2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンホイールを語ろう2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:28:10.57 ID:/Ujgv8fy.net
前スレ 中華カーボンホイールを語ろう
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478219238/

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 11:45:18.63 ID:Gg10Sm+R.net
鉄下駄からなら何買っても軽くなるからモーマンタイ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:14:17.63 ID:bQW3Bukl.net
Hongfuのカーボンリムを購入したくなり
昔買ったところにアクセスしたらサイトなくなってた・・・

ぱっと検索したところAliExpressかAlibabaが手っ取り早そうなんだけど
購入サイトでおすすめあったり、最近買った人いたら教えてください

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 10:56:39.20 ID:PZafVBxJ.net
ほんふーなら今はaliExにUAMって名前で出店して売ってるよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 13:52:45.48 ID:K3vVEdzN.net
>>647
去年アリババでクリンチャーリムを交渉したよ。
価格的にはさほど高くなかったけど、最新HTGじゃないし
特に見るところもなかったのでやめた。

信頼性はあるけど進化しないメーカーとしてもで、もう古いと思う。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 15:27:37.72 ID:wKPw21Mx.net
中華でLightweight並に軽いホイールってないんかな
Lightweight風のホイールはあるけど見た目だけだし

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:24:33.72 ID:VPaRSJDG.net
そんなんあっても怖くて使えないよ…

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:42:49.40 ID:QND+5pd2.net
走行中に爆発しそうw

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:15:40.78 ID:ItmuVMpA.net
primeでいいかな、、、

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:26:27.49 ID:SG+S0X94.net
>ほんふーなら今はaliExにUAMって名前で出店して売ってるよ
サンクス
一応探してすぐ見つけてはいたんだけど、公式?なわりに品ぞろえ少ないな

>信頼性はあるけど進化しないメーカーとしてもで、もう古いと思う。
性能はそこそこでいんで 気にしない

トラック用にリム欲しいなと思ってたんだけど
PRIM安いからバラシてこれ使うのもありか

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 15:43:09.39 ID:h5OjoqiB.net
topfireいこうぜ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 06:40:44.58 ID:ehmdc1xIt
PRIMEでいいんじゃね?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 11:15:02.77 ID:R5h++2IM.net
>>650
昔マッドなんちゃらってのがあった
そっこーでなくなった

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 05:04:09.88 ID:2XBZmBio.net
https://www.aliexpress.com/item/Only-869g-Deercycles-Lightest-700c-20mm-Carbon-Tubular-Road-Bike-Wheels-Bicycle-Wheel-set-Extralite-Carbon/32724713677.html
976gの一番安いの買おうかなと考え中。 387$は安いよな。 ベアリングはTNIのセラミックに打ち替えるからいいとしても品質が心配。
今持ってるのは1150gの中華カーボンホイールでNBKのベアリングだったけどTNIに替えた。 

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:36:19.50 ID:Ffk3Ynd4.net
>>592
中華云々抜きに30mmハイト以下のカーボンリムは微妙だと思う

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 07:37:07.56 ID:Ffk3Ynd4.net
>>659>>658へのレスね

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 00:27:14.31 ID:eREyh4p9.net
ぶっちゃけディスク用のカーボンリムだとブレーキ面の加工も耐熱加工も要らないしその分安い奴とか無いのだろうか

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 01:30:12.39 ID:U6EbTGkC.net
ただしハブブレーキではラジアル組のようなスポーク数と剛性の低い組み方は出来ない。
スポーク数の増加分で足が出るかも

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 11:47:04.71 ID:Vo0Kq6lv.net
値段そんな変わらないし信頼性考えたら台湾製のprimeの方がいい

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 13:08:52.71 ID:pv5sL+l8.net
Primeのノバテックハブが嫌だ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 14:00:41.47 ID:TBH0+ODw.net
PRIMデカールにすればいいのに
コストかけてまで塗装にしなくとも

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 23:12:00.54 ID:2ZZUZfjr.net
Top-Fireのカーボンスポークのヤツ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 23:29:43.01 ID:AZKUuoLH.net
>>666
マジで買ったのか...good...

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 23:38:46.05 ID:KXGXXWWi.net
マッドファイバーモドキじゃなくて ゼロカーボンのカーボンスポークバージョンみたいのじゃね?

669 :657:2018/02/05(月) 02:15:04.50 ID:bzPwHsG6.net
387$をポチッた。   さて二週間後の楽しみじゃ。 

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 11:53:24.42 ID:HShpkKmC.net
topfireの60mmクリンチャー買っちゃった...
ffwdのロゴに似ている気がするが気のせいだ...

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 13:51:14.03 ID:hNReR85n.net
>>668
マッドファイバーのさらにもどきなんて怖すぎ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:46:21.63 ID:cZfT9fI1.net
ホイール壊れたんでオクでハブは良さげなやつでタイヤ、スプロケとかの付属品付きだったんで落としてよく画像後からみたらリムはカーボンだったw
元々お金あれば中華カーボン買おうと思ってたら思いがけないホイール手に入ったんで今から届くの楽しみ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 21:49:45.53 ID:Gt5TgRpD.net
どんな状態のものが届くか判らないのにポジティブだな…

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 22:15:09.27 ID:cZfT9fI1.net
ダメなときはリムだけ組み直せば良いし、そこまで気にしないことにした

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 23:52:33.31 ID:kBC+lg/a.net
ベアリングが雨で死んでる可能性とか十分あるのに浮かれてる場合かよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 00:19:03.81 ID:BfXqOeOD.net
中華カーボンリムTUの乳首位置の内部または外部ってどういう意味なのでしょうか?
(ニップル穴は内側ですよね?)

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 00:21:47.97 ID:Y6xfSuPC.net
ひとつのホイールから、2つのホイールが生えてくるのはよくあること

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 07:52:13.07 ID:dCaoe4W+.net
>>676
ニップルが外から見えるのがexternal、見えないのがinternal

external
http://bike.gn.to/IMG_0073S.jpg

internal
https://cdnmos-bikeradar.global.ssl.fastly.net/images/news/2013/03/12/1363102772067-12sh2bu1r5q0b-960-80.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 08:49:04.15 ID:BfXqOeOD.net
>>678
なるほど
ありがとうございます

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 09:10:47.38 ID:FCUn0Lbb.net
>>672
リムがカーボンだと判断した根拠は何?

カーボン風のアルミだったりしないのか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 09:27:05.21 ID:L+lPPu63.net
>>672
アルミブレーキ面カーボンカウルのホイールのことか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:17:18.73 ID:FCUn0Lbb.net
>>681
中華でブレーキ面アルミのってある?

カーボンのブレーキの利きの悪さには辟易してるんだが

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:20:01.87 ID:CrmvsWdb.net
あるアル

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:34:46.12 ID:L+lPPu63.net
>>682
superteamのがあるよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:35:16.04 ID:6Ie7FSnb.net
>>682
フルカーボンホイール何本か持ってるけどブレーキ効きづらいと感じたことはないな
中華製は使ったことないから知らなかったが効きづらいならパスしようかな

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:43:43.11 ID:L+lPPu63.net
>>682
シュー何使ってる?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:44:29.04 ID:L+lPPu63.net
>>685
>>682
お二人はシュー何使ってます?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:53:53.66 ID:6Ie7FSnb.net
>>687
黄色いやつだけどメーカーなんだっけ、スイスストップだったかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 12:56:21.74 ID:GxfXWhuA.net
スイスト...ブルジョワめ...
そりゃ効きますわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 13:00:12.08 ID:FCUn0Lbb.net
今使ってるのはタイオガだが50km/h以上出てると前の信号が黄色に変わった瞬間に
フルブレーキしないと赤になるまでに止まれないことがある

やっぱりブラックプリンス行くか…

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 13:08:33.41 ID:i5YUNpQu.net
ついでにlifelineとBBBも買ってみてくれ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 13:09:06.13 ID:6Ie7FSnb.net
シューでそこまで差が出るのか
気にしたことなかった

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 13:51:12.72 ID:FCUn0Lbb.net
アルミではスイスストップ使ってるんだが、カーボン用ほど高くないし
シマノのシューとの差はそこまで大きくない

でもカーボンの効かなさはちょっとやばい

ちなみにアルミ用のシマノシューを新品で試したら、15%の下りをブレーキ掛けて
下って100m位は普通に効くのが急激に効かなくなって
シューが見ててわかるほど減っていくw
300mほどで3mm位減ったわw
速攻Uターンして戻ったけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 14:00:42.72 ID:L+lPPu63.net
ブレーキ面ってバサルト?
ブレーキ音は「キィイイ!!」か「ビューン...」かそれでもないかどれ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 14:30:40.06 ID:DjhZx6eU.net
BBBのカーブストップはブラックプリンスのように高熱になりにくいし
価格はブラックプリンスより安いからおすすめ
もちろん利きは充分

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 14:33:05.10 ID:L+lPPu63.net
>>695
消耗の具合はブラックプリンスと比べてどうかな?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 16:32:19.66 ID:DjhZx6eU.net
たぶんブラックプリンスより減りは遅いと思うけど
アルミとカーボンホイール入れ替えながら(同時にシューも)使ってるんで
どっちも減りが早いとまで感じなかったんで正確に比較や消耗具合の判断が出来てないかも

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 20:49:02.50 ID:dlDGzpTA.net
減りが早いほうがリムのダメージ少ないで

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 23:49:51.16 ID:M9GybIWa.net
>>680
がっつりカーボン柄ですしリム面もアルミではなくカーボンっぽい感じなので
わざわざブレーキシューも付いてきてチューブラならほぼカーボンかなと
むしろあそこまで綺麗にカーボン模様のアルミリムだったら逆に希少な気もするのでそれはそれで欲しいですw

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:53:33.04 ID:1yYc3iNh.net
BBBのカーボストップいいよね
最初は一気に削れてなえるけど、一皮むけると減らなくなる
雨でもちゃんと停まるし入手性以外は不満ないわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 10:56:21.58 ID:PP8egt+x.net
ほ〜試してみるわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:53:35.87 ID:e3312GS8.net
>>691
ライフラインとタイオガは同一品

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 12:57:40.33 ID:e3312GS8.net
>>693
アルミリム用のみの話になるが、

スイスの黒は攻撃性が高いくせに減りが早い。いみわからん。

スイスの緑は攻撃性が高い。
マビックリムに相性が出て使えない。
減らないのだけが救い。

スイスのゴミシューよりbbbの青の方がどう見ても高性能w

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 20:38:24.54 ID:dCmwKKb+.net
>>703
692だが、アルミで使ってるスイスストップ黒は
全然攻撃性高くなく減りも少ないぞ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 11:43:48.58 ID:nGi81533.net
アルミのスイストは、c24tlに使ったら
キーキーうるさかったので速攻すててしまった

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 12:11:00.61 ID:ypNlvLVs.net
アルミの鳴きは調整不足

カーボンも最初はかなり鳴くけど当たりが出てくると鳴かなくなる

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 13:26:43.17 ID:Rc2BDwpU.net
>>704
気がついてないだけかも。
リムに深さ0.5mm以上の傷を入れて8000kmくらい使ってみ。
紙二枚ぶん以上の深さな。
べつにもっと浅くてもいいけど。

ドライで使ってても驚くべき早さで消えるから。
シューが減ってると見せかけてリムも削ってるゴミ商品

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 14:31:18.87 ID:ypNlvLVs.net
>>707
使い方おかしいんじゃないのか?
RS80で3万キロ以上使ってるが、まだウェアインジケータ(リムの穴)たっぷり残ってるし

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/08(木) 22:22:04.27 ID:ypNlvLVs.net
砂でも噛んだのをそのまま使ってリムをやすり掛けして
ザラザラになったリムがシューをやすり掛けして
…ってな感じの悪循環してんじゃないの

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:33:32.10 ID:6IdXC5QV.net
>>708
おかしくないよ普通だよ。
むしろシューが中々減らないタイプだよ俺。
ウェアインジケーターは限界値しか見られないので
傷入れて見た方が分かりやすいと思うよ。

俺の場合はたまたま側溝にダイブしてサイドに丁度いい深さの傷を作ったから判明した。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:52:11.56 ID:6IdXC5QV.net
そもそもスイスの黒はものすごく減るから3万kmってことは2〜3ペアは消費してると思うけど。
メーカーも今は攻撃性が少ないとは言っていない。昔は代理店が攻撃性が少ないって
テキトーなことを書いてたけど、今はもう書いてない…w

昔からスイス製品を沢山使ってきたけど、今ではかなり懐疑的なのよね。
BBBのような他の安いメーカーの方が断然いいし。
ZIPPに「てめーのせいでいっつもリムが溶けるんだよ」ってキレられて、急いでブラックプリンス出したメーカーだからな。
かつてリムが溶けてた事例の多くが「思考停止したノータリンが「スイスの黄色でいいだろ」って使った結果」でうんたらかんたら
これは野村も言及してるし高岡選手もスイスのシューは一切使ってない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 09:57:25.34 ID:2IyTfGPm.net
Lifelineの影に潜みがちだけどprimeのシューいいよ
焼けなくてgood

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 10:31:15.87 ID:6IdXC5QV.net
>>712
減り具合は銅?
見たことないシューだけどどこのOEMだろう??

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 21:31:45.61 ID:8X/x1MIR.net
銅じゃないだろw

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 23:24:39.81 ID:cQgLDDFb.net
蝋じゃないだろう

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:28:10.71 ID:yZ8kZ+lF.net
初めてのカーボンリム用シューとしてスイスストップを買って使ってたが
次を考える時期になってきた。
そこで教えて欲しいんだがBBBやLIFELINEは「コスパがいい」んじゃなくて「性能がいい」のかい?
俺が欲しい性能はドライでの効き、ウェットでの効きで、
耐摩耗性は割とどうでもいい。
よろしくお願いします。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 19:29:42.74 ID:vHfZG4i0.net
>>716
BBBでFA

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:21:45.00 ID:MCwJlC/u.net
BBBのカーブストップはウェットでも効きが落ちない上に磨耗もドライと変わらない印象
焼き付きもしないしかなり使いやすいよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 21:47:07.90 ID:XHsy2HsP.net
>>716
カーボンではライフラインしか使ってない
アルミの頃はシマノの純正
雨の中もなんども走ったがカーボンはこんなもんだと思い不満無し

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 23:08:31.92 ID:HM8kXHB4.net
メカニコのKリム用シューも良いよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 23:59:53.80 ID:vHfZG4i0.net
ライフラインの青いのは雨でも効くけど常時焼けすぎィ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 00:04:03.98 ID:omsDVSCq.net
どういう走り方したら焼けるんだ?
ビュッ ビュッ ビュッ... ギュウウウゥゥゥン... でもだめかい

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 00:10:20.80 ID:eoZzB2Hx.net
>>722
なにやってもダメだよ。リムの種類も問わず。
唯一使いきれたのは新品のバサルト加工リムくらいだけど、これもアタリがついたら焼けまくり。
ライフライン青シューは半分くらいしかマトモに使えないです。半分も使えないかも。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 03:07:31.27 ID:myE5lDvD.net
メカニコはこのスレに出入りしてるから信用ならん

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 10:08:51.57 ID:yoq7xy3q.net
そういやDSNニップル君は最近静かだね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 17:06:19.84 ID:+bV/nNSz.net
>>723
Lifelineの青は使えるのが最初だけだよな。すぐ焼けて硬化して接触面もテカテカになる。

個人的にはブラックプリンスが安定だな。
パッドの温度によって特性が変わるのが優れてるところだと思う。

温度が上がるとキュルキュル音がして接触面が剥がれ落ちるからゴム表面が焼けにくい。
温度が上がらないように前後両方ブレーキかけてシューって音までで抑えてれば減りはかなり少なくなる。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:30:45.61 ID:LFFp39eJ.net
>>726
ライフライン青は焼け始めたら削っても再発するからなあ…
ブラックプリンスは性能確かにいいんだけど高すぎだわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:30:37.08 ID:baLFnKWM.net
性能と価格のバランスがいいのはやっぱBBBよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:33:06.47 ID:IAIkiTpb.net
なんだかんだでBBB

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:31:05.72 ID:HEKOY2WR.net
2年前からライフライン使ってるが焼ける事なく使い切ってるが
リムとの相性とかあるのかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:37:23.20 ID:4yHxEuVA.net
まあ焼ける人もいるってことでしょ
他人が焼けだしたと同時に、自分のシューも焼けだした なんて全世界的シンクロニシティは(とりあえずオレのものには)起こってない

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:41:25.42 ID:baLFnKWM.net
山良く行く人は焼けるんじゃない?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:34:33.13 ID:WVT0Z3re.net
BBBで焼けたとか溶けたとか停まらなかったって聞いたことないしね
使ってる人が少ないだけかもしれないけど
晴れならCORIMAでもいいけどわざわざBBBから換えるほどのもんじゃないしなぁ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:40:44.55 ID:HEKOY2WR.net
>>732
んー
多い時は月6回くらい峠に行ってたけどなあ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:15:14.89 ID:LFFp39eJ.net
>>730,734
相性はあるよ。新品のバサルト表面みたいなザラついたリムサイドなら焼ける前に削ってくれる。
それでも何千キロか何万キロか使ってツルツルになるとアッー

>>733
低速での食いは悪いけどそれ以上は安定してるし、最後までキッチリ使いきれてええんだよね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 08:11:35.82 ID:33k+/Hfh.net
お前等はそれでも一端の中華使いかよ、面汚しも甚だしいぞ
中華使いのトップを張る自負が有るならブレーキ使うなんざ甘えだ、人生と一緒でノーブレーキで突っ込め

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 08:39:46.66 ID:aBincVHw.net
https://i.imgur.com/SaF6AWc.jpg

ライフライン使い切る

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 10:59:36.92 ID:IpW41Vog.net
>>737
まだいける

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:42:56.73 ID:aBincVHw.net
>>738
もう勘弁してください笑

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:43:30.73 ID:V89fA5tf.net
パターンを刻もう

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:51:23.20 ID:9f+LN6u7.net
>>727
俺も何度も削って挫折した。
Wiggleで売ってるOEM品だったら前後4個で3000円ちょっとだからそんなに高いと思わないけどな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:52:13.65 ID:KymNr/1C.net
これまだいけるの?知らんかった
命に関わるからと思ってこうなる前に交換してた俺は情弱

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 13:38:37.30 ID:aBincVHw.net
>>742
いや、それで良いと思いますよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 06:59:43.77 ID:yr+MbmYD.net
これで乗鞍下れって言われたら無理だわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 09:46:12.17 ID:bHdRdEge.net
のむラボ的にはライフラインのシューはダメみたいですね。
違うのも試してみようかな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 10:57:38.89 ID:U4Qso4Wx.net
>>745
野村はへばりつくことを嫌ってるみたいね。
バサルトのようなガサガサの表面で、かつ新品時じゃないとくっつかないけどな。
まぁあの工房に持ち込む輩の多くがチョイ乗りレベルでガッツンブレーキerだろうから

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200