2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール176

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 10:33:08.33 ID:i1pbmsh+.net
>>281
あー、物理を習ったことない人か・・・
例えばそこに落ちてる石と軽石、どちらが軽いか
軽いのは密度が少ないから軽くなるわけだ
地球上の素材で密度が高くて軽い物質は存在しないので必然的に軽くなればなるほど脆くなる
レースの世界でなぜカーボンを使うかはそのレースで絶えられればいいという元に使われているし
予備バイクも揃えているから思いっきりパフォーマンスが出せる「環境」あっての素材

チェーンリングやチェーン、スプロケをなぜカーボン化させないのかはそれだけ脆いからである
一般人が長く思いっきり乗りまわしたければクロモリやアルミのほうがパフォーマンスは出せるし持ちもいい
所詮は炭素繊維を何枚も重ねて樹脂で固めてあるにすぎないのだから紫外線と気温と経年劣化で樹脂が劣化し
微妙な歪みや変形してジオメトリ自体狂い始めて力も逃げてしまう。むろん落車すればカーボンのほうが誰しも
神経質になって傷がついてないか心配する時点で金属より脆いと自分で証明してしまっている

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200