2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢らしくFocusを語る Part31

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:51:53.05 ID:eUNfwEA6.net
ドイツブランド、FOCUSのスレッドです。

公式サイト http://www.focus-bikes.com/
日本代理店 http://www.focus-bikes.jp/

前スレ
漢らしくFocusを語る Part30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463873850/

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:27:03.60 ID:oceosj8o.net
新型の発表まで24時間を切った。
https://www.focus-bikes.com/int/more-than-just-the-fastest

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:57:47.69 ID:7je6LCyc.net
でも今頃エアロが来てもねぇ

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:29:18.51 ID:Ju9UCUXC.net
エロなら大歓迎なのにな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:38:08.77 ID:BqN8n4uA.net
エロいFocusなんて嫌だ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:36:48.38 ID:ZTWM7dru.net
>>532
今だからだろ
エアロの軽量化が今のトピックスやん

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:37:07.92 ID:oceosj8o.net
頑張れフォーカス
https://twitter.com/STARFUCKERS1/status/1067982805487968256
(deleted an unsolicited ad)

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:17:00.16 ID:iOBKI7AF.net
ついでにとんちんかんのネタで4カス(=フォーカス)ってのがあったね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:08:25.27 ID:Shneit6B.net
結局さ、エアロって正面以外の風や上り坂に少し弱いっていう話は克服されてるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:34:35.62 ID:mEY4t5sB.net
>>538
カムテール形状で克服されてる。
ただこの形状ってデローザが大昔からTTバイクなどでバッチリやってて草生える
イタリア人すげぇのかも

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:13:04.62 ID:oceosj8o.net
ジオメトリーを見るとサイズの割りにはヘッドチューブが短いから、
ステムとトップチューブが一直線になるようなデザインなんだろうね。
XXLに乗れる身長が欲しい。なんにせよ明日は昼飯を食べながら新型を堪能しよう。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 23:37:52.18 ID:d5Hz23MJ.net
なかなか変わったジオメトリだよな
みんなはどのサイズ選ぶ?
181の自分はMにしようかと思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 00:53:18.26 ID:S7sZajpt.net
BB下がりがでかいのでかなり安定志向になりそうだよね
BB低い分ヘッドも短くしてスタックが普通の数字になるようにしてる
あと特徴的なのはフォーク長かな?かなり長いのでもしかしたらタイヤのクリアランスがデカめにとってあるかも

ハンドリングはフォーク伸びてトレイル長が伸びた分をフォークオフセット増やして相殺し、大体イザルコと同じくらいになるようになってるっぽい(俺の計算があってれば)

総じて安定志向でエアロバイクとしてはふさわしいのかもと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 01:19:33.24 ID:35ubpI0U.net
第1弾は不安だけどドイツの科学力を信じて貯金する

544 :540:2018/11/30(金) 07:42:59.09 ID:o0EjqgGi.net
フォーク伸びてもトレイルは変わらんな
勘違いしてたわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:50:25.55 ID:YU5So5iK.net
フォーカスと同じくオールラウンド一辺倒だったキャノンデールが出したsystem6もかなり良さげだし、こっちも期待はしていいんじゃないか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 09:33:05.77 ID:05+FSq0F.net
アメリカンを買うとウェアに気を使うから嫌です。
基本的にコロンビアやスゴイになる。
一応対立関係にあるイタリアンブランドを着るのは紳士の礼儀としてあんま良くない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 09:37:06.45 ID:05+FSq0F.net
フレンチとイタリアンはべつにいいけどね。
なんで対立関係かというと、レースでもそうだけど貿易からくる問題も。
米国は昔から保護主義でEU製品にすごく高い関税をかける。ウェアはさもありなん。
だから米国本国では自国のアメリカンウェアブランドか、お隣のカナダブランドが主流。
そういった理由もあってアメリカンxイタリアン(フレンチも)はアンマッチなのだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:19:48.98 ID:AKlmQDd7.net
女々しいイタリアブランドなんぞゲルマン魂の前には伸びたパスタも同然じゃ!

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 10:48:34.01 ID:/ybK1fQ2.net
FOCUS乗りのくせにラファおじさんですみません

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:02:18.47 ID:/ybK1fQ2.net
HERE WE GO!って言われてもどこへ行けばいいの?画像もないし

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:05:09.33 ID:/ybK1fQ2.net
日本サイトの方で画像解禁されてたわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:05:51.25 ID:xzuvPXmd.net
8時間後?ヨーロッパとは時差があるから。
https://www.facebook.com/events/812324708937954/

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:06:29.82 ID:/ybK1fQ2.net
シクロにも
https://www.cyclowired.jp/news/node/283759

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:08:53.68 ID:xzuvPXmd.net
9と8はあまり価格差がないね。
https://cyclist.sanspo.com/440745

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:10:32.09 ID:Q0t10w8M.net
全部ディスク化したの?
リムブレーキ版は無いのかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:22:11.84 ID:kjjvSW3u.net
今どきエアロロードでリムブレーキは無いでしょ
やって欲しいこと全部入れてくれたから買います!
来春の海外勤務が無ければ…

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:24:08.76 ID:gJw5i3Gp.net
出たね。9.9仕様で、7.5kgって重くね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:26:22.82 ID:kjjvSW3u.net
ホイールの重さ次第では?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:41:33.21 ID:Cr0xZUfg.net
エピソード1てスターウォーズかよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:48:31.31 ID:YlDYhzXM.net
クッソ高そう
コラテックに浮気するぞ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:51:12.97 ID:9Vs7w90e.net
ほしいなあ
来年の9月あたりに

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:09:00.08 ID:IwIVUncX.net
意外と安いけど重いな

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:12:49.92 ID:aFvGxzga.net
出始めの頃のエアロみたいな重量でワロタ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:44:20.70 ID:vDNSBPi0.net
これまでのイザルコマックス は
軽量フレームとして残すのかな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:46:55.73 ID:hQLgUESY.net
やっぱりビール腹の腸詰め食い共にはいい仕事なんて出来ないってことだだよ
やっぱりイケてる男はみんなイタリアブランドですよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 13:51:40.47 ID:iYEZCHlj.net
シンプルでかっこいい!文句無し

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:02:11.97 ID:ysdx+fUW.net
今年のエアロバイクのトレンドであるヘッドチューブ下端の水平方向のプレスラインが無いな
ヘッドとダウンチューブの接続部にフォークを埋め込むのはちょっと古いデザインだね

これならTMR01の方がエアロ良さそうだし、ハイエンドの値段一緒だし厳しいんじゃない
せめてフレーム重量が800台半ばなら勝負できるかもしれんが、完成車の重さ的にそれもなさそう

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:12:47.74 ID:iYEZCHlj.net
文句あるやつはベンジでも買ってろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:31:06.78 ID:C4H7dC/W.net
うるせーハゲ
セメントでも背負ってアルプス登るつもりかよこの重さは

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:46:31.73 ID:9Vs7w90e.net
キャッチフレーズで明確に「速くなる」って言いきってるって
すごい自信を感じる
重さ以上のすごさがあるのかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 14:48:42.71 ID:QSl4uj9U.net
安くて50万か…

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:19:32.76 ID:ysdx+fUW.net
Focus好きだし期待してたんだけどアルテDi2venge69万とデュラDi2イザルコmax120万で重さが互角というのはちょっと擁護しようが無い
国内組のアルテがコスパ良さそうだけどもそれでも…

カタログスペックではどうしようもないので乗り味勝負できるかだな
実際現行イザルコmaxの乗り味は凄まじく良い

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:33:03.28 ID:clPVqF5G.net
遠景はChapter2のテレっぽいな
結局、オールラウンドなエアロじゃなくて、エアロなオールラウンドだったか

キャノンデールの時みたく、
「オールラウンド一辺倒の保守的なメーカーが満を持して出したゴリゴリのエアロ!」
っての期待してたんだけどなぁ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 15:53:12.03 ID:eUmG7o7t.net
エアロが全てではないとはいえ、これじゃフェルトとコラテックにこの分野では水をあけられるなこれは

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:02:19.21 ID:18gz15dm.net
1年後にはアルテモデルはセールで34万ぐらいになるんだろうな

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:57:58.85 ID:Z9Rs3Fma.net
あほくさ
ぼったくりやろこれぇ
ほーんまつっかえ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:07:25.94 ID:IwIVUncX.net
ホイールのグレード下とした完成車はなかなかコスパいいかも
というかフレームとフォークだけならヴェンジと互角なのになんで完成車でここまで差がつくんだ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:58:12.40 ID:xjL4uGOa.net
おれも、それを不思議に思ってたんだけど。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:12:49.77 ID:fvIqdzg7.net
一応エアロ要素は取り込んでいるけど、目新しさとか独自性は無いし今ひとつかな。
正直期待はずれだわ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:32:43.17 ID:MCWzOlUO.net
不人気そうで何より
これで自分が買っても被らなそうで安心(^^)

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 23:35:57.22 ID:9Vs7w90e.net
まあ試乗レビューが出てくるのを気長に待つしかないと思うが
WTにバイク供給しなくなった時点で評価にゲタは吐かせてもらえなさそう

そしたら現行Max探して買うか

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 02:47:49.37 ID:xbJMZMC8.net
BB86がね
24mmクランクにしか親和性が無い

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 05:55:07.52 ID:7Wo94KuZ.net
現行マックスも併売っぽいぞ
しかも安くなってる

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 08:54:43.81 ID:94EEEFQ5.net
>>582
PF30続ければみんなハッピーなのにな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 08:47:52.94 ID:ApS57Rna.net
カーボンホイール纏ってるのに重いな

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:01:05.09 ID:XJzNc/SZ.net
ディスクになるとリムの自由度が上がってホイール軽くなると思われてるけど
実際はディスクの強力な制動力に耐えるためにスポーク数増やしたり
剛性上げたりするせいで大差ないってはなしじゃなかったか

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:33:43.42 ID:O9lgta1z.net
ディスクが左側についてるせいでリアだけじゃなくフロントホイールの剛性バランスも調整しなきゃいけないだろうし
もうちょっとこなれてからだなあ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 05:21:46.03 ID:SyVDzVGJ.net
>>587
俺はカンパやフルクラムの
2:1組みを左右逆にしたディスク用前輪に期待してるわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:49:50.04 ID:B/lSRm5Z.net
ブレーキシューが一生ぶんあるからディスク要らないや。
カーボンリム全盛になってからリムサイドも減らないし。

ディスクってディスク自体が結構減るし、パッドもむっちゃ減って値段も馬鹿にならないよ。

あとディスク乗ってる人って走り慣れてるような人でも走り方がなんか荒い。
止まれる自信があるから自然と走りが変わってくるのかな。
タイヤの性能以上には止まれんのにな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:52:38.05 ID:sBejDJHg.net
ぶっちゃけディスクの必要性をまだ感じていない

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 08:53:23.09 ID:ZsTuuLSq.net
そりゃそうでしょ。
プロからもいらないって言われてたし
新しいトレンド作って売らせたいメーカーの都合。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:06:06.02 ID:ckA2dN32.net
しかも単純に高いんだよねどれも

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:19:09.43 ID:uCNuwBcY.net
>>591
どのプロ?

ディスクブレーキがリムブレーキに劣るのなんて費用と重量くらいじゃん
普及と技術の進歩でその辺はクリアしていくだろ
リムの設計の自由度も上がるし、ディスクが主流になっていくと個人的には思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:03:50.97 ID:BysB/U5r.net
この話題はやめろ
荒れるぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:07:51.98 ID:HKNF93IO.net
>費用と重量

この時点でもうみんなパスw
機材のインフレひどすぎるわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:09:12.89 ID:HKNF93IO.net
あとメンテナンス性だね。パスカルさんは簡単じゃないからな。
サイクルショップフリーダムでも商材をいつディスクメインに切り替えるかで悩んでるようだ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:25:58.83 ID:muxCQQnv.net
ディスクは要らない子
要らない子だからホイールいつも安いのはディスクブレーキモデル
無駄に重くてメンテしづらい時点で終わってるぅ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:31:01.59 ID:muxCQQnv.net
すまん、新イザルコマックス全部ディスクブレーキモデルだったんだな
サイエクでリムブレーキモデルのイザルコマックス買ってくる

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:01:59.21 ID:WpwWAKan.net
確かにディスクブレーキ自体はよいものかもしれないけど
ホイールのグレードアップまで考えたら、
現状では気が重すぎて買う気にならんのだよな

どのホイールがいいといった情報もないから
ラインナップはそろってきててもどれを買うべきかさっぱりだ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:24:49.31 ID:iDMGAEHc.net
コスパが十数万単位で悪い時点でまだいらんです
しばらくはセンセーショナルに割高販売するだろうし実用的になるまであと5年はかかるでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:52:50.15 ID:FyDndEtS.net
ディスクブレーキそのものが悪いなんて言ってないのよね
ロードバイクとディスクブレーキの親和性が悪いのでディスクロードはパスって話

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:00:08.39 ID:+FQDn4hn.net
あと怖いのは数年後に出てくる影響
これがはっきり分からない
プロは整備士もいればそもそも摩耗する前に取替え放題だし、一般人が乗っていく中で何があるかわからん

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:01:07.51 ID:FyDndEtS.net
それはちょっと意味が分からないな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:16:26.15 ID:kyMnQunb.net
メンテとかは店に丸投げだからどうでもいいや
問題はレースで速くなれるかどうか
ヒルクライムしか出てないけどね

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:26:40.35 ID:FyDndEtS.net
ヒルクライムならメリット皆無だろうね

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:03:06.74 ID:vBAnZtzI.net
もはやレース終了後の下りにはメリットあるけどな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:58:26.23 ID:6fMQ86sy.net
>>602
それはリムでもディスクでも同じでは?

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:52:42.97 ID:mZIT1/BI.net
値段の高さにビビりつつ、ヒルクライムのイベント考えればやっぱりディスクはいいかなって思うんだよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:02:38.27 ID:WpwWAKan.net
つまり練習ではディスクブレーキのロードで
本番は普通にキャリパーブレーキの軽量ロードってことだよな

早い話、シクロクロスを買い足せばいいんじゃないか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:07:56.88 ID:I6xyUKus.net
自転車ばっかじゃねえかお前ん家ぃ!
何台自転車買えば気が済むんだお前ほんとに

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:02:21.92 ID:8ibwLnMa.net
>>596
サイクルフリーダムはディスクアンチだからな
これからはマウンテンに強い店がいいと思う
ディスクのメンテも慣れてるし

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:28:13.17 ID:j+JW730T.net
>>593
そいつディスクスレでもさんざん荒らしてるアンチだよ
被害妄想や出鱈目ばかり言ってるからスルーしたほうがいい

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:27:54.27 ID:B65qYvFd.net
>>611
トライアスロン、MTB、ロード競技に長けた店って考え方とかスキルの方向性が違うからなあw

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:58:50.84 ID:75ym+RH7.net
それにしてもディスクってだけで結構値が張るな
買い替えを考えてたけどどうしようか悩むな
ディスクが主流になるのは確実だから、今買うならディスクのものにしてもいいんだけど…

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:01:58.90 ID:sfFqJiXv.net
589は俺なわけだが、ディスクアンチなわけじゃねぇよ
買い換えるほどの必要性を感じないことに同意しただけ
あとここでしか書いてない

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:41:15.57 ID:vbbDJk/N.net
>>615
どのプロがいらないっていったの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:59:50.69 ID:vbbDJk/N.net
>>613
MTBとロードだけならマターリの店もあるだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:24:48.09 ID:GuDjB1Zd.net
>>615
では、どのプロがいらないと言ってたか教えてもらおうか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:36:59.76 ID:4+Czs9v+.net
ディスク自体はどうでもいいんだけど、ただひとつ言えるのは「ディスク乗りには近づくな」ってことだな

否、むしろ逆にディスク乗りがキャリパー乗りに近づく方が危ないかも。

よく後ろで見知らぬディスクロードにフルブレーキングされるんだが、あれ効きがいいと思い込んで
車間距離を見誤ってるんだよねたぶん。

キャリパーの方は絶対的な効きは充分あって、タイヤの限界以上の制動をすぐに発生させない。
ディスクの方は効きは同様に充分だけど初期の立ち上がりが早くてロックしやすい。

あとキャリパーはジャックナイフになりやすいけどディスクはリアロックが早い。
安全なのは後者だけど二者を混ぜるな危険w

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 13:24:19.14 ID:4o1Rsw2P.net
ディスク乗るとリムでチンタラやってんの馬鹿馬鹿しくなるからな
仲間がディスクになっていくとどうしても差が出てくるよね

ロックしちゃうのはコントロールが身についてないから練習あるのみ。
マウンテンバイクやって技術磨くのもいいと思うよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:43:04.45 ID:J/5kZiNu.net
>>619
ディスクもリムも両方乗るけどコントロール次第でどうとでもなるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 15:10:41.80 ID:nd20lqgY.net
寒くなってくると指が麻痺してくるので、必要な握力が少ないディスクが気になってくる

てか、エアロ意識して複雑なワイヤールートになってくるともう油圧じゃなきゃやってらんねーくらいに引きが重くなるのでディスク一択
旧イザルコmaxぐらい単純なルートならいいんだけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 15:15:53.54 ID:mIfD8Rex.net
油圧じゃなきゃというか電動じゃなきゃなのでは

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:54:24.64 ID:FYn2+zev.net
>>618
Cyclingtimeの人によると、100人くらいに聞いて大多数が
ディスクブレーキいらないって言ってたってよ
ttp://www.cyclingtime.com/column/282/

まあ自分もこのH.Moulinetteって日本人は
全く信用してないけれども

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:29:00.15 ID:GudNYU3O.net
>>624
1月の話か〜
スプリンター達がこぞってディスクになった今期が始まる前じゃあそうなるかな
今聞けばグランツール総合系以外はディスク派にだいぶなってるだろうね

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:53:50.99 ID:OXzMjPf+.net
>>621
咄嗟のときは難しく、そんなときは初期制動力の違い、システムの違いそのもので挙動が変わる。
シマノもディスクをすんげぇ小径にしてリムブレーキとの差を縮めたわけで。
ディスク厨はメリットが半減するって批判してたみたいだけどw

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:57:59.48 ID:OXzMjPf+.net
>>625
グライペルがナローリムを探してまで使ってる時点でトップスプリンターがディスクになる日は遠いと思う。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:21:30.30 ID:P6TaKYcI.net
スプリンターなんて集団落車に巻き込まれやすい職業なわけだし
ディスクブレーキで大けがを負った選手もいるなかで
そう積極的にはなれるもんじゃないわな

けれどもディスクブレーキの選手とはブレーキングのポイントが違うせいで
プロトン内で落車の危険が増しているといわれる中で、ほかの選手が
使うなら積極的に変えていかざるを得ない面はあるだろうな

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:30:36.27 ID:1DqAmfDL.net
自転車の大破怖いんだよね
ニコニコに上がってる短距離走の動画でも映る範囲ですら頻繁に事故起こってるし、よくやるわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:50:47.00 ID:attClbZp.net
スプリンターが欲してるのはディスクブレーキじゃなくてスルーアクセルによる剛性

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 01:04:13.00 ID:v/zONYQc.net
アクセルとかエンジン搭載かよ

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200