2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンホイールを語ろう2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:28:10.57 ID:/Ujgv8fy.net
前スレ 中華カーボンホイールを語ろう
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478219238/

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 03:07:31.27 ID:myE5lDvD.net
メカニコはこのスレに出入りしてるから信用ならん

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 10:08:51.57 ID:yoq7xy3q.net
そういやDSNニップル君は最近静かだね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 17:06:19.84 ID:+bV/nNSz.net
>>723
Lifelineの青は使えるのが最初だけだよな。すぐ焼けて硬化して接触面もテカテカになる。

個人的にはブラックプリンスが安定だな。
パッドの温度によって特性が変わるのが優れてるところだと思う。

温度が上がるとキュルキュル音がして接触面が剥がれ落ちるからゴム表面が焼けにくい。
温度が上がらないように前後両方ブレーキかけてシューって音までで抑えてれば減りはかなり少なくなる。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 18:30:45.61 ID:LFFp39eJ.net
>>726
ライフライン青は焼け始めたら削っても再発するからなあ…
ブラックプリンスは性能確かにいいんだけど高すぎだわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:30:37.08 ID:baLFnKWM.net
性能と価格のバランスがいいのはやっぱBBBよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:33:06.47 ID:IAIkiTpb.net
なんだかんだでBBB

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:31:05.72 ID:HEKOY2WR.net
2年前からライフライン使ってるが焼ける事なく使い切ってるが
リムとの相性とかあるのかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:37:23.20 ID:4yHxEuVA.net
まあ焼ける人もいるってことでしょ
他人が焼けだしたと同時に、自分のシューも焼けだした なんて全世界的シンクロニシティは(とりあえずオレのものには)起こってない

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 20:41:25.42 ID:baLFnKWM.net
山良く行く人は焼けるんじゃない?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:34:33.13 ID:WVT0Z3re.net
BBBで焼けたとか溶けたとか停まらなかったって聞いたことないしね
使ってる人が少ないだけかもしれないけど
晴れならCORIMAでもいいけどわざわざBBBから換えるほどのもんじゃないしなぁ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:40:44.55 ID:HEKOY2WR.net
>>732
んー
多い時は月6回くらい峠に行ってたけどなあ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 23:15:14.89 ID:LFFp39eJ.net
>>730,734
相性はあるよ。新品のバサルト表面みたいなザラついたリムサイドなら焼ける前に削ってくれる。
それでも何千キロか何万キロか使ってツルツルになるとアッー

>>733
低速での食いは悪いけどそれ以上は安定してるし、最後までキッチリ使いきれてええんだよね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 08:11:35.82 ID:33k+/Hfh.net
お前等はそれでも一端の中華使いかよ、面汚しも甚だしいぞ
中華使いのトップを張る自負が有るならブレーキ使うなんざ甘えだ、人生と一緒でノーブレーキで突っ込め

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 08:39:46.66 ID:aBincVHw.net
https://i.imgur.com/SaF6AWc.jpg

ライフライン使い切る

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 10:59:36.92 ID:IpW41Vog.net
>>737
まだいける

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:42:56.73 ID:aBincVHw.net
>>738
もう勘弁してください笑

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:43:30.73 ID:V89fA5tf.net
パターンを刻もう

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:51:23.20 ID:9f+LN6u7.net
>>727
俺も何度も削って挫折した。
Wiggleで売ってるOEM品だったら前後4個で3000円ちょっとだからそんなに高いと思わないけどな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 12:52:13.65 ID:KymNr/1C.net
これまだいけるの?知らんかった
命に関わるからと思ってこうなる前に交換してた俺は情弱

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 13:38:37.30 ID:aBincVHw.net
>>742
いや、それで良いと思いますよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 06:59:43.77 ID:yr+MbmYD.net
これで乗鞍下れって言われたら無理だわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 09:46:12.17 ID:bHdRdEge.net
のむラボ的にはライフラインのシューはダメみたいですね。
違うのも試してみようかな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 10:57:38.89 ID:U4Qso4Wx.net
>>745
野村はへばりつくことを嫌ってるみたいね。
バサルトのようなガサガサの表面で、かつ新品時じゃないとくっつかないけどな。
まぁあの工房に持ち込む輩の多くがチョイ乗りレベルでガッツンブレーキerだろうから

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 17:42:35.08 ID:U4Qso4Wx.net
あ、今日も野村がライフラインのシューのこと書いてるのか。
よく見たら今回も前回もリアリムで起こってるみたいね。

二輪の基礎基本として、ダウンヒルのときはリアを当てると「車体が立って曲がれなくなる」から
最小限にして引きずっちゃダメなんだけど、当てたまま下る人が多いんだよね。実に多い。
曲がれなくなるから、怖くなって速度落とすためにどんどん引きずってしまうという悪循環。。
新しめのバサルトでこれやっちゃうとさすがに張り付いちゃうよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 18:17:25.65 ID:xsxrZpF+.net
モトGPだとパワースライドさせてるのにタイヤを滑らせて走れないなんてあれだな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 18:35:03.72 ID:RGOhNjyM.net
本物のバカがいる…

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:09:38.55 ID:pTnaD1eV.net
>>747
それ逆
フロントブレーキ掛けるとバイクが立つから
コーナーリング中はリアブレーキでコントロール

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:21:01.14 ID:pTnaD1eV.net
コーナー手前の直線ではフロントブレーキ主体で減速
コーナーリング中のコントロールはリアブレーキで

こんな自転車で基本中の基本を知らずに
ドヤ顔で間違った講釈垂れる奴のテクニックとやらを一度見てみたいw

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:23:05.99 ID:bHdRdEge.net
リアブレーキって必要?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:26:22.40 ID:pTnaD1eV.net
>>752
スピードコントロールだけでなく姿勢制御にも使えるので
あって困る事はないよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:33:00.17 ID:cWmpHnGg.net
コーナリング中にリアブレーキ軽く当てると前後の回転差で曲がりやすくなるよな。
オートバイのスクールで習った。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 19:56:35.24 ID:pTnaD1eV.net
自転車ってのはトレイルとオフセットの関係から
ハンドルを切れば自然と車体も傾く様になっとる
ただフロントブレーキを掛けながらフロントブレーキを掛けると
フロントタイヤの摩擦が増大しステアリングが重くなり車体も傾き難くなる

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 20:00:29.09 ID:pTnaD1eV.net
>>755
訂正
フロントブレーキを掛けながらハンドルを切ると

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 20:03:22.20 ID:pTnaD1eV.net
あとフロントブレーキを掛けながら強引にハンドル切って自転車を傾けると
フロントが滑って転けます(よくあるあるなパターン

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 22:10:31.82 ID:eyFlQwLm.net
>>755
あんたも逆w
ハンドルを切ると車体が傾くんじゃない。
車体を傾けるとハンドルが切れる。

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 22:21:25.86 ID:pTnaD1eV.net
>>758
いや、それは相対的なもんだから一緒だよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 22:42:36.51 ID:U4Qso4Wx.net
>>750
いや逆だよマジで…
出来ないやつほどおかしなイメージを持つのかな…
やってみたらいいのに。というか当てながら下ることに慣れちゃっててダメなのかなあ

>>751,754
コーナリング中に当てながらコントロールするんだが、そのコントロールってのは減速っていうよりは姿勢変更のため。
フロントを掛けるとダイブして曲がり、リアを掛けると立つ。自転車の場合はフロントサスがないから原理上は重心移動での
旋回変化のみ。
というかフロントブレーキは何かの回避以外で旋回中に掛けない。

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 22:43:59.55 ID:U4Qso4Wx.net
つーかさ、普通にダウンヒルができるやつなら、あんなにベッタリ真っ青になるまでブレーキ当てないだろっていうね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 22:55:00.51 ID:kO0Pf5z2.net
流石にフロントかけたら曲がる説はクソ笑える

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 23:06:02.59 ID:blKZT8dD.net
>>760
とんでも理論乙w
こりゃ重症だわw

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 23:09:46.15 ID:pTnaD1eV.net
>>760
前後サスペンションがあるMTB DHでもそんな話は聞いた事がないし
そんな理屈でコントロールはしないです

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 23:39:40.47 ID:81ATgQld.net
フロント掛けて前に重心移動、クイックに切り込むようなコーナリングはおぼえて損は無い
でこれなんのスレだっけ...

峠の下りでもコーナー前でギュウウと減速、ストレートでもポンピングや前後交互にすればだいぶ焼けは抑えられる
しかしこれでも焼けてしまうものもあるのだろう
ツルツルになったブレーキ面とlifelineシューはあかんのかな
ブレーキ面にカッターでスジを入れてはどうだろうかという妄想

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 23:41:01.90 ID:ItTCBUpf.net
荒北パイセンに聞いてみるのがいいと思うの

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 00:06:04.17 ID:lFFUBCuJ.net
>>765
そもそもの話がブレーキシューによる焼け
下りでの想定

さらにフロントブレーキで前に重心移動とか

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 09:42:43.35 ID:Oc0NZc2K.net
サス付きだろ
察しろよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 10:30:06.54 ID:lfy7PgUi.net
>>759
一緒くたにすんな

体重移動せずにハンドル切ってみればわかるが、切った方向とは
逆に、アウト側に車体は倒れる。

2輪車に乗れる人というのは無意識に逆ステア切って車体が倒れるのを利用して
体重移動ができる人と言っても過言ではない
無意識で出来る故に体重移動だけ先に出来ると錯覚している

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 10:32:19.34 ID:lfy7PgUi.net
体重じゃねえ荷重だ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 12:54:58.88 ID:h2zzHtJH.net
>>769
また知ったかw
それはネガティブトレイルの場合
ホンダの自立バイクの技術説明動画見てごらん
https://youtu.be/hJPDfpyBtDQ

馬鹿ばっかりw

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 13:03:19.68 ID:dXpKaWtq.net
>>771
面白いな
オフセットが極端に増えると
トレイルが減るのを通り越して
逆方向にトレイルが増えるんだな

あとポジティブトレイルとネガティブトレイルの
ハンドルと車体傾きの関連性もわかりやすい

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 15:09:34.69 ID:Oe6+nzeg.net
>>769
フォーク逆付けかよ
斬新なカスタムだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:54:30.58 ID:go/7tMzH.net
難しいことはわからんけど経験則として、峠の下りでリアブレーキで減速しようとして不意にロックしてしまい焦ったことはある。
街中で逆走ママチャリが右折してきてフロントフルブレーキングでロックして一回転したことはある。
が、下りではガッチリ握ってもロックとかしたことはない。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 19:39:09.33 ID:lfy7PgUi.net
>>771
ハンドルを能動的に切る場合と、車体が倒れた時の
セルフステアは別だって話全く理解できとらんからお前はアホなんだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 21:23:14.77 ID:7TdC7kJv.net
脳筋多いな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 21:43:12.54 ID:OlUwfp1g.net
フヒヒサーセン

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 21:44:45.73 ID:dXpKaWtq.net
>>775
一緒だってw
接地点が変化するんだから
それに応じて傾き変化するの当たり前でしょ
その言い方だとあんたセルフステアの意味も分かってないって事だよ

馬鹿な上に素直じゃないって救いようが無いw

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:11:12.01 ID:h2zzHtJH.net
>>775
ハンドル切ると逆に倒れる説明に全くなってないところが面白い
馬鹿には難しいかもしれないけど
自転車ロボットの論文見て勉強するといいよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:56:12.60 ID:h2zzHtJH.net
多分こういうのを見て言ってるのかな?
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20160405-counterintuitive-physics-of-turning-bike
でも熟達者はこんなロジックでコントロールしないからね
こんな動きするのは自転車に関心がない素人だけだから
ちなみにラジコンのオートバイもこんな感じ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 23:03:46.01 ID:h2zzHtJH.net
あと補足すると意識的に車体の倒れを防いで
ハンドルを切ると
反対側に倒れるのではなくてヘッドチューブが反対側を向くだけだからね

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 04:32:49.43 ID:9HLtcRwm.net
トラックスタンドも出来ないで語ってそうな怖さがある
まず8の字から練習しなさいよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 05:07:48.23 ID:XWd9zjPi.net
春節に入った。 そろそろ二週間になろうっちゅーに未だに発送の連絡もない。
飲んだくれて正月明けのホイール組とか恐ろしい。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 14:10:02.40 ID:YOX7Xp+b.net
俺が注文入れようとしてる台湾のショップは21日から仕事すると言ってる
先は長いぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 21:33:59.96 ID:urU0bOWn.net
低速から止まる時Fブレーキの効きが一定ではなく、クックックッっと脈打つんだけどこれ何が原因?
リムは安物、バサルトにシューは付属の青い中華品、振れは自分で取ってるから無し
カーボンてこんなもんですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 22:04:43.40 ID:43zVxjUC.net
>>785
もちろんシューの当たり調整もしてあるよね

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 22:27:49.27 ID:urU0bOWn.net
>>786
微トーイン、位置調整もOk、片効きもなし、250km位走ってシューのアタリも出てます

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 22:37:11.53 ID:HPP/QT/7.net
そういやライフラインの青いの、ハードブレーキングの直後は焦げ臭い
不思議なことにシュー自体は変質していない

789 :[sage]:2018/02/19(月) 00:13:01.59 ID:eTmVWRbx.net
>>787
リム打ち等でリムの一部が膨らむと、ブレーキの低速側で脈打ち現象が起きます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 00:28:03.34 ID:Pt+Z4wwt.net
春から乗るようにカーボンクリンチャー50mmハイト買おうと思うのですが、オススメありますか?
晴れの日ようの普段使いにするつもりです。

以前ffwd f4rのチューブラーでカーボンリムの経験はありますし、自分でホイールをカーボンアルミリム共に組んだことがあります。

リム買って自分で組むか、ホイールごと買うかも悩んでいます。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 08:37:00.58 ID:/90uzfjc.net
>>785
リムの厚みが一定でないから
ヤスリで削ればおけ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 10:57:27.93 ID:l3j42vDo.net
>>789 >>791
ありがとん。原因それですね、勉強になりました 醜いムラは無いんですが
因みにリムはAliexで最安値(ゴミ?)だったNGT Cycling StoreてところのTU H38、23Wを手組みしました
一本$92 実測 315g (これにはシューは付属しません、別のを転用してます。)

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 16:09:49.88 ID:t/M2WNmt.net
>>792
あーそれ最近メジャーな卸で扱わなくなったやつかも。
1500円くらいのしっかりしたノギスでくわえてそのままノギスでガリガリ削るといいよ。
たぶんリムサイドの表面に無駄な樹脂が盛られてて、それを除去するだけで平滑になる。

削るのは怖いかもだけど、せいぜい0.1-0.2mmくらいなので全く問題ないです。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 23:55:37.18 ID:jbp0sz3p.net
ノギスはそんなことする道具じゃないからやすりで削るね

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 00:03:09.09 ID:UgXpeN1Y.net
まず定盤と光明丹用意するんや

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 19:41:00.01 ID:cG9UBiDO.net
FFWDのリム探してるんだけど、前までは結構簡単に見つけれてた気がするんだけど、見つけれない、、、
だれかヒントでもいいのでタスケテ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 20:44:47.85 ID:6q12oGRS.net
適当にステッカー貼っとけばいいじゃん

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 19:24:48.69 ID:3KO5lYsi.net
>>796
F6RとかF5Rなら出てくる

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 21:56:48.89 ID:XwgW8JkY.net
>>798
F6RやF5Rはでてきますか。ありがとうございます。

F4は諦める方向でいきます

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:06:38.44 ID:3KO5lYsi.net
>>799
F4Rもサイクリングカテゴリで検索して複数出てくるやん、セラーにリムだけ売ってくれって
メッセージ投げれば値段出してくれるやろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:08:44.76 ID:s4r0c2Nn.net
LWCって中華なの?
アリで探しても同じの見つからん

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:13:39.37 ID:mlh/4uDE.net
あんな古いリム売ってるセラーってもう無いだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 10:32:30.05 ID:v4+dbwXt.net
>>796
全部ニセモノだぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 11:22:43.79 ID:mjKWQ7cq.net
ハブって100g程度の違いで凄い価格差があるからどれにしようか迷う
100gを取るかコスパをとるか…

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 11:51:55.06 ID:fjGmZd+/.net
重くても回るハブが正義

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 11:56:48.97 ID:mjKWQ7cq.net
完組ホイールのオプションでyuniper, extralite, carbon tiがあってどれにしようか悩んでる
extraliteは評判みるけど他2つはどんなものか
激安中華ハブも選べるけど手を出す勇気がない

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 13:14:58.52 ID:RGYZqjjO.net
軽いハブはベアリング小さい
打ち替えるのが苦でない人しかおすすめ出来ない

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 15:18:20.03 ID:IUiX6G2U.net
中華リムでエクストラライトにカーボンTIってまた随分豪華なハブ使う気だなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 17:34:53.31 ID:inBq6tWJ.net
R36のセラミック

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 20:26:13.59 ID:jsbcKhmS.net
ハブについての質問させて下さい。
powerway のr13か novatecのa271sbどちらがオススメですか先輩

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 20:39:33.21 ID:H9t49RZ0.net
>>810
どっちもどっちじゃね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 23:37:13.52 ID:4yIb8Ofs.net
BBBの新しいシュー試した人いない〜?
材質同じでスリットが変わっただけなのかね

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 08:37:48.68 ID:3oxbIL7z.net
>>812
公式見る限りスリット変更だけっぽいね。
アルミシューと共通のスリットにして背面の長穴を浅くした感じか。
価格は同じなので切り替えて行くんだろうな。

BBS-25の背面の深い長穴は結構ネックで、使い切るあたりで真ん中の圧が落ちて真ん中だけ
編摩耗を起こすことがある。
そこまで使うなというサインでもあるんだが、制動力が少しづつ変わっていくのでこの設計はどう
なんだとは思ってた。後述のテックストップもそう。

類似スリットの旧テックストップ(BBS-23)は大好きなシューで3セットほど使い切ってるけど、
スリットのおかげか雨天の砂噛みが殆ど無いから安心して使えてる。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 17:59:06.80 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U8RNN

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:34:44.61 ID:b9wmykKC.net
.

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 23:21:02.30 ID:0HFlntDS.net
>>813
やっぱり材質同じなんたね
モデルチェンジならブラックプリンスからのりかえようかと思ったのに
スリット増えたから熱対策には効果ありそうだね

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 00:18:13.10 ID:LUrkrC3g.net
>>816
そりゃシューも熱を持つだろうけど、熱が問題になるのはリムの方なんだよね。
シューの放熱が多少ましになったところで、リムの熱問題が解決する訳じゃない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/02(金) 12:24:35.03 ID:yWffY4lp.net
マットより光沢のほうがなんかかっこよくない?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 09:31:02.82 ID:LGgXNJWN.net
先日rs-81c24で走ったけど、それよりアイカン38cって柔らかくて乗り心地良いのね。最高だよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 03:05:54.27 ID:7jYaUmgu.net
教えて下さい。

K-CRAFT ってメーカーは中華になるんですか?
ちょっと気になってるんだけど、このスレで話題にもなって無いのでどうなのかな?って思って。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 03:29:45.42 ID:C82cTP4f.net
リンクくらい貼れよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 06:51:29.56 ID:UWNc9Kmj.net
>>821
失礼しました。

https://kcraftbikes.com/product-category/road/

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 06:56:28.57 ID:UWNc9Kmj.net
>>821

リンク貼り失敗しました。
こちらです。
https://kcraftbikes.com

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 08:06:04.13 ID:0koEAjI8.net
>>823
所在地情報などが一切無い。
WHIOSでもドメイン管理会社が代行公開している。
つまりペーパーサイト。

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200