2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【21】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:16:22.29 ID:x7I9dwAs.net
前スレ
岐阜のサイクリスト【20】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489585909/

次スレは
>>970が立てて下さい

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:40:33.63 ID:g200e7eE.net
国見岳のゴールはどこなの?今度行ってみようかな

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:57:15.40 ID:Tjt9BbSu.net
スキー場入口から林道になるが、そこに残り距離(2000Mちょい)の杭が
刺さっている。晴れてればかすかに琵琶湖がみえるから楽しみ。

あと、特に林道区間は猪、熊がいるから気をつけて。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:02:44.90 ID:zTUxVqbr.net
>>668
ああお前だけだよ基地外

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:18:35.88 ID:zRIf749u.net
質問です
今度大阪から白川郷まで走ろうと思っています
白川郷についてから帰りは輪行で帰ろうと思っています
白川郷から一番楽に行ける最寄りの駅ってどこになりますか?
単純に直線距離だと角川という駅かな?と思うのですが
どういう道なのか土地勘がなくわかりません
地元の方の感覚だとどの駅が楽に行けるでしょうか?
輪行の時間や値段はあまり考慮せず駅までの楽さで考えています
お願いします

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:42:13.03 ID:8ZRGq2JE.net
>>672
>>672
角川駅 距離33km、獲得標高上り871m下り920m、大阪駅までの終電17:54、乗り換え3回10,040円(新幹線、特急利用)
城端駅 距離43km、獲得標高上り595m下り945m、大阪駅までの終電18:44、乗り換え2回 7,670円(新幹線、特急利用)

国道360号線は車載動画でしか見たことないからあんま言えないけど、個人的には富山の城端まで行くのが良いと思う
ただ県境の156号線の五箇山トンネルがネックかな

674 :672:2017/08/29(火) 21:49:12.32 ID:zRIf749u.net
おお!さっそくありがとうございます!
城端の方が値段も安いんですね
参考にします!!

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:55:22.54 ID:RuAcnumf.net
白川郷まで自走して、更に天生峠越えて角川駅まで行けたら大したもんだ
城端からだと日本海周りになる

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:03:47.00 ID:KgMQQHhs.net
路肩狭いんで道中気を付けてね

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:01:15.15 ID:g200e7eE.net
>>670
ありがとう!行ってみよっと

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:02:32.22 ID:+YhY12fu.net
天生峠はハードだよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:52:31.08 ID:yqfy2m/I.net
北濃駅まで戻るのは無しかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 22:57:26.72 ID:jbbnzgLb.net
>>679
>>673のように書くと
北濃駅 距離54km、獲得標高上り775m下り800m、大阪駅までの終電18:01、乗り換え3回 9,190円(新幹線、特急利用)
地味にアップダウンが多いね

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:49:44.82 ID:YozJkyJp.net
天生峠は通行止めが多いから、注意してね

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 01:00:43.98 ID:dmJZmsw8.net
白川郷って本当に電車のアクセス厳しいですね
その行きにくさがより魅力なのでしょうか
角川
城端
北濃
候補はこの3つだけどどれも30キロ以上で
アップダウンもありですね
一番距離は短い角川は天生峠がハードかつ通れないかもしれない
北濃は来た道を走るつまらなさプラス距離が一番長い
消去法で城端が最有力候補かなという結論です
サラ足ならどれでもいいんだけど大阪から自走してさらにだから体力的に不安がありますね
アドバイスありがとうございました☆

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 17:22:15.39 ID:Vbwibu1G.net
>>668
妄想お疲れw

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 17:42:14.85 ID:7/TMOvhm.net
すみません便乗ですが今度の日月の二日で京都から自走白川郷経由で金沢まで
走るつもりです。一泊目は北濃かもう少し北で泊まって二日目は早朝出発で白川郷を
見学してそのまま金沢まで行くつもりです。

このルートで注意した方が良い所や危険な個所等あったら教えてもらえませんか。
コンビニはかなり少なそうだから補給食は多目にしといた方が良いですよね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:00:34.26 ID:aOIrvCiC.net
白川郷から金沢まではどういうルート?

686 :684:2017/09/01(金) 07:41:16.98 ID:uUbwgrPQ.net
>>685
ありがとうございます
156号を北上して相倉合掌造り集落の所から304号に分岐して道なりに行くつもりです

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:52:04.52 ID:w6gI/8Cq.net
大阪の人はなぜか白川郷へ行く人多いよね
自転車白川郷でググると大阪の人のブログがやたらヒットする

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 12:47:22.79 ID:nD6lUczh.net
御母衣ダム過ぎた辺りから距離の長いトンネル増えてくるけどそこそこ状態いいのであんまり心配する必要ないかな
一番注意するのは304号に入って標高差300mの峠上った先にある五箇山トンネルやね
交通量やや多いトンネルだけど路肩狭くて状態も良くない。フロントリアともに明るいライトつけておくといいよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:10:21.06 ID:uUbwgrPQ.net
>>688
ありがとうございます。
五箇山トンネルですね、気を付けます。
ライトは前がVOLT800と300、後ろがRAPID5とセンサー式の反射板、ヘルメット後ろにも
LED赤ライトを付けているのでそれなりには目立つかと思います。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 14:12:44.75 ID:0vzoCFWs.net
まあスマホやりながらのトラックからしたらさんなのどーでもいいけどな

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:17:10.47 ID:Ru9eUjEd.net
こ、このホタルめ!!

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 20:42:46.65 ID:69Ai/BcL.net
>>687
距離的に丁度いいロングライドだからね
ビワイチとかアワイチ一通りした人が
もうちょい距離の長い目的地として
選ぶに適してると思う

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:02:28.80 ID:sLoxWPSy.net
明日池田山登ってみます
アドバイスくださいm(__)m

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:16:10.21 ID:2EFeLC7C.net
アドバイスしてやって工事の通行止め時間の写真まで貼ってやったのに報告さえしない金華山17分野郎かテメーは?あ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:36:58.46 ID:nM+HnI+l.net
ゲートから舗装までが一番きついと見せかけて、その後の一つ目の神社までの方が平均勾配がキツイという罠

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:47:58.41 ID:sLoxWPSy.net
>>695
なるほど、参考にさせていただきますm(__)m

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:56:51.70 ID:BofBcnEk.net
>>696
>>566見ろ
日曜日以外は規制されてる

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:59:13.77 ID:HYHltx8B.net
>>566
作業員の休憩時間は通れるってわけねw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:02:05.42 ID:ZluzmusG.net
舗装の悪い部分を直してるんだろうか
あそこのガタガタのダウンヒルが楽しみなんだが

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:22:59.03 ID:1ccyoOIZ.net
池田山にはほぼ毎週行ってるけどかなり事故が多いんでどんなにキツくても車道を蛇行して上るのはやめとけ
必ず左側をキープして上るように
池田山は勾配がキツく道路がつづら折りになっているんで車の接近に気付きにくい
特に初心者は上るのに必死で注意散漫になるんで車と自転車の事故もある
あと池田山に来る車の運転手はいわゆるバカが多いんでやたらと飛ばす(だから止まれず事故になる)からくれぐれも注意して

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:14:46.53 ID:K6fByd62.net
日曜以外に池田山行くなら、土木の現場はだいたい夕方4時半には作業終了して片付けはじめて、4時45分に荷物まとめてトラックに乗り現場を立ち去る。
池田山の場合は下のゲートで夕方5時頃に待ってれば現場のあんちゃんたちが5台位の作業車に分乗して降りてくるので、それからでもこの時期なら日暮れに間に合うよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:16:17.97 ID:2Rl6ppTn.net
いや初心者だと無理つーか上れない

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:37:21.47 ID:VJoZPoHS.net
五時以降に登るならナイトラン用の装備をお忘れなく

例え自分は夜目が効いても夜景が見たくて急いで登ってくる注意散漫な車に見落とされたら
もうヒルクラしに来れなくなってしまう

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:05:23.89 ID:UL1QTpGv.net
むしろ永遠にヒルクラし続ける存在になるな

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:16:02.61 ID:FQZ4ZFvd.net
金華山粘着野郎=西美濃粘着野郎

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:11:49.39 ID:VDhgp2gB.net
質問だけしといて報告しない奴も大概だと思うけどな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:19:06.09 ID:A5ed4w/G.net
涼しす

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:40:08.81 ID:MR/J1Kn+.net
池田山の舗装工事って何処まで施工されたの?何か永遠に終わらないコンテンツって感じなんだけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:34:41.40 ID:4mPBdsha.net
今やってるのは舗装工事というより法面工事だな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:56:43.91 ID:JGTzJbmo.net
日坂と鳥越が通行止になっていた

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:08:36.43 ID:szAWiyRl.net
池田山ってパラグライダーの離陸地点みたいなところがゴールって感じですか?

リュック担いでクロスバイクで51分もかかりましたがなんとか登れました

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:13:10.04 ID:4mPBdsha.net
>>711
おつかれー
ゲートからそのパラグライダー発着場の 辺りの道路脇に公衆電話ボックスの箱だけがあったろ?
一応その区間のタイム計測が基準になってる
頂上はそこからさらに2キロ弱上った所
初ヒルクライムで51分なら優秀優秀
トリプルのインナー使って上った?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:49:11.35 ID:0qiYqj06.net
さて、今年も中山道スタンプラリーが始まりましたが。ばてて二つ押しただけで帰りました・・

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:51:32.39 ID:RqRlZR62.net
>>710
あら、日坂もだめなの。坂内側?揖斐川側?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:28:30.22 ID:+NDwdTFU.net
>>712
ありがとうございますm(__)m
無事帰宅しました

電話ボックスには気づかなかったです。
パラグライダーの離陸地点で走るのやめましたが、あそこがゴールなんですね

フロントトリプルでインナー使いました
リアはトップですm(__)m

正直、かなりキツかったです
ロード買ったらまた登りたいと思いますm(__)m

ちなみにスタートはどこでしょうか?
一応、計測は温泉施設を横切った先にある
↓のような道から測ったのですが…

https://i.imgur.com/uxUIM6W.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:41:29.63 ID:XHjqo9f5.net
>>715
上って行くと左手側に電話ボックスがあるんだけど気づかなかった?
写真所から数百メートル上ると右手が池田山山頂へ左手側が梅谷へと分かれる所に出たと思うけど
その池田山山頂側の入り口にゲートがあるんでそこから計る
当然今はゲートは空いてる金華山と一緒
写真の所から計ったんなら実際は45〜6分で上れてるんで初めてでかなり速いと思う
若いのかな?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:52:39.81 ID:+NDwdTFU.net
>>716
電話ボックスは言われみればあったかも…って感じですかね…

写真の道から少しあがったら確かに分かれ道ありました!なるほど、あそこのゲートから測るんですね

一応20代ではありますね…
毎日30km自転車通勤で走っててマラソンも好きなので持久力にはかなり自信がありましたが、序盤から心を折られました

スタート地点とゴール地点、コースを把握できたので
気が向いたらまた登りたいと思いますm(__)m

ちなみに以外に近くに伊吹山があるみたいなのて、伊吹山も登ってみたいのですが、池田山と比べて勾配はキツイでしょうか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 19:45:26.93 ID:5h8n6Fq0.net
伊吹山の平均勾配はそこまでキツくないけど、年に一度のイベント時しか登れないよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:10:45.83 ID:wRWzE0uM.net
ちゃんと報告するから偉いよな
それに比べて金華山17分野郎はもう

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:40:33.70 ID:1LxPPtkb.net
>>718
そうなんですね、自分でも調べてみますm(__)m

>>719
昨日から疑われていましたが自分はその人とは関係ないです

それでは自分はこれで失礼します、皆さん親切にありがとうございましたm(__)m

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:49:06.30 ID:SOpbE2gr.net
池田山の舗装なんて、自治体からしたら直す意味はあんまりないよな
DQN車が夜な夜な集まりやすくなるだけでしかない

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 03:47:14.13 ID:2Nm64ri5.net
でも、放置しておいて事故とか起きると責任追及されるので補修するしか無い
道路を作ってしまった責任は永遠について回る

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:42:08.97 ID:HAVGsh/X.net
揖斐方面落石で通行止めの所いくつかあるみたいね
外津汲通行止めだと久瀬トンネル通るしかないのかな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:17:24.27 ID:jiQ2iPWF.net
片知渓谷行ってきた、ゴールがどこか分からんかった!

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:18:43.19 ID:Q1ZgcPTA.net
一応郡上市の看板の下

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:47:57.67 ID:jiQ2iPWF.net
あれ、看板見てない...トイレがあって少し走ったら下りになったから戻ってきた。もっと先にあったんかい

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:05:42.16 ID:GUUekmzU.net
>>714
揖斐も坂内も両側共に看板立ってたよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:09:48.18 ID:fduvKrxA.net
それまだ2/3くらいじゃ?
前にあったヒルクラ大会だと道が広くなったT字路のところがゴール、山道としてのピークは郡上市看板だな

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:47:19.98 ID:RfHuuJy/.net
自分も今日は片知渓谷登ってきたけど、
急勾配手前の部分は2週間ぐらい前の大雨で新たに路面が陥没したり、穴があいているので、
ダウンヒル時はお気をつけて。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:38:46.00 ID:iLokPTD+.net
>>726
標高1100メートル越えてた?
上の駐車場みたいな空き地は越えた?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:54:47.85 ID:jiQ2iPWF.net
今調べたらフクベの森で引き返したけどまさか...まだまだ先があったのか

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:56:02.39 ID:jiQ2iPWF.net
>>730
1228mとはサイコンには書いてあるけどどうなんやろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:15:40.79 ID:z3Jm9KF9.net
>>732
それ獲得標高だろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:22:34.10 ID:COjMhNmE.net
ストビューの終点になってるトコでしょ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:50:10.57 ID:hZK8VziL.net
>>727
ありがとう。国見と長者平しか残ってないか。
303の裏道もだめだから、3連休は東濃いくか。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:12:36.95 ID:584PSKUG.net
ヒルクライムスレになっててワロタW

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:13:29.82 ID:iB1RAfCI.net
こちらは美濃市運動公園から256の対岸道〜52で郡上行きコースの予定
前回は完全通行止めだったから楽しみ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:23:21.83 ID:dxhlZNEm.net
>>734
そこがゴールか、ありがとう!

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 04:55:44.54 ID:lJGLpfOV.net
>>737
いったとこないとこは楽しいよな。

そっち方面は昨日いってきた
岐阜ー岩屋ダムー馬瀬ーパスカル清見ー郡上

郡上は盆おどり終わって静かでよかった。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:04:34.12 ID:j39nlwck.net
モネの池に行ってきた
ちょっと濁ってた
睡蓮は小さいのが4つ中途半端に咲いてただけ
遅かったか…

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:07:53.99 ID:I+M/LmqA.net
>>740
お盆の時点で花は枯れてた
てか、板取川の道走ってみたいんだけど道幅狭くない?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:30:57.76 ID:7+WRiBsr.net
>>740
蓮の花は大体7月中頃まで 開花時間帯は午前中 
モネ池のサイトやブログ色々あるので一度下調べされた方が良いです

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:42:09.67 ID:4WA6rFLe.net
板取川の256は狭いけど車通りが減るから気にならないと思う
81号沿いなら対岸

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:56:49.99 ID:XyWKGfTs.net
地元民しか通らない橋とか萌えポイント

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:35:31.92 ID:I+M/LmqA.net
>>743
ふむふむ、なるほど
板取川沿いはキャンプ場多いから自転車で行ってソロキャンプしたいなあ…

ちなみに板取川の「すぎのこキャンプ場」は行かない方がいいです

何故か外国人率が高く、刺青した日本人の兄ちゃんもいました
あと、キャンプ場の管理人達はよい人ですが昔やんちゃしてた風です

そして、駐車場にいるアルバイトのじいさんがヤバいです

すぎのこキャンプ場だけは二度と行きません

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:37:11.71 ID:I+M/LmqA.net
モネの池(8月中旬)
https://i.imgur.com/BJwR5jt.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:47:14.70 ID:J7sXhF+w.net
>>745
すぎのこキャンプ場 オートキャンプ5,000円となってるけど
自転車だといくら?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:02:41.76 ID:I+M/LmqA.net
>>747
自転車ではいったことないけど、おそらく同じ5000円ではないでしょうか

すぎのこキャンプ場は駐車場からキャンプ場まで
人ひとり通れるくらいの細い道を5分歩かないといけないので自転車をキャンプ場まで持っていくのは厳しいかもしれないですm(__)m

オートキャンプの場合は荷物が多く、キャンプ場まで自力で運ぶのは不可能なので、リフトに荷物を積んで駐車場からキャンプ場まで送るのですが、そこを担当しているオッさんがかなり態度が悪いです

「荷物多いなあ!」「はよ(リフトに)積めよ、はよ!速くしろっ!」「その荷物はいらんわ(リフトに積むな)」「まだ(荷物)あるんかあ!?」と散々急かされキャンプする気ゼロになりました…

自転車で行こうものなら何を言われるか分かりません…

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:15:10.81 ID:j39nlwck.net
>>746
えーなんでこんな澄んででて白っぽい面白カラーなのさ?
午後は西日が当たって綺麗に見えないってこと?
やっぱ朝行かくちゃあかんのかー

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:28:35.04 ID:7+WRiBsr.net
水面の反射光はフィルターが欲しいところ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:31:19.07 ID:W0cOvB/S.net
朝行かないと観光のバスとか多くて嫌気がさすぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:58:00.05 ID:I+M/LmqA.net
>>749
この写真は昼に撮りましたm(__)m
天気は曇りで小雨が降ってました…

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:08:48.57 ID:vT6U7lfJ.net
>>748
岐阜はどこもそんなもん
サービスひどい

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:07:46.33 ID:15xjdmJr.net
迫間山の道は状態良い?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:59:50.29 ID:VM5svjy1.net
>>754
ビビるほどは悪くない

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:25:17.91 ID:q9CwO96A.net
>>755
あそこは自転車通行禁止になってたんじゃないのか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:43:47.93 ID:RyyLscOp.net
>>756
どの道?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:21:55.21 ID:nNx2mjQi.net
電波塔に上る道は管理者権限でダメになってるな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:56:18.19 ID:Xs29BhVA.net
今日は池田山の工事はやってないから登れるよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:12:41.75 ID:3cyfF/ow.net
工事やってても上れるけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:01:30.75 ID:lCMFTtQC.net
それな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:56:27.81 ID:3Ylpw3t5.net
21歳で水死かよ親がかわいそうだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:33:20.33 ID:nBEayxnV.net
美濃市の長良川で溺れた本巣市の男子学生が遺体で発見された
でその友人がオカ板に立てたスレ

サークルで起こった事故が怖すぎる
©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/occult/1504881013/

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:41:12.97 ID:4tK24ztM.net
池田山、車の事故で道が塞がれてたぞ
グライダー場手前の急な下り坂のとこな

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:34:44.10 ID:Te1FJBxC.net
またかもう車進入禁止にしろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:49:53.74 ID:awUwYmGL.net
>>758
裏ルート自転車禁止の看板あった!景色最高やん!ほぼ360度景色見えるし、ただ濡れている道ではタイヤが滑ってこけそうになった

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:04:49.06 ID:6XDvPnfH.net
んじゃ池田山行こ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:23:00.23 ID:4ouHUau2.net
池田山よりお手軽なヒルクラスポット教えてくださいm(__)m

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200