2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢らしくFocusを語る Part31

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:11:30.71 ID:buKKPvIm.net
エアロ系バイクを作る気はないのかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:42:14.64 ID:x26Y56jx.net
>>395
来年出すとショップの人から聞いた。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:27:12.34 ID:3X8zUQbw.net
ttps://moviesworld.site/moviesworld/p-U9uVN32EU/focus-2019-bike-collection

見た限りエアロフレームは確認できませんでしたが。
そのショップの方とは、まさか2020年モデルの情報を既に得ているのでしょうか。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:57:03.13 ID:x26Y56jx.net
>>397
サラッと聞いただけで、2019モデルなのか2020なのか確認しなかったのだが、
ただ2019モデルだったらもう公式でアナウンスしてるのでは。
キャノンデールがエアロ出したねー、出してないのフォーカス位じゃない?って話のなかで出てきた。

その動画だとMTBしかないね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:03:20.39 ID:Zdr+Vgs6.net
やっべもうすぐ2020か。Y2Kついこの前だったのに

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:24:56.18 ID:IUUupArr.net
イザルコマックスが3割引で売ってたので買いました!
先輩方よろしくお願いします!

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:30:08.84 ID:EGnAxWfR.net
おう新入りさんよろしくな!
ハイエンドモデルでケーブル外出しってのが
粋なフレームだぜ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:51:45.81 ID:Zdr+Vgs6.net
>>400
おめ!いい色買ったな!

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 12:19:59.79 ID:dco4NrMM.net
2019年モデル
https://www.bikeradar.com/us/news/article/focus-2019-bikes-52811/

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 21:17:24.72 ID:bHqJRq/p.net
Focus、やっぱエアロは出さないんだな
TTバイクもパッとしないし、エアロは苦手かもしれんね

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:33:51.50 ID:4dwWnRZD.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 05:13:52.51 ID:E9w8RBfe.net
バイクラ見たけど兼松君はイザルコマックス なのね。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:57:15.89 ID:D3GmkDeA.net
軽いし剛性あるしバランスいいし山岳での実績も高いし、何よりもスモールサイズのスケルトンが生真面目。
ヒルクラ好きな人にはFOCUSはもってこいですもんね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 12:49:38.36 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/03(月) 11:49:14.94 ID:Sj8tfxEt.net
test

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:01:04.17 ID:k974dFBO.net
ライナップに変更はなしか。
http://www.bikefunn.com/roadbike/2019/focus/

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 20:35:20.48 ID:+XIhjsA4.net
嘘だろ…
2019でエアロ出すって噂聞いてずっと全裸待機してたのに…
風邪ひいちまうよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 08:22:32.34 ID:Dn4faJk4.net
>>411
風邪ひくからコートだけ羽織っとけ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 09:02:20.08 ID:05PaXgzP.net
空気抵抗が凄いから
外出時にはコートの前だけ開けておけよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 11:09:08.30 ID:4pzJyabc.net
>>411
おじさんと暖め合おう

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 19:38:41.79 ID:Gp/Svxhv.net
17 CAYO が安いのでロングと山用に買おうと思ってるけど
このフレームって足にきますか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 21:24:06.40 ID:1ix9nNiW.net
>>410
……色すらほとんど変わってないとかほんま漢らしいわッ!!

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:07:30.49 ID:vYLG30cx.net
>>415
イザルコ(特に少し前の硬いモデル)に比べたら、ロングライド向き

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 11:13:39.52 ID:qdMIFwEQ.net
>>415
全然来ないよ。
出来れば11CAYOが一番ロング向き

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 14:28:58.58 ID:yQgFlhSM.net
>>411
ディスクでエアロ出すってよ
https://reisyuya-bicycle.com/blog/12116

RACE9.9渋くていい色だなー

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:57:08.70 ID:/hdt5mGp.net
よし!コート脱いだ!

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 19:45:08.93 ID:dJnD7bQ2.net
11cayoだけどイザルコのりたい

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 11:39:31.66 ID:bstGt3ED.net
UCIの認可機材リストに2018/3/28付けで記載されてるizalco disc G3ってなんじゃ?
普通のイザルコのディスクブレーキ版?
でもizalco max discは別で記載されてる

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 00:17:16.09 ID:YVTEYgQS.net
過疎過ぎるだろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 07:12:53.61 ID:5vPnKZxK.net
>>421
硬い硬い11年IZALCO乗りだけどロングライド用にCAYO乗りたい
もっとも「ロングライダース」のライターの一人は、その11年IZALCOをロングライド向けと言って乗ってたが

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:54:32.30 ID:b8D6QfY1.net
2011年モデルの最大の問題点はクソBB30になってしまったことだな
幸い中古でフレームを買った自分は、前オーナーがプレスフィットゆえ外すのも面倒なBBを除いてくれていたので、ウルトラトルク用に換えたが

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:20:12.79 ID:wvq3N8ZS.net
おらはスリーブ入れた
BB規格の乱立はやめていただきたい

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:01:26.95 ID:7u8jOrRz.net
そういえばBB30も昨今聞かなくなってきたな。今乱立してる規格はもっとタチが悪いのにw

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 14:29:57.79 ID:uBUlqgCY.net
僅かにシャフトが長いBB30Aなんてのもあって紛らわしい

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:44:27.80 ID:d08MhYzY.net
全部JISで良いのにな
何が気に食わなくてスレッドBBにしてしまうのか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 17:40:08.49 ID:7u8jOrRz.net
>>429
おっさんという生き物は、なぜか必要なものを外して必要じゃないものを付ける。
それに合わせたビジネスをするとなると…わかるな?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:34:52.00 ID:B3ZgY//D.net
>>429
こういうスレッドの意味もしらないやつが批判してるのがプレスフィットBB

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:33:36.67 ID:eNtq43IJ.net
カップとシャフトの間に水や泥が入り込みやすく、雨の中を走った後など擦れるような異音がするBB30
それより少しはマシだが、カップとシャフトの間のグリスが切れるとカチカチ煩いシマノ・ホローテックII
今のところ異音は聞いたことがない、ベアリングがシャフト側に圧入されているカンパニョーロ・ウルトラトルク

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:33:36.29 ID:W2lVHc0n.net
PF30Aとかもあるぞ…

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:48:40.48 ID:fysp3iLZ.net
もうやめて!どうにかなcchぃやう

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:56:44.82 ID:0beBiwEu.net
ここのメーカーを選ぶ人は
どういう理由で選んでる?
2流メーカー臭がプンプンするんだけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:11:53.09 ID:/vNZriSF.net
理由なんて考えた事もなかったな、気付いたら乗ってた
別に一流と思ってもいないしそれで不自由な事は何もないけど

一流じゃなきゃいけない理由って何?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:12:04.99 ID:FQwuFGYW.net
かつてはAG2Rに機材供給してグランツールを走る一流メーカーだったんだぞ!

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:26:06.99 ID:pLH0AZff.net
いろんなスレで通りすがりに
荒れそうな煽りを適当にぶっこんでいく嫌な奴が
乗ってなさそうなブランドだったから・・・。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:46:47.51 ID:CACaZbQN.net
AG2Rバルデどころかカチューシャホアキン乗ってたからね…

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:02:00.61 ID:iu7RPXFP.net
フリースタイルのカラーがかっこよかったから!!

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:23:23.21 ID:ypmGdV+7.net
人とあまり被りたくなかったから

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:07:51.33 ID:JiMzf7yW.net
Focusかケモかグエルチョッティかアルゴン18で悩んでる。コナzing2014からの買い替え

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 04:57:43.54 ID:LjIQLSbL.net
そこまでいくと、フォーカスが一番メジャーブランドだな
と言うか、ブランドでなく、どんなジャンル(例えばグラベルロードとか)のが欲しいのかが先だが

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:13:32.58 ID:qszo1pxz.net
>>442
グエルチョッティは今はグエルチョッティ名義でオリジナルで作らせてるけど、つい7〜8年前までデダチャイの
スクーロとかに自チームロゴをペイントして使ってたんだよ。そういう意味では名義貸しの中身スッカスカメーカーに近い。

アーゴン18(昔はアルゴンではなくアーゴンって言われてた)もFOCUSに近い感じがあるんだけど、こちらは
サーヴェロと同じく昔からトライアスロンに比重を置いてるメーカー。俺はトラやるならここのんを買うだろうけど、
ロードバイクでは少し微妙に感じる。

ケモは知らん。この手のブランドを調べるのめんどくさい。


FOCUSは比較的新しいブランドだけど結構なエポックメイカーで、サイズ別に実パイプ径を変えたり
2013以降のCAYOのような極端なコンセプトのフレームを作ってグランツールで結果も出して他社に
影響を与えた。


という感じでちょっと長くなったが、、FOCUSは恐ろしいほど完結できるバイクなのでおすすめ。
とにかく乗るならFOCUSだと思う。オーベストの変態店長もなんだかんだで気に入って乗り続けてるし。
登らなくてしんどいけど楽しくて愛せるのはイタリアン。これは間違いない。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:41:56.67 ID:wIoGvftG.net
>>444
自分が書いたんじゃないかと思うくらい俺の印象と一緒だわ(笑)

グエルチョッティは名義貸し感かなりある
アルゴンはワールドツアー供給し始めてるし、インタマ扱いじゃなくなったから有りかも

FOCUSは今売ってるモデルはやや設計が古い感があるのが弱点かな
最新トレンドではないかも

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:11:38.05 ID:CrdreKDi.net
Focusいいよね。マイナー系ではかなり、お得感あるし。バッソのventaとカヨで昔迷ったよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 17:20:24.18 ID:qszo1pxz.net
>>445
グエルチョッティは代理店が食いついてから急に「知る人ぞ知る」みたいな言い方されて違和感あるw
スクーロのときにグランツールのどっかのステージで1勝したけど(←これでデダチャイが知られて
人気になるきっかけになった)、オリジナルフレームになってからさっぱりじゃんとかねw

FOCUSの設計は確かにもう目新しいもんはないな。。
ダイレクトマウントに手を出さないとか、エアロで売らないあたりで意外と機材としての堅実さを重視
してるようなので、俺としてはすごく好き。
インターナルだけでもリスカするのに毎度ルーティングが変わったらもう死にたくなる。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:39:43.35 ID:HfEkPT4U.net
モノはいいのにな、それほど乗ってる人もいないし。ビックリするほどのセール対象品で泣ける

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:32:35.91 ID:ldj2LsOB.net
3年前ならともかく、最近はモデルチェンジもないし型落ち感が出てきちゃったからね。
万能軽量ロードとしての完成度は高いと思うけど。あとはワイヤー外出しに対する好みか。
CAYO系はそれなりに軽くて乗り心地も良くてある程度ならレースも可能、とかなりお買い得だと思う。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:39:24.82 ID:Nc+GFMar.net
ワイは2013CAYOと2011CAYO持ってるんだけど、2015以降のCAYOでしんどそうに登ってる人を
抜くときに、「しんどいですよね、こっちの2011モデルは結構ラクなんですよ」って話してるは…w

2011が登坂が一番ラクで、次が2015以降で、真ん中の2012〜2013のEVOが一番しんどいだろうけど。

でもカッコいいのは2013で、息が合ったときにタイム短縮できるのもそれ。
2015以降は過剛性だったものを戻してるんだよな。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:45:00.18 ID:PNDYCmmp.net
硬いフレームの方が上りには向いてるのかな?踏んだ力が逃げないから

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:17:17.83 ID:sxPrWV6f.net
向いてるね
2011イザルコプロ+R-SYSだと
ほんとグイグイ進むよ
まあロングライドつらいけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:15:12.56 ID:HAz0nqo5.net
>>451
硬さの部位と質にもよるし、使い手と合ってるかどうかだよ。
ホイールとのマッチングも大事だけど今のFOCUSではそこまでではないか。
硬いフレームは登坂で辛いぞ。特にパワーが無い人は脚が跳ね返される。
タイムを削りたい向きなら硬い方がいいんだけど、辛さと引換えの短縮だからな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:00:58.86 ID:II3c0+E2.net
>>437
AG2Rカラーのメルクスって新鮮

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:17:34.86 ID:lOf2ulWD.net
パラレーンもっと安くしてくれ

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 12:23:58.83 ID:kLuUlGaf.net
パラレーンに限らないけど何処のメーカーでもグラベルロードって割高感あるね

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:46:05.18 ID:yF+O+UYH.net
SUVと同じだよ。流行作って付加価値を形成すれば「グラベルロード」ってだけで高く売りつけられる。
シクロは似てるけど独特な作法があるジャンルだから高くしにくく、「コンフォートロード」もベクトルは近い
ものがあるがロードジャンルかつ初心者向けを脱せられないから、高値を付けられずに出ては消えを繰り返す。

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:53:37.80 ID:cICk/Rir.net
mares alって38c入るかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:01:08.49 ID:TFjiqeOi.net
余裕
グラキンマッド38入れてる
40もトレッドパターン次第ではいける

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:18:17.05 ID:cICk/Rir.net
>>459
素晴らしい情報助かります

テレーノ入れよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 01:11:41.18 ID:YyJIVN2c.net
38入れてみたよ
>>459さんの言う通り40はパターン次第って感じですね
https://i.imgur.com/ehSKPwT.jpg
https://i.imgur.com/vWe4BA6.jpg
https://i.imgur.com/BVfn0pn.jpg
https://i.imgur.com/a2hrQdc.jp

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:59:11.94 ID:/bTRr6NJ.net
イザルコ105
12万とか安売りされ過ぎだと思う
他の同レベルの他ブランドと比べても
一割近く安いよな

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:16:31.42 ID:tGBipcKG.net
>>462
どこで?

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 09:56:22.35 ID:6Ez39r7z.net
グローブライド扱いのバイクはこの時期安いよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:19:04.23 ID:tPEtEV3V.net
グローブライドは何かあったときの対応がいいから良い。一般の代理店の中では一番いいんじゃないかと思った。
日直も良いけど。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:20:59.36 ID:xEj1sP3I.net
コラテックの残り物も結構な安売りだしな。
FOCUS共々良いと思うけどあんまり見ないね。

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:37:05.33 ID:3RDx4Nv7.net
で、12万で買える店はどこ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:56:43.11 ID:styaTezQ.net
恐らくですが、関西の激安店だと思いますよ。どの店舗かは分かりませんか

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:15:29.57 ID:9ilyxbOE.net
関西の激安って時点であそこしかねぇなw

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:16:54.02 ID:GXEqgx3Y.net
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50
放射能無関心さんたちの末路

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:18:43.03 ID:UvzByzNw.net
FXのEA(自動売買ツール)を提供しています。
興味がありましたら見てみてください。
http://vgyhuijko.blogstation.jp/

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 21:52:25.99 ID:RkpD6h5c.net
>>468
>>469

おそらく正解。価格は問い合わせになってますが聞けば教えてくれますね。
業者の宣伝と言われても嫌なのであえて店の名前については言及しませんでした。
他にもメリダのアルテMIXが15万とか安いですね。残り物なのでサイズは
限られますけどね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:20:08.90 ID:w165F6t2.net
>>472
あそこは日本最後の良心かもしれないな。
昔、ピナレロが通販一切禁止だったときに(今もそうかな?)、あそこだけひっそりと通販で売ってくれてたw
一流ブランド取扱店で信用できる店なんてメガ都市の東京ですら数えるほどしかないので助かる。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:10:04.41 ID:TcUzbh6z.net
月に数百台売るらしいから、対面販売指定のメーカーを誤魔化して売っても代理店からしたら、あまり強くは出られないかもね。自分でメンテ出来る人なら全然ありだよね。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 09:37:16.57 ID:QiSdjvqd.net
2015年モデルのクレブロSL2.0のジオメトリ表保存してる人いませんか?
Internet Archiveとか検索しても見当たらず
次の自転車を検討中なのですが、ジオメトリ見比べるのに欲しくて

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 15:17:05.90 ID:eoxKSoBj.net
画像検索すると結構引っ掛かるけどこれが見やすいかな
https://shop.bushtukah.com/images/library/features/culebro_geo1.jpg

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:15:09.11 ID:XI0JL+jP.net
>>476
ありがとう!!
画像検索することだけすっかり忘れてました…

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:13:08.17 ID:E3r0bPUzN
イザルコレースのアルミっていいですか?
今、スクルトゥーラのアルミ乗ってます。
イザルコレースの見た目が好きなので乗り換え考えてます。
カーボンが良いのはわかるのですが予算とカラーが。。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:49:08.14 ID:+0sXmDMD.net
イザルコマックス(46万円)とメリダのスクルトゥーラlimited(40万円)で迷ってる
デザインはフォーカスのほうが好きだけど価格差とワールドチームに使われてないとこにひっかかってる

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:24:50.50 ID:4/1vhltK.net
価格差はOEMと自社生産の違いだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:47:30.09 ID:wWKQ0/GV.net
made in taiwan なのか

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:58:01.03 ID:0N8ieMyt.net
>>479
迷ってるうちは様子見でいいんじゃない
個人的には見た目は割と重要だと思う

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:07:47.07 ID:IVnjxBfC.net
自転車なんて性能は変わらないんだからカッコいいと思った方に乗れ、ってのが自転車界の鉄則

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:42:58.90 ID:oB+XUDK3.net
Focusはここ最近はマイナーチェンジばっかりだから世代的には1つ前になるよ。
現行メリダと比べると価格の割に性能は一歩劣ると思う。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 10:23:19.74 ID:4uJAtb8x.net
スクルトゥーラも2015年からマイナーチェンジしかしてない。
世代はイザルコマックスと変わらん。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:54:06.03 ID:AcKbRNIT.net
性能つっても走ってりゃ10年前のイザルコ乗った人に普通に抜かされるんですけどね

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:03:27.88 ID:wJIr0K+t.net
ここの情報を元にIZALCO 105買いました。ほんとに12万+送料ですが
良い買い物できました。当然7000じゃないけどこの価格なら許せます。
前に他で試乗してたのでサイズも丁度でした。ただカラー赤なんで好み別れますね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:20:57.89 ID:jYc1e/dE.net
おめ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 01:00:26.47 ID:FIQUExQU.net
>>487
イザルコマックスかと思ってビビったw
でも、おめでとう!

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:04:44.05 ID:4l0mezSz.net
>>487
おめっとさん!いい色買ったな!

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:46:35.91 ID:cfapcaOg.net
これか
http://www.focus-bikes.jp/bikes2018/race/izalco-race-105.php
これで12万ならええやん。

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:24:16.13 ID:uzuKyt2t.net
税込み27万くらいのバイクが12万だと半額以下だね。Focus云々より、赤って好き嫌い別れるだろうからやっぱり残るよね。Focus自体は良いメーカーだと思うし。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:28:14.01 ID:H8hcp/Gw.net
乗るならヴィヴィッドで派手なほうがええぞ。気持ちが乗ってくる。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:45:42.27 ID:YffEZOmg.net
自分も夏に同じのを20万で買ってるから裏山ですわ
某Y店では未だに25万で売ってたけどw

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:37:19.66 ID:uzuKyt2t.net
俺は自分が買ったあとは精神的な健康のためにもう価格調べないことにしてる。
代理店の影響か時期になるとやたら安くなるよね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:35:39.58 ID:yEHIPOFz.net
CAYOは2011以降は歴代すべて最高傑作だよ。業界のベンチマークになる存在。言い過ぎか

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:52:39.07 ID:iGcT7RTp.net
わいもCAYOは名機だと思うわ。後継機のイザルコも同じ、何でそんなにセールされてるのかさっぱり分からんわ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:52:58.09 ID:5KMD6u6w.net
シートチューブのシートクランプつけるとこやたら長いのはなんで?
切ってもいいのかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 03:55:23.77 ID:GYWDZmmg.net
そこが長いせいで短足な自分はシートポストが少ししか出ないw
イザルコやアルミカヨは普通の長さなのに

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:16:09.98 ID:9g5PdtKw.net
そもそもあのクランプバンドの位置はホリゾンタルフレームと同じ位置かむしろ下の位置なので、それでポストが出なくなるのは
サイズ選択を間違ってるか低身長のどちらかだが…

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 11:49:17.05 ID:Now+Rxf0.net
あの部分が長いとシートポストのブランドロゴが途中で切れるのよね…

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:23:22.42 ID:tGTCn/bB.net
>>500
ホリゾンタルと同じ位置にする理由は何?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:14:54.57 ID:9QV53Ooy.net
>>502
メーカーに聞けよw
スプリンターの人で内転筋がクランプに当たらないようにとか、セミインテグラルポスト風にしたかったとか
ファッション的な意味合いなどなど色々考えられる。

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:46:01.18 ID:f3XYIwK3.net
>>489
>>490

ありがとう。あんまり書き込みしないけど、これからもこのスレは見させてもらうわ。
まだ騙し騙し調整しながら乗ってるけど俺的にはかなりいいロードだと思ってる。情報も助かったわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:47:33.72 ID:f3XYIwK3.net
アンカー打ち忘れたわ。486もありがとう

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:40:54.64 ID:iXlr5yBj.net
489だけど、俺には?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:54:52.80 ID:ZSeYcLwK.net
505だけど、俺も忘れてない?

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:38:26.30 ID:PK7E2hS4.net
492だけど、ドンマイは?

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 23:23:04.69 ID:k7MLRutF.net
フォーカスにメリダでロードを開発していた人が入社したと。
https://twitter.com/csmattino/status/1063415701539446784
(deleted an unsolicited ad)

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 02:42:13.76 ID:QUzqsFFT.net
新型発表間近?秒読みしてるね

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 08:25:51.74 ID:8k2IMtBm.net
CERVELOと同じグループ会社とは知らなかったよ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 09:52:16.08 ID:by9P04O+.net
フォーカスやコラテックはダービーサイクルの傘下
サーヴェロは2012年にオランダのポン・バイシクルグループに買収されたが、その前年にダービーサイクルが買収されてる

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 11:01:41.08 ID:h1eNF4gN.net
>>510
秒読みってどこでやってる?

まじでエアロバイク待ちわびてるんだよね

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 11:23:22.73 ID:HMijlJwG.net
ここね。
https://www.focus-bikes.com/int/more-than-just-the-fastest
UCIのリストにあった、FOCUS Izalco Disc G3ってやつだと思う。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:04:06.12 ID:vefiuikr.net
アン デュー トロワ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 12:10:47.45 ID:h1eNF4gN.net
ハンドルめっちゃ薄いじゃないですか
エアロ確定楽しみ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:55:31.33 ID:jxtQLy3S.net
俺の頭ほどではないな

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:57:35.42 ID:ZfUjlO5D.net
頭にフォーカス

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:35:50.33 ID:So48Ze0O.net
>>508
ドンマイ。笑ってレスできるのが羨ましいわ。大物になるで

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 18:53:39.87 ID:rJ6Titb7.net
cayo2011から2017に乗り換えた。見た目は今どきのバイクになったけど、乗りやすさもタイムも2011の方が上。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:35:44.98 ID:DOsGSbPa.net
そいつはすげぇや

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 20:40:39.27 ID:W5gHCqK1.net
>>518
だてにMAAPジャージ着てないな

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:47:54.83 ID:8sZeeLGm.net
>>520
EVO以降は下半分がガッチガチに硬くてつらいでしょ。特に山をチンタラ走りたいときに嫌になる。
どっかで言われてたけど、旧がFTPで言えば260Wくらいをターゲットにしてて、新が330Wくらいになってるように見える。
新の方で500W前後でアタック掛けるとむっちゃ噛み合ってる感じがするw

つか、マヂ硬すぎ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:38:06.78 ID:0RXjNviD.net
カヨ2011アルテ10速乗りです。
ヤフオクで売却して新型を買おうかどうか迷っていたけど、ここを読んで、2011に乗り続けることにしました。ありがとうございました。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 10:58:53.16 ID:rneCwnCS.net
ここが全てなのか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 11:07:31.63 ID:0fbg07Km.net
FOCUSの有意な情報が他に無いのも確か

527 :518:2018/11/18(日) 13:14:34.23 ID:OizSd502.net
>>523
的を射てる。登りなれている山で2017は脚にきたんだよね。おかげで相当丁寧なペダリングを意識するようになった。

528 :518:2018/11/18(日) 13:18:09.23 ID:OizSd502.net
>>524
今のraceは2015cayoからbb規格変えただけだから、フルモデルチェンジ待つのが吉かもね

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:30:18.21 ID:xuWEAIxx.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/283078

エアロロード出すってよ、最近の流行りだとディスク専用なんだろな

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:07:53.37 ID:7L44FbAS.net
おー、マリノ来期はfocusに乗るんか
どうしようあいつ嫌いやねん

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:27:03.60 ID:oceosj8o.net
新型の発表まで24時間を切った。
https://www.focus-bikes.com/int/more-than-just-the-fastest

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:57:47.69 ID:7je6LCyc.net
でも今頃エアロが来てもねぇ

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:29:18.51 ID:Ju9UCUXC.net
エロなら大歓迎なのにな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:38:08.77 ID:BqN8n4uA.net
エロいFocusなんて嫌だ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:36:48.38 ID:ZTWM7dru.net
>>532
今だからだろ
エアロの軽量化が今のトピックスやん

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:37:07.92 ID:oceosj8o.net
頑張れフォーカス
https://twitter.com/STARFUCKERS1/status/1067982805487968256
(deleted an unsolicited ad)

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:17:00.16 ID:iOBKI7AF.net
ついでにとんちんかんのネタで4カス(=フォーカス)ってのがあったね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:08:25.27 ID:Shneit6B.net
結局さ、エアロって正面以外の風や上り坂に少し弱いっていう話は克服されてるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:34:35.62 ID:mEY4t5sB.net
>>538
カムテール形状で克服されてる。
ただこの形状ってデローザが大昔からTTバイクなどでバッチリやってて草生える
イタリア人すげぇのかも

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:13:04.62 ID:oceosj8o.net
ジオメトリーを見るとサイズの割りにはヘッドチューブが短いから、
ステムとトップチューブが一直線になるようなデザインなんだろうね。
XXLに乗れる身長が欲しい。なんにせよ明日は昼飯を食べながら新型を堪能しよう。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:37:52.18 ID:d5Hz23MJ.net
なかなか変わったジオメトリだよな
みんなはどのサイズ選ぶ?
181の自分はMにしようかと思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 00:53:18.26 ID:S7sZajpt.net
BB下がりがでかいのでかなり安定志向になりそうだよね
BB低い分ヘッドも短くしてスタックが普通の数字になるようにしてる
あと特徴的なのはフォーク長かな?かなり長いのでもしかしたらタイヤのクリアランスがデカめにとってあるかも

ハンドリングはフォーク伸びてトレイル長が伸びた分をフォークオフセット増やして相殺し、大体イザルコと同じくらいになるようになってるっぽい(俺の計算があってれば)

総じて安定志向でエアロバイクとしてはふさわしいのかもと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 01:19:33.24 ID:35ubpI0U.net
第1弾は不安だけどドイツの科学力を信じて貯金する

544 :540:2018/11/30(金) 07:42:59.09 ID:o0EjqgGi.net
フォーク伸びてもトレイルは変わらんな
勘違いしてたわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:50:25.55 ID:YU5So5iK.net
フォーカスと同じくオールラウンド一辺倒だったキャノンデールが出したsystem6もかなり良さげだし、こっちも期待はしていいんじゃないか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 09:33:05.77 ID:05+FSq0F.net
アメリカンを買うとウェアに気を使うから嫌です。
基本的にコロンビアやスゴイになる。
一応対立関係にあるイタリアンブランドを着るのは紳士の礼儀としてあんま良くない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 09:37:06.45 ID:05+FSq0F.net
フレンチとイタリアンはべつにいいけどね。
なんで対立関係かというと、レースでもそうだけど貿易からくる問題も。
米国は昔から保護主義でEU製品にすごく高い関税をかける。ウェアはさもありなん。
だから米国本国では自国のアメリカンウェアブランドか、お隣のカナダブランドが主流。
そういった理由もあってアメリカンxイタリアン(フレンチも)はアンマッチなのだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:19:48.98 ID:AKlmQDd7.net
女々しいイタリアブランドなんぞゲルマン魂の前には伸びたパスタも同然じゃ!

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:48:34.01 ID:/ybK1fQ2.net
FOCUS乗りのくせにラファおじさんですみません

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:02:18.47 ID:/ybK1fQ2.net
HERE WE GO!って言われてもどこへ行けばいいの?画像もないし

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:05:09.33 ID:/ybK1fQ2.net
日本サイトの方で画像解禁されてたわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:05:51.25 ID:xzuvPXmd.net
8時間後?ヨーロッパとは時差があるから。
https://www.facebook.com/events/812324708937954/

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:06:29.82 ID:/ybK1fQ2.net
シクロにも
https://www.cyclowired.jp/news/node/283759

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:08:53.68 ID:xzuvPXmd.net
9と8はあまり価格差がないね。
https://cyclist.sanspo.com/440745

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:10:32.09 ID:Q0t10w8M.net
全部ディスク化したの?
リムブレーキ版は無いのかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:22:11.84 ID:kjjvSW3u.net
今どきエアロロードでリムブレーキは無いでしょ
やって欲しいこと全部入れてくれたから買います!
来春の海外勤務が無ければ…

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:24:08.76 ID:gJw5i3Gp.net
出たね。9.9仕様で、7.5kgって重くね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:26:22.82 ID:kjjvSW3u.net
ホイールの重さ次第では?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:41:33.21 ID:Cr0xZUfg.net
エピソード1てスターウォーズかよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:48:31.31 ID:YlDYhzXM.net
クッソ高そう
コラテックに浮気するぞ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:51:12.97 ID:9Vs7w90e.net
ほしいなあ
来年の9月あたりに

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:09:00.08 ID:IwIVUncX.net
意外と安いけど重いな

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:12:49.92 ID:aFvGxzga.net
出始めの頃のエアロみたいな重量でワロタ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:44:20.70 ID:vDNSBPi0.net
これまでのイザルコマックス は
軽量フレームとして残すのかな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:46:55.73 ID:hQLgUESY.net
やっぱりビール腹の腸詰め食い共にはいい仕事なんて出来ないってことだだよ
やっぱりイケてる男はみんなイタリアブランドですよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:51:40.47 ID:iYEZCHlj.net
シンプルでかっこいい!文句無し

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:02:11.97 ID:ysdx+fUW.net
今年のエアロバイクのトレンドであるヘッドチューブ下端の水平方向のプレスラインが無いな
ヘッドとダウンチューブの接続部にフォークを埋め込むのはちょっと古いデザインだね

これならTMR01の方がエアロ良さそうだし、ハイエンドの値段一緒だし厳しいんじゃない
せめてフレーム重量が800台半ばなら勝負できるかもしれんが、完成車の重さ的にそれもなさそう

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:12:47.74 ID:iYEZCHlj.net
文句あるやつはベンジでも買ってろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:31:06.78 ID:C4H7dC/W.net
うるせーハゲ
セメントでも背負ってアルプス登るつもりかよこの重さは

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:46:31.73 ID:9Vs7w90e.net
キャッチフレーズで明確に「速くなる」って言いきってるって
すごい自信を感じる
重さ以上のすごさがあるのかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:48:42.71 ID:QSl4uj9U.net
安くて50万か…

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:19:32.76 ID:ysdx+fUW.net
Focus好きだし期待してたんだけどアルテDi2venge69万とデュラDi2イザルコmax120万で重さが互角というのはちょっと擁護しようが無い
国内組のアルテがコスパ良さそうだけどもそれでも…

カタログスペックではどうしようもないので乗り味勝負できるかだな
実際現行イザルコmaxの乗り味は凄まじく良い

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:33:03.28 ID:clPVqF5G.net
遠景はChapter2のテレっぽいな
結局、オールラウンドなエアロじゃなくて、エアロなオールラウンドだったか

キャノンデールの時みたく、
「オールラウンド一辺倒の保守的なメーカーが満を持して出したゴリゴリのエアロ!」
っての期待してたんだけどなぁ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:53:12.03 ID:eUmG7o7t.net
エアロが全てではないとはいえ、これじゃフェルトとコラテックにこの分野では水をあけられるなこれは

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:02:19.21 ID:18gz15dm.net
1年後にはアルテモデルはセールで34万ぐらいになるんだろうな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:57:58.85 ID:Z9Rs3Fma.net
あほくさ
ぼったくりやろこれぇ
ほーんまつっかえ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:07:25.94 ID:IwIVUncX.net
ホイールのグレード下とした完成車はなかなかコスパいいかも
というかフレームとフォークだけならヴェンジと互角なのになんで完成車でここまで差がつくんだ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:58:12.40 ID:xjL4uGOa.net
おれも、それを不思議に思ってたんだけど。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:12:49.77 ID:fvIqdzg7.net
一応エアロ要素は取り込んでいるけど、目新しさとか独自性は無いし今ひとつかな。
正直期待はずれだわ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:32:43.17 ID:MCWzOlUO.net
不人気そうで何より
これで自分が買っても被らなそうで安心(^^)

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:35:57.22 ID:9Vs7w90e.net
まあ試乗レビューが出てくるのを気長に待つしかないと思うが
WTにバイク供給しなくなった時点で評価にゲタは吐かせてもらえなさそう

そしたら現行Max探して買うか

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 02:47:49.37 ID:xbJMZMC8.net
BB86がね
24mmクランクにしか親和性が無い

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 05:55:07.52 ID:7Wo94KuZ.net
現行マックスも併売っぽいぞ
しかも安くなってる

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 08:54:43.81 ID:94EEEFQ5.net
>>582
PF30続ければみんなハッピーなのにな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:47:52.94 ID:ApS57Rna.net
カーボンホイール纏ってるのに重いな

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:01:05.09 ID:XJzNc/SZ.net
ディスクになるとリムの自由度が上がってホイール軽くなると思われてるけど
実際はディスクの強力な制動力に耐えるためにスポーク数増やしたり
剛性上げたりするせいで大差ないってはなしじゃなかったか

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:33:43.42 ID:O9lgta1z.net
ディスクが左側についてるせいでリアだけじゃなくフロントホイールの剛性バランスも調整しなきゃいけないだろうし
もうちょっとこなれてからだなあ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 05:21:46.03 ID:SyVDzVGJ.net
>>587
俺はカンパやフルクラムの
2:1組みを左右逆にしたディスク用前輪に期待してるわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:49:50.04 ID:B/lSRm5Z.net
ブレーキシューが一生ぶんあるからディスク要らないや。
カーボンリム全盛になってからリムサイドも減らないし。

ディスクってディスク自体が結構減るし、パッドもむっちゃ減って値段も馬鹿にならないよ。

あとディスク乗ってる人って走り慣れてるような人でも走り方がなんか荒い。
止まれる自信があるから自然と走りが変わってくるのかな。
タイヤの性能以上には止まれんのにな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:52:38.05 ID:sBejDJHg.net
ぶっちゃけディスクの必要性をまだ感じていない

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 08:53:23.09 ID:ZsTuuLSq.net
そりゃそうでしょ。
プロからもいらないって言われてたし
新しいトレンド作って売らせたいメーカーの都合。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:06:06.02 ID:ckA2dN32.net
しかも単純に高いんだよねどれも

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:19:09.43 ID:uCNuwBcY.net
>>591
どのプロ?

ディスクブレーキがリムブレーキに劣るのなんて費用と重量くらいじゃん
普及と技術の進歩でその辺はクリアしていくだろ
リムの設計の自由度も上がるし、ディスクが主流になっていくと個人的には思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:03:50.97 ID:BysB/U5r.net
この話題はやめろ
荒れるぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:07:51.98 ID:HKNF93IO.net
>費用と重量

この時点でもうみんなパスw
機材のインフレひどすぎるわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:09:12.89 ID:HKNF93IO.net
あとメンテナンス性だね。パスカルさんは簡単じゃないからな。
サイクルショップフリーダムでも商材をいつディスクメインに切り替えるかで悩んでるようだ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:25:58.83 ID:muxCQQnv.net
ディスクは要らない子
要らない子だからホイールいつも安いのはディスクブレーキモデル
無駄に重くてメンテしづらい時点で終わってるぅ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:31:01.59 ID:muxCQQnv.net
すまん、新イザルコマックス全部ディスクブレーキモデルだったんだな
サイエクでリムブレーキモデルのイザルコマックス買ってくる

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:01:59.21 ID:WpwWAKan.net
確かにディスクブレーキ自体はよいものかもしれないけど
ホイールのグレードアップまで考えたら、
現状では気が重すぎて買う気にならんのだよな

どのホイールがいいといった情報もないから
ラインナップはそろってきててもどれを買うべきかさっぱりだ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:24:49.31 ID:iDMGAEHc.net
コスパが十数万単位で悪い時点でまだいらんです
しばらくはセンセーショナルに割高販売するだろうし実用的になるまであと5年はかかるでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:52:50.15 ID:FyDndEtS.net
ディスクブレーキそのものが悪いなんて言ってないのよね
ロードバイクとディスクブレーキの親和性が悪いのでディスクロードはパスって話

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:00:08.39 ID:+FQDn4hn.net
あと怖いのは数年後に出てくる影響
これがはっきり分からない
プロは整備士もいればそもそも摩耗する前に取替え放題だし、一般人が乗っていく中で何があるかわからん

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:01:07.51 ID:FyDndEtS.net
それはちょっと意味が分からないな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:16:26.15 ID:kyMnQunb.net
メンテとかは店に丸投げだからどうでもいいや
問題はレースで速くなれるかどうか
ヒルクライムしか出てないけどね

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:26:40.35 ID:FyDndEtS.net
ヒルクライムならメリット皆無だろうね

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:03:06.74 ID:vBAnZtzI.net
もはやレース終了後の下りにはメリットあるけどな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:58:26.23 ID:6fMQ86sy.net
>>602
それはリムでもディスクでも同じでは?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:52:42.97 ID:mZIT1/BI.net
値段の高さにビビりつつ、ヒルクライムのイベント考えればやっぱりディスクはいいかなって思うんだよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:02:38.27 ID:WpwWAKan.net
つまり練習ではディスクブレーキのロードで
本番は普通にキャリパーブレーキの軽量ロードってことだよな

早い話、シクロクロスを買い足せばいいんじゃないか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:07:56.88 ID:I6xyUKus.net
自転車ばっかじゃねえかお前ん家ぃ!
何台自転車買えば気が済むんだお前ほんとに

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:02:21.92 ID:8ibwLnMa.net
>>596
サイクルフリーダムはディスクアンチだからな
これからはマウンテンに強い店がいいと思う
ディスクのメンテも慣れてるし

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:28:13.17 ID:j+JW730T.net
>>593
そいつディスクスレでもさんざん荒らしてるアンチだよ
被害妄想や出鱈目ばかり言ってるからスルーしたほうがいい

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:27:54.27 ID:B65qYvFd.net
>>611
トライアスロン、MTB、ロード競技に長けた店って考え方とかスキルの方向性が違うからなあw

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:58:50.84 ID:75ym+RH7.net
それにしてもディスクってだけで結構値が張るな
買い替えを考えてたけどどうしようか悩むな
ディスクが主流になるのは確実だから、今買うならディスクのものにしてもいいんだけど…

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:01:58.90 ID:sfFqJiXv.net
589は俺なわけだが、ディスクアンチなわけじゃねぇよ
買い換えるほどの必要性を感じないことに同意しただけ
あとここでしか書いてない

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:41:15.57 ID:vbbDJk/N.net
>>615
どのプロがいらないっていったの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:59:50.69 ID:vbbDJk/N.net
>>613
MTBとロードだけならマターリの店もあるだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:24:48.09 ID:GuDjB1Zd.net
>>615
では、どのプロがいらないと言ってたか教えてもらおうか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:36:59.76 ID:4+Czs9v+.net
ディスク自体はどうでもいいんだけど、ただひとつ言えるのは「ディスク乗りには近づくな」ってことだな

否、むしろ逆にディスク乗りがキャリパー乗りに近づく方が危ないかも。

よく後ろで見知らぬディスクロードにフルブレーキングされるんだが、あれ効きがいいと思い込んで
車間距離を見誤ってるんだよねたぶん。

キャリパーの方は絶対的な効きは充分あって、タイヤの限界以上の制動をすぐに発生させない。
ディスクの方は効きは同様に充分だけど初期の立ち上がりが早くてロックしやすい。

あとキャリパーはジャックナイフになりやすいけどディスクはリアロックが早い。
安全なのは後者だけど二者を混ぜるな危険w

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 13:24:19.14 ID:4o1Rsw2P.net
ディスク乗るとリムでチンタラやってんの馬鹿馬鹿しくなるからな
仲間がディスクになっていくとどうしても差が出てくるよね

ロックしちゃうのはコントロールが身についてないから練習あるのみ。
マウンテンバイクやって技術磨くのもいいと思うよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:43:04.45 ID:J/5kZiNu.net
>>619
ディスクもリムも両方乗るけどコントロール次第でどうとでもなるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 15:10:41.80 ID:nd20lqgY.net
寒くなってくると指が麻痺してくるので、必要な握力が少ないディスクが気になってくる

てか、エアロ意識して複雑なワイヤールートになってくるともう油圧じゃなきゃやってらんねーくらいに引きが重くなるのでディスク一択
旧イザルコmaxぐらい単純なルートならいいんだけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 15:15:53.54 ID:mIfD8Rex.net
油圧じゃなきゃというか電動じゃなきゃなのでは

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:54:24.64 ID:FYn2+zev.net
>>618
Cyclingtimeの人によると、100人くらいに聞いて大多数が
ディスクブレーキいらないって言ってたってよ
ttp://www.cyclingtime.com/column/282/

まあ自分もこのH.Moulinetteって日本人は
全く信用してないけれども

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:29:00.15 ID:GudNYU3O.net
>>624
1月の話か〜
スプリンター達がこぞってディスクになった今期が始まる前じゃあそうなるかな
今聞けばグランツール総合系以外はディスク派にだいぶなってるだろうね

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:53:50.99 ID:OXzMjPf+.net
>>621
咄嗟のときは難しく、そんなときは初期制動力の違い、システムの違いそのもので挙動が変わる。
シマノもディスクをすんげぇ小径にしてリムブレーキとの差を縮めたわけで。
ディスク厨はメリットが半減するって批判してたみたいだけどw

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:57:59.48 ID:OXzMjPf+.net
>>625
グライペルがナローリムを探してまで使ってる時点でトップスプリンターがディスクになる日は遠いと思う。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:21:30.30 ID:P6TaKYcI.net
スプリンターなんて集団落車に巻き込まれやすい職業なわけだし
ディスクブレーキで大けがを負った選手もいるなかで
そう積極的にはなれるもんじゃないわな

けれどもディスクブレーキの選手とはブレーキングのポイントが違うせいで
プロトン内で落車の危険が増しているといわれる中で、ほかの選手が
使うなら積極的に変えていかざるを得ない面はあるだろうな

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:30:36.27 ID:1DqAmfDL.net
自転車の大破怖いんだよね
ニコニコに上がってる短距離走の動画でも映る範囲ですら頻繁に事故起こってるし、よくやるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:50:47.00 ID:attClbZp.net
スプリンターが欲してるのはディスクブレーキじゃなくてスルーアクセルによる剛性

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 01:04:13.00 ID:v/zONYQc.net
アクセルとかエンジン搭載かよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 04:43:26.03 ID:7lnawiR/.net
>>625
こぞって使う(スペシャ製のみ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 04:45:32.47 ID:7lnawiR/.net
ああトレックもか
いずれにせよメーカーの意向プンプンだよなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 06:57:37.96 ID:7UQUZQMN.net
新しい金の卵システムだからなw
プロが嫌がるのは、なんだかんだで様式や格好良さを重視してるからだよ。
10年以上も一線で走り続けてるので最重要保安機材に対する恐れもある。願掛けするくらいだし。
一回に10〜20台もメンテするメカニシャンも面倒なことが増えるのを嫌ってるかもしれんけど。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:00:47.51 ID:7UQUZQMN.net
キャリパー → エアロブレーキ → ダイレクトマウント → ディスク(&スルーアクスル)

一般人の出せる出力なんて100年変わらないのに、さすがにもう勘弁してくださいって感じ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:02:30.63 ID:20mUT0tx.net
>>635
この間約4年末

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:35:21.40 ID:vQghx6eb.net
>>627
あれ?グライペルはツールで勝てなくて結局ツアー・オブ・ブリテンでディスクにして久しぶりに勝利したような記憶がある。ディスクでもナロー求めてんの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 07:39:19.82 ID:vQghx6eb.net
>>632
グライペルもディスクに移行したし、あと有名どころのスプリンターで移行してないのは良いディスク持ってないチームの選手だけじゃない?

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:05:48.36 ID:RAkW7Nuu.net
個人でも貧民は良いディスクが持てない・・・

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:15:17.46 ID:0ZeGyNu7.net
いいディスクではなく、いいバイクは持てないだな

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:46:39.94 ID:w1t0ZKro.net
リムでも同じ事

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:11:12.86 ID:hZG3NecL.net
ディスク厨ってアムウェイの信者に似ててこわい

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:26:35.59 ID:qJJLRAOS.net
イザルコのディスクは太くなりすぎず、クリーンなデザインで良いなと思ったんだけど、要するに好きなの選べばいいじゃんっこと

グライペルがディスクにしたから勝ったとかマジウンコ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:44:42.26 ID:JJfAqBWw.net
そうだな!好きなの乗ればいいよな!
オレは新型イザルコ9予約してきましたよ!
みんなは新型買うんか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:44:42.37 ID:14hXHevk.net
ここにもディスクアンチ出張中?
必死すぎて草
イザルコマックスいいじゃん、週末に見たけどかなり客もざわついてたな

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:46:12.18 ID:14hXHevk.net
>>644
おめ、いい色買ったな!
納期っていつくらい?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 09:46:43.77 ID:d4VMQI0I.net
モノはいい!
ブランドチェンジ!
買わないやつは本当にいいモノを知らない!

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:08:13.46 ID:JJfAqBWw.net
>>646
大きめなので来年の2月予定だよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:15:49.53 ID:14hXHevk.net
>>648
おお、早いな
楽しみだな!

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:21:39.87 ID:qJJLRAOS.net
ダイワもコンポ出せばいいのにな

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:36:27.94 ID:3CBvwP6y.net
もうちょっと軽くなってくれないかなぁ
フルデュラでペダル込みで7kg丁度なら考える

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:40:42.59 ID:20mUT0tx.net
CLX50とヴェンジ買えば解決だな

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:58:53.97 ID:ZqwSzVc8.net
フレームはヴェンジより軽いのになんで完成車だとこんなに重いのか

ステムが100gぐらい重いってだけじゃここまで差は出ないっしょ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:01:58.70 ID:3CBvwP6y.net
>>652
ペダル込み

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:07:50.31 ID:20mUT0tx.net
>>654
ペダルボトルケージサイコン入れても7kgアンダー余裕

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:14:07.40 ID:3CBvwP6y.net
>>655
そうなんだ、凄いね(棒

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:15:25.16 ID:1LOrHYgg.net
ペダル無しヴェンジプロが実測7.5kgなのにどうやったらそこからパーツ込みアンダー7kgまで削れるんだwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:18:12.38 ID:3CBvwP6y.net
現時点だとエモンダSLRディスクのフルデュラアイオロスxxx2で切れるくらいだな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:23:26.83 ID:h66k6h8+.net
>>657
Focusのメカニズムなら余裕だよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:36:56.44 ID:qJJLRAOS.net
カヨはそのままでいて欲しい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:36:25.05 ID:xoQeZP/2.net
shimanoコンポつけて軽さ自慢してる奴は馬鹿

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:24:23.66 ID:73y9cHmt.net
だよな。やっぱROTORコンポだよな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:27:07.04 ID:8JJUeaFU.net
エアロロードには別な名前つけてほしかったな。
これまでの軽量バイクと同じizalcoだとややこしい

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:32:43.54 ID:NyojnkeR.net
>>661
浅い知識だな
電動コンポはシマノが一番軽いし、ディスクで非電動使ってるやつはバカ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:28:34.45 ID:7lnawiR/.net
>>655
嘘ついてごめんなさいは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:56:33.65 ID:Ks7cohwA.net
>>665
ちょっとは調べたら?
疑ってごめんなさいは?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:29:56.79 ID:1jGb6FQu.net
あのフレーム重量が詐称じゃないとして、
一番小さいサイズ、軽量ハンドル、軽量サドル、軽量ボトルケージ
SRAM RED、軽量ホイールにしたら、
7kg以下にはなるんじゃない?笑

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:36:42.50 ID:Ks7cohwA.net
>>667
普通の9170仕様の完成車にCLX50でSOYOLATEX入れるだけで9100ペダルボトルケージサイコン込6kg台に収まる
52サイズまでこの仕様で7kgアンダーいける
54サイズも多分ギリギリ収まるかも
ちなみに52サイズフレームにE-tapでLightweightホイール合わせたら9100ペダル+ボトルケージ1個で6.25kg

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 06:16:43.97 ID:jViVH745.net
130万のエスワヴェンジのカタログがペダル無しで7.1kg
ペダルとケージとサイコン込みで7kg切るにはどんだけ軽いホイール履かせなきゃならんの

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:51:30.83 ID:/5lTbLJC.net
ションベン一発で400g軽量化できるんだから細かいことグチグチやんなよw

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:17:34.79 ID:YNGB3D8b.net
>>670
それな
8kgとかならわかるが、7kg前半以下気にするのなんて今日日ヒルクライムレーサーくらいだろ
そんなに軽いのがよけりゃクライミングバイク乗れって話よ
どのメーカーも、登り下り平坦全部あったらエアロが1番ってなってるから、長くエアロブームが続いてるってのに

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:18:51.23 ID:bX9/QGQd.net
ならIZALCO MAX DISCバカ売れ間違いなしだな!

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:44:43.23 ID:eQQ9UrHq.net
>>671
結局登坂タイムが出るのがしっかりした重めのフレームだったりするしな。
軽量パーツも問題で、競技専用という免罪符で売ってるのはダメw
こういうのを求める人ほど基本メンテ能力や機械センスがない。
重いよりは軽いほうがイイに決まってるけど。

ゼログラ、社外軽量フォーク、テンション張れない危険なZIPPリム、肉抜きが過ぎる怪しいパーツたち…
これらはあまりに危険だったり意味がないのでブーム終了や改善されたわけだ。


以下ちょっと長くなるけど、もうこの件を知らない人も多そうなので書いとく。

軽量が売りのdedaのzero100ステムで、破損による人身の大事故があった。
これは業界全体を写す例で、これはメーカーがリコールをものすごく嫌がったけど結局パーツリコールになった。
このときの言い草は「競技専用なので2年で交換して下さい」。
完成車に供給してるのに2年で交換はありえないし、自転車ってのは10年20年スパンで持つ「機材」だ。

面白いことにその時期にグランツールへの供給をほとんどやめ、明らかに強度を上げた新製品を出してから
しれっとした顔でグランツールに戻ってきたw
選手や一般人を被験者にしてるようなもんで、ツールのチームから「選手は命、危ないから使わせたくない」って
言われたと察する。

この一件から業界全体が少し良くなり、軽量パーツブームが消沈したんだよねっと。
タイムに繋がらない数十グラムのことで大怪我するほど馬鹿なことはないわな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:48:23.47 ID:pK3oHCw4.net
ナゲー

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:57:47.96 ID:I11P5ixo.net
軽量パーツ買えない言い訳長すぎー

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:11:41.25 ID:DaB8Y+/w.net
ワイのようにデブると下手な軽量機材は意味無いてわかるでー
32hスポークホイール最高やで〜

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:13:44.23 ID:WE2pZoLJ.net
軽量でも壊れない良い物もちゃんとある。
見極めが大事だよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:21:56.53 ID:isePl6Oq.net
>>672
さぁ?
フォルムのインパクト薄いから、新vengeとかSystem sixとか新propelの方が売れるんじゃない?

正直新型イザルコマックスは期待外れだったよ俺的には
Systemsixみたく、もっとエアロエアロしてて、でもこうこうこうでめっちゃはやいんです!っての期待してたから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:46:13.06 ID:hIwdEtmv.net
別に軽い方がいいよねって話しただけで
軽量パーツすぎて事故起こった話はいらねーだろ。
クソなげーし。
自分の知ってる過去知識を話したがるオッサンじゃん。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 11:14:01.16 ID:wm09PErQ.net
イベントもヒルクライムが1番面白いし、日本のアホな狭い道路でスピードレースするの怖いし…

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:05:37.57 ID:Pvh5cxuC.net
ここ数年はやりすぎた軽量パーツ自体が飽きられてる感はあるな
フレームデザインを見ても思うが強さが求められてるんだろう
その点についてはいい方向に進んでるわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:10:36.79 ID:pYbkmvaO.net
>>673
ああうん
とりあえず富士ヒルと乗鞍上位入賞者がディスクロード使い出したら考えるわw

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:24:28.78 ID:DaB8Y+/w.net
富士ヒルはディスクでも上位入賞者出てもおかしくないな
乗鞍はちょっと厳しい?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:07:37.44 ID:lY6AR/Vp.net
ヒルクライムレースがメインになることなんて滅多にないし、そんなマイノリティのためのバイクなんて作らんわな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:22:23.18 ID:l7JAusHH.net
各社のちびっこサイズのエアロロード比較

◆NEW◆
FOCUS IZALCO MAX DISC サイズ47
http://ysroad.co.jp/ochanomizu/wp-content/uploads/2018/12/img_39481-1024x769.jpg

キャノンデール SYSTEMSIX サイズ47
https://www.cannondale-yokohama.jp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_9945.jpg

トレック MADONE SLR サイズ50
https://i.ytimg.com/vi/L1tcuMOkQ6A/maxresdefault.jpg

サーベロ S5 サイズ48
https://pbs.twimg.com/media/Ds08yYUVYAIXjo0.jpg:large

スペシャライズド VENGE サイズ49
http://pbs.twimg.com/media/DnrzR5fUUAAf5bH.jpg

BMC Timemachine ROAD サイズ47
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/22/d4s3473.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:36:38.64 ID:C0R9xn2c.net
ヴェンジとTMRが比較的マシだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 17:13:46.84 ID:Z7mPALUg.net
サドルトップ〜BBの長さが67以下だと
こんなもんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:18:03.25 ID:r6vEkolE.net
全員落差無さ杉
6cm以下だな。
この身長であっても最低8cmは欲しいところ。全員もっと落差を出せるだろうに。
FOCUSは落差を重視したジオメトリなんだよね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:50:21.73 ID:5NwUwUqT.net
プロの平均落差が7cmと見たことがある
レーサーでもなければそんなに要らない

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:53:42.56 ID:pYbkmvaO.net
トップグレードをカスタムしまくって6kg代に持っていくことはできるだろうか

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:00:08.71 ID:UkDHrifP.net
過ぎたる分は己の肉体というエンジンでカバーしろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:22:06.41 ID:l7JAusHH.net
>>691
だな
E-BIKE MTBに集約するまでは頑張らんと

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:56:55.91 ID:xTDYl8xu.net
電気に逃げる奴は殺せ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:54:50.57 ID:W6t/HiVm.net
>>689
どこで見た?初耳だな。
ちなみにプロは嫌でもスポンサーのフレームを使わんといかんので、低身長 x クソフレームだと
水平ステムはもちろんシャローやディープで実落差を確保するよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:26:03.01 ID:iSTKNr7x.net
focusがエアロ出してくれるのは嬉しいんだけどホイール変えたばっかだからリムブレーキモデルもくれ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:10:13.91 ID:orLu74I+.net
>>685
これが一番ましな気がする
canyon aeroad 2xs(ディスク車あり)
https://i.imgur.com/G51GkGq.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:14:46.82 ID:auAGMKEI.net
股下76cmの胴長短足ジャップだからホリゾンタルなエアロロードとか乗れる気がしない
Sサイズのカヨちゃんですら両足で跨いだら股がスレスレだっていうのに

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:21:04.23 ID:92jKjEOn.net
>>696
ぱっと見はそうかもしれないがまだ落差足りてない、スペーサー一枚抜いたほうがいい。
あとステムの長さが短すぎる。90mmくらいでは。
ハンドルのエンドがヘッドチューブにかかるのはステムが短いサイン。
このポストの出方(サドル高)なら普通に110〜120mmステムでセッティングが出るはず。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:52:10.29 ID:orLu74I+.net
>>698
https://www.canyon.com/ja/experience/news/article.html?id=2445
canyonの公式画像だからcanyonに言ってくれ
こういう画像を公式が上げてくれるだけでもありがたいけどな
ちなみにSOHは74cmくらいだからだいたいの人跨げる

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:08:12.37 ID:BxLDETnN.net
>>699
あのキャニオンジャパン様かww
ステムリーチもねぇしハンドルリーチも異様にねぇし
さすが自転車素人代理店やな

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:19:20.19 ID:3Ld/6pq9.net
2xsでも、ここまでホリゾンタル出せるのか。
現状キャニオンかBMCの2択なんだよな…。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:41:24.14 ID:r4gZm585.net
>>700
人のやることにケチ付ける奴の自転車見てみたいから、写真ageろよ
命令な

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:56:11.61 ID:hlmZzTvd.net
続きはこちらで
身長165cm以下の自転車事情 25cm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534578716/

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:59:23.68 ID:LgzL6HRv.net
あれくらいのハンドル位置なんて別に珍しくも何ともないと思うけど。海外メーカーのサイトでもざらにあるよな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:50:37.87 ID:IirNIyp7.net
>>700
キャニオンジャパンがカスタムしてるわけじゃないやろ...

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:09:41.85 ID:rv56R6wL.net
最近ショップにショートノーズのサドルがやたら入荷してたけど、
あれってやっぱエアロロード人気に関係あるの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:09:14.40 ID:Ok7x7zeL.net
>>702
FOCUSはヘッド短いのでふつーに10mmスペーサー+84度110mmステムで
落差95mm出したうえ、シャローで実落差も稼いでるよ。
人間スペックは169cm股下79でサドル高704mm。
165で脚がやや短い人でもFOCUSなら水平ステムやベタ付けを駆使して85mmは出せる。

ちなみに他のバイクだとヘッドが125〜130mm程度になってしまうので、薄いヘッドカバーに水平ステムで同じ数字まで稼いでる。
それ以上ヘッドが長いバイクは数字はもとより「アジアのチビをゴミ扱いにしてるメーカー」と判断して購入対象から外すw

落差はゼッタイではないんだけど、一定以上無いエアロ面はもちろん筋肉の動員など色々難があると思う。
少なくとも3cmとか5cmとかになってくるとかなり無理。ママチャリかDHみたいな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:45:27.75 ID:N6rHlT7q.net
ヘッドチューブだけで考えてもな
新型イザルコのフォーク長見てみろと

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:27:06.14 ID:aiHrXswJ.net
フォーク長は標準値より22mmアップ
ヘッド長は52で20mm、極少サイズではなんと30mm短縮

差し引きでもっと落差が出せるようになった。
新型はあくまでも埋め込みエアロスタイルのためのフォーク長で、スタック自体は変更しない方向(←当たり前)

目標値が出せないなら買わなきゃいい。
以前と同じセッティングで充分以上の落差が出せるけどね。
新型はよりいっそうチビの救世主ではないかね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 10:36:46.55 ID:XTc1ZF2N.net
>>709
リーチとスタックは去年モデルと大差ないようだけど?w

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 10:40:30.61 ID:0gBw7yTQ.net
おそらく専用ステムのスタックやハンガー下りというものを知らないんだろうなw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:31:09.30 ID:uIcU7fCV.net
同じなら御の字やんけ。新作でフォークが長くなっても結局困らないことには違いない。
落差出せるかどうかと必要性の話なのに、隅つついて他人への文句しかイワンな単発IDは

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:03:56.22 ID:DRFknukb.net
なんでや!イワン関係ないやろ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:11:51.89 ID:db21KnOZ.net
>>536
FOCUSはe-bikeブランドになるのか・・・(´・ω・`)
まあ、ロードのブランド3個は多すぎるよな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:44:21.38 ID:Tsz3HdIo.net
>>712
悔しさは伝わったw

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:44:49.30 ID:OVYfG4hH.net
>>707
500wで数分走らないといけないシチュエーションで絶対遅れそうなポジションだねw
サドル高杉やわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:47:08.60 ID:UxkxJubW.net
股下79だとサドル高ってサドルにもよるけど690とか695くらいじゃないの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 03:48:35.03 ID:Lvs6Rjmb.net
>>717
厚底ブーツでも履いてるんだろ。
察してやれよw

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:53:16.97 ID:koe9aBWC.net
足ピンのイルザコMAX

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 05:01:28.99 ID:GBtbpceT.net
公式サイト見たら露骨なE-BIKE推しだなあ。
グループとしてロードはサーベロに集約して、E-BIKE専業メーカーになりそうだな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:31:33.05 ID:Px+8mPQN.net
新型のdi2バッテリーはどこに収納されるんだろ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 05:41:45.79 ID:Q2E7U5AT.net
D型シートポストの元祖であるBMCはシートポストに内装だから同じじゃない?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:41:01.16 ID:xSYNCYCy.net
カヨちゃん購入後6000km過ぎてからBBがカチカチ鳴り出したから
クランク外して見てみたらトーケンのBBだったんだけど所謂Ninja BBってやつかこれ
ねじ込み式でも普通に音鳴りするんだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:49:18.94 ID:ImP3t9B3.net
フォーカス IZALCO MAX DISC 生まれ変わったフォルムを纏い、エアロを手にしたオールラウンダー
https://www.cyclowired.jp/news/node/284268
先週の土曜日のワイズロードの試乗会に新型イザルコがあったのか。
フレームがぶら下げてあったのを見て展示だけかと早とちりしたスルーしていた。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 00:06:48.48 ID:AAcMxXgk.net
ワイヤリングがヒドイ
電動にしろってことですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 00:53:12.92 ID:ZLyMZeHJ.net
松木も価格差小さいから9を買ったほうが良いと言ってるね
どっちにせよ電動しか駄目なんだな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 10:58:35.20 ID:3aa6UHcs.net
>>726
見た目通りインパクトのない乗り味言うてたな
優秀だけどこいつにしかない強みがないと
隙のなさが強みと思える人ならいいけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 11:08:22.65 ID:Ui0HtYzA.net
S5乗りの松木はmadone他トガったバイクほど褒めるから
ある程度、無視していいだろ。
ただ新型のワイヤーのクソっぷりは笑った。
ほぼ電動オンリーだな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:40:32.00 ID:2khsQWId.net
いや、あのワイヤリングは案外正解かもしれんぞ
ハンドリングも引きも軽いかもしれん
どこがエアロやねんといわれるとそうかもしれんが

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 15:49:07.65 ID:LYecwJKN.net
松木は情報も早いしわりと参考にしてるんだが、酷評か

でも先代イザルコmaxのインプレも相当な酷評なんだな
あんなにいいのに…

Focusの目指す方向性が好みと違うんだろうな

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 15:49:52.63 ID:w1JNCwZX.net
あれで酷評ってのもなかなか酷だな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 16:35:04.57 ID:TvTCr2sF.net
MERIDA、CENTURION、UNIVEGAみたいにCORRATECとフレーム共用になるかもな
ロードはサーベロで十分だろうし

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:50:38.57 ID:XU3oqzhw.net
>>730
酷評ではない
点数は高い

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:55:26.66 ID:TvTCr2sF.net
こんな提灯インプレ読んでもなんの訳にも立たないってのは三船の頃から言われてるんだけどな
ドイツの雑誌ならちゃんと剛性もN/mで数字出してるからそれ読んだ方がいいよw

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:05:05.52 ID:bR2NmTRc.net
今どき頼まれて乗ってるわけでもない個人ブロガーが、わざわざ提灯書くともあんま思えんけどな
提灯やって叩かれるだけやしww

まあでもtour誌みたいにきっちり数字で見てるもんの方が信用できるのは確かだが

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 01:55:51.96 ID:FNf8FNZj.net
24に8.7が売ってるけど、8.8よりはこっちの方がいいかな
国内では売らないのかね

そのまま使うなら重量が8.7の方がホイール差?で軽い
どうせ電動にするなら安い方がいい
フレーム色も9と類似で黒よりはいい...と思う

どっちもパーツは全交換したい構成だね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 02:09:06.49 ID:FNf8FNZj.net
24だと日本は発送不可なのね

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 10:08:56.23 ID:csw/jWtF.net
この高さ方向の隙間の多さ、750Cタイヤを視野に入れてるな
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/12/08/impre2018dec6-414.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:12:15.19 ID:vnIiv4R7.net
塗装済みでフレーム900g以下、フォーク350gってヴェンジディスクに匹敵するけどシートポストとかステムハンドルがクソ重いのかね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:17:12.73 ID:uMJEpF+R.net
>>739
最近スペシャスレでは新型VENGEは7.2kg説が正解じゃないかと言われている

755 2 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2018/12/22(土) 21:10:21.96 ID:B822rep8
ヴェンジ君、Twitterで52サイズでCLX50でサイコンペダル全てつけて6.9kgだったと言ってたがほんとかな。

ツールドおきなわ優勝した紺野さんのバイクがバイクラで公開されていたけど
恐らく49サイズでパワメなしCLX50で7.2kgとのこと。

構成はほぼ同じ、ステムハンドルやサイコンのこと考えるとむしろ紺野氏の方が軽くなるはずだが。

769 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2018/12/22(土) 22:22:19.75 ID:B822rep8
>>757
ヴェンジの重量の話だぞ?

結論から言うと、ヴェンジ君の52サイズでサイコンペダルつけて6.9kgというのは嘘だと思う。
知り合いの52サイズもショップのスケールで乗せてみたら7.4kgあったもん。
飲みかけのボトル抜いてないけどね。

>>759
ヴェンジの重量語ったら気持ち悪いのか〜。
そっちの方が基地外だね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:22:37.03 ID:gZgWYBJq.net
ヴェンジは走行する事により浮力を得て実質6.9kgと言っても過言では無い

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:28:28.17 ID:uMJEpF+R.net
>>741
ヴェンジくんにガラスコーティングくんが合体したみたい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:29:10.76 ID:XxyU6R0H.net
カヨの105ディスク2018買った!
初ロードなんだけどどうかな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:20:29.83 ID:idqorsKH.net
>>743
おめ‼︎かよナカーマ
https://vimeo.com/149856129

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:27:04.10 ID:IhvcQVXt.net
カヨは万能型でどんな乗り方も出来るから最初の一台には凄くいいと思うよ。
ただ完成車の宿命でホイールは鉄下駄だから、予算に余裕があるなら買い替えをお勧めする。

746 :518:2019/01/02(水) 20:22:30.94 ID:jBKjs+8Z.net
現行CayoというかIzalco RaceはBB回り硬すぎでしょ 丁寧に回さないと脚にくる

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:02:07.48 ID:wM91ZsWX.net
ショップに行ったのですが、9シリーズ人気みたいですね

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:21:13.03 ID:W5DSthPZ.net
ヘタだから脚にくるのでは

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:54:08.32 ID:2FPD0xIy.net
初ロードバイクだが、

FOCUS(フォーカス) IZALCO RACE 6.9 2019年モデル
168.000円

にしよう!
明日ワイズロードに買いに行く

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:14:16.15 ID:wFUgsSlQ.net
最新のがいいとか色が気に入ってるなら止めないけど。
今ワイズはセールやってるから2018モデルならそれに近い額でカーボンが買えるんじゃない?
取り敢えずセール対象車を確認してみたらどうかな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:32:56.02 ID:2FPD0xIy.net
>>750
割引リスト見たけど、
focusのセール対象が割引込みで22万以上のものしかないのですよ...

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:02:28.00 ID:wFUgsSlQ.net
フレームサイズとか店舗在庫とか無視した話になっちゃうけど。
一番安いIZALCO RACE 105が税込みでざっくり定価28万。
ワイワイセールはそこから最低でも30%引き。会員カード作って更に5%引きになると思うから、
182000円で買えるんじゃないかなと。
他支店在庫の取り寄せも出来たはずだから明日店舗で相談してみるのがお勧め。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:21:07.46 ID:5UZGLHc7.net
Izalco raceって、クレブロみたいないいアルミフレームではないの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:35:52.29 ID:DaHOwLyT.net
旧Cayoちゃんだな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:27:01.99 ID:pSmSh6yL.net
ワイズってセールでもそんな値段なんですね

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 09:44:38.77 ID:eXTTJXXi.net
Focusだったら、ワイズより安く買えるところ
わりとあるんじゃね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:48:28.31 ID:3uk3HF5v.net
イザルコ105が12万で買えたってこのスレでも書いてあるよな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 02:42:50.31 ID:YXMmPWfZ.net
外通じゃね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 02:55:48.51 ID:2/3RKbde.net
カンザキみたいだね。読み返すとなんとなく分かる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:46:23.47 ID:HHEEOyJq.net
ちょうど今サイエクでIzalco Race 105が13万で出てるね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 20:30:58.01 ID:7k0IYY+E.net
国内であまり変わらないなら、国内で買ったほうがいいよ。

昔Izalco Proでデカールが曲がってるだのなんだの言われたのは
全部個人輸入。
代理店通したもののほうが品質はいい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 21:55:59.05 ID:KOmCwiIp.net
イザルコマックス (エアロではない)を
今買おうと思ってるのですが
新型の方が良いですかね?
リムブレーキホイールを使いたいもので…

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:03:46.05 ID:rq+MDBWa.net
>>762
軽くて良いよ。わいの愛車。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 10:47:07.07 ID:RfctTc7O.net
新しいIzalcomaxdisc買おうと思うんだけどサイズ50と52で迷ってます
サドル高680なんですがどちらがいいですかね?
メインはエンデューロとヒルクラです

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 10:50:57.41 ID:RfctTc7O.net
ジオメトリーです
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/285203

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 11:25:43.56 ID:wT7JgaRt.net
そのサドル高だと腕長650ぐらい?
50のフレームだとステムをかなり伸ばさないとダメじゃないかな。
でも値段も張るし長い付き合いになる買い物なんだから、
金出してちゃんとフィッティングサービス受けて選んだほうが後悔しないよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 12:04:08.47 ID:ZHbAj1pX.net
>>764
あえて、ワンサイズ小さめを選択するのもある

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 12:21:35.56 ID:RfctTc7O.net
>>764です
今乗ってるのは48サイズでトップ526
ステム100mm17度です
トップ520〜530があれば理想なんだけどなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 15:28:58.59 ID:DZb/jBTq.net
>>768
身長170前後?
それなら52じゃないかな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:00:03.37 ID:JG8Yj9JN.net
身長173cmサドル高685mmの自分なら52選ぶ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 17:48:55.26 ID:j5yI0dC1.net
>>764です
みなさんありがとうございます
トップ535でもステム90にしたら今乗ってるのと変わらん事に気付きましたw
身長は172です
イザルコのシートが結構立ち気味なのでリーチは今のより短いんですね
52にしますわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:33:38.57 ID:YPUvkqs1.net
>>767
そして首長竜になるんですね わかります

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:55:40.06 ID:cswFAD6l.net
ワンサイズ小さくするとサドルが出過ぎて
むしろカッコ悪くなってしまいました…

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:27:35.48 ID:4Lmduae+.net
僕は175で50にしました。HCでも進むよね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:48:58.98 ID:R8eT0FCJ.net
なんか首長竜って言う奴いるんだが意味わからん
何が首長流なの?マウントなの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 22:06:35.27 ID:av5sJYIx.net
そりゃあ、小さいサイズにすれば当然
ハンドルステムが長くなるからだろ
ステムが長ければハンドル周りの剛性が落ちるから
ヒルクラなんかで不利になりがち
シートポストだって本当は短いほうがいい

まあ車体そのものは軽くなるし
前三角が小さくなるから扱いやすくはなるんだけれども
ホイールベースが短くなれば高速安定性は落ちる

個人的には、でかすぎるフレームはアウトだけれども
小さすぎるフレームも同じくアウト
迷ったら小さいほう、という程度かな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:11:44.47 ID:PFDdLfDk.net
正確にはフレームサイズの分かれ目
例えば身長が170でフレームサイズがSとMがメーカーページのチャートで両方のフレームが適正フレームと判断されている場合
明らかに適正フレームがワンサイズしかないのに
そこから自分の判断でワンサイズ小さいサイズを選ぶのとは違う

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:14:51.36 ID:cewa1kA3.net
【変態】エディのネットストーカー74件目【犯罪者】スレ民による犯罪行為の実態
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546675226/62-67
現スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548372385

62ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 11:26:19.12ID:qvAnAb3b
例のポンの住所のところに自動車修理工場として電話してみたで!
確かにあそこに住んどるみたいや 例の軽自動車もあのガレージに置いてるらしいで
電話には老婆らしき人物がでたけど 急ぎ連絡をとりたい言うたら携帯番号を教えてくれたわ
携帯が古くて充電がすぐなくなって電話にでれないかも知れんて 親切に言ってくれたで!
ええ親御さんやんか
【※ 以上、投稿者本人が自動車修理工場を騙り、家族から個人情報を入手する犯罪行為を自白】

64ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 13:01:32.08ID:zuGegJge
【 被害者の住所を記載 】だっけ? 番地までは分からんけど。

65ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 14:58:50.10ID:2Ynhzjaz
>>62
携帯番号晒せ!

66ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 17:32:01.64ID:qvAnAb3b
>>63
うるーせ、ダボが
なんやったら母親の名前も聞いといたから 晒したろか?

67ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 18:07:07.09ID:NZcEvXcO
>>66
BCNでどうぞ

※ BCNとは、当該スレッドの冒頭テンプレートに「初心者向けまとめサイト」として記載されている、不特定多数がパスワード等の制限なく閲覧可能なBBSのこと。
http://bicycle-commuter.bbs.fc2.com
過去、数年以上の長期間にわたり、継続的に、被害者の写りこんだ写真・書き込み等を保管・無断転載したり、住所氏名、家族構成、職場情報等の個人情報を、嫌がらせやストーキング目的で書き込み保管・共有・流布するためだけに運営されている。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:25:11.85 ID:8BzzqSsU.net
>>775
ドラえもんのピー助だよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:53:14.93 ID:XJihcC8y.net
親類が乗るためのロードをサイズ44(XS)フレームで組んで試乗してみたが、普段乗ってるのが54(L)の自分には、長めのステムをつけても下ハンドルポジションやダンシングするのが難しかった

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:26:20.04 ID:SJ70j9Dt.net
IZALCO max(エアロじゃない方)がとても気になってて昨年モデルがそこそこ安くなってるので買おうか悩みまくってます。
富士ヒル参考タイムが2時間弱の貧脚おじさんなんですが、脚負けちゃいますかね?
主にグランフォンドなどのロングライドイベントを楽しんでいます。いまはアルミエントリーに乗っています。

安くなっているとは言っても、私には結構な額なもので…

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:39:35.07 ID:GfyJk031.net
>>781
アルテかデュラ完成車あれば、買っちゃいましょう。地味だけどいいバイクですよ。
HCで表彰台に上がれたのはイザルコのおかげ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:56:20.01 ID:SKRg2yhs.net
むしろ新型IZALCO MAXのほうが
エアロでも軽量化でもない中途半端ゾーンにいった感あるよな。
いいように言えばバランスってことなんだけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:23:20.75 ID:d8mM/wiI.net
フルデュラでペダル無し7.5kgはなぁ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:20:54.80 ID:htIRcfVZ.net
1kg痩せればいいだけ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 21:14:08.61 ID:YaqgH6cg.net
新型マックスアルテノバテックホイール付き完成車実測で7.98kg

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 15:37:21.99 ID:AexwetRh.net
この形(4枚目の写真)のR.A.T はクイックレバーの角度調整できないで ファイナルアンサー?
https://www.focus-bikes.com/us_en/rat

R.A.T レバーの方向調整(2ページ目)
www.horska-silnicni-kola.cz/fotky27808/Pevna_osa_Focus.pdf


R.A.T
http://www.focus-bikes.jp/technology/

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 18:13:04.42 ID:0ffU1EG4.net
初ロードバイクでフォーカスイザルコ6.9を買った。
うん。速い。
でもよそとの違いが分からんから語ることがないな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 11:36:12.49 ID:EvVcrffm.net
未だに、2010cayoちゃん使ってるけど
そろそろ買い替えたい
しかしディスクだの12速だので規格が混迷してる中
時期じゃない感がある
なんかPCパーツみたいだね

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 03:31:30.77 ID:aQdelUIS.net
>>789
逆行して2007前後の他社のカーボンおすすめ。もちろん中古で。
当時は高級品だったので、金持ちが乗らずに置いておいたものが多い。

逆行することでトレンドから離れられて快適だよ。
贅沢品だけに性能もいいし格好もいいし各本国製品だし、
孤高感あるw

硬い言われたけど今となっては硬くないっていうね。。。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:01:58.10 ID:/QYCopzN.net
そろそろマックスディスク入荷してきてるね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:05:28.36 ID:SsMdXU+1.net
マックスディスクの立ち位置ってターマックディスクやチームマシンディスクと同じ感じ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 09:36:40.95 ID:/QYCopzN.net
ジャパンアッセンブリーってギア比やクランク長までは選べないんだろうか...

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 11:40:41.51 ID:aQdelUIS.net
>>793
フレームで買ってください

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 11:51:49.19 ID:/QYCopzN.net
>>794
コスパ悪スギィ
むしろ完成車のコスパがいいのか

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 13:27:50.94 ID:aQdelUIS.net
>>795
そりゃそうじゃん。
でも総合的に見たらフレームの方がコスパがいいこともある。
今は不要パーツを売って元取るとかちょっと厳しいし。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 14:09:42.42 ID:qrrz9og6.net
フレーム44万に電アル22万
ホイールは5万で専用ハンドルとステム
これで税抜き60万は確かに破格ではあるよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 14:38:30.28 ID:Ak6ojPNC.net
コラテックはギア比選べたから、フォーカスも選べるかもね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 21:36:50.39 ID:KYQGY57G.net
公式が変わってて驚いたけど、近くで売ってるところがなくなった・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 12:22:48.15 ID:UWmR05x1.net
>>783
たしかにサイクルエキスポでブースの人が、その説明をしてた。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 12:05:26.76 ID:X7+IZyV+.net
>>797
ハンドルステム どうせ変える
デンアル 普通に10万で買える(電動は一般には相変わらず定着せんなぁ..
ホイール 普通に買った方がよくね

半年もすればパーツ全部変わってるからなw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 22:02:13.74 ID:ZnGxo71X.net
グランツールに出なくなったら巷でもめっきり減りやがったな…

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 08:23:03.80 ID:uJKS90/i.net
13CAYOを紐コンポで乗ってるけどシフトズレしまくらない?なんだか原因がわからん。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 12:49:02.11 ID:tubYqxav.net
機械式を調整する腕もないのに
暇コンポとか上級者っぽい事言ってる時点でお察し
素直に店に持って行きな

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 13:59:34.74 ID:Ov19iBlY.net
答えられないなら書かなくていいよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 14:25:00.25 ID:MLN/9rhJ.net
>>805
本人なら回れ右して消え失せろ
それ以外なら頭にブーメラン刺さってんぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 14:30:08.66 ID:Ov19iBlY.net
当該製品自体を持ってないでしょ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 15:24:53.72 ID:hHLrofMU.net
CAYO08→CAYO10と気に入って乗っていたけど、知人に譲ることになりました。
メインが別のバイクに変わった後もスーパーサブとして気に入って所有しておりました。

このスレの人達には大変お世話になりました。
失礼な事を書き込んだりしたこともあろうかと思います。申し訳ございませんでした。

皆様におかれましては、益々のご活躍をお祈りいたします。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 17:23:19.56 ID:Ov19iBlY.net
>>808
俺と同じCAYO歴だな。お疲れ様でした。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 02:59:16.33 ID:dN/NW967.net
>>808
マジメCAYO

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 08:41:27.31 ID:036F4pJZ.net
>>803
当方12CAYOで約2万km走ってるが、当然そう思ったことない。
エンド曲がってるとか。

>>808
別にこのスレに居ててもええんやで。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 09:45:06.39 ID:9zI7wyLj.net
>>811
ワイ7万km超えてるんだけど、2.5万kmあたりからかなぁ、100〜300km毎に妙にズレが出る症状で困ってるんだよね。
それまでにも1000km毎にズレがあったけど加速度的になってる気がする。
エンドは曲がってないし原因が不明瞭なので、チェーンステイのシフトワイヤーのトンネルに磨耗が出てるのかなと睨んでる。
内部が雑なフレームだし色々あやしいw

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 01:59:01.32 ID:x1ZTIBE0.net
CAYOから旧型IZALCO MAXに乗換えるか検討中なんだが、ヒルクライムとかで効果の程を実感出来るかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 05:50:30.58 ID:JNcwyQGx.net
旧型とはいえヒルクラでのフレーム性能は今でも一級品だと思う
軽くて強い見本のようなフレーム
型落ちになって安く買えるならまた欲しい

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 09:06:29.96 ID:E10zRnaE.net
>>813
タイムの話なら効果は出るかもしれない、剛性が高いフレームはしんどいけどタイムが安定する傾向がある
ラクかどうかで言えば効果は無いどころかしんどくなる可能性がある
ただCAYO(EV以降)は佐野選手だけが指名愛用するほど剛性が異常に高いフレームなので上記が逆転する可能性大。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 09:31:20.26 ID:+kMOR+Jv.net
>>815
BB周りがイザルコより硬いからって理由で佐野さん乗ってるけど、フレーム全体で見るとカヨはかなり柔らかくて、イザルコマックスのほうがめちゃくちゃ硬くない?

>>813
イザルコマックスは軽くて硬くて勾配のある登りでは最高
俺はアルチ履かせて乗ってたけどめちゃくちゃ硬くてめちゃくちゃ楽しかったな
でも空力が糞過ぎるから富士くらいの勾配なら速くなるかは微妙なとこだと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 11:41:43.06 ID:E10zRnaE.net
>>816
BB周りが硬いと登りがしんどいよ。
上はユルユルだけど乗っててそれを感じることは出来ないし、上をユルマンにする意味があるのか分からんw
乗り心地で言えば普通に上までガッチリで縦に硬い古典フレームの方が良かったりする不思議。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 23:50:03.41 ID:x1ZTIBE0.net
IZALCO MAXに乗換える価値はありそうですね。
ヒルクライム用に購入するかな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:04:57.65 ID:7dzdcp9+.net
MAXディスク8.8買ったよ!
なぜかフレーム白だけど
黒で入ってきた完成車が入ってきた段階で組み付けミスでFD台座割れてたから交換したら白くなったらしい

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:49:13.70 ID:VR68LIRC.net
いやそれは文句言えよw

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:38:02.10 ID:hCTojzPz.net
>>820
注文品じゃなくて店頭在庫なので見て買ったし白の方が良かったから問題ない

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 08:05:43.54 ID:zaBnnEnr.net
事前に白も見た上でいいと思ってたならいいけど
そうでないなら結果オーライじゃねえかw
ま、おめでとう

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 11:46:51.82 ID:swRJts0L.net
漢らしくFocusが逃げてる
https://sportsbull.jp/live/toj/

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:12:14.78 ID:0+r06Pa6.net
今FOCUS採用してるチームってマトリクスくらい?

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:45:43.51 ID:enSwbNb4.net
ジェリーベリー… はアルゴン18になったのか…

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:55:10.32 ID:8B48rSy5.net
グループ内でFocusはE-Bikeにシフトするって誰かが書いてたけど、そうなるんかな?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:57:53.70 ID:enSwbNb4.net
ならんと思うけど、ダービーサイクルがこのブランドで選択とチューチューするならありない話ではないな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:26:15.05 ID:nL+Wu+WU.net
>>825
もうチーム自体存在しない

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 18:08:34.09 ID:HUbN8vKr.net
>>828
まじかよノーベル最低だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 18:40:01.91 ID:Oh/75zct.net
フォーカス IZALCO MAX DISCにスラム FORCE eTap AXS完成車が追加
https://www.cyclowired.jp/news/node/299399

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:31:23.21 ID:Vf6pwoi/.net
7.8kgとかただのうんち
2015年のアルテコンポのイザルコ完成車で6.8kgでまだ乗り続けてる

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:39:26.17 ID:iYCyJq+J.net
bike24でcayo2017フレームが安売りしてますが買っていいですか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:47:46.45 ID:qWM800rU.net
はい

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:48:18.18 ID:RXiZFPLI.net
実際focusってレース志向?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:58:28.72 ID:SK857Rwk.net
はい

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 15:12:13.74 ID:iYCyJq+J.net
すいません、cayo通勤で使おうとしてます。
安いし、組み立ての勉強も兼ねてフレーム買ってみます。ありがとうございました。

bike24、ちゃんと届くかな…

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 15:20:25.60 ID:hkHVuxgK.net
>>836
届いたら動画取りながら開封して全検品するんだよ
俺の場合はwiggleで買った完成者のエンドが曲がっていて
補修エンド届くまでの1週間座敷に飾ってた
あと
消費税もきちんと計算して宅配時の支払い分置いておくんだよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:32:03.41 ID:Dym2TWaU.net
>>836
昔のBIKE24はマジで意地悪な梱包してたけど、今はどうかな?w
あそこに限らず酷い店はまだまだある。日本人って一部の人が好いてるだけで白人の世界からはめっちゃ嫌われてると思う。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:35:32.48 ID:JpE7++LD.net
ロリヨロロリヨロ
ヨッポッポー

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 20:04:23.77 ID:NIBkL1+r.net
>>837

ご丁寧にありがとうございます。エンドってエンド金具のことですよね?怖い。
なにぶん、素人なもんで、全てか不安でいっぱいですが、ポチリしちゃいました。
不良品つかまされず無事届く事を祈るしかないですね。

>>838

日本の常識はあっちの非常識ですね。しかし安さには勝てませんわ…
早くcayoの乗り味確かめてみたいです。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 23:56:13.25 ID:Dym2TWaU.net
>>840
期待を削ぐかもしれないけど、パリッとした軽い感じは無くて地味めだと思うよ。

基本的には地味〜にめっちゃ硬いフレームだから慣れは必要かも。

なんせ日本屈指のトッププロスプリンターが硬さを求めてイザルコ断って歴代CAYOを指名し続けてるくらい硬いからw
俺自身は'13EVO乗りだけどアベレージ要求されるんできつい。ダラダラのローパワーでも走れるし疲労はもそれほど蓄積しないけど。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:03:17.19 ID:+nVXVPkY.net
>>838
日本人が嫌われてるんじゃ無くて基本的にあいつらは白人至上主義だろ。
日本人好きとか言っても可愛い黄色猿だな位にしか思ってねぇよ。
後、梱包がいい加減なのはそれと関係ない。
アメリカとか自分の国内でも通販の梱包なんてぐちゃぐちゃじゃん。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:51:55.22 ID:UakbZOcd.net
>>842
ドイツでも他の店舗だと梱包マトモだからなあw
やばいのはBIKE24だけだよ。重量物の下にワレモノ敷いてプレス加工狙ってくる。
たださすがドイツだけあってニップル単品で頼んだらちゃんと数は合ってたりする。
米国は不良品だらけで多めに送ってくる。
あと独DHLのBIKE24地域担当も荷扱いがヤバイってのも有名だね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:03:04.47 ID:Qk3HzLOq.net
梱包はともかくドイツの店の納期って無茶苦茶だよな

文句があるならメールしろみたいな所ばかり

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:25:52.71 ID:Fef/bzVu.net
移民に低賃金でやらせてるんじゃね?
知らんけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:32:46.94 ID:ha7JYSXb.net
ドイツ人は頑固で融通がきかないだけで、職人気質でも何でもないよ。結局は白人的なガサツな連中。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:37:17.37 ID:YKlBR0Ec.net
>>836
2012年CAYOを通勤用として乗ってるよ、3万キロ超えたわ。
乗り心地グッド、フレーム重量1300gだけどな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:20:36.16 ID:zSKSoHzj.net
>>847
旧カヨそんなに重かったっけ?カチューシャ世代のやつは1150gくらいだけど、その後は1000gくらいだったはず。
そりゃフォークとヘッドパーツまで入れれば重いけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:03:50.74 ID:YKlBR0Ec.net
>>848
オーバーホールの時に計量した。
もちろんフォーク、ヘッドパーツなし。
BBにスリーブ突っ込んであったのは含む。
仰天したわw

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 15:42:11.87 ID:stP765gX.net
俺の2010年Cayoも54で1200g越えてた。
シートチューブとかアルミのスリーブ入ってるのな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 19:19:44.69 ID:zSKSoHzj.net
>>849
まじか。今度機会があったら俺の2011も計量してみようかな。

>>850
2010までは重くて2011は軽いはずだけどねえ。


まぁ重いからダメとか無いけどな。
重さ気にしてたらコルナゴやデローザみたいなイタリアンに一生乗れんしw

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 05:48:10.92 ID:+L2u/InU.net
>>841
日本屈指のトッププロスプリンターって誰?
佐野選手はスプリンターじゃないしなあ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 07:18:37.01 ID:x/6UmWGr.net
>>852
今年の全日本選手権で新城幸也を三味線で騙しておいて最後にスプリントでちょい刺しした入部選手かな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 08:04:49.29 ID:BY7InxJZ.net
ジャイアント乗りじゃん

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 09:35:27.11 ID:uZewwmq1.net
>>852
佐野はスプリンターだぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:07:38.04 ID:zvQ/vsfz.net
>>855
エスケープ読んでないんだw
スプリントでは勝ち目が無いから距離のあるうちに飛び出して勝ったのにね
おまけにその時のライバルがピュアスプリンターではない井上選手と山本選手なのに

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:08:16.39 ID:zvQ/vsfz.net
あーソースはwiki()の人だったかw

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:11:08.81 ID:zvQ/vsfz.net
佐野はルーラーでしょ
それも日本トップレベルの
wiki編集した人は何を思ってスプリンターにしたんだろう

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:11:49.30 ID:cjaUFvut.net
エスケープだとむしろスプリントは秀でて無いみたいなこと書いてなかったっけ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 10:13:05.23 ID:N0stuuqF.net
>>857
だまれ基地外
wikiは識者しか編集できないんだよバーカ
佐野はスプリンター

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:14:53.29 ID:uZewwmq1.net
なんだJCBFではオールラウンダーってなってるな。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:52:32.10 ID:J/upDN/B.net
あの図体である程度登れるからな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 11:37:31.83 ID:e+D1OmeF.net
いや佐野はツイッターだよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 08:01:09.47 ID:TgBJf5Zx.net
ツイッターなのはインザスカイ佐野だな

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 08:42:20.35 ID:I73WQZ7t.net
ラーメンの佐野は亡くなったんだっけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 08:47:24.76 ID:DmgI4QSB.net
ロリヨロロリヨロロリヨロロリヨロ
ロリヨロロリヨロヨ
ポッポー

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:14:05.74 ID:DaF87fKj.net
ろんぐらいだぁす!に影響されてFOCUS買ったんだけど、
他ブランドに比べて何が秀でているのですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:57:46.25 ID:8i+1UNec.net
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) 禿でている?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 19:34:55.44 ID:AEYWF01f.net
彡 ⌒ ミ
(`・ω・´)  ………わからん!!なんせ俺らはアマチュアだからな…!

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 20:00:29.20 ID:tntcwftp.net
直進性が良い!って作中でおばちゃんが言ってたで。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 17:38:11.13 ID:+n1osYS/.net
他のメーカーはアルミのトレックしか知らないけど
2011モデルのCAYOはかれこれ30000km程走ったけど不安要素はないね
頑丈なんじゃないの

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 20:01:19.42 ID:EinStDrx.net
そうかよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 20:30:30.01 ID:/duJ9Ob+.net
そうだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 22:53:06.21 ID:r52H379p.net
>>871
ジャイのアルミで2万kmでBB付近にクラックが入った話はよく見たけど、普通は10万kmでも平気だからww

アルミの場合は前後トライアングルに残留応力が多く残りやすいからな。
あとは主流の突合せ溶接は綺麗でローコストだけど強度が落ちるしビードのところに応力集中が起こる。
一番いいのはラグを介した接着工法だが、これは黎明期だけで以降は無くなってしまった。
重くなってしまってアルミの意味が無いからかな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 12:51:00.50 ID:rUzDfP90.net
怖っ
聞いてもないのにべらべらと御託を並べ始めたぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 16:45:06.41 ID:ySIyamjP.net
ジャイのアルミで2万kmでBB付近にクラックが入った話はよく見たけど、普通は10万kmでも平気だからww


へーよく見るんだw

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 17:50:08.45 ID:gFJ4dpyX.net
うちにもジャイのOCR2がまだあるけど、ぜんぜん平気だけどな
ドッペルじゃあるまいし

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 21:37:39.44 ID:q3l2bid4.net
>>876
つーても10年くらい前の話だよ。2chのジャイスレかどっかでも言われてたと思うけど。
「アルミ フレーム BB クラック」でOCRかなんかでめっちゃ事例が出てたのに、、もう出ないんだなあ。
もう誰もアルミで乗り込まないもんな…w

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 21:42:45.56 ID:q3l2bid4.net
>>877
そりゃそうよ。ダメな事例があれば当然平気な事例もある。立て続けだったかは分からんけどその後は
ジャイアントも工程の改善で対処しただろうし。
実際の事例では全てがビードのところで綺麗にヒビが入ってたよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 04:16:48.66 ID:2Ei8E9Iv.net
>>878
後付けダッサ
素直に妄想ですって言えば良いのにw

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 16:04:32.17 ID:qTKsZFgD.net
>>879
当時はCAAD原理主義者が席巻してたからなあ・・・。
ぶっちゃけすげえ迷惑だったよ、あれ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:22:45.83 ID:Eb97jPH0.net
focusがケーブルの取り回しをインナーにしたりアウターにしたりころころ変えるのはなんでなの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:35:47.60 ID:7LNDjYup.net
2011年のイザルコでは、シフトワイヤー出口の薄い部分が欠けやすい

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 20:14:41.06 ID:qTKsZFgD.net
Izalco Maxの時は、軽量化のためとか読んだような。
どうせDI2でしょって感じで。

>>883
欠けやすくねーよ、って書こうとして
うちのイザルコ見たら欠けてたわw

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 23:10:27.00 ID:zgpPxP9I.net
前からカヨ欲しいと思っていながらタイミングが合わずに断念してましたが
この度ついになのか今更なのか型落ちイザルコレースを買っちゃいました
ag2rカラーじゃないけど
フリースタイルカラーも慣れればカッコ良く見えてきた

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 00:35:23.66 ID:4e3pgDUD.net
おめ!いい包装紙買ったな

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:37:50.37 ID:F/Wv/WxU.net
>>880
後付けでもなんでもない。おまえやっぱりクソだな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 11:58:35.01 ID:z5Tap7V5.net
>>887
ダッサw
素直に後付け妄想ですごめんなさいニダって謝罪すればいいのにw

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 12:29:46.29 ID:uVB5Of4d.net
アルミのクラックはわりと普通にある

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 15:48:09.07 ID:RvNgNxWu.net
ジャイアントの品質が突出して悪いみたいな書き込みあるけど
もしそうだとしたら、他のメーカも不良まみれじゃね
自社の工場持ってるメーカーは知らないけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:34:24.56 ID:Cf0F7UZG.net
ジャイアントの自転車の悪口だせばスレが荒れるとでも思ったんだろ
相手にすんな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 12:05:34.95 ID:G6gJNoAX.net
ジャイアントは台数が多いから事例も多い。
有名どころでは初代メラクもヘッドが割れる持病があったな。
これも残留応力の問題みたいだけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 13:21:10.69 ID:DmEhBArW.net
事例多いの?
統計データ見せてw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:09:56.00 ID:WWW+Dpnu.net
中国でジャイアントのルック車(日本にも並行輸入で入ってきた)のシートポスト(ジャイアントのロゴ入り)が折れて、尻に突き刺さってレスキュー出動、てのは何年か前に写真付きの記事で読んだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 19:43:15.67 ID:DmEhBArW.net
それだけ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 20:42:39.81 ID:rfPhl7Uf.net
Busted Carbonというサイトでは、(2011年までだが)ジャイアントに限らず様々なカーボン折損例が挙げられている

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 21:07:28.21 ID:iF5UvQDI.net
いつの間にかカーボンの話になって草
もう諦めたら?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 23:02:09.61 ID:rfPhl7Uf.net
この件に関して初めて書き込んだのに、諦めろと言われましても

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 01:52:46.86 ID:kUV6f4fu.net
最初から諦めるしかないってある意味いい事言われたな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 08:36:41.61 ID:tqT/29rl.net
しょせん荒らしにスレ違いという常識を説いても
無駄なのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 12:43:29.12 ID:ZN/vYfy3.net
OCRスレに痕跡があった
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192808476/

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 12:46:38.44 ID:ZN/vYfy3.net
アルミはなんだかんだで怖いけど、カーボンの、特にFOCUS製品は丈夫だから安心しろ。
俺のやつはエンド破損のうえFD部分のクラックが入ったままで5年5万km以上使えてる。
へたれではなくちゃんと1200W出せる人だ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 14:42:58.52 ID:40+rB/qo.net
MAX DISCの20モデル新色TINTED REDいいね
TREKもそうだけどマーブルカラーが流行りなのか

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 20:41:38.27 ID:tqT/29rl.net
>>901
俺が書いた覚えのあるレスがあってワロタw
まあスレ読めばわかるがTOTEM並みの雑な使い方してる人ばかりだったな
クラック入った人も転倒数回とか書いてるし

Focusは早くからシクロクロス出してるだけあって丈夫だよ
イザルコプロのフレーム触ったとき「青竹か!」って思ったもん
未舗装路とか走っても全然平気

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:40:26.38 ID:DS4BW8Tu.net
>>903
展示会の動画見たけど、良いよね、あの色
流行り始めかもしれない

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 20:46:13.81 ID:z8Md1/nM.net
マリノがツイッターでIzalcoMax大好きって言ってたから
ちょっと応援してやる

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 01:28:12.99 ID:urq6OsjP.net
Foucusをセールで買おうと思ったらカンザキバイクで11月ぐらいがいいんでしょうか?
フロントフォークの形状が好きなのでカーボンdiscをお手頃に入手したいんですが

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 04:18:54.58 ID:Rp0qFIY9.net
Ysのワイワイセールとかはどう?、リドレーがめちゃ安くて多かった記憶

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:42:27.10 ID:f8gSA/+g.net
パラレーンのアルミのが2019年ので2割引
これは購入あるかなと思ったんだが
不人気なのか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:07:33.84 ID:uz0U+KOzc
パラレーンはアルミで105コンポなのに25万だから
ちやっぱり割高だよな
25万出すならカーボンに手が届くし

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 18:01:51 ID:YYgBp4Ps.net
>>904
おまえかwwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 18:10:18 ID:hX++qR9s.net
イザルコ9.7を店で見てきたんだけどなんか流線的すぎて思ってたのと違った…

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 19:14:42 ID:QwweMNvx.net
>>902
クラック入ったまま使うってバカじゃねえの

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 22:57:33.07 ID:YYgBp4Ps.net
>>913
バカかと言われればそうですとしか答えられない

915 ::2019/10/18(Fri) 04:06:06 ID:Syf4YqE3.net
バカだけど事故らないバカは素敵抱いて!

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:26:18.27 ID:NmYTr1X9.net
フォーカスって塗装が年経つごとにセンス悪くなっていきますね

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:39:45.22 ID:Fev9+FAT.net
>>916
俺もそう思ってたんだが、他社を見るとフォーカスの後追いが
結構多い

918 :うさだ萌え:2019/10/22(火) 17:39:14.80 ID:fYIH1981.net
なんか、兼松氏が、focusのイザルゴマックスに乗り換えてから勝てなくなる。さらにイザルゴマックスのDiscに変えてから、機材トラブル続出なのみると、

よろしくないメーカーなの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:04:35.17 ID:Qp9+Cch7.net
兼松さんは別にタイム落としてないからな
今は若い人がかなり強くなってきているだけだね
競技人口が増えて世代交代が早まってるかも

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:53:21.10 ID:SreuBmi0.net
フリースタイルカラーは最高にカッコいいじゃないか

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:46:38.86 ID:A7m0Xs1O.net
兼松さんはチンタラ通勤してる俺をイザルゴで抜いていくよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:12:52.08 ID:jpO5/S1/.net
マトリックス勝ちまくってんじゃん

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:48:33 ID:PfFtnDQ/.net
ワイのイザルコマックスディスクはノートラブルよ
メカニックがディスクブレーキに慣れて無いのでは?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:04:24 ID:1K8NuDME.net
兼松さんはそもそも日本のフォーカス代理店からスポンサーされてるから乗ってるという噂がある

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 09:31:40.33 ID:rGvXaKPo.net
パラレーンの6.9は2020モデルは出ないのかな
超々ジェラルミンとかいう頭おかしいアルミ使ってて好きだったんだが

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 11:31:47 ID:j22voYC0.net
>>924
の割には呑んだり食べてばかりで戦績が芳しくなくなってるんだが
そんなんでスポンサー付くんか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:14:05 ID:OU1/vSwN.net
オーベスト店長が新型イザルコはOS-500で輪行できないといってんだけど
あれってハンドル切れないの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:28:42 ID:OUYvCKZJ.net
そうだよ

929 :924:2019/11/10(日) 11:01:19 ID:4TdFg1xP.net
すいません勘違いしてました
ハンドル切れないと言っていたのはシステムシックス

イザルコは兼松さんが画像あげていたけど普通に切れる模様

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:19:02 ID:oQFRU6mG.net
https://i.imgur.com/lbfGeuV.jpg
インスタとかに新カラー+RED eTAPのモデルの画像があったけどそのうち日本でも買えるようになるよね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:41:14 ID:A3AHnlS8.net
これは9.8だな120万の9.9よりは安いだろうから110万くらいか?
2020年モデルは9.7の青いやつだけ先行発表って扱いだったので先に出たが
他のモデルもこれから順次売り出していくはず

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 09:50:55 ID:P79wTG5c.net
限定モデルとかじゃなくてJapan Assemblyで新色もSRAMのコンポも全部選べるようにしてくれりゃいいんだが

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:45:43 ID:A7G7iOJl.net
>>930
何が違う?
https://imgur.com/a6N16XR

934 :うさだ萌え:2019/11/26(火) 01:39:09 ID:ErIhS/sX.net
兼松氏が乗ってるか乗っていないか。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:24:47 ID:K4Yqj3ZM.net
JapamAssemblyでシマノ以外のコンポ選べるとかは無理でしょ
メーカー絞って契約してるからある程度値段抑えられるわけで

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 12:26:40 ID:8+3saR8K.net
けんたに案件振ったり飯倉清監修の本にマシン提供したり
プロモーションの方向がおかしい

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:47:33 ID:zcdzDy91.net
ええー
あの知恵遅れに関わるなよ・・・

Raphaといい何を考えてんだか

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 09:20:14 ID:divPIuc/.net
ラファ(笑)

どうしても(笑)がセットになってしまう

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 10:15:48 ID:OCOt0Z7p.net
最近の清は明らかに内装ケーブル自体に懐疑的なスタンスだし
フル内装のIZALCO MAX DISCの組み立てに相当手こずったと見える

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 11:50:37 ID:aDz3yEwV.net
>>933
全然違うじゃねえかw
見分けがつかないのかと思って身構えちまったわw

RATはついてるしフロントフォークは細いし
ヘッドチューブやトップチューブの造形も
シートステーの接続部もFocusの特徴てんこもりだわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 21:00:41 ID:SbubHnLd.net
ラファは意識高い系を目指したのが失敗だに
ネットがなければ意識高い系が頭悪い連中の言い換えとバレなかったんだろうけどねぇ
ようつべの動画見る限りだめだ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 23:09:11 ID:cgTxcTu1.net
自分はラファおじさんだけど今年サイトのモデルにFOCUSのバイク使ってくれて地味に嬉しかったなぁ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:36:17 ID:Fz5kezoS.net
トップライダーたちが語る新世代オールラウンダーの実力 
フォーカス IZALCO MAX DISC
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/314474

フォーカス IZALCO MAX DISCの12月〜4月試乗会スケジュールを発表
https://www.cyclowired.jp/news/node/315721

ロードバイクを自分で組む
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/b-488696/

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 21:06:50 ID:69+V+P2G.net
>>943
記事を読んでMAX DISCほしくなったけど120万は高いなあ・・・
あと、あの佐野選手がそんな細かいトコまでわかるかなと思って
うさん臭く感じてしまったw

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:13:30 ID:ZzXg0V2Z.net
佐野って頑なにCAYO(現イザルコレース)乗り続けてるのなw

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:17:14 ID:fsoK2yEt.net
>>945
今はイザルコディスクだぞ
GCNジャパンの動画でも見たの?
あれはツアーオブジャパンの時だし

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:54:04 ID:ZzXg0V2Z.net
>>946
知らんがな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:55:04 ID:fsoK2yEt.net
>>947
恥ずかしいねw

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:54:48 ID:V2bKZRzJ.net
>>944
宣伝だしな

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 05:40:56 ID:mEa15Ler.net
>>945
これは恥ずかしい

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 15:01:31 ID:jNBz3I5v.net
日本のサイトからPARALANEなくなった?
他のも減ってる??

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 15:35:14 ID:xyu4EWG3.net
パラレーンも真っ黒になって食指動かず
シクロも縮小

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:40:16 ID:Rcu2A/AD.net
全国のショップ店長5人が語るIZALCO MAX DISCの魅力
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/315720

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:49:16 ID:0gBdPx+x.net
西谷店長もすっかりFOCUSフリークになっちゃったな。最初の頃はシナプスと半々以下の乗り方だったのに。
まぁ馬鹿みたいに距離乗る人だからピッタリ合ってるよね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:20:28 ID:wrisqyDB.net
オーベストって閉店したんだろ?
今度はどんな肩書で出るんだ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 08:16:13 ID:THPENP5E.net
>>955
ん?まじか!まじだった
一番近所のプロショップなんでヒラメパッキンとか買ってたのに…移転ではなく隠居っぽいね。

まぁ店長もいい年齢だし、最近は客も見てなかったしチーム員もぐっと減ってたもんなあw
走ってたらここのエースの人にスカウトされたのも懐かしい思い出だわ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 08:19:07 ID:THPENP5E.net
>リックを背負いながら大垂水タイム計測。
>9分9秒…遅いけど気にしない。(荷物もあったしと言い訳)

いい年齢つっても相変わらず化けもんだよなあw
よく見たら山梨で縮小してやるみたいだけど、基本的に終了なんだね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 09:43:59 ID:jxep4O21.net
プロショップってなんで食えていけるのか不思議
西谷さんとかよくシクロワイアードとか出てるけどそれだけじゃ無理だよね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:55:22 ID:+WtV/uhq.net
ショップに丸投げの金持ちのおかげ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:09:43 ID:THPENP5E.net
>>958
チーム員の物品購入と整備工賃で多少は ね

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 19:04:23.91 ID:bry6xuju.net
お気に入りの店という前提でいえば、ショップにはショップの利点があるからな
メンテ以外にもプラスアルファで考えると決して万人に無益な存在ではない

ただそこまで拘らないのであれば、ショップで手に入るものは、モノしかりコトしかりほとんどがネットで済むようになってるし
食っていけない店がこれまで以上に増えていくのは時代の流れだと思う

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 19:58:54 ID:xsnkUrFY.net
折角移住するならMTBでトレイル走ったりグラベルでダブトラ走ったりした方が絶対に楽しいのに

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:01:33 ID:wrisqyDB.net
今はそうでもないが昔は
自店で売った自転車しか見ないって店が多かったな
その時点で機会損失が発生してる事に気付かないのかねぇ

くりらじに出てる自転車屋の親父も然りで
海外通販に文句つけてプロの整備とか豪語してたが
今はジャイアントストアの店長だからなあ
経営者には時流を感じるセンスが必要なんだな

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 21:56:19.25 ID:THPENP5E.net
西谷店長はそもそも利益追求主義の性格じゃないし、営業が上手なわけでもないからねえ。
普通のトップ選手だし。子供もいい年齢になったし、チーム員も立派に店を構えたので
隠居するのも悪くないと思う。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 09:52:43 ID:cvP3dcz8.net
今更ながら佐野選手マトリックス辞めたんだな
同じカヨちゃん乗りだっただけに残念だ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 11:58:35.86 ID:GWOq77qM.net
後半はイザルコマックスディスクだったけどな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 20:37:24 ID:t5MPeetP.net
今となってはケーブルが外出しなのは利点だね。
https://www.youtube.com/watch?v=--Q71qvZwL8

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:39:11 ID:xPkImgjl.net
外装が一番だよなあ。内装CAYO乗ってるけど、3年目くらいからシフトが決まらなくなってきた。
ワイヤー交換、ハンガー修正、シフターも試しに交換したけどアカンw
リア周辺のトンネルのどこかが変に磨耗してるんだと思う。

電動前提だからって造りが雑で耐久性に疑問はあったが…

今はデュアコンを半引きしながら乗ったりしててフォーカスストレスマックスプロなんであんま乗らなくなっちゃった。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:58:59.42 ID:ayEd0iOq.net
フレームに当たるとこはジャグワイヤーのライナー被せて削らないようにしてる

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:03:00.86 ID:xPkImgjl.net
>>969
チェーンステイ内はどうにもならんのじゃね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:21:31 ID:ayEd0iOq.net
ラッパ口残して出口の方から挿してるけど何か間違ってるかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:52:16.92 ID:xPkImgjl.net
>>971
ドウッだろう。一回やったことあるけど3000kmでチェックしたらラッパが吸い込まれてたなw

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:12:08.53 ID:g8j3HaYx.net
現行のIZALCO MAXでセキュリティタイプのスキュワーを使う方法ってないです?

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:13:33 ID:g8j3HaYx.net
すみませんDISCモデルです

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 21:29:26 ID:IyCd/faI.net
Izalco Max Discのホイールだけかっぱらっていくって
どうしたらそんな状況になるんだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 23:02:43 ID:oC5m2La9.net
丸ごと盗むのがここ10年のトレンド

977 :970:2020/01/14(火) 10:35:04 ID:VmnR8cNs.net
HardLiteで何とかなりそうだったから8の完成車買っちゃった(*´ω`*)

>>975,976
U字なので丸ごとの可能性は低いと思いますがホイールは替える予定なのと、あとセキュリティタイプのスキュワーとボルトがあればホイールでも地球ロックができるので便利なんです

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/14(火) 19:13:53 ID:aLL1ZWLf.net
>>977
U字は最も簡単に破壊できる筆頭アイテムだぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 16:44:44 ID:HOdiTfG7.net
U字は大きさと鍵穴の位置次第だな

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:18:52.39 ID:vxo7ePhz.net
izalco max disc活躍せんかなー

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 08:47:19 ID:iW0vzyyN.net
最近は日本人は(宣伝に流されて)FOCUS乗りが減ってるけど、外人のFOCUS率高いな。アット東京

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 09:07:27 ID:JSSdQaX0.net
Focus丈夫だしな
でぶが乗ってもびくともしない

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:53:33 ID:ZSDoIIp7.net
俺デブだけど、2010年式CAYOを10年乗ってる
今なお現役
年末に調布から山中湖まで道志街道経由で走った
ついついロングライドしたくなる心強い相棒

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:55:39 ID:iW0vzyyN.net
>>983
やっぱその年代が歴代で一番いいよなあ。どこまでも行ける気になる。

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:54:58 ID:sZgyyCof.net
>>983
おま俺
まだまだ使えるから末恐ろしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:37:50 ID:cDsm9nqL.net
マトリックスともお別れかぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 13:02:46 ID:xUUD5L1h.net
イザルコマックスディスク名機なのに確実に埋もれるなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 13:23:31 ID:yMHIiJEQ.net
>>986
まじかよぅ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 16:56:34 ID:3GgVsUwc.net
タイムは日本のプロサイクリングチーム「チーム・マトリックスパワータグ」へフレームの供給を開始する。
https://www.cyclesports.jp/news/others/24820/?all#start

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 23:28:57 ID:GgwMQxUy.net
>>989
>このようなメジャーなブランドが我々に供給してもらえるのは無理だと考えておりました

つまりFocusは…そういう事だよね?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 09:26:39 ID:zm6KNV0L.net
単なるリップサービスだろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 09:26:41 ID:Skma2MwN.net
>>989
おお、それはそれで嬉しいな。TIME最近忘れ去られてるし。
強豪とはいえ一介の実業団に提供するほど落ちぶれたとも言えるか。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:04:34 ID:XMcEszWd.net
そもそも提供してるのはTIME本社ではなくてTIMEの日本代理店だろ
同様にFocusも日本代理店だったはず

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 12:12:37 ID:Skma2MwN.net
今のFOCUS代理店のグローブライドは近年稀に見るめっちゃマトモで良い代理店だからね。
TIMEって恐竜以外も扱うようになったんだっけか。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 07:02:49 ID:SiZcAvf5.net
白と水色だった頃のFOCUSが好きだった
あん時買えばよかったな-

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:12:41.01 ID:UakbZOcd.net
>>995
そんなのヤフオクでいくらでもあるだろ…って調べたらFOCUS自体がビックリするほど無かった…
かなり数が出てて一時期は捨てるほど中古があったのに、ググッと減ったんだなあ。
相場もかなり上がってる感じ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:37:33 ID:+C3g95Tr.net
>>995
それ持ってる。さわやかな色合いがいいんだよね。
あの配色に似た感じのまた出ないかなあ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:12:18 ID:p/8TNuuw.net
まぁきみらがどんなに爽やかなFOCUSに乗ろうがブサメンの俺に鬱蒼と抜かれるんだけどね

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:24:24 ID:Odkaek1s.net
>>995
持ってるけどフロントフォークが微妙かなぁ、あと若干重いw
あの頃のイザルコ買っとけばよかった

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:23:03 ID:p/8TNuuw.net
>>999
フォークは2011と比べれば劇的に改善してるはずだし重さも900gそこそこでしょ?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:33:17 ID:FWh7/5G3.net
3年掛けてようやく1000かw
ってな訳で次スレ立てておいた

漢らしくFocusを語る Part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593923504/

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:06:25 ID:146U8ENY.net
新スレありがとう

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:32:34.96 ID:ObDqgNX2.net
1000get

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200