2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ (敢えて)自転車ダイエット -150kg ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:23:04.48 ID:fSKERnSi.net
前スレ
★☆★ (敢えて)自転車ダイエット -149kg ★☆★
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497559296/

最高効率を求めて…ではなく、故障を起こさず楽しく走りながらついでに痩せたらor極端に太らずにいられたらいいな…程度の、もののついで初心者ダイエッター向けスレ
真摯に最高効率かつ最適なダイエットを目指す本格ベテランダイエット求道者様はダイエット板にでもどうぞ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:03:10.95 ID:xalUGMpp.net
大丈V、どんどん乗ってけ!

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:26:25.00 ID:cvEUgJ9/.net
自転車(12000カロリー消費)と食事改善(おやつ辞めたぐらい)で2kg/月痩せた。
体重はあまり落ちていないけど、お腹の肉は一気に減った。
腹筋割れるまではがんばる

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 23:02:08.71 ID:2yesnWOq.net
>>579
どこの買ったの?(憧れの目)

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 00:07:57.10 ID:dBValq3w.net
>>579
大手メーカーのならググれば体重制限出てくるよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 01:07:17.59 ID:2CFKUnOF.net
ローラーやエアロバイクは交通事故の心配ないしなあ
信号などで動けない時間ができることもない
ノンストップでひたすら無心に消費していられる

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 06:55:00.86 ID:nZJ2EB1t.net
>>581
おそらく内臓脂肪なんだろうけど、男の腹周りはみるみる落ちていくよね

俺もダイエット始めてまだ2ヶ月だけどベルトで締めないとズボンがずり落ちそうになるくらい腹周りは痩せた

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:28:53.57 ID:MhAR0IfS.net
内臓脂肪は簡単に落ちるからな、初期ボーナスって奴。
問題は皮下脂肪。
ラスボスは脇腹と背中。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:35:08.80 ID:7XYwTfyb.net
皮下脂肪はむしろあってもいいだろ。
大病した時の備えになる。

関節いたわりたいとか、ヒルクライムしたいとか
確実に軽くするってなら皮下脂肪も敵だが。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:43:18.78 ID:NiAXw6s5.net
また腹とおっぱい出てTシャツ着にくくなってきたから
乗りまくって減らさないと

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 07:55:04.96 ID:48NEzSk1.net
今朝体重計ったら、61.4kg、体脂肪率17.5%だった。
標準体型だけど、まだお腹はだらしない。体脂肪何%で腹筋割れるのかな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 08:39:40.65 ID:vQq2ptiR.net
12000kカロリーか週末3回分だな
食べ放題我慢していかないのに全然痩せないな

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 14:54:48.51 ID:EPCDt8J2.net
>>589
12%前後からうっすらと割れ始める

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:27:00.09 ID:fMkMBh3c.net
>>547
176/91から176/79まで半年で落としたよ
今は体重も安定してる
84キロまでは毎日二時間の自転車と2食に制限して2ヵ月で体重落ちたが
そこからは同じ生活しても体重落ちなくなった
でも血液検査は正常になったんでここで体重キープ

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:36:50.93 ID:K9DhW1Zf.net
ヒルクライム体型になってみたいから
まだ成功してない通過点だ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 16:02:23.86 ID:9eeLW6vo.net
痩せるとヒルクライムは明らかに速くなるね

横川→軽井沢の碓氷峠超え(平均5%)という比較的楽な坂、折りたたみ自転車フロントシングルリア9段という条件だけど
ダイエット始める前の6月にはロー側の2,3速主体で”シッティングで耐える”ヒルクライムしか出来なかったのが
今回は2回目ということもあるけど、前半の約半分を7速に入れてダンシングで一気に駆け抜ける、というヒルクライムが出来た

正確に測ったわけじゃないけど、前回は1時間15分以上は掛かっていたものが
今回は横川で降りたのが7:30、折りたたみ自転車を展開して走る準備してた5分くらいを入れても軽井沢に付いたのが8:35、と大幅な短縮になった
その後に浅間山の鬼押し出し方面へのヒルクライムも出来たくらい余力があった

スペック的には168cm75kgから2ヶ月で71kgまで落としただけなんだけど
パワーウェイトレシオ的にローで耐えるだけかダンシングで攻めることが出来るかの分水嶺が
俺の場合この勾配では72kgくらいなんだと思う

ヒルクライムなのにハイギアーでスピードと慣性付けた方が楽にイケる、という感覚は今まで無かったからちょっと感動した

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 16:37:26.87 ID:QBLIOWWz.net
そのくらいの減量だと軽くなったからというより心肺機能や筋持久力の向上だろうな
ハイギアでダンシング登れるとか若いのかな

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:07:17.66 ID:jhs9wiu+.net
http://www.foodmodel.com/category04/ts.html
これを見て減量のモチベーションアップだ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:17:35.51 ID:78HSZN0I.net
ハイギアでダンシングは、関節や関節周りの筋肉を痛めそうだ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:07:29.29 ID:uYdCsqgy.net
キツめに食事制限始めたら倦怠感、足がすぐに疲れるようになった

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:28:56.77 ID:K9DhW1Zf.net
>>598
ハンガーノック手前だぬ

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:38:47.65 ID:O5fvs5J6.net
>>594
186cmで75kgから71kgって春すぎからの自分とほぼ同じ数字だなぁ
こっちはもうちょっとで体脂肪率12%を切れるところまで来たぜ

と思ってたら168cmかよおい(´・ω・`)

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:50:31.11 ID:EzvjS0sD.net
>>598
去年キッツイ食事制限したら摂食障害と心病み気味になったから気を付けりね。摂食障害は今も少し引きずっとる

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:20:37.17 ID:uIzkkZZL.net
自転車で食事制限とかアホだろ
走るぶん計算して食えよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:22:44.26 ID:6FoCBoQY.net
しかしながら運動すると食欲がレバレッジとなって効いてくるんだよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:41:43.26 ID:SNDLs754.net
>>591
返信ありがとう。
脂肪のみ3kg減らすと、体脂肪率11-12%だ。
今のペースだと、2か月弱かかる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 06:57:41.07 ID:+Bk+MiMp.net
すぐには効果でないから長期的な計画でやらないとな
少しづつ続けるってことが大事

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:06:50.09 ID:dShZe/9r.net
>>600
186pで75sて俺の目標値なんだがw
71sとか痩せ過ぎでない?
75sで筋肉増やして体脂肪15%切るのが目標だわ

ちなみに現在76sの体脂肪16〜17%

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 07:58:53.96 ID:WLhTABoz.net
>>589
自分は15%で割れ目はっきり出てた
今は測ってないけど、うっすら…

ところで色々な雑誌やネットで太股等の脚を細くするなら軽いギアでクルクルと回すようにペダリングって言ってるの多いけど、本当に細くなるのか?
後、ハムストリングを程よく使えるようになれば引き締め効果で太股を細く、ヒップアップも出きると。
自転車でギア付の買って軽いギアで走ってた時期あって20キロ痩せたけど
上半身はかなり細くなった、でも下半身はほぼ変わらず…

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:04:25.28 ID:YQbZCCFF.net
ローラー台に加えて、筋トレも始めた。
自分の場合、このまま有酸素運動だけすると、ガリガリな体型になってしまうと思い。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:13:08.04 ID:HyCFMPQc.net
>>607
重いギアばかりトルクで漕いでると速筋ばかり鍛えられるから脚は太くなるね
トルクで漕がずに軽いギアを高回転で長時間回す=遅筋を使う癖を付けると
自然に脚は細くなるよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:19:17.42 ID:WLhTABoz.net
>>609
なるほど!
ただ、脚を細くするならセッティングも大事だよね。
ママチャリみたいにハンドル高めサドル低めなら軽いギア使っても太くなりそうだし上半身の筋肉も使わなさそうだし
ハンドルとサドルの高さは大体一緒くらいの高さにして適度な前傾姿勢で体幹や背中の筋肉も動員させて、太股も前や横だけではなく
裏や尻も満遍なく使った方がいいと言うことかな

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:46:29.07 ID:6Lda1ogF.net
スプリントとかしない限り自転車程度の負荷で太くなんてならんよ
ランナーは細いだろ自転車の負荷なんてそれよりはるかに低い

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:56:04.08 ID:WLhTABoz.net
>>611
確かにそんな簡単には太くはならんかー
でも、良く聞くのが学生の時に毎日学校まで
サドル低い恐らくシングルギアか変速ありでも重たいギアでのママチャリでダッシュ漕ぎ、坂道もダンシングで激走。これで太股やふくらはぎがめちゃくちゃ太くなったと言う人が沢山いるけど、毎日スプリントしてるのが原因?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:13:26.44 ID:uDpdPXI1.net
脚の太さが気になるなら軽いギヤってのと、意識して体幹で漕ぐのが大事よ
ある程度体幹トレーニングしないとその感覚も生まれてこず、デカい筋肉群ばかり使ってしまうのよね

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:17:01.51 ID:KVoMRxfB.net
>>583
マジですか!?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:39:19.52 ID:slvqkAYv.net
>>612
どのくらいの負荷で太くなるかは別として、速筋使っても細くはならんと言ってるの
脚細くしたけりゃ遅筋で回せ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:34:43.74 ID:1KezuPof.net
言うほど太くならんよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:19:13.48 ID:ByRUBG0F.net
自転車で足が筋肉痛になった事無いから太くならないかと

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:54:38.61 ID:xqZZ4oDV.net
ヒルクライムやった後だけだね、足がもう動かないってなるのは
それも俺が小デブだからインナーローでもまだ高負荷だからというだけでw

普通の体重の人なら斜度8%くらいの坂ならインナーローでクルクル回してりゃ
心肺は使っても速筋までは使わないでいけるんちゃうの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:33:00.56 ID:UOzT1AXv.net
ケンタッキープライド遅筋

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:47:20.55 ID:Q2uYxWXD.net
遅筋が蓮舫に見えた

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:30:50.87 ID:oqe+RY0F.net
BMI標準ど真ん中から+7kgの小デブだけど
標準まで落ちたらそんなにヒルクラ楽になるもんかね
今は8%どころか5%でも死にそうになる

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:36:13.45 ID:etBeTvI+.net
>>621
ちょっと登る前に軽く20回くらいフルスクワットしてから登ってみ
馬鹿みたいに楽になるから

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:20:45.45 ID:nQqvo4+5.net
世界一人気のサプリメントメーカーが期間限定のセールはじめてた
買いだめいそげー
https://goo.gl/SNyNY8

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 00:12:54.80 ID:I2X6fx6Q.net
質問させて下さい。体内のエネルギーが枯渇するとハンガーノックになるそうですが、痩せるためには消費カロリー>摂取カロリーにならないといけません。ハンガーノックにならずに痩せるにはどうすればいいんでしょうか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 00:16:14.27 ID:qBB0PQ9v.net
>>624
ハンガーノックを心配するようなロングライドを選ばず、補給食を必要としない
50〜60qのショートライドにとどめるといいよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 01:30:04.52 ID:oVqwK5zE.net
ハンガーノックを心配しているレベルの人間はハンガーノックになんかならない

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 01:47:41.68 ID:Fet5fBHs.net
>>624
とりあえず自転車による消費カロリー>食事で取るカロリーにすればええんじゃないかなぁ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 06:20:08.37 ID:AVfHFgmV.net
ハンガーノックは甘え
そのお腹の余りある脂肪を先に使えという気合いが足りない
強度が強すぎたり長い休憩を挟むとハンガーノックになる
力まず弱めで長時間気を抜かなければいい

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 06:29:52.32 ID:2JrfG+bo.net
サイクリングは心肺機能や筋力を上げるエクササイズ面がメインであって、苦行をして脂肪を燃やす昭和ど根性脳なイメージは忘れた方がいい
苦しんだほど達成感が得られる性癖の人ならいいのかもしれないけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 07:00:51.54 ID:wge1NrjD.net
はいアホ発見

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 07:04:31.83 ID:NJHDBbKQ.net
>>625
60kmくらいまでなら補給しなくても一気に走りきれるよね
適当な水分補給と休憩は必要だけど食わなくてもまあ大丈夫

とはいえ苦行じゃないんだから
おにぎり一個とかソイジョイ一本くらいなら腹減ったと思ったら食ったら良いねん
20kmも走ればさすがにその程度のカロリーは相殺出来る

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:14:51.97 ID:cYLsXn7B.net
ダイエット中だと20キロ乗っただけでもハンガーノックになったことあるけどな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:16:42.28 ID:cYLsXn7B.net
それ以来サドルバッグにラムネ入れておくようにしてるよ。
軽いし安いし。

でもハンガーノックっぽくなったらコンビニとか田舎の小さい店でパンとか買って食う時が多いかなあ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:17:54.70 ID:lsFbqRJc.net
脂肪を使うためにも炭水化物が必要で、炭水化物が切れると腹にどれだけ脂肪をつけていても動けなくなる
心臓などを動かすエネルギーを残すため強制的に消費させなくされる
これがハンガーノック

血液や肝臓のグリコーゲンなんかを使い果たすと起きるので、俺も補給のいらない50キロまで派
それ以上走るときは水をポカリに変える
安全のためサドルバッグに保存用羊羹入れてるのでハンガーノックでも死にはしないと思うが

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:20:12.04 ID:lsFbqRJc.net
でもまあ出先のおにぎりやアンパン、どら焼きなんかは美味しいし、息抜きも必要
とにかく乗り続けてさえいれば健康にはなるし体重も増えにくくなるんだし

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:23:33.53 ID:qBB0PQ9v.net
>>632
三食は食え
食わないダイエットは寿命縮めるだけ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:26:21.96 ID:jrE4Vc15.net
>>624
体内のグリコーゲンが1600kcalぐらい
無補給なら2時間ぐらいまで
補給してもグリと脂肪は半々で燃えるからガンガン食ってガンガン走れ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:28:28.16 ID:lsFbqRJc.net
まあ補給が多すぎると脂肪よりそっちが先に使われそうだから適度にね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:34:31.95 ID:JZ15+T3B.net
>>621
今の状態で2リットルのペットボトル3本半搭載してヒルクライムやってみればどのくらい違うかわかるんじゃね?

実際には脂肪だけ増減する訳じゃないから誤差はあるにせよ
斜度がきつくなるほど7kgの差は重くのしかかってくると思うよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:51:22.01 ID:2JrfG+bo.net
>>633
森永のラムネはぶどう糖使ってて即効性あるからいいよね
眠気覚ましにも使ってるわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:22:37.21 ID:vjzKWpD3.net
そんなにハンガーノック怖いなら血糖測定器でも購入して測る習慣つけたほうがいいと思うがね
まず何より人間の身体が如何に上手く血糖やりくりしてるか理解したほうがいい
そこらの半端な内科医にもよくいるけど色々誤解してるのが多い

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:26:00.31 ID:HdQOZv57.net
普通に食ってればならないしな

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:35:57.06 ID:/sGjx4Zy.net
半端な内科医を馬鹿にする名無しさんw

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:48:56.38 ID:2Payl68i.net
おかしでは満たされない空腹がある

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:04:37.46 ID:cIY1kLoU.net
ダイエット目的で最近始めたんだけどプロテインとかも取った方いいのかな?
このたるんだお腹をどうにかしたい

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:57:42.37 ID:2mKd1e9m.net
体脂肪率落とすのが一番効くけど、たるんだ腹を引き締めるなら腹筋とダンベルサイドベントも有効
プロテインは筋肥大したいのでなければ必須ではないが、筋肉痛からの回復は早くなったりする

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:04:35.43 ID:lXgYswg/.net
>>645
普段どんなの食べてるの?
食事内容に問題無ければ良いけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:17:35.52 ID:cIY1kLoU.net
>>649
腹筋て30の2セットくらいでもいいかな?

>>647
最近は朝は菓子パン一つか抜き
昼は弁当
夜はとろろそばとかサラダ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:50:30.07 ID:2mKd1e9m.net
>>648
もっとやらないと引き締まらないと思う
詳しくはググって試してくれ
慣れるまで朝ベッドから起きられないくらいのキツさが欲しい

あと肉と野菜足りなすぎるから意識して取るようにして
プロテインよりも先に食事内容見直さないときれいに痩せないよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:55:20.90 ID:lsFbqRJc.net
プロテインは取った方がいいよ
疲れも抜けやすくなるし筋肉付きやすくなるから結果カロリー消費も増やせる
少し高いけど、運動の手間とか食事の改善に比べたらなんともお安いよ
取りすぎても意味ないし財布と内臓に負担かけるから1日いっぱいからでいいと思う
大豆は女性ホルモン増やしたり痛風の原因になるからホエイのできればwpiがオススメ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:13:22.83 ID:ps6bt5oh.net
プロテインやったらUCI規則に引っ掛かるだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:22:20.54 ID:b8uJHbgP.net
変な飛び道具にたよる位なら今の倍自転車に乗る方が
200倍良いよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:45:50.57 ID:vjzKWpD3.net
運動するならプロテインでとるより脂質の少ない肉で摂ったほうがいいんでない
身体動かしてるのにタンパク質を精製品でとってると鉄分不足して貧血気味になる
というかなった

吸収早くなきゃヤダヤダっていうならダナブルーとかのナチュラルチーズ100gで大体タンパク質20gが二時間ぐらいで完了するけど大量の脂質が付く
ウィダーのベイクドチョコも二本で一時間半から二時間ぐらいじゃないかな
ヨーグルト400gだと二時間から三時間ぐらい
脂質少ない熟成気味な生ハム130gだったかな多分三時間ちょい
イオンのだし巻き玉子も三時間ぐらいかかってる気がする

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:39:16.87 ID:lsFbqRJc.net
なんでプロテインとると他の栄養が足りなくなるんだか
普通にまともな食事取った上での話に決まってんだろ
頭の古い老害かよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:49:57.98 ID:b8uJHbgP.net
たんぱく質は良質な豆腐一丁を毎日食べれば
アマチュアレベルなら十分ですよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:50:29.59 ID:ps6bt5oh.net
一日中自転車乗って体重ほぼ変わらなかった
まあ脂肪1キロ7000キロカロリーだからな
300qは走らないと消費しないしその間水以外何も摂らないのは有り得ないからな
若い頃は運動したらにわかにでも減ったが最近特に減らなくなった
なんかのCM台詞みたく「脂肪も歳をとる」って本当なのだろうか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:50:32.61 ID:lsFbqRJc.net
頭悪いw

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:51:20.00 ID:lsFbqRJc.net
>>657
は655あてね
もう知恵遅れの相手は疲れるからいいわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:53:33.13 ID:lsFbqRJc.net
>>656
脂肪自体に変化はないでしょ
脂肪は脂肪
夏なんか汗と補給で5キロとか増減するのに脂肪300グラム減っても誤差にしかならない
せめて月単位で考えた方がいい

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:03:29.46 ID:kJsOOQCB.net
脂肪も細胞のカタマリという意味ではそのとおり

でも生きている限り代謝はあるので結果が出るまで時間がかかるようになるってだけで
減量できなくなるわけじゃないから気長に行けば大丈夫

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:16:40.99 ID:qcQ9N0uW.net
脂肪じゃなくて、脂肪の焼却炉である心肺や筋肉が衰えてるんだろな
若い時はガンガン新しい細胞が作られて疲れも抜けるし傷もすぐ治る
それらにも全部エネルギーが使われてるから

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:28:41.91 ID:+bxFirDd.net
>>649
筋トレについては見直してみるわ
肉は何肉食べるのがいいとかあります?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:26:25.22 ID:mNeavUeO.net
四の五の言わずに月2000走れば腹の肉なんてすぐ落ちるぞ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:41:32.29 ID:rmR/53f0.net
走りたいけど自転車屋からメールの返信5日も来ねえ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 02:06:19.55 ID:WGxFeiyz.net
>>662
コスパと脂肪コントロールのし易さの関係で鶏肉が王道
シェイプアップを考えてるなら1日の必要カロリーとPFCバランスをざっくりでも計算して
ある程度計画的に食事を考えるといいよ
多分食べる量増えると思うけど、運動するなら問題ない

食事と運動は調べて自分の体で実験してコントロールできると分かると楽しくなってくる

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 05:53:04.87 ID:qcQ9N0uW.net
鶏肉はプリン体が多くて体質によっては地獄を見る

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:45:26.85 ID:N4FCesja.net
>>664
(;^ω^)・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:56:52.29 ID:q1sxu132.net
痛風は諦めて薬でコントロールするのが吉
フェブリク1錠で納豆もタラコもいけるぜ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:11:12.09 ID:qcQ9N0uW.net
そりゃ体質がダメだった人の話で、発症もしてない人がダイエットのために鶏肉食べたいから痛風の薬飲むなんて頭悪すぎでしょ
副作用もあるからね
プリン体控えてアルカリ食品とって、足りないビタミンやタンパク質はサプリで補強するのが健康的だと思う
プロテイン避けるのって写真撮られると魂が抜けると信じてる年寄りレベル
単なる健康食品
ステロイドと違いがわかってないのかね?

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:17:36.43 ID:qcQ9N0uW.net
プロテインは高いと思ってる人もいるだろうけど、大抵の食品から取るより安いよ
食品から摂った場合、脂肪や炭水化物のほか、塩分やプリン体、コレステロールなんかも付いてくるからタンパク質だけとれるプロテインは調整もしやすいしね
吸収に必要なアミノ酸バランスてまビタミンなんかも入っていて無駄にならない
ただし、クレアチンやら微量な栄養素なんかも摂るために、あくまでもまともな食事をした上での話

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:32:29.60 ID:jl0qwvMC.net
たいした筋トレもせずに普段の食事にそのままプロテイン追加したりしたら
プロテインで肥えるだけじゃね

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:33:40.08 ID:2FKzEbcG.net
プロテイン最安値!
https://goo.gl/rj9eA7
フレーバーが、50種類ぐらいから選べて溶けやすい
送料は、商品の合計額が7500円以上なら国際配達だけど無料!
5キロ以上注文すると、いま30%オフセール中なので
プロテイン1キロ当たり1367.8円で買えてしまう

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:35:30.62 ID:qcQ9N0uW.net
>>671
そりゃそうだよ
あらゆる食品がそうだよ
水も摂り過ぎれば死ぬしな
それが何?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:37:14.71 ID:2FKzEbcG.net
プロテインならたんぱく質多いから、
商品25グラムあたり、たんぱく質は10グラムぐらいとれる
カロリーは、1食分を25グラムとすると。90キロカロリー弱

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:39:14.93 ID:GaLGkdwe.net
プロテインいいというから家にあったやつ食べたわ
これで検出されなくなる三ヶ月は試合に出れんな

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:40:19.86 ID:q1sxu132.net
まあ、栄養補給をしたいか食事をしたいかの差だね

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:40:26.64 ID:2FKzEbcG.net
検出ってなにがだよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:40:44.06 ID:qcQ9N0uW.net
>>672
安いなぁ

こっちは少し高いが非常に不純物が少ないタイプ。金かかってもいいから脂肪を取りたくないとか、牛乳で腹壊す人にオススメ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00W1HAQKE

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:40:57.11 ID:2FKzEbcG.net
朝食はプロテインだけって人結構多いよ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200