2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンホイールを語ろう2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:28:10.57 ID:/Ujgv8fy.net
前スレ 中華カーボンホイールを語ろう
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478219238/

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:49:36.13 ID:pDFzkDKQ.net
それは持たなかった事故案件で…

ネタかミスリード目的なんだろうけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:54:33.27 ID:ItAN5kEJ.net
いやいや小径でかつ(おそらく)レジンサイドでも
こんなに引きずらないと壊れないんだから中華クリンチャーの耐久性は大したものだろ!

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 15:56:51.48 ID:ItAN5kEJ.net
あ、ぼくはフレームもホイールもディスクブレーキに変えたのでこの辺のトラブルとは無縁です
なおブレーキはTRPにしました

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 18:11:16.16 ID:pDFzkDKQ.net
途中で逝ったってことしかわからんし
5kmもつのか10kmもつのかさっぱりわからん

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 18:19:43.50 ID:Bt9SaX9Y.net
>>900
下りで後輪かけっぱなしにする人がいるけど、

リア掛けっぱなしにするとコントロールできなくて余計に怖くなってブレーキを離せない

っていう悪循環になるんだよね。
しかも見る限りシュークリアランス詰め過ぎな人が殆ど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 22:06:12.80 ID:WkIQ/CxX.net
脳内スペシャリスト降臨

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:02:13.59 ID:3Lk8nKeW.net
カーボンリムの断面図が∩と△なら、△に方がエアロ効果は高いんですよね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:04:55.52 ID:hOZnqiyP.net
ゆるキャン△

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:09:52.57 ID:aSkO5Hpx.net
>>908
最新の理論では前者でねーの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:30:49.31 ID:L43fNJai.net
>>908
正面からの抵抗は三角の断面(いわゆる涙滴型)の方が少ない
ただしリムは風なんかで空気の流れに角度が付くと方向舵や車のウィングみたいに作用するので
リムハイトが高く(翼の幅が増える)なればなるほど空気の流れる方向性に敏感になる
うーシェイプとかちょっとうねってるシェイプはこの現実の使用で起こる外乱への安定性と空気抵抗のバランスを追求した形

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/28(水) 12:50:04.94 ID:ruY1bAkb.net
ホンダジェットのエンジンハンガーみたいな形状が最終解になるんだろうけどな。車輪じゃ無理っすね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:19:46.89 ID:OTW+BOje.net
>>900
安物のリムはダメですねって書いてるけど、当て効きさせながら下るような奴は何使わせても壊しそうだ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 09:46:46.40 ID:QEt0M7H/.net
ヒルクライムレースの集団下山では当て効きが必要だよ
ルール無視で横をカッ飛んでく自称玄人キチガイが何人かいるけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 10:14:05.12 ID:Msc+xaxU.net
そんなルールはありません

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 11:10:58.53 ID:8jOh3g8h.net
交互にかけるがよし

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 12:51:18.94 ID:UUWLaHM1.net
みんな下山して最後に下りるのが賢い

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:37:33.75 ID:W1lKScJ4.net
体重90ぐらいなんですけど、リムハイト38でいけるホイールありますかね?

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:08:31.45 ID:oYzrr/V7.net
痩せてから買え

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 12:11:37.50 ID:AtRq4IZY.net
32Hの29"で。シクロ用でも。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 00:43:43.74 ID:+1k+n4mZ.net
アイカンのカーボンクリンチャーで横剛性がマシなリムハイトとかモデルってありますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 12:53:39.18 ID:ZYCxVEd2.net
>>921
38漬かってるけど、ガチな使い方しないんだったら程好くソフトな固さで良い感じだけどな。rs8124持ってるけど、たまに使ったら固く感じる

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:16:28.05 ID:IO5acxA7.net
(中華でもホビーライダーの脚力で横剛性に不満は)ないです

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 13:36:19.74 ID:i6wec515.net
ストレートプルで完組ライクなのは作れるしな

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:08:34.55 ID:KfNxWqEx.net
ハブが・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 15:20:10.32 ID:i6wec515.net
DTなりpoweway、novatecもあるし十分じゃないか

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 16:43:08.25 ID:3l8cD/3Hd
んだんだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:26:59.13 ID:8sTRMLcP.net
DTは高価
パワーウェーイwは逆イタでNDSが外に出てないアンド防水が弱い
ノバテックは逆イタ

ストレートプルのハブは完組みから抜き出すのが一番安上がりで確実。
ただし盲目的にストレートプル言う奴に長さが計算できるのかなとか、特にメリットねぇぞとか色々言いたくもない

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:52:55.98 ID:coP0BdWA.net
別に雨の日に乗らんし

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 19:35:03.27 ID:/me8oig3.net
逆イタでもいいやん
何がそんなに嫌なのかわからんわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 07:16:51.77 ID:JpIaEAOy.net
Yで在庫処分で1本90ドル言うから色々聞いたら、リア用に使える24Hがほとんど壊滅で
しかも仕様違いのアウトレットだったのでNo Thank you.
リムサイドがバサルトのはずが3kのままっていうアカンやつだった

ここ悪くないブランドなんだけど、検品が杜撰だからアウトレットになるとクッソ怖い…

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 10:12:11.02 ID:V2ly0evq.net
3Kのままだとアカンの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 12:40:12.47 ID:ziV2SCY3.net
バサルとじゃないなら耐熱オチンチンじゃないと駄目だろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 14:27:35.08 ID:JpIaEAOy.net
>>932-933
HTGとは謳ってるが、リムサイドの仕様が違う時点で信頼できない。
さっき聞いたら「2013か2014の在庫だ」ってゲロった。精度が上がってなかった頃のやつっぽい。
あーリムサイドのあまりの酷さにノギス片手に手削りしたのを思い出す…w

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 23:48:31.04 ID:e3dNObh9.net
チューブラーならそこまで神経質にならんけど
クリンチャーだったら旧型は嫌だわな

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:14:10.52 ID:mPmqiMN5.net
TUリムでも稀に熱溶解起こしたりするから油断できんwwコリマおまえだよww

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:16:15.28 ID:z2cq3Ht7.net
ディスクブレーキならクリンチャーでも問題ない?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:22:07.96 ID:mPmqiMN5.net
>>937
問題ないけど座屈のリスクは消えない。リムサイドが薄いとそれだけリスクが上がる。
なのでやたらめったらなワイドリムが主流になってきてる。
あとはスポーク穴への負担がきついかもってくらい。
個人的には組み方を制限されるから嫌い。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:38:35.65 ID:O1cQ2SqI.net
座屈?

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 12:24:34.31 ID:mPmqiMN5.net
(折りたたみ式カーボンリムを)知らんのか?
http://www.bustedcarbon.com/2010/06/crash-corner-bastion-square.html

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 12:40:23.72 ID:15QcFvpT.net
レイノルズってクソリムなんだなと言う事しか・・・
だいたいこれクリンチャーじゃなくてチューブラーリムじゃん

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 14:00:31.23 ID:D542SZbX.net
>>940
コーナーで地面にペダル当ててジャンプして前輪で着地したのか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 15:54:19.45 ID:2Zrw1zS1.net
90kgが乗っても大丈夫な比較的鉄板のホイールを教えてください

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 16:40:49.72 ID:mPmqiMN5.net
>>941
ナロー時代特有の破損事例だったんだよ。カヴも折りたたみリムを経験してる。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 16:51:46.94 ID:Sdszt0x+.net
アンチレイノルズガイジとはニッチやな

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 17:09:54.11 ID:15QcFvpT.net
だからこれチューブラーリムじゃん?
クリンチャーだから座屈するみたいな事話してるけどサ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 17:35:43.04 ID:09j8KEjG.net
座屈なのか?この壊れかた。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 17:57:00.54 ID:hB3DQNK4.net
http://amzn.asia/cPDC7m8
http://amzn.asia/hg5FfFw
この2つ値段同じで組み方とハブが違うけど
速く走るにはどっちのが優れてると思う?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 19:40:43.74 ID:V0rZ5rkf.net
圧倒的に下
上の手組g3は剛性で人によっては難があるし、汎用ベンドスポーク&ハブ
下はオーソドックスな2:1組だけどストレートプルだからちょっとした完組っぽくなっていいんじゃないかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 19:51:31.35 ID:15QcFvpT.net
上のやつはストレートプルだぞ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 19:58:43.31 ID:V0rZ5rkf.net
まじか節穴

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 20:25:23.85 ID:15QcFvpT.net
ちなみにスポーク配列のちがいはあるがどっちも同じハブだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 21:41:58.12 ID:ZogYv1Lj.net
堂々と同じといい切るカッコよさ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 22:48:57.79 ID:mPmqiMN5.net
>>946
同じだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 08:29:35.90 ID:B34dXJnC.net
横からすまん
レー3とゾンダの評価を見るに
リム、ハブがおなじなら

剛性 2:1 > G3
空力 2:1 < G3

みたく思ってたけどあってる?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 08:49:06.80 ID:RxBDTHLc.net
>>955
それで合ってるけど、1:1じゃだめなのか?
中華でG3は無理だし、2:1は専用ハブとストレートスポークじゃないとNDSの首が飛ぶかもよ。
あとそれぞれの組み方でのスポーク選定も重要になる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:04:21.49 ID:B34dXJnC.net
>>956
レスアンガト

手組しようとかのレベルの人間じゃなくて
付属のホイールからの
最初のステップアップを考えてるんですよ

上に出てた2品とレー3、ゾンダ、キシエリ辺りを考え中
最初は大手さんを選ぶべきなんだろうが
見映えも捨てがたく、ここに常駐してたり

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 09:34:57.76 ID:XRSnxs0o.net
とりあえずどうせ完成ホイールで中華買うならストレートプルの方がいいと思うよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 10:31:06.41 ID:B34dXJnC.net
了解しました(^_^ゞ

後最近チューブレスに興味があるんですが
中華リムでチューブレス運用してる方居ます?
空気抜けとかは大丈夫ですか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 12:20:10.84 ID:yAJvmTUe.net
>>959
prime rp-38 でIRCセラク使ってるよ
林道メインなんですが、とくに問題はないですね。

チューブレスにするとペダリングが軽く、乗り心地も良くなって私は満足

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 12:41:31.21 ID:RxBDTHLc.net
>>959
中華4本とキシエリとゾンダで結構走り込んでるけど。しかもゾンダは3代使い潰した。
中華の中にはは4万km使い込んでる車輪もある。

エアロや扱いやすさでは断然ゾンダで、中華なんて足元にも及ばん。
キシエリは万能だけど巡航はゾンダが完全に勝つ。

どれも持ってないならまずはゾンダ買っとけ。
こんなもんかと思ったあたりで中華買えばいいんだよ。
メーカーの完組みのスポークパターンは意図して全体的に設計されたものなので
素人が半端に考えたってダメ。

中華車輪はバカ向けに「見た目重視」で2:1やヘンテコなストレートプルのハブを使う
んだけど、猿真似であってメーカー品には到底及ばないので、結局は1:1両クロスで
良いスポークを使ったものしか評価に値しない。
「嘘みたいに進まないうえ風に煽られてつかえねーファッションアイテム」っていう
評価になるよ。

俺は最初にあまりのクソさとリム精度の悪さに驚いて、半年くらいかけてパーツ手配して
組み直してやっと使える状態にした。まさにその車輪が4万kmを超えてる。
MAC494が諸悪の根源だったな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 15:05:38.63 ID:X2gq6Vcx.net
バカは話が長いからブログかツイッターでやってほしい

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 15:10:20.97 ID:XRSnxs0o.net
2:1は悪くないがなぁ
偽g3はイクナイ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 15:18:22.84 ID:B34dXJnC.net
そう言うが
聞いたことを情報を添えて教えてくれるのはありがたいけどな。
まあ、話の流れでググれば良いことを聞いたオイラが悪かったよ
スマヌ

>>960
>>961
アンガト

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 16:38:56.12 ID:DMEChLoq.net
>>962
2chは便所の落書きやぞ
そこで何文句つけとんねんガイジ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 16:40:34.56 ID:RxBDTHLc.net
>>963
野村が書いてるけど、左右が均等に引っ張られるわけじゃなくて右右左…のケンケンパになるからリムが左右に捩れる。
リムに相当な強度が要求されるのはこのため。静的には振れなくても動的には振れる。
下手な2:1や似非G3のモッサリの原因が案外ここなんだと思う。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:08:43.83 ID:XRSnxs0o.net
ケンケンパの穴の位置を
. . . . . . が普通の2:1で
. . . . . . . . . がg3
g3の方が左右に曲げるモーメントが小さくなるからいいという話なのか

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:25:35.09 ID:Fd1hHTEz.net
g3ってカンパみたいなヤツのことか。パワータップがどうしたんだと思った。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 20:50:07.96 ID:H1LCzKye.net
パワーウェイR51とノバテック522SBなら回転はどっちがいいんだ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:17:52.96 ID:RxBDTHLc.net
>>967
「ケケンパ・・・・・・・・・ケケンパ・・・・・・・・・ケケンパ」の集合体がG3やね。
カンパ曰くG3はバトンホイールのエアロ効果も狙ったとのこと。

>>969
パワーウェイ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 08:45:23.34 ID:eTbv1mPv.net
>>959
LightBicycle
Nextie
Farsports
のリムでチューブレス使ってますが、問題なく使えてます。
amazonで買えるICANのFLシリーズがノバテックハブ+CX-RAYで良さそう。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 21:46:15.61 ID:cW/turCQ.net
次スレhttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523796163/

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 09:56:26.05 ID:vGhhDISk.net
>>971
CX-RAYっぽい偽モンだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 13:20:40.57 ID:savaL8mW.net
アマのタイムセール祭りでアイカンFL
安くなーれ
言霊を期待してみる

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 14:49:56.15 ID:3XGh0+8m.net
FLのリム初期より重くなってるよね
40mmで420g位だった気がしたけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 01:22:03.88 ID:HTq8+I+/.net
長文の熱意は伝わるが昨今の話が聞きたいな
何年前に組んだか知らんが糞ホイールの思い出話は聞きとうないわ
このおとっつあんに進歩はあるのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:01:49.33 ID:YnJE/ruZ.net
・問題が無ければ話題に出ない(文句も出ない)
・ホイホイ替えるやつのインプレほどゴミなものはない
・今も昔も資材も組み方も変わってねぇ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 09:37:37.79 ID:5t/DC+cQ.net
>>977
2行目は同意しかねる

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 11:12:38.77 ID:IF82apsJ.net
というかホイホイ変わるのは中華カーボンの製造者の方で…

同じ製品名でも前と後じゃ全然違ったりするので
インプレ自体がその時のものだから後の人には意味が無い

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:27:41.38 ID:OYXu7F9O.net
>>978
1000kmでインプレされても困る。せめて1万km。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 00:28:04.14 ID:OYXu7F9O.net
>>979
そういえばそうだな。同じ型番でも違うw

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 10:16:51.05 ID:HND2hz+j.net
HZxxxxx(Reynoldsとか)以外の製造者ってどんな感じ?
L↓35T23-FS2018xxxxx
みたいなのもあるよね。ENVEとかかな

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 13:04:30.68 ID:xrKJ9jFD.net
ゴミだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:11:33.49 ID:4Db+okgr.net
スーパーチームポチってみたよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:33:52.62 ID:qkuXLJYr.net
重いから熱には強そう

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:39:55.37 ID:4Db+okgr.net
50ミリで1600くらいならよくない?
ボラでも1500だし

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 23:45:35.21 ID:G3lk1UrA.net
>>982
お望みの情報かどうかはわからないけど...
とりあえずtopfire(topmost)だとこんなの
https://i.imgur.com/FJdkCOB.jpg

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 14:38:14.94 ID:65kUSt78.net
アマのタイムセール祭りでやっぱカーボンホイールは来ないな
1000円以上の買うとポイントバックあるみたいだけど、プライム会員+クレカ払いじゃないと1%とか
無いよりマシだけど6万円のホイールで600pじゃ買う気失せるわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 06:40:58.14 ID:rZxUH0V/.net
セールどころか在庫薄いし円安きてるし値上がりしそう

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 13:40:06.45 ID:IuYDJoHh.net
日本も最早デフレではいからな
それ以上に中国国内のインフレ率さ凄いけどな
現在中国は世界のカーボン製造工場であり物も良いけど10年後には価格は滅茶苦茶高くなっているだろう

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:26:49.75 ID:DogQ3/Fd.net
様々な摩擦から同時多発的な戦になるんだろうなあ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:44:25.35 ID:tudqJfvy.net
なら次はベトナムあたりが来るのかね

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:17:52.80 ID:6V28O9PA.net
Aliで買えるようなホイールって、実際ブレーキの効きとか耐熱性とかどれくらいなの?
重量はサバ読みしてない?
カーボンである以外に売りってある?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 06:43:05.20 ID:/+6fXfBk.net
ないです

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:09:46.20 ID:VDLzYZHa.net
>>993
重量は逆サバのことが多いかも。素材自体をケチる傾向にあるので

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:59:13.83 ID:abIdWdIl.net
>>993
俺のはサバ読みして重く1650±30が1690前後だった(60mmクリンチャー)
ブレーキの効きはよくあるバサルト+効かないとされるコルクシューではちょいと汚れたアルミリム並みに効くので、言われているほど効かないわけじゃない
ただ、ブレーキ面がすぐ汚れて効きにくくなるのでこまめな掃除は必要かな
2000km走ったけど指で触ってわかるほどブレーキ面の消耗はなし
耐熱性はわからないが気にするのなら熱を分散、逃がしやすいディープリムを買うことをおすすめする

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:28:01.83 ID:N6Hb461d.net
>>996
茶色いコルクシューだったらいますぐ使用をやめろ。簡単にリムサイドが溶けるぞ。
ワイはサイドどころかリム側面の化粧カーボンが波打った経験がある。

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 11:53:16.70 ID:abIdWdIl.net
>>997
国内ならマルイが扱ってる黄色いアシマのシューだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:22:29.03 ID:yI8zBAYQ.net
>>998
アシマいい印象がないが、ドウッ!だろうw
昔のゴミコルクをただ黄色くしただけでは

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:42:16.85 ID:abIdWdIl.net
>>999
銅ではないし感想は上に書いた通りだよw
ドロっともならずに焼けたらカスになっては飛んでいってくれるから熱対策にはいいかも

ホイールはtopfire(topmost)
https://i.imgur.com/UzjLT9a.jpg
https://i.imgur.com/fSzZ3Tw.jpg
ブレーキ面がテカってきた
https://i.imgur.com/ZpHszDN.jpg

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 16:53:49.20 ID:J3R8RkGf.net
あー!パーエイの2:1ストプルハブだカッケー!!
axmanチーッス

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 20:20:32.85 ID:6V28O9PA.net
>>1001
2:1じゃねーじゃん。

>>1000はAliのスレで金色のスプロケを晒してくれた人だね。

総レス数 1003
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200