2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢らしくFocusを語る Part31

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 12:51:53.05 ID:eUNfwEA6.net
ドイツブランド、FOCUSのスレッドです。

公式サイト http://www.focus-bikes.com/
日本代理店 http://www.focus-bikes.jp/

前スレ
漢らしくFocusを語る Part30
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463873850/

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:15:49.53 ID:14hXHevk.net
>>648
おお、早いな
楽しみだな!

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:21:39.87 ID:qJJLRAOS.net
ダイワもコンポ出せばいいのにな

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:36:27.94 ID:3CBvwP6y.net
もうちょっと軽くなってくれないかなぁ
フルデュラでペダル込みで7kg丁度なら考える

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:40:42.59 ID:20mUT0tx.net
CLX50とヴェンジ買えば解決だな

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 11:58:53.97 ID:ZqwSzVc8.net
フレームはヴェンジより軽いのになんで完成車だとこんなに重いのか

ステムが100gぐらい重いってだけじゃここまで差は出ないっしょ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:01:58.70 ID:3CBvwP6y.net
>>652
ペダル込み

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:07:50.31 ID:20mUT0tx.net
>>654
ペダルボトルケージサイコン入れても7kgアンダー余裕

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:14:07.40 ID:3CBvwP6y.net
>>655
そうなんだ、凄いね(棒

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:15:25.16 ID:1LOrHYgg.net
ペダル無しヴェンジプロが実測7.5kgなのにどうやったらそこからパーツ込みアンダー7kgまで削れるんだwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:18:12.38 ID:3CBvwP6y.net
現時点だとエモンダSLRディスクのフルデュラアイオロスxxx2で切れるくらいだな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:23:26.83 ID:h66k6h8+.net
>>657
Focusのメカニズムなら余裕だよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 12:36:56.44 ID:qJJLRAOS.net
カヨはそのままでいて欲しい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:36:25.05 ID:xoQeZP/2.net
shimanoコンポつけて軽さ自慢してる奴は馬鹿

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:24:23.66 ID:73y9cHmt.net
だよな。やっぱROTORコンポだよな。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:27:07.04 ID:8JJUeaFU.net
エアロロードには別な名前つけてほしかったな。
これまでの軽量バイクと同じizalcoだとややこしい

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:32:43.54 ID:NyojnkeR.net
>>661
浅い知識だな
電動コンポはシマノが一番軽いし、ディスクで非電動使ってるやつはバカ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:28:34.45 ID:7lnawiR/.net
>>655
嘘ついてごめんなさいは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:56:33.65 ID:Ks7cohwA.net
>>665
ちょっとは調べたら?
疑ってごめんなさいは?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:29:56.79 ID:1jGb6FQu.net
あのフレーム重量が詐称じゃないとして、
一番小さいサイズ、軽量ハンドル、軽量サドル、軽量ボトルケージ
SRAM RED、軽量ホイールにしたら、
7kg以下にはなるんじゃない?笑

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:36:42.50 ID:Ks7cohwA.net
>>667
普通の9170仕様の完成車にCLX50でSOYOLATEX入れるだけで9100ペダルボトルケージサイコン込6kg台に収まる
52サイズまでこの仕様で7kgアンダーいける
54サイズも多分ギリギリ収まるかも
ちなみに52サイズフレームにE-tapでLightweightホイール合わせたら9100ペダル+ボトルケージ1個で6.25kg

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 06:16:43.97 ID:jViVH745.net
130万のエスワヴェンジのカタログがペダル無しで7.1kg
ペダルとケージとサイコン込みで7kg切るにはどんだけ軽いホイール履かせなきゃならんの

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:51:30.83 ID:/5lTbLJC.net
ションベン一発で400g軽量化できるんだから細かいことグチグチやんなよw

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:17:34.79 ID:YNGB3D8b.net
>>670
それな
8kgとかならわかるが、7kg前半以下気にするのなんて今日日ヒルクライムレーサーくらいだろ
そんなに軽いのがよけりゃクライミングバイク乗れって話よ
どのメーカーも、登り下り平坦全部あったらエアロが1番ってなってるから、長くエアロブームが続いてるってのに

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:18:51.23 ID:bX9/QGQd.net
ならIZALCO MAX DISCバカ売れ間違いなしだな!

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:44:43.23 ID:eQQ9UrHq.net
>>671
結局登坂タイムが出るのがしっかりした重めのフレームだったりするしな。
軽量パーツも問題で、競技専用という免罪符で売ってるのはダメw
こういうのを求める人ほど基本メンテ能力や機械センスがない。
重いよりは軽いほうがイイに決まってるけど。

ゼログラ、社外軽量フォーク、テンション張れない危険なZIPPリム、肉抜きが過ぎる怪しいパーツたち…
これらはあまりに危険だったり意味がないのでブーム終了や改善されたわけだ。


以下ちょっと長くなるけど、もうこの件を知らない人も多そうなので書いとく。

軽量が売りのdedaのzero100ステムで、破損による人身の大事故があった。
これは業界全体を写す例で、これはメーカーがリコールをものすごく嫌がったけど結局パーツリコールになった。
このときの言い草は「競技専用なので2年で交換して下さい」。
完成車に供給してるのに2年で交換はありえないし、自転車ってのは10年20年スパンで持つ「機材」だ。

面白いことにその時期にグランツールへの供給をほとんどやめ、明らかに強度を上げた新製品を出してから
しれっとした顔でグランツールに戻ってきたw
選手や一般人を被験者にしてるようなもんで、ツールのチームから「選手は命、危ないから使わせたくない」って
言われたと察する。

この一件から業界全体が少し良くなり、軽量パーツブームが消沈したんだよねっと。
タイムに繋がらない数十グラムのことで大怪我するほど馬鹿なことはないわな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:48:23.47 ID:pK3oHCw4.net
ナゲー

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 09:57:47.96 ID:I11P5ixo.net
軽量パーツ買えない言い訳長すぎー

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:11:41.25 ID:DaB8Y+/w.net
ワイのようにデブると下手な軽量機材は意味無いてわかるでー
32hスポークホイール最高やで〜

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:13:44.23 ID:WE2pZoLJ.net
軽量でも壊れない良い物もちゃんとある。
見極めが大事だよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:21:56.53 ID:isePl6Oq.net
>>672
さぁ?
フォルムのインパクト薄いから、新vengeとかSystem sixとか新propelの方が売れるんじゃない?

正直新型イザルコマックスは期待外れだったよ俺的には
Systemsixみたく、もっとエアロエアロしてて、でもこうこうこうでめっちゃはやいんです!っての期待してたから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:46:13.06 ID:hIwdEtmv.net
別に軽い方がいいよねって話しただけで
軽量パーツすぎて事故起こった話はいらねーだろ。
クソなげーし。
自分の知ってる過去知識を話したがるオッサンじゃん。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 11:14:01.16 ID:wm09PErQ.net
イベントもヒルクライムが1番面白いし、日本のアホな狭い道路でスピードレースするの怖いし…

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:05:37.57 ID:Pvh5cxuC.net
ここ数年はやりすぎた軽量パーツ自体が飽きられてる感はあるな
フレームデザインを見ても思うが強さが求められてるんだろう
その点についてはいい方向に進んでるわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:10:36.79 ID:pYbkmvaO.net
>>673
ああうん
とりあえず富士ヒルと乗鞍上位入賞者がディスクロード使い出したら考えるわw

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 12:24:28.78 ID:DaB8Y+/w.net
富士ヒルはディスクでも上位入賞者出てもおかしくないな
乗鞍はちょっと厳しい?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:07:37.44 ID:lY6AR/Vp.net
ヒルクライムレースがメインになることなんて滅多にないし、そんなマイノリティのためのバイクなんて作らんわな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:22:23.18 ID:l7JAusHH.net
各社のちびっこサイズのエアロロード比較

◆NEW◆
FOCUS IZALCO MAX DISC サイズ47
http://ysroad.co.jp/ochanomizu/wp-content/uploads/2018/12/img_39481-1024x769.jpg

キャノンデール SYSTEMSIX サイズ47
https://www.cannondale-yokohama.jp/wp-content/uploads/2018/10/IMG_9945.jpg

トレック MADONE SLR サイズ50
https://i.ytimg.com/vi/L1tcuMOkQ6A/maxresdefault.jpg

サーベロ S5 サイズ48
https://pbs.twimg.com/media/Ds08yYUVYAIXjo0.jpg:large

スペシャライズド VENGE サイズ49
http://pbs.twimg.com/media/DnrzR5fUUAAf5bH.jpg

BMC Timemachine ROAD サイズ47
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/22/d4s3473.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:36:38.64 ID:C0R9xn2c.net
ヴェンジとTMRが比較的マシだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 17:13:46.84 ID:Z7mPALUg.net
サドルトップ〜BBの長さが67以下だと
こんなもんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:18:03.25 ID:r6vEkolE.net
全員落差無さ杉
6cm以下だな。
この身長であっても最低8cmは欲しいところ。全員もっと落差を出せるだろうに。
FOCUSは落差を重視したジオメトリなんだよね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:50:21.73 ID:5NwUwUqT.net
プロの平均落差が7cmと見たことがある
レーサーでもなければそんなに要らない

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:53:42.56 ID:pYbkmvaO.net
トップグレードをカスタムしまくって6kg代に持っていくことはできるだろうか

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:00:08.71 ID:UkDHrifP.net
過ぎたる分は己の肉体というエンジンでカバーしろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:22:06.41 ID:l7JAusHH.net
>>691
だな
E-BIKE MTBに集約するまでは頑張らんと

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:56:55.91 ID:xTDYl8xu.net
電気に逃げる奴は殺せ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:54:50.57 ID:W6t/HiVm.net
>>689
どこで見た?初耳だな。
ちなみにプロは嫌でもスポンサーのフレームを使わんといかんので、低身長 x クソフレームだと
水平ステムはもちろんシャローやディープで実落差を確保するよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:26:03.01 ID:iSTKNr7x.net
focusがエアロ出してくれるのは嬉しいんだけどホイール変えたばっかだからリムブレーキモデルもくれ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:10:13.91 ID:orLu74I+.net
>>685
これが一番ましな気がする
canyon aeroad 2xs(ディスク車あり)
https://i.imgur.com/G51GkGq.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:14:46.82 ID:auAGMKEI.net
股下76cmの胴長短足ジャップだからホリゾンタルなエアロロードとか乗れる気がしない
Sサイズのカヨちゃんですら両足で跨いだら股がスレスレだっていうのに

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:21:04.23 ID:92jKjEOn.net
>>696
ぱっと見はそうかもしれないがまだ落差足りてない、スペーサー一枚抜いたほうがいい。
あとステムの長さが短すぎる。90mmくらいでは。
ハンドルのエンドがヘッドチューブにかかるのはステムが短いサイン。
このポストの出方(サドル高)なら普通に110〜120mmステムでセッティングが出るはず。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:52:10.29 ID:orLu74I+.net
>>698
https://www.canyon.com/ja/experience/news/article.html?id=2445
canyonの公式画像だからcanyonに言ってくれ
こういう画像を公式が上げてくれるだけでもありがたいけどな
ちなみにSOHは74cmくらいだからだいたいの人跨げる

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:08:12.37 ID:BxLDETnN.net
>>699
あのキャニオンジャパン様かww
ステムリーチもねぇしハンドルリーチも異様にねぇし
さすが自転車素人代理店やな

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:19:20.19 ID:3Ld/6pq9.net
2xsでも、ここまでホリゾンタル出せるのか。
現状キャニオンかBMCの2択なんだよな…。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:41:24.14 ID:r4gZm585.net
>>700
人のやることにケチ付ける奴の自転車見てみたいから、写真ageろよ
命令な

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:56:11.61 ID:hlmZzTvd.net
続きはこちらで
身長165cm以下の自転車事情 25cm
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534578716/

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:59:23.68 ID:LgzL6HRv.net
あれくらいのハンドル位置なんて別に珍しくも何ともないと思うけど。海外メーカーのサイトでもざらにあるよな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:50:37.87 ID:IirNIyp7.net
>>700
キャニオンジャパンがカスタムしてるわけじゃないやろ...

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 20:09:41.85 ID:rv56R6wL.net
最近ショップにショートノーズのサドルがやたら入荷してたけど、
あれってやっぱエアロロード人気に関係あるの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:09:14.40 ID:Ok7x7zeL.net
>>702
FOCUSはヘッド短いのでふつーに10mmスペーサー+84度110mmステムで
落差95mm出したうえ、シャローで実落差も稼いでるよ。
人間スペックは169cm股下79でサドル高704mm。
165で脚がやや短い人でもFOCUSなら水平ステムやベタ付けを駆使して85mmは出せる。

ちなみに他のバイクだとヘッドが125〜130mm程度になってしまうので、薄いヘッドカバーに水平ステムで同じ数字まで稼いでる。
それ以上ヘッドが長いバイクは数字はもとより「アジアのチビをゴミ扱いにしてるメーカー」と判断して購入対象から外すw

落差はゼッタイではないんだけど、一定以上無いエアロ面はもちろん筋肉の動員など色々難があると思う。
少なくとも3cmとか5cmとかになってくるとかなり無理。ママチャリかDHみたいな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:45:27.75 ID:N6rHlT7q.net
ヘッドチューブだけで考えてもな
新型イザルコのフォーク長見てみろと

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:27:06.14 ID:aiHrXswJ.net
フォーク長は標準値より22mmアップ
ヘッド長は52で20mm、極少サイズではなんと30mm短縮

差し引きでもっと落差が出せるようになった。
新型はあくまでも埋め込みエアロスタイルのためのフォーク長で、スタック自体は変更しない方向(←当たり前)

目標値が出せないなら買わなきゃいい。
以前と同じセッティングで充分以上の落差が出せるけどね。
新型はよりいっそうチビの救世主ではないかね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 10:36:46.55 ID:XTc1ZF2N.net
>>709
リーチとスタックは去年モデルと大差ないようだけど?w

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 10:40:30.61 ID:0gBw7yTQ.net
おそらく専用ステムのスタックやハンガー下りというものを知らないんだろうなw

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:31:09.30 ID:uIcU7fCV.net
同じなら御の字やんけ。新作でフォークが長くなっても結局困らないことには違いない。
落差出せるかどうかと必要性の話なのに、隅つついて他人への文句しかイワンな単発IDは

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:03:56.22 ID:DRFknukb.net
なんでや!イワン関係ないやろ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:11:51.89 ID:db21KnOZ.net
>>536
FOCUSはe-bikeブランドになるのか・・・(´・ω・`)
まあ、ロードのブランド3個は多すぎるよな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:44:21.38 ID:Tsz3HdIo.net
>>712
悔しさは伝わったw

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:44:49.30 ID:OVYfG4hH.net
>>707
500wで数分走らないといけないシチュエーションで絶対遅れそうなポジションだねw
サドル高杉やわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:47:08.60 ID:UxkxJubW.net
股下79だとサドル高ってサドルにもよるけど690とか695くらいじゃないの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 03:48:35.03 ID:Lvs6Rjmb.net
>>717
厚底ブーツでも履いてるんだろ。
察してやれよw

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:53:16.97 ID:koe9aBWC.net
足ピンのイルザコMAX

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 05:01:28.99 ID:GBtbpceT.net
公式サイト見たら露骨なE-BIKE推しだなあ。
グループとしてロードはサーベロに集約して、E-BIKE専業メーカーになりそうだな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:31:33.05 ID:Px+8mPQN.net
新型のdi2バッテリーはどこに収納されるんだろ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 05:41:45.79 ID:Q2E7U5AT.net
D型シートポストの元祖であるBMCはシートポストに内装だから同じじゃない?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:41:01.16 ID:xSYNCYCy.net
カヨちゃん購入後6000km過ぎてからBBがカチカチ鳴り出したから
クランク外して見てみたらトーケンのBBだったんだけど所謂Ninja BBってやつかこれ
ねじ込み式でも普通に音鳴りするんだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:49:18.94 ID:ImP3t9B3.net
フォーカス IZALCO MAX DISC 生まれ変わったフォルムを纏い、エアロを手にしたオールラウンダー
https://www.cyclowired.jp/news/node/284268
先週の土曜日のワイズロードの試乗会に新型イザルコがあったのか。
フレームがぶら下げてあったのを見て展示だけかと早とちりしたスルーしていた。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 00:06:48.48 ID:AAcMxXgk.net
ワイヤリングがヒドイ
電動にしろってことですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 00:53:12.92 ID:ZLyMZeHJ.net
松木も価格差小さいから9を買ったほうが良いと言ってるね
どっちにせよ電動しか駄目なんだな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 10:58:35.20 ID:3aa6UHcs.net
>>726
見た目通りインパクトのない乗り味言うてたな
優秀だけどこいつにしかない強みがないと
隙のなさが強みと思える人ならいいけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 11:08:22.65 ID:Ui0HtYzA.net
S5乗りの松木はmadone他トガったバイクほど褒めるから
ある程度、無視していいだろ。
ただ新型のワイヤーのクソっぷりは笑った。
ほぼ電動オンリーだな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:40:32.00 ID:2khsQWId.net
いや、あのワイヤリングは案外正解かもしれんぞ
ハンドリングも引きも軽いかもしれん
どこがエアロやねんといわれるとそうかもしれんが

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 15:49:07.65 ID:LYecwJKN.net
松木は情報も早いしわりと参考にしてるんだが、酷評か

でも先代イザルコmaxのインプレも相当な酷評なんだな
あんなにいいのに…

Focusの目指す方向性が好みと違うんだろうな

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 15:49:52.63 ID:w1JNCwZX.net
あれで酷評ってのもなかなか酷だな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 16:35:04.57 ID:TvTCr2sF.net
MERIDA、CENTURION、UNIVEGAみたいにCORRATECとフレーム共用になるかもな
ロードはサーベロで十分だろうし

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:50:38.57 ID:XU3oqzhw.net
>>730
酷評ではない
点数は高い

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:55:26.66 ID:TvTCr2sF.net
こんな提灯インプレ読んでもなんの訳にも立たないってのは三船の頃から言われてるんだけどな
ドイツの雑誌ならちゃんと剛性もN/mで数字出してるからそれ読んだ方がいいよw

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:05:05.52 ID:bR2NmTRc.net
今どき頼まれて乗ってるわけでもない個人ブロガーが、わざわざ提灯書くともあんま思えんけどな
提灯やって叩かれるだけやしww

まあでもtour誌みたいにきっちり数字で見てるもんの方が信用できるのは確かだが

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 01:55:51.96 ID:FNf8FNZj.net
24に8.7が売ってるけど、8.8よりはこっちの方がいいかな
国内では売らないのかね

そのまま使うなら重量が8.7の方がホイール差?で軽い
どうせ電動にするなら安い方がいい
フレーム色も9と類似で黒よりはいい...と思う

どっちもパーツは全交換したい構成だね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 02:09:06.49 ID:FNf8FNZj.net
24だと日本は発送不可なのね

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 10:08:56.23 ID:csw/jWtF.net
この高さ方向の隙間の多さ、750Cタイヤを視野に入れてるな
ttps://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/12/08/impre2018dec6-414.jpg

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:12:15.19 ID:vnIiv4R7.net
塗装済みでフレーム900g以下、フォーク350gってヴェンジディスクに匹敵するけどシートポストとかステムハンドルがクソ重いのかね

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:17:12.73 ID:uMJEpF+R.net
>>739
最近スペシャスレでは新型VENGEは7.2kg説が正解じゃないかと言われている

755 2 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2018/12/22(土) 21:10:21.96 ID:B822rep8
ヴェンジ君、Twitterで52サイズでCLX50でサイコンペダル全てつけて6.9kgだったと言ってたがほんとかな。

ツールドおきなわ優勝した紺野さんのバイクがバイクラで公開されていたけど
恐らく49サイズでパワメなしCLX50で7.2kgとのこと。

構成はほぼ同じ、ステムハンドルやサイコンのこと考えるとむしろ紺野氏の方が軽くなるはずだが。

769 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2018/12/22(土) 22:22:19.75 ID:B822rep8
>>757
ヴェンジの重量の話だぞ?

結論から言うと、ヴェンジ君の52サイズでサイコンペダルつけて6.9kgというのは嘘だと思う。
知り合いの52サイズもショップのスケールで乗せてみたら7.4kgあったもん。
飲みかけのボトル抜いてないけどね。

>>759
ヴェンジの重量語ったら気持ち悪いのか〜。
そっちの方が基地外だね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:22:37.03 ID:gZgWYBJq.net
ヴェンジは走行する事により浮力を得て実質6.9kgと言っても過言では無い

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:28:28.17 ID:uMJEpF+R.net
>>741
ヴェンジくんにガラスコーティングくんが合体したみたい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:29:10.76 ID:XxyU6R0H.net
カヨの105ディスク2018買った!
初ロードなんだけどどうかな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:20:29.83 ID:idqorsKH.net
>>743
おめ‼︎かよナカーマ
https://vimeo.com/149856129

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:27:04.10 ID:IhvcQVXt.net
カヨは万能型でどんな乗り方も出来るから最初の一台には凄くいいと思うよ。
ただ完成車の宿命でホイールは鉄下駄だから、予算に余裕があるなら買い替えをお勧めする。

746 :518:2019/01/02(水) 20:22:30.94 ID:jBKjs+8Z.net
現行CayoというかIzalco RaceはBB回り硬すぎでしょ 丁寧に回さないと脚にくる

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:02:07.48 ID:wM91ZsWX.net
ショップに行ったのですが、9シリーズ人気みたいですね

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:21:13.03 ID:W5DSthPZ.net
ヘタだから脚にくるのでは

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:54:08.32 ID:2FPD0xIy.net
初ロードバイクだが、

FOCUS(フォーカス) IZALCO RACE 6.9 2019年モデル
168.000円

にしよう!
明日ワイズロードに買いに行く

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200