないかと予想

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 00:27:53.97 ID:BRSbBm3j.net
上限超えて使用してデリケートも糞もないわな

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:42:09.81 ID:U9f6Invh.net
25cうんぬんじゃなくてチューブ側な気も…

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:44:22.62 ID:Y/HAD6U+.net
運動会での掛け声の「フレー!」は、ソ連の赤軍兵が突撃するときの「ウラー!」(万歳!)から来ていると佐藤君から聞いたのですが、あれって純粋な日本語の「奮え!」じゃなかったのですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:49:16.23 ID:TmlRYHtZ.net
「フレー」の起源・由来
諸説あり確定してはいない。以下に諸説各論を紹介。
・「万歳」を意味する 英語: hurrah (フラー、フロー)の別綴りである hurray (フレイ) に由来。これは オランダ語: hoera (フラ、ウラ)、ゲルマン語 hurra/hurre (フラ、フレ)、フランス語: allez (アレ)などに源流の痕跡が見られる。
・旗を振れのふれという説。
・明治時代、一高の運動部の試合について応援団が「奮え、奮え」と声をかけたのが始まり。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:15:49.30 ID:Wdg4NoYT.net
次スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501269285/

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:34:47.27 ID:MDDOBSZg.net
35cだと、max4.5に対して5.5入れてもびくともしないから
8.5に対して9なら誤差の範囲と考えてもそんなに間違いではないような気がするけど。
まあ読み間違いは激しいわな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 06:36:13.18 ID:MDDOBSZg.net
>>983
チョレイは?

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:05:42.26 ID:QQU/uai8.net
タイヤのマックス空気圧まで入れるのは初心者あるあるだからな

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:23:38.93 ID:BRSbBm3j.net
12barが上限と思ってたわけだからそれとは別の話じゃね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:37:56.82 ID:KWvdWLGC.net
別の話だな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:43:37.14 ID:Ra8U7eTT.net
空気圧と言えば俺はタイヤに90-125psiって書いてあったから
真ん中を取って110psi(7.5気圧)にしてたけど
こないだ空気圧チェックしないで走り出したらなんだか調子が良くて
帰ってから空気圧をチェックしたら100psi(7気圧)だったんだよね
こんな微妙な差で変わるもん?単に気のせい?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:50:30.01 ID:L2E/CssF.net
いや、変わるよ。10PSIは結構でかいでしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:52:38.15 ID:cgunPuLl.net
>>990
体調が悪かったか、微妙に向かい風だったかじゃね

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:00:17.67 ID:hl2Xi/EN.net
LEZYNE SUPER GPS をwiggleで買いたいのですが、友達が「フィート表示しか出来ないかも」と言うんです。メートル表示にも切り替え出来るんでしょうか?よろしくお願いします。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:37:05.23 ID:4k7w8Z9l.net
まずなんで国内販売されてて、大して価格差もないSuperGPSをわざわざWiggleで買うの。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 10:51:02.89 ID:BRSbBm3j.net
国内18kがwiggleで15kか
取扱店が近所になかったり在庫切れしてたらwiggleも有りじゃね

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:01:17.32 ID:BRSbBm3j.net
>>993
マイルとキロは表示切替えれるけど、フィートは知らんなあ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 11:38:59.40 ID:Ra8U7eTT.net
>>993
俺は持ってなくて他人のブログを読んだだけなんだが、
海外版でもメートル表示には切り替え出来るようだ
ただし、日本語フォントが削除されてるんでナビの際の交差点名とか
リンクしたスマホへの電話着信の通知とかは日本語が出ないと思われ
たいして価格差ないんだから日本語版にしたら?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:33:10.86 ID:eLsXgtuJ.net
>>929-930,932
ありがとうございます
わかりました、空気入れ王に俺はなる!
>>938
ありがとうございます
なるほど、私の体重を考えてませんでした

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:34:11.36 ID:gX+76BsO.net
埋めるか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:36:15.74 ID:NzLi6mwm.net
保守

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200