2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール176

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 08:40:23.95 ID:h9LqbjZQ.net
ロードバイクのホイールを語るスレです
◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488965053/

◇前スレ
ロードバイクのホイール172
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489544144/

ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/
ロードバイクのホイール169
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485248980/
ロードバイクのホイール170
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486403626/
ロードバイクのホイール173
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494773373/
ロードバイクのホイール174
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496147243/

※全スレ
ロードバイクのホイール175
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497878102/

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:10:23.50 ID:3Aeqlkim.net
>>324
何度も言ってるが、安物の鉄下駄では意味が無いと説明している
理由はもう一度レスを読み返せ
>>325
ぺダリングが下手でも理想良く快適に走れるホイールと
何十万もする上に無駄な労力を使って、正しいぺダリングまで要求されるホイールならどっちが良いと思う?w
そもそもぺダリングやらフォームなんてどれが正しいなんてものはないんだよ
プロ選手だって常に同じ体勢で乗っている訳ではない。披露すれば乗り方を変えるしぺダリングだって変える
強いて正しい乗り方と言うならば自分が乗って自然体というか一番走りやすい乗り方をすればいい
そのうちそれで手や腰などが疲れれば乗り方を意識的に変えるだろ?

効率のよい乗り方なんてのはあくまでレーシングの世界での話であって、それだって選手によって乗り方が違うのだから
結局正しいぺダリングとか姿勢なんてものは存在しない。自分の好きな乗り方で疲れないホイールで乗る
メーカーやショップの理論に騙されればそうやって損する事に金を捨てる事になる
固定概念に捕らわれて頭が固い人間ほど企業に騙されやすい

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:11:42.75 ID:3Aeqlkim.net
>>329
sだっ気も言ったけど同じ体積の物質で重さが違うとしたら何が違うのでしょうねえw
そこんところを度外視して考えてる時点で高校卒業してないのかと思ってしまうよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:17:39.95 ID:G+2qMVi6.net
「回転数を上げる為のホイールなど燃費を爆食いするアメ車にすぎない。」

アメ車は大排気量、高トルク、低回転の代名詞だろ、、ものの例えもトンチンカン

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:27:42.90 ID:Cd7v7hOm.net
仮にベアリング部の摩擦がゼロの理想的なホイールがあったとしよう
で、リムが重いものと軽いものをそれぞれ用意しよう
(現実にはあり得ないが)ホイールの形状も全く同じで、空気抵抗は変わらないものとしよう
乗り手やフレームなんかのホイール以外の性能も全く同じとしよう

走るのに、よりエネルギーを多く使うのはどちらだと思う?
1.平地、2.登り坂、3.下り坂
で答えてみてくれないか

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:30:42.18 ID:PP95mDfP.net
>>333
地面とタイヤの摩擦はあるのか?ないのか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:33:41.40 ID:rmIvX3Wi.net
>>334
二重にスベってるよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:34:32.18 ID:3Aeqlkim.net
>>332
では理想の例えを是非w
ちゃんと案を考えずに批判しても説得性なし
>>333
走りだせば当然重いリムだねw
愚問だし軽さは抵抗を生む事だってある事を知ったほうがいい

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:39:37.91 ID:vOFJsp7O.net
もうツッコミ所が多すぎてどうしようもねえぞこれw
釣りじゃなくマジっぽい所に狂気を感じるわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:50:42.13 ID:vOFJsp7O.net
>>330
お前の言う重要要素である外周部の重さをラクバイで満たして
且つ高剛性のホイールなんだからお前の言う理想型じゃねえかよ
それに重い物は硬いってのがお前の理論だった筈だから重い鉄下駄は理想型だろ
外周部の重量が最重要といったのもおまえだぞ
今更回転部の滑らかさは外周部の重さより重要だとか言うなよ?
安い鉄下駄は駄目とか意味不明な事言って自分の理論すら無視して
高いホイールが良いとかどうしようもない権威主義的理論に草も生えんわ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:51:35.04 ID:qMSkeN49.net
ペダリングスキルがない素人が、平地多めの信号少なめのロングライドするなら、リムが重い方が巡行楽になってトータルで楽で速いよということでしょ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:54:55.40 ID:oSfRWJd+.net
お前ら楽しそうだな、俺は速攻NGIDにぶっ込んだわ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:54:57.64 ID:66cZDGjG.net
>>339
それは楽だと錯覚してるだけで
物理法則に則れば使ってるエネルギー量は明らかに重い方が大きいけどな
その差が逆転してしまうくらいのペダリングの下手くそさと言うならその通り

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 07:57:24.32 ID:qMSkeN49.net
>>333
答え気になる。
乗り手が中野浩一なのか、そこらへんのおっちゃんなのかでも答えが変わりそうだけど、どうなんだろか

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:01:55.58 ID:u+3b9p8h.net
リムが重い方が必要エネルギーが少なくて済むとか言ってる奴は
ホイールを人工衛星かナニかと勘違いしてるんじゃねえの

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:09:27.64 ID:aSfnUF42.net
これがフライホイール効果信教者か

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:13:38.32 ID:RGcaZI/8.net
スピナジーゼロライトを使ってる人居る?
シロッコ35からの乗り換えで検討中
他候補はゾンダかレーゼロ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:16:48.44 ID:8YM+hZzo.net
夏だなあ
この時期になるとゴミ虫が増えるよね

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:20:47.33 ID:jZLLl+yP.net
入力したエネルギーは減衰して行くと言うのを理解できないんだろうな
それが理解できていれば質量の差によってどうなるのか解るはず
重いリムを回すために最初は大きい力が必要だが
その後は小さい力で回し続ける事ができるって
その理屈だと最初の入力エネルギーが減衰してないって事だからな
無重力でサイクリングでもやってんのかと

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:25:52.53 ID:2Wogo0oz.net
>>345
ゼロライトは快適性と見た目特化
速く走るのには向いてないぞ
乗り心地は抜群と言うかかなり独特で好みが分かれる
俺の印象は入力に対してタイムラグがある感じ
硬いフレームと合わせるとそれが良い感じになるけど
柔らかめのフレームだとすごくタルい感じになる
5万前後くらいで買えるならバリエーションの一つとして所有するのはアリかなと思う

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:32:43.10 ID:qMSkeN49.net
>>341
なるほど。
そのペダリングの下手くそさというのは、現実的にはありえないほどの差なの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:37:54.32 ID:rnkRx8bU.net
加速度の問題でしょ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:40:29.41 ID:Kw/nMZ5Q.net
>>349
現実でも起こり得るが、それは速度云々じゃなく疲れやすさ等の一見判りにくい要素で出るからな
ID:3Aeqlkim がおかしいのはとにかく重い方が良いと言ってる点
ペダリングには個人差があり、それに合わせて重い方が相性が良い人もいると言うならその通りだがね
何が何でも重い方が良いと言ってるID:3Aeqlkim は唯のキチガイだからスルーしとけばいい

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:51:00.46 ID:zVNQKSKK.net
遠回しに ID:3Aeqlkim はペダリングが下手糞だと駄目出しされてて草
>>351 が言うように相性で語るべき事を
トンデモ物理や理論で無理やり重い方が良いと言い張るからおかしくなってんだよな

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 08:59:50.08 ID:rcTvsSOx.net
ペダリングが下手糞って言われたのを認めたくないんだろ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:04:51.46 ID:TEI3QJZ5.net
リムが重いホイールとリムが軽いホイールを全く同じ強度で漕いだら
軽いホイールのほうがスピードでるの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:06:25.43 ID:jlPi7vhC.net
一緒です

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:12:19.49 ID:Wikwbyv7.net
>>354
入力ワットが同じなら理論上はそうなる。
その理論から何を読み取るかが肝要だけどね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:15:14.32 ID:ESraIigx.net
>>348
ありがとう
因みに何色のスポーク使ってる?
ロングライドメインだから見た目重視かな
シロッコもそれで選んだし

ゼロライトって体重80kgでも問題ないかな?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:23:15.51 ID:duPGFfDT.net
問題ないがすぐに潰れるでしょう

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:27:26.65 ID:sWF/35xa.net
>>357
自分のスポークの色はロードが白でMTBが赤だよ
白は汚れやすいからマメに掃除しないといけないのが欠点
体重はアルミリム版なら余裕かと
MTBのXCとかでバンバン使っても強度に不安は感じなかったしね
車椅子なんかにも採用されてるからザイロンスポークの強度は折り紙付だよ
ロングで乗り心地や見た目を求めるなら良い選択かと

補足するとそろそろ新モデルに移行するのでそっちはワイドリム且つ軽量になってる
ただ価格は旧モデルの投げ売りと比べるとかなり高く付くから悩ましいと思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:28:59.84 ID:ApIaurKA.net
>>321
遠心力www
スポークがリムに押し付けられるのかな!?wそれともハブ胴が膨らむのかね

夏休みだねぇ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:31:05.72 ID:TEI3QJZ5.net
>>357
Z LiteってNEWモデルが出てるよ
売ってるの見たことはないけど、ネットとか最悪本社に直接注文できる

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:34:08.10 ID:TEI3QJZ5.net
>>356
つまり、同じ速度で走ってるときは重いホイールのほうが運動エネルギーあるってことだよね?
ハブ・タイヤの摩擦による減衰が同じなら、重いホイールのほうが速度維持がしやすい
(漕がなかったときに速度が落ちるのに時間がかかる)ってことでFA?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:38:39.59 ID:kvKBMor+.net
>>362
同じ速度で走らせる為には重い方はより大きなエネルギーが必要だろ
何故入力エネルギーを無視して運動エネルギーを語るのか

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:43:26.55 ID:/TAd2uAr.net
いまディスクホイール購入検討中なんだけど
ディスクホイールは重いからゴロゴロ転がるってのは気のせいってことか?w

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:49:11.45 ID:M00xW0DL.net
痛ディスクにすりゃ乗り手のテンション上がってよく転がるんじゃね
まあマジレスするとディスクの意義は空力な
ディスクだとゾンダキッズのリム外周が重い方が良い理論も破綻してるだろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 09:58:17.63 ID:RGcaZI/8.net
>>358
実際にホイール使った事ないのに、雑誌のインプレとか見て乗った気になるタイプの良くある返答ありがとうね😊

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:00:31.77 ID:RGcaZI/8.net
>>359
それで今のモデルが安いんだね
あの値段ならって感じだったから
ワイドリムは諦めて旧式かな

白はやっぱ汚れやすいかぁ
白スポークって雰囲気あっていいんだけどね

ありがとうございました

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:07:39.58 ID:v7GoUM+V.net
ハブの回転がよくて外周部が重いのが最高ならどっかのメーカーが出してるだろうしプロチームでも使ってるだろ

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:24:44.15 ID:ApIaurKA.net
外周部が重いほうがいいかなんて、誰でもカンタンに試せるよ
・自分のホイールでふつうに走る
・そのホイールのリム部分にオモリを貼って走る
ついでに、
・オモリをリムからハブ胴に移す

剛性も空力もほぼ変わらない重さの違うだけのホイールで比較できる

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:30:52.60 ID:T21IEzg5.net
外周糞重ホイールはローラー用に便利

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:49:13.42 ID:guO/bOxx.net
ローラー用にRS010持っていたけど普通にクソだったよ
ローラーだと慣性もないしリム重量よりもベアリングの回転重視したほうがいいんじゃね

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 10:53:38.38 ID:nVs7r28D.net
3本ローラーで重いホイール使ってる奴はペダリングが上達し難いぞ
固定はどうでもいい

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:15:43.77 ID:+iuhKm4H.net
>>368
ゴキソって、そうじゃない?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:25:56.56 ID:TEI3QJZ5.net
>>363
だから同じ速度で走ってるときはって書いてんだろが、あほ
同じ速度での回転維持の比較(運動エネルギーが違う)して何が悪いよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:31:04.11 ID:29NeGA5W.net
>>374
K=1/2MV^2なんだから当然だろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 11:39:37.92 ID:DFYn1hTo.net
zipp ってかっちりしていないイメージがあるけど、レースでも使われているし柔らかいってことはないのかな?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:05:49.37 ID:6KJz+yYc.net
リム重量云々のネタはEバイクにでも付けて消費電力はかればいいんじゃね

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:05:56.41 ID:PQzkoRop.net
>>374
停止状態から同じ速度で走らせる為に必要なエネルギーが増えると言う事は
それを維持させるエネルギーも増えるって単順な事が解らないの?
速度が落ちるのが遅いって事はその分のエネルギーを余分に入力していただけ
>>375 の指摘が解らないようならお前には何を話しても無駄だな
すぐにアホとかバカとか言い出す奴は大抵本人が一番アレな法則

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:13:17.63 ID:wvkWvNAB.net
>>377
そんな事しなくてもパワメ使ってる人間は解ってるから
頑なに重い方が楽とか言ってる連中はパワメすら持ってない貧乏人だろ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:18:49.42 ID:+uyLTnkw.net
おまえら勘違いしてるかもしれないけど
ラクバイの説明文には倍の速さで驚くと書いてあるんだからな
素早くびっくりする効果だぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:24:00.27 ID:TEI3QJZ5.net
>>378
そこまで言うなら責任持って教えてくれよ。

同じ速度から全く漕がずに減速していった場合、重いホイールのほうが速度0になるまでに時間がかかるってことだろ?
30km/hで走っていて5秒休んで摩擦で減速、5秒漕いで30km/hに戻すって極端な場合を考えると
摩擦・抵抗で失う分は重リムでも軽リムでも同じ。つまり加速に必要なエネルギーは同じ。
でも、重リムのほうが、減速に時間かかるんなら5秒休んだときの速度は重リムのほうが高くなるよね?
つまり、同じエネルギーを使いながら維持速度は早くなるってことじゃないの?

30km/hに達するまでのエネルギーがーーーとか言い出すなよ。
そこまでにエネルギーが必要なのはわかってて、その先の巡航のはなししてるんだから

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:37:21.87 ID:T21IEzg5.net
>>381
おまえの自転車にはブレーキはないのか

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:44:49.34 ID:6513aORG.net
>>381
重い方が摩擦大きいけど無視?

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:45:09.73 ID:fPPnQndJ.net
>>374
減速分を補うためにはエネルギーの継ぎ足しが必要

VVVVVVVV:重いホイール
WWWWWW:軽いホイール

重いホイールは速度が落ちにくいが、継ぎ足しに必要なエネルギーも同じだけ多い
したがって、速度維持に必要なエネルギーの総和は大筋では同じ

エネルギーの継ぎ足しをやめて(足を完全に止めて)停止するまでを比較するならそりゃ重い方が勝つけど、そんな比較は無意味だよね

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:46:12.07 ID:TEI3QJZ5.net
>>382
意味不明 以上

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:46:24.33 ID:v7GoUM+V.net
>>373
御器所はハブの重さより回転を取ったものだろ
外周部が重いのは違うだろ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:49:42.83 ID:wvkWvNAB.net
>>381
悪意や悪気があって言ってるようじゃないから説明するが
>>375 の式の意味が解らないんでしょう?
解らない事はスルーして理解できそうな事にしか食い付かないとかそれは虫が良すぎね?

お前さんの言い分だと重いリムは最初に加速すればその後は少ないエネルギーで回せるって話だが
それだと最初の加速エネルギーがいつまでも減衰してない事になるぞ
重力の影響は考慮しないのか?

簡単に実験できる事としては
同じ長さの紐の先に重い重りと軽い重りを結んで
それぞれ同じ様な速度で一時間回してみな
どちらがより疲れるか一目瞭然だから
これならお前さんでも理解できると思うよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:51:45.49 ID:GMPXYkZL.net
>>381
入力した分が減衰するまで運動が行われるんだから入力の多い重いホイールが長く進む
あくまでそれだけの入力をしたからだけどな
だから重いホイールはそれだけ多くを入力するわけで楽にはならん

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:54:19.07 ID:TEI3QJZ5.net
>>383
重いホイールのほうが摩擦が大きくなるの?ほんとに?
それはどんな理由で?なんていう法則?

もし仮に摩擦が大きいなら、速度が落ちるのは重いホイールのほうが早いよね?

>>384
その継ぎ足す減速分っていうのは、摩擦で失ったエネルギー量と同じじゃないの?
わかりやすいように5秒足を止める設定にしたけど、走ってる限り減速側に働く力は主に摩擦だよね

同じ量のエネルギーを摩擦で失った場合、1/2m况^2、ならvの変化はmが大きいほど小さいよね

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:56:15.94 ID:GMPXYkZL.net
>>389
お前全く物理出来んのか
摩擦力は摩擦係数×垂直抗力
垂直抗力は底面の反発係数を無視すれば物質が受ける重力と等しいから重量が大きい方が大きい

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:57:32.33 ID:TEI3QJZ5.net
>>387
重力はどこにはたらくんですか?
減速側に働くのが、ハブ・タイヤの一定の摩擦だけだとおもってたんですが

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:58:24.91 ID:GMPXYkZL.net
>>391
全体重量だよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 12:59:57.94 ID:ECA/TUb9.net
加速に必要な加速度と
現速度を維持する加速度は違うぞ
重い動体は慣性が働きやすいから、
軽い方と同じ強度の摩擦や抵抗を受けても慣性の減衰は少ない
これは重動体がその速度に達するまでに得たエネルギー量が多いから、多少の減衰でもエネルギーの総和からすると比率が少ない為。
逆に軽動体だと、同じ速度でも蓄積したエネルギーは少なく、同様の抵抗を受けて減衰するエネルギー量の比率が大きくなるので、速度の低下率は比較的大きくなるよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:02:21.85 ID:GMPXYkZL.net
>>393
慣性は働きやすいも糞もねーよ
保持されてるエネルギーが他から影響を受けないかぎり保持され続けるだけの話だ
エネルギー保存の言い換えでしかない

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:04:56.18 ID:TEI3QJZ5.net
>>390
それはどこの摩擦の話をしてるんですか?
タイヤと地面との間に発生する摩擦ですか?

それならば、タイヤに掛かるフレーム+人間の重さを考えれば、
リムの重さの違いによる摩擦力の違いなんて無視できるくらい小さいと思うんですが

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:06:55.85 ID:GMPXYkZL.net
>>395
意図的にそこだけ無視するならそうなんじゃないの
そもそも全体60kg程度から数百グラムの話をしてるんだろ?
その中でも軽いホイールと重いホイールどちらが良いかの中のさらにホイール重量のみに主眼置いてるんだから、重いホイールの方が不利だと言ってるだけ

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:07:16.15 ID:wvkWvNAB.net
>>395
それ言い出したらリムの重さの差すら誤差って話になるんだが
やっぱ貴方は物理語るのに向いてないし資格もないと思う

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:11:48.92 ID:GMPXYkZL.net
だいたい、入力エネルギーを不平等にして保持エネルギー量を重いホイールに多く与えることを前提とした時点でアホ丸出し
エネルギー量違うんだからそりゃ重いホイール有利にいくらでも出来るだろって話しよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:15:32.98 ID:hWGn6FBL.net
>>389
30秒でも5秒でも1秒でも同じことなんだけど、足を止めると空気抵抗等で減速するね
重いホイールの場合、「減速しにくい」から速度は落ちにくいけど、元の速度まで戻そうと思うと「加速しにくい」から結局必要なエネルギーは軽いホイールと同じで、全く得をしない
(※実際には重い方が転がり抵抗等増えるので不利なのだが、ここでは割愛する)

じゃあ重い方が速度が安定して良いじゃないか、というのが言いたいことなんだと思うが、スポーツ自転車的な乗り方、つまり常識的なレベルで足を回し続けているなら、その差は全く無い
足を止めてる時間が長ければ長いほど速度のブレの差が大きくなるので、この差が現れてくるのはいわゆるママチャリ乗りをしたときのみ
重いホイールのメリットを主張するとペダリングを笑われるのはこのせいだね

なお、ストップアンドゴーや登りでは完全に軽い方が有利なので、実際には重いホイールのメリットなんてありゃしないというオチが付く

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:16:21.33 ID:TEI3QJZ5.net
>>396
でも回転エネルギーはホイールにしか働かないので
リムの重さが3/4になれば、2倍弱もかわるんですよね

慣性モーメントの差に比べたら、リムの重さによる摩擦の違いは無視できるくらい小さいという意味なんですが

>>397
あなたに私の人間性までどうこう言われる筋合いはない
そんなに物理詳しいなら、ホイールの回転エネルギーと摩擦による減衰がいくつで
リムの重さによる摩擦の違いはいくらなのか実際計算して教えて下さいよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:18:01.28 ID:GMPXYkZL.net
>>400
慣性モーメントって覚えたて?
慣性モーメント=保持エネルギー量な
だから入力エネルギー量が大きい方が大きい
お前の前提なら重いホイールの方な
それがどうした?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:19:09.95 ID:wvkWvNAB.net
>>400
だから計算式が出てるだろ
それすら自分でやろうとせずに人任せとかだから総叩きに遭ってるんだろ
まだ判らないとか頭の中お花畑ですか

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:19:36.45 ID:TEI3QJZ5.net
>>399
おっしゃる通り。私の言いたいのはそういうこと。
同じエネルギーを使って速度維持をしてるときは、
ほんのわずかでも重いほうが維持速度は高くなりそうなもんだけどね
ってことが言いたかっただけ。
そこまでの入力エネルギーがとかそんなことは言ってない。

否定される理由も一番わかりやすかったわ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:21:30.97 ID:TEI3QJZ5.net
>>401

>>402
やっぱりできないんですね

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:24:03.42 ID:GMPXYkZL.net
>>404
>>398

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:25:01.71 ID:wvkWvNAB.net
何も解ってなさそうで草
ペダリングがへたくそとか当初からずっと言われてたのを今更解ったとか言ってるが何も解ってなさそう
やっぱアレな人は相手するだけ無駄でした

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:25:38.75 ID:wvkWvNAB.net
>>405
もうやめようぜw
何言っても無駄だよw

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:25:58.39 ID:GMPXYkZL.net
結局池沼なだけだったな
まともに物理的に説明してたのがアホらしい

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:26:53.13 ID:wvkWvNAB.net
もう今後は重いリムが云々とか言い出す奴が出てきたら
ペダリングがへたくそだとオウム返しする事にするわ

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:33:57.13 ID:8088Onei.net
エントリーレベルのカーボンバイクに乗って、休日100kmくらい走るのを楽しみにしてるメタボです。
順当にレー3、ZONDA、キシエリあたりを検討していましたが、レーゼロがセールで7.5万円ほどなのを見つけました。
やっぱりレーゼロは猫に小判でしょうか。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:35:05.42 ID:235fJSos.net
馬鹿は義務を果たさずに、権利だけは主張するって言う典型的な流れだったな。
関わった人はお疲れ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:37:24.03 ID:5wTq27g9.net
>>410
欲しいの買え

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:37:38.40 ID:duPGFfDT.net
デブならメリットあるよ
剛性が高いから良く進む気がするんじゃない

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:46:17.03 ID:TEI3QJZ5.net
結局、何と何を比較したいのかがわかってないんだな

>387なんて一体なんの実験なんだよw
それこそ、重いおもり回したほうが疲れるなんて、お前らの大嫌いな遠心力の話だろうがww

ID:GMPXYkZLはまだ物理的に説明しようとしてくれたが、
ID:wvkWvNABは人の揚げ足ばっかり取って自分で説明全然してないしw

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:53:01.34 ID:5pg7KDca.net
ID:TEI3QJZ5
こいつが一番わかってねえのに何ドヤ顔してんだか
見てるだけでも胸糞悪かったわ
死ねばいいと思うよ^_^

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:53:50.78 ID:TEI3QJZ5.net
自称知識人の決め台詞
お話にならない、何も分かってない
いちいち説明するのがアホらしい
散々説明したから自分で計算しろ 

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:54:17.48 ID:BheTTHb4.net
自らバカを晒していくスタイル

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:54:57.03 ID:YBbrTS/4.net
いいぞもっと暴れろw

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:56:50.60 ID:TEI3QJZ5.net
ストップアンドゴーでは軽いほうが有利ってのはわかる。
でも、同じ速度まで加速した場合、
>>389で言った、摩擦・空気抵抗で同じエネルギーを失った場合、mが大きい方が况が小さくなる
だから維持速度はわずかながら速くなる

ってのを誰も具体的に否定はしていない。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:57:23.70 ID:TEI3QJZ5.net
>>417
無知ほどこういう無駄なレスをする

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 13:58:03.81 ID:IzSjJ3IH.net
>>411
ほんとこれ。
質問して教えてくださいって話が、
自分の納得行く答えが得られないと暴れてるだけだな。
何様だっつーの。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:10:18.52 ID:8VGwidz/.net
>>419
散々前提条件の間違いを指摘されてもお前は理解してないじゃん
お前の理解力がおかし過ぎて会話にならないんだから相手にされる訳ないだろ
反論が無いから自分が正しいとかお前はネトウヨかよw
きもいひたすらきもいわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:20:04.81 ID:rcTvsSOx.net
お前らほんと物理の話好きだなw

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:22:16.66 ID:hWGn6FBL.net
>>403
いや同意が得られたのはいいけど、維持速度は変わんないよ
エネルギーの総和は同じだって言ったじゃん

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:28:46.76 ID:vOFJsp7O.net
ようやく流れを全部読んだが結局 ID:TEI3QJZ5 が何もわかってなくてわろた
おまけに唯一の賛同者と思ってた ID:hWGn6FBL にトドメ刺されてて大草原不可避

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:36:23.76 ID:IQoKgupw.net
物理なんて根性の前では無力

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:36:45.29 ID:vOFJsp7O.net
これはもう恥ずかしくて ID:TEI3QJZ5 は出てこれないだろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:37:18.55 ID:k2XgyB/F.net
ものすごく軽いホイールはつくれないから、ものすごく重いホイールをつくって試してみるのが一番
答えがどうであれ納得出来るよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/25(火) 14:38:57.75 ID:TEI3QJZ5.net
別に出てこれるよw
majorityに入って悦に浸ってる意味不明な外野には興味ないだけ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200