2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【21】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 22:16:22.29 ID:x7I9dwAs.net
前スレ
岐阜のサイクリスト【20】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489585909/

次スレは
>>970が立てて下さい

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:52:39.81 ID:+NDwdTFU.net
>>716
電話ボックスは言われみればあったかも…って感じですかね…

写真の道から少しあがったら確かに分かれ道ありました!なるほど、あそこのゲートから測るんですね

一応20代ではありますね…
毎日30km自転車通勤で走っててマラソンも好きなので持久力にはかなり自信がありましたが、序盤から心を折られました

スタート地点とゴール地点、コースを把握できたので
気が向いたらまた登りたいと思いますm(__)m

ちなみに以外に近くに伊吹山があるみたいなのて、伊吹山も登ってみたいのですが、池田山と比べて勾配はキツイでしょうか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 19:45:26.93 ID:5h8n6Fq0.net
伊吹山の平均勾配はそこまでキツくないけど、年に一度のイベント時しか登れないよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:10:45.83 ID:wRWzE0uM.net
ちゃんと報告するから偉いよな
それに比べて金華山17分野郎はもう

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:40:33.70 ID:1LxPPtkb.net
>>718
そうなんですね、自分でも調べてみますm(__)m

>>719
昨日から疑われていましたが自分はその人とは関係ないです

それでは自分はこれで失礼します、皆さん親切にありがとうございましたm(__)m

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:49:06.30 ID:SOpbE2gr.net
池田山の舗装なんて、自治体からしたら直す意味はあんまりないよな
DQN車が夜な夜な集まりやすくなるだけでしかない

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 03:47:14.13 ID:2Nm64ri5.net
でも、放置しておいて事故とか起きると責任追及されるので補修するしか無い
道路を作ってしまった責任は永遠について回る

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:42:08.97 ID:HAVGsh/X.net
揖斐方面落石で通行止めの所いくつかあるみたいね
外津汲通行止めだと久瀬トンネル通るしかないのかな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:17:24.27 ID:jiQ2iPWF.net
片知渓谷行ってきた、ゴールがどこか分からんかった!

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:18:43.19 ID:Q1ZgcPTA.net
一応郡上市の看板の下

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:47:57.67 ID:jiQ2iPWF.net
あれ、看板見てない...トイレがあって少し走ったら下りになったから戻ってきた。もっと先にあったんかい

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:05:42.16 ID:GUUekmzU.net
>>714
揖斐も坂内も両側共に看板立ってたよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:09:48.18 ID:fduvKrxA.net
それまだ2/3くらいじゃ?
前にあったヒルクラ大会だと道が広くなったT字路のところがゴール、山道としてのピークは郡上市看板だな

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:47:19.98 ID:RfHuuJy/.net
自分も今日は片知渓谷登ってきたけど、
急勾配手前の部分は2週間ぐらい前の大雨で新たに路面が陥没したり、穴があいているので、
ダウンヒル時はお気をつけて。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:38:46.00 ID:iLokPTD+.net
>>726
標高1100メートル越えてた?
上の駐車場みたいな空き地は越えた?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:54:47.85 ID:jiQ2iPWF.net
今調べたらフクベの森で引き返したけどまさか...まだまだ先があったのか

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:56:02.39 ID:jiQ2iPWF.net
>>730
1228mとはサイコンには書いてあるけどどうなんやろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:15:40.79 ID:z3Jm9KF9.net
>>732
それ獲得標高だろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:22:34.10 ID:COjMhNmE.net
ストビューの終点になってるトコでしょ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:50:10.57 ID:hZK8VziL.net
>>727
ありがとう。国見と長者平しか残ってないか。
303の裏道もだめだから、3連休は東濃いくか。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:12:36.95 ID:584PSKUG.net
ヒルクライムスレになっててワロタW

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:13:29.82 ID:iB1RAfCI.net
こちらは美濃市運動公園から256の対岸道〜52で郡上行きコースの予定
前回は完全通行止めだったから楽しみ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:23:21.83 ID:dxhlZNEm.net
>>734
そこがゴールか、ありがとう!

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 04:55:44.54 ID:lJGLpfOV.net
>>737
いったとこないとこは楽しいよな。

そっち方面は昨日いってきた
岐阜ー岩屋ダムー馬瀬ーパスカル清見ー郡上

郡上は盆おどり終わって静かでよかった。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:04:34.12 ID:j39nlwck.net
モネの池に行ってきた
ちょっと濁ってた
睡蓮は小さいのが4つ中途半端に咲いてただけ
遅かったか…

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:07:53.99 ID:I+M/LmqA.net
>>740
お盆の時点で花は枯れてた
てか、板取川の道走ってみたいんだけど道幅狭くない?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:30:57.76 ID:7+WRiBsr.net
>>740
蓮の花は大体7月中頃まで 開花時間帯は午前中 
モネ池のサイトやブログ色々あるので一度下調べされた方が良いです

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:42:09.67 ID:4WA6rFLe.net
板取川の256は狭いけど車通りが減るから気にならないと思う
81号沿いなら対岸

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:56:49.99 ID:XyWKGfTs.net
地元民しか通らない橋とか萌えポイント

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:35:31.92 ID:I+M/LmqA.net
>>743
ふむふむ、なるほど
板取川沿いはキャンプ場多いから自転車で行ってソロキャンプしたいなあ…

ちなみに板取川の「すぎのこキャンプ場」は行かない方がいいです

何故か外国人率が高く、刺青した日本人の兄ちゃんもいました
あと、キャンプ場の管理人達はよい人ですが昔やんちゃしてた風です

そして、駐車場にいるアルバイトのじいさんがヤバいです

すぎのこキャンプ場だけは二度と行きません

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:37:11.71 ID:I+M/LmqA.net
モネの池(8月中旬)
https://i.imgur.com/BJwR5jt.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:47:14.70 ID:J7sXhF+w.net
>>745
すぎのこキャンプ場 オートキャンプ5,000円となってるけど
自転車だといくら?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:02:41.76 ID:I+M/LmqA.net
>>747
自転車ではいったことないけど、おそらく同じ5000円ではないでしょうか

すぎのこキャンプ場は駐車場からキャンプ場まで
人ひとり通れるくらいの細い道を5分歩かないといけないので自転車をキャンプ場まで持っていくのは厳しいかもしれないですm(__)m

オートキャンプの場合は荷物が多く、キャンプ場まで自力で運ぶのは不可能なので、リフトに荷物を積んで駐車場からキャンプ場まで送るのですが、そこを担当しているオッさんがかなり態度が悪いです

「荷物多いなあ!」「はよ(リフトに)積めよ、はよ!速くしろっ!」「その荷物はいらんわ(リフトに積むな)」「まだ(荷物)あるんかあ!?」と散々急かされキャンプする気ゼロになりました…

自転車で行こうものなら何を言われるか分かりません…

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:15:10.81 ID:j39nlwck.net
>>746
えーなんでこんな澄んででて白っぽい面白カラーなのさ?
午後は西日が当たって綺麗に見えないってこと?
やっぱ朝行かくちゃあかんのかー

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:28:35.04 ID:7+WRiBsr.net
水面の反射光はフィルターが欲しいところ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:31:19.07 ID:W0cOvB/S.net
朝行かないと観光のバスとか多くて嫌気がさすぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:58:00.05 ID:I+M/LmqA.net
>>749
この写真は昼に撮りましたm(__)m
天気は曇りで小雨が降ってました…

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:08:48.57 ID:vT6U7lfJ.net
>>748
岐阜はどこもそんなもん
サービスひどい

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:07:46.33 ID:15xjdmJr.net
迫間山の道は状態良い?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:59:50.29 ID:VM5svjy1.net
>>754
ビビるほどは悪くない

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:25:17.91 ID:q9CwO96A.net
>>755
あそこは自転車通行禁止になってたんじゃないのか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 00:43:47.93 ID:RyyLscOp.net
>>756
どの道?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:21:55.21 ID:nNx2mjQi.net
電波塔に上る道は管理者権限でダメになってるな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:56:18.19 ID:Xs29BhVA.net
今日は池田山の工事はやってないから登れるよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:12:41.75 ID:3cyfF/ow.net
工事やってても上れるけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 11:01:30.75 ID:lCMFTtQC.net
それな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:56:27.81 ID:3Ylpw3t5.net
21歳で水死かよ親がかわいそうだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:33:20.33 ID:nBEayxnV.net
美濃市の長良川で溺れた本巣市の男子学生が遺体で発見された
でその友人がオカ板に立てたスレ

サークルで起こった事故が怖すぎる
©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/occult/1504881013/

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:41:12.97 ID:4tK24ztM.net
池田山、車の事故で道が塞がれてたぞ
グライダー場手前の急な下り坂のとこな

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:34:44.10 ID:Te1FJBxC.net
またかもう車進入禁止にしろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:49:53.74 ID:awUwYmGL.net
>>758
裏ルート自転車禁止の看板あった!景色最高やん!ほぼ360度景色見えるし、ただ濡れている道ではタイヤが滑ってこけそうになった

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:04:49.06 ID:6XDvPnfH.net
んじゃ池田山行こ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:23:00.23 ID:4ouHUau2.net
池田山よりお手軽なヒルクラスポット教えてくださいm(__)m

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:27:22.48 ID:F1ZpduFz.net
岐阜市から近めだと
金華山
はじかみ林道
九頭師坂
かな

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:37:33.75 ID:KC75sIGM.net
二ノ瀬

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:32:03.69 ID:G4JAo4gR.net
宮谷金坂林道
県道185伊自良本巣線
伊自良湖手前からの林道(途中まで)
花立峠
仁坂坂

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:44:57.54 ID:NGfUYmhC.net
揖斐川町〜大野町にかけても小規模な峠道がちょこちょこある

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:53:57.65 ID:4ouHUau2.net
色々あるんですねえ…
岐阜は全国的にみてヒルクラに恵まれているほうですか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:57:40.74 ID:12N/CP2+.net
山だらけなんだから当たり前
23区なんて山ない

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:06:58.91 ID:r80eG+e3.net
>>773
今更何を…
県外の人か?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:13:50.14 ID:12N/CP2+.net
>>773
東京から岐阜にきたけどルートラボで岐阜市近郊の峠調べてはじから上ったよ

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3139e8303dc6ba0d431d1247d743f833

とかね

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:18:19.48 ID:g28xhY/k.net
木曽川の南境の人も登りに来るし他県から引っ越してきたばかりの人もいるさ
色々地図見て計画立てる時に川沿いを進まないと大抵峠越えさせられるのに気づくと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:20:47.45 ID:IP5+QAyo.net
今日走行中、トンボがぶつかってきたんだけど、運悪く目とアイウェアの間に入り込みやがって暴れてきたせいで、まだ目が痛いんだが。
アイウェアしてても油断出来ねえな、、、

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:22:51.30 ID:OY0uNu8g.net
昔、蜂がアイウエアに挟まって目の下刺されて全身ボコボコになって病院送りになったわ…

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:23:15.20 ID:4ouHUau2.net
最近多いよね、トンボ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:25:11.24 ID:r80eG+e3.net
>>778
いっぺん病院で診てもらったら?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:45:42.53 ID:LNq6VQll.net
>>781
明日になっても痛むようなら行こうと思う

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:12:20.98 ID:x6paze0w.net
アイウェアってオークリーが無難?
3000円のサングラス落として無くしたから買おうと思うのだが…

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:13:50.26 ID:b4q9gDa4.net
アイウェアスレで聞けよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:43:54.65 ID:HqwoWLwc.net
九頭師坂のつづらおりって斜度いくつあんのさ
あそこだけキッツイんだけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 04:58:50.48 ID:lWaspLnj.net
九頭師程度で泣き言を申されておっては
林道になどへ漕ぎ出すことなど到底かないませぬぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 06:53:35.29 ID:yDGcsVOW.net
池田山はハードルが高いよね。昨日登ったけど体力ないから終盤だれる。
春日方面は落石で通行止め。関ヶ原方面は今日から工事で通行止めです。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:10:49.60 ID:HseN+KHD.net
岐阜に住んでると山好きからは羨ましがられるね
こちらとしては珍しくもなんともないけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:25:16.51 ID:hwwgl9S7.net
>>787
池田山って初心者〜中級者はまず登れないよね…

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 13:54:12.05 ID:0wvmOhH5.net
池田山は一応一級山岳区分だから

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:57:56.53 ID:IePmCJRn.net
>>789
初心〜初級者は、麓のふれあい街道〜揖斐峡〜横蔵コースを薦める
そこから仁坂なり、揖斐高原なり、二ノ瀬なりにランクアップののち池田山。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:25:07.89 ID:lBHv4/kO.net
乗鞍スカイライン以外に超級相当ってある?

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:00:26.62 ID:khX73eZv.net
>>792
片知渓谷

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:55:36.20 ID:+5gT0HG5.net
>>793
神社→三叉路までだと8キロ平均8%くらいだろ。
池田山が1級なら方知も1級程度。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:20:44.85 ID:OJpXMK5i.net
>>785
ガーミンだと15%ぐらいと出るね

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 00:22:43.79 ID:y9OcKye9.net
このサイトにヒルクラランキング載ってるけど池田山はどのあたりに位置していますかね?

初級
中級
上級
最上級
超級
http://hillclimblist.com/ranking/all_ranking7/

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:05:07.92 ID:b1/4eU+f.net
>>796
そっちじゃなくてこっち

http://hillclimblist.com/ranking/gifu/

池田山は最上級だと思う
距離は短い(池田温泉から山頂までだと10キロ越すけど)が平均勾配が8%超えだから

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:06:00.90 ID:b1/4eU+f.net
ああ最上級じゃなくて上級

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:19:18.72 ID:34YvjQe9.net
乗鞍が伊吹山より下って…

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 08:39:08.74 ID:sNmSAnoj.net
ながのりくらの方じゃん
ほおのきからの岐阜乗鞍の方がキビイし

どっちにしろ乗鞍の方が酸素薄いから
それも考えに入れるとランキングとか全然変るよね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 08:44:33.42 ID:08MKBjFO.net
所詮素人のランキング
走った事さえない山もランキングさせてるからな
池田山なんて存在さえ知らない

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:39:23.39 ID:qgWgLyyi.net
神坂峠は超級相当だと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:18:49.14 ID:YXFQ+nKH.net
神坂峠と池田山両方上った人のブログ読むと池田山のがキツイという感じ
斜度があるから

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:19:44.74 ID:sNmSAnoj.net
神坂は変な自動車が来ない分気持ちが楽だよね

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:37:17.30 ID:7NuRCIIQ.net
じゃあ池田山は超級じゃん?

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:47:33.32 ID:yqEIITwd.net
ランキングのサイトは距離がポイントを占める要素が強いようになってるみたい
タイムが長くなるんでわからなくはない
池田山のゲートからパラグライダー発着場まで7.6キロを49分で走るブログ主が神坂峠12キロを1時間切るタイムで走る
神坂峠を何度も走ってる人なんで大体目安にはなる
つまり強度(斜度)としては池田山のがキツイがランタイムは神坂峠のほうがかかるんで上という感じになる
個人的に斜度がある方が上のように思うけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 19:09:16.59 ID:7rJHDoIi.net
堤防の坂上るのも嫌なのによく登るよな

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:07:35.55 ID:y9OcKye9.net
目の前に上り坂があると…

道路「どや?この坂のぼれるかあ?」

的な感じで道路に喧嘩売られてる気がして血が騒ぐ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:22:14.97 ID:Ii6BcfWi.net
養老駅から養老公園までの坂で死にかけるオレには無理ダナ
うん。無理だ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:34:57.26 ID:UQXMV1lv.net
養老駅からの登りは結構勾配キツいからな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:25:38.97 ID:sNmSAnoj.net
養老の滝駐車場まで登ろうぜ!

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:25:38.50 ID:OuK0Nl8X.net
乗り始めの頃に一度行ったことあるけどあそこは結構辛いと思う

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 06:13:44.55 ID:zlRE3OXW.net
東農は峠をハシゴできるから良いよね。

多治見市内がもう少し通り抜けしやすければなぁ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 07:09:59.42 ID:6U6xQC/F.net
養老公園までの坂道を満面の笑みで登れるレベルじゃないと池田山は厳しい

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 07:52:25.26 ID:VvWSdjuK.net
>>814
やっぱそうなのか。リタイヤ覚悟で、一度挑戦してみようかな。34-28Tなら行けるかな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:11:34.52 ID:oUeClAQa.net
32Tの方が良いんじゃない?

養老の滝の駐車場までの登りを4回分が池田山だから、1回登ってみると良い
勾配も近いし

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200