2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール176

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 02:53:04.86 ID:Ahhkr9pG.net
通勤距離が80km
体重が80km
80kmを2時間ave40km/hで走行

なんつーか設定に80って数字使うのが癖なんだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 02:53:44.32 ID:Ahhkr9pG.net
体重は80kgだわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:00:20.26 ID:xOhjdtcq.net
にちゃんは妄想癖の集まりで成り立っています

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:25:24.64 ID:1dUJmv8o.net
長い距離は無理だな
入間川TTだと50弱でもKOM取れない

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:32:42.06 ID:81mgsSe5.net
台風の時にでも獲りに行って来い

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:59:32.39 ID:YBBhhCOS.net
>>873
嘘の38
嘘つきが思い付く数字

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:08:05.85 ID:Ea0hKmYk.net
朝6時に出ても夕方4時かw

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:11:09.05 ID:1//5PnYK.net
朝7時にでれば夕方5時だ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 09:21:53.72 ID:YlUF2TWb.net
>>850
トライアスロンでも上位10%くらいは一時間くらいで走ってね?
俺みたいなへたれですら一時間10分切れたこともあるし

TTバーって効果絶大やで

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 09:40:04.01 ID:LnE3glNL.net
>>881
トップ集団は軽くドラフティングになる
道狭いコースが多いし。エリートはドラフティングありだし参考にならん。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:04:30.88 ID:YlUF2TWb.net
>>882
幹線道路も集団走行とまではいかないまでも、かなりそれに近い状態だから、俺様の巡航40!って勘違いするやつがいても別に不思議じゃないで

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:28:09.09 ID:t5GjmRwY.net
30キロは何時間でもいける
35キロだと20分
40キロは2〜3分
これが限界

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:32:04.69 ID:5GPHNC+5.net
>>882
またデマ垂れ流しかよ
ドラフティング有りは短いオリンピックディスタンス、アイアンマンは禁止だろ

http://m.ironman.com/ja-jp/triathlon/events/asiapac/ironman/inactive/japan/%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%A6%82%E8%A6%81/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%A6%82%E8%A6%81.aspx

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:38:54.25 ID:YtP5CIiO.net
そろそろスレチな話題はスレ立ててやってくんないかね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 11:23:34.34 ID:LnE3glNL.net
>>885
バイクタイム1時間=ODの話だと想像すら出来ないのか?そろそろホイールの話を。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 11:35:20.65 ID:p78ounkx.net
>>886
アベ自慢は始まると終わらないんだよ。
飽きるまで待て。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 11:47:15.18 ID:AOknczR3.net
スレチタレ流されるこっちは飽き飽きするてんだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:10:03.45 ID:YUdZAVA+.net
調べてたらっていうかフリーダム店長はハイペロンを絶賛してましたがレーシングライトはあまり評価してませんね
ハイペロンが良さそうですがここでほとんど話を聞きませんがやっぱり古いんですかね?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:13:31.94 ID:G1aqkYhY.net
>>837
僕も。もう少し出るけどスプリントはダメダメ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:21:32.12 ID:+vHCQBAw.net
>>881
本来ロードバイク前提の話な。
トラはでかい大会にならなきゃみんなそんなに速くないよ。

ハワイ・コナは74億人の中から屈指のキチガイ(+薬物まみれ)が集まるから半端ねぇけどな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:24:59.82 ID:+vHCQBAw.net
>>891
スプリントが最初からできる人なんてそんなにいないから安心しろ。
55〜60kgの人が1200W超えて60km/h超えるあたりに到達するには1年くらいの修練が必要だし、
どうしてもそこまで到達できない人もザラにいる。
高岡も言ってたけど、エンデュランス特性はすぐに付いて来るがスプリント特性は時間が掛かる。
すぐに身についたり、最初から出来ちゃう人は才能だと。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:33:35.79 ID:MNcD6Eun.net
走る方でも短距離走は才能が大きく影響する分野だからね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:40:02.72 ID:+vHCQBAw.net
>>894
全員が中野浩一やボルトになれるわけじゃないからなw

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:43:41.38 ID:XuNLABJx.net
>>890
ハイペロン使ってるけど、他の決戦ホイールを使ってないからなんとも。
登りだけでなく平地でも伸びるしロングライドでも良い。普段使いしたいくらい。

そういう意味ではヒルクライム専門の軽くて剛性あるホイールの方が、短い登りは良いかもとも思ってる。

富士ヒル70分レベルの感想

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:54:11.64 ID:YUdZAVA+.net
>>896
へぇありがとうございます
普段使いはやっぱり勿体無いと感じますか?
最近のカーボンはリムの耐久性もあると聞きますがやっぱり向きませんかね

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:03:38.82 ID:YlUF2TWb.net
>>897
チューブラーを普段使いできる人って金持ち?
わしゃパンクしたら泣くで

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:04:10.23 ID:XuNLABJx.net
>>897
チューブラーがネック。ロングライドで林道とかも走るので、替えのタイヤを持ち歩くのがめんどくさい

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:14:30.98 ID:YUdZAVA+.net
>>898
そんなにパンクはしないって聞いてるのと普段使いのは1本4,000円位のを買うつもりなので仕方がない出費だと思ってます

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:15:52.93 ID:YUdZAVA+.net
>>899
面倒臭そうですがなんかホイール性能が高いと聞くと試したいって思っちゃって

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:16:19.13 ID:5GPHNC+5.net
>>887
知りませんでしたって正直になれよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:20:32.61 ID:5GPHNC+5.net
>>898
シーラントで結構治る
海外で各種一気テストした結果で好成績&国内で手に入りやすいのはBONTRAGERの奴
TREKショップだと置いてる、店頭になくても言えばたいてい奥から出してくれる

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:10:54.01 ID:MNcD6Eun.net
ところでボントレガーって、

・ボン=トレガー
・ボント=レガー
・ボントレ=ガー

どれ?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:12:07.41 ID:33yBLlk6.net
ホンコレガー

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:18:18.14 ID:7IWEDPWJ.net
もうすぐお盆すなわち

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:24:32.39 ID:LbWXNsjB.net
キース・ボントレガーさんだから切らないんじゃない

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:27:38.16 ID:U9UJDWx6.net
>>904
ボ=ントレガー

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:34:33.86 ID:ZrFhKp7t.net
名字由来だから区切るところとか無いぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:41:18.82 ID:U9UJDWx6.net
アラ=シロ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:43:30.81 ID:GM2q3RHI.net
>>898
3年ほどTUオンリーで年間1万走るけどパンクはだいたい年2〜3回。
毎回シーラントで復旧。
一応スペアタイヤは持って出てる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:49:20.40 ID:jQo8oORz.net
シーラントで修復したタイヤは家に戻ったら捨てるんでしょ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:52:56.36 ID:EaaaNdkA.net
当然捨てる

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:53:23.89 ID:Y0+OVclq.net
シーラントは後入れってこと?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:00:44.76 ID:FC4HAh7U.net
あらかじめ入れておくものだと思ってたが、違うのか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:16:58.64 ID:YlUF2TWb.net
できればいらんもんは入れたくないなあ
パンクしてからの応急措置だな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 15:59:10.65 ID:mQ8Gnjym.net
>>912
帰宅して使用圧力+α入れて放置して抜けが無ければそのまま使う
自分は先入れしてるパターンもあるんで、気付かないうちにパンク→塞がるって事も有るだろし

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:15:50.96 ID:pmI1Puby.net
roval欲しくて調べたらハブがダメっぽい??
レーゼロカーボンかboraにしとくかぁ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:19:48.67 ID:mQ8Gnjym.net
シーラントを先入れか後入れかは好みと安全に対してどこまで配慮するかの問題だと思うよ

長期入れっぱだと乾いてくるから注ぎ足しが必要で、上のBONTRAGERだと30cc入れて3ヶ月だったかな(実際にはタイヤや季節や地域で差があると思う)
タイヤ消耗速い人はタイヤ寿命<<注ぎ足し期間なので先入れしておくのが出先で手間かからなくて良いだろうし
あんまり走らない人はタイヤ寿命>>注ぎ足し期間なので後入れが良いかも

自分は山登りする事多いのでダウンヒル時のパンクに備えて前は先入れしてる事が多いかな
せっかくの軽いタイヤとホイールなんで少しでも走りに影響が出ないよう少な目に入れて注ぎ足し間隔を短くしてる
後入れ用には小さな容器に移したシーラントと10ccのシリンジをバッグに入れてる、もちろん予備タイヤも携行
(容器入れ替え&シリンジは注入しやすいのでオススメ)

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:24:10.41 ID:XHp9iAj9.net
デダ・エレメンティ「ロードホイール」新発売。軽量フルカーボンホイールも登場
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/83609

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:37:02.51 ID:GM2q3RHI.net
シーラントは後入れ
パンク後も使えそうならしばらく使う

ただしシーラント入れた後は7barくらいで

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:38:57.39 ID:GM2q3RHI.net
>>919
小さめ容器とシリンジの詳細お願いできますか?
いつもツールボトルの中のNO TUBES邪魔だなあと思ってたので

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:24:43.53 ID:h/Jpt5MU.net
>>918
ボーラいけたらボーラにするわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:38:30.67 ID:h/Jpt5MU.net
フレーム買いするのにホイールも買おうと思った場合、
レーシング0くらい買っといたほうがいいか、それとも完車で使うようなホイールのほうがいいか悩む
レーシング3とか買ってもあとあとゴミにしかならない気がする

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:42:04.05 ID:YlUF2TWb.net
>>918
完組なら基本カンパ系しか買う気がしない
一歩譲って凡 zipp もう一歩譲ってマビック ここまで

LWとかは貧乏で買えないから最初から除外

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:48:21.59 ID:ptMgurao.net
>>924
とりあえずレーゼロ
これで失敗はない

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:54:10.16 ID:Whpt9kMA.net
>>916
軽量化の様で荷物が増えてる分プラマイゼロ

軽量化目的じゃないと言うんだろうが勘違いする奴多いので敢えてコメントしておく

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:04:06.48 ID:YlUF2TWb.net
>>927
レースでしか使わねーから荷物も増えない(笑)

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:21:57.60 ID:eRGkowa7.net
アルミとカーボンリム使い分けてる人は
シューをいちいち入れ替えているの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:30:02.75 ID:YUdZAVA+.net
>>926
C17の良い話はここで全く聞かないけどな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:33:31.69 ID:sWzcJbkr.net
>>929
そもそもカーボンありゃアルミいらんだろ


決戦用()のカーボンチューブラーを履くときならシュー以外にも色々とみるだろうし

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:57:40.30 ID:9mK3TJpH.net
ROVAL使ったことあるけど特にハブがダメって印象はなかったよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:00:29.05 ID:R4szoLgW.net
輪行はカーボンだと傷つくから
アルミに変えた方が良いかね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:02:28.16 ID:OFW5ckwx.net
アルミでも傷つくんだしへーきへーき

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:05:19.49 ID:cvPVvL0R.net
>>932
Twitterで出てるね
のむらぼさんでも門前払いだったって

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:05:26.32 ID:33yBLlk6.net
軽量カーボンチューブラーでガンガン輪行してるし雨のエコーラインやスバルラインも下ってるしへーきへーき

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:12:16.47 ID:GFojfUJn.net
>>929
カーボンチューブラーとアルミクリンチャーの時は毎度変えてたけど、カーボンクリンチャー買ってからアルミ使わなくなった。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:15:01.72 ID:Ad3A5Q/z.net
普通にカーボンクリンチャー普段使いしてる
1年半乗ってるけど問題は感じない

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:23:43.54 ID:6rFqRtjg.net
カーボンクリンチャーであざみラインの下りはヤバいかな?
体重74kgだけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:24:07.74 ID:Mz3jriaP.net
シャマルウルトラ買おうと思ってるんだけどデザインが好みじゃなくて…
同程度の値段でおすすめとかあったら教えてください

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:36:45.81 ID:xkR3r8Io.net
カーボンチューブラー一年くらい常用してたけどブレーキ面が明らかに減ってるのに気づいて慌ててアルミにしたわ
カーボンのブレーキ面って2〜3年くらいしか持たない気がするんだが皆気にしないの?大金持ちか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:38:31.68 ID:Ad3A5Q/z.net
3年も同じホイール乗り続ける時点で間違いだと気付け

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:40:39.18 ID:FC4HAh7U.net
ディスクブレーキにすれば心配なくなるよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 19:52:55.14 ID:AkBR0qdA.net
>>920
リム断面載ってるけどハンプが無いじゃないの
チューブレスレディーで大丈夫?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:25:03.76 ID:E2EwJ/CQ.net
>>918
長く使うならメンテしやすいDTやクリスキングとかの方がいいじゃん

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:35:28.81 ID:81mgsSe5.net
アルミ4万km、カーボン10万kmってイメージ
カーボンリムが減るとかもうね

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 21:45:18.87 ID:E2EwJ/CQ.net
ディスクならその心配もなくなるのか

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:25:31.81 ID:eRGkowa7.net
http://honten.info/upload/cgi-bin/stored/up5368.mp3

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:40:57.62 ID:+vHCQBAw.net
>>941
シュー大丈夫か?アルミ用のシューを使って雨天で走りまくってないと中々減らんぞ?
ホイールもLWCとかの激安中華とか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:46:53.74 ID:Zm962RYl.net
え?カーボンリムってアルミより減らんの?
使ったことなくて知らないんだけど

俺の中で耐久性無視の本番スペシャルという扱いで手を出してなかった

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:48:26.33 ID:+vHCQBAw.net
>>950
全く減らないよ。シマノも雨天で使わない限り減らない言うてる。
実際3年4.5万km使い込んだ車輪(中華リムのバサルト加工)があるけど全然減ってねぇし。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:50:33.22 ID:ofaNodMn.net
減ってなくても3年使ったら変えとけ。高い買い物じゃないだろ
走行距離2000km未満ですとでも書いてオクで売れ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:50:49.48 ID:gKfsfnka.net
俺はカーボン用シューが高いからケチるために山に行く時はフロントだけアルミにしてる。シューのみ交換で楽チン。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:58:36.03 ID:ofaNodMn.net
アルミ用シューを使ってるけど15000km乗って何も問題は起きてない

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:59:04.90 ID:ofaNodMn.net
前後共にアルミシューで常用ね

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:20:21.18 ID:gKfsfnka.net
↑カネモなんだかケチなんだかズル賢いのかわかんねーな

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:37:55.48 ID:mQ8Gnjym.net
>>922
いうほどコンパクトでは無いですけど、参考までに今使ってるのは
ボトル→ナルゲンの30ml(手持ちの中では径が細い)
シリンジ→ホムセンで売ってた普通の奴、5mlのプラ製

バルブを外すとシリンジ先端がピッタリハマるので確実に注入できて良い感じです
ボトルも半端に使った状態でもこぼれたりしませんしね、コンパクトさよりも確実さを取ってます

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:40:54.72 ID:sWzcJbkr.net
数年ぶりにヒルクライムをやろうとしてカーボンクリンチャーで行きたいんですが、
ヤビツ峠、最近住民からのクレームがあるらしく下りは25km以下にしたほうがよさそうです

カーボンクリンチャーでブレーキをかけるのって何秒ぐらいまでにしたほうがいいですか?
15秒ぐらいまでなら平気ですかね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:45:40.64 ID:kXAceVge.net
わざわざヤビツに向かわなくても良くね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:48:13.52 ID:ofaNodMn.net
>15秒ぐらいまでなら平気ですかね?
ラテックスチューブだとホイールの熱で破裂しそうだ(笑)

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:54:26.74 ID:bUItckIK.net
レーゼロカーボンに付属してるシューって別売りしてるの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:54:51.42 ID:5lP2vygk.net
前と後ろ交互にブレーキかけて冷ますってのは駄目なん?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 03:42:41.42 ID:f37ifvj4.net
下り坂で後輪ブレーキだけかぁ・・・

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 04:47:37.59 ID:ZA9CPb+v.net
>>958
15秒もブレーキかけ続けたらヤバイ
ポンピングブレーキのようにギュッと強くかけては
休んでを繰り返し、熱を冷まさないと確実にアウト

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 05:03:18.03 ID:MvT9vnGx.net
>>962
基本これ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 06:38:37.41 ID:HbqPvA9P.net
ディスクにしろや

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:46:37.84 ID:1lY9cGfP.net
カーボンにしてからブレーキングテクニック上がった気がする

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:47:46.05 ID:iJzllEVE.net
強く握って離してやるとガックンガックンなっちゃうじゃん

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 07:56:34.46 ID:YzFdQWfT.net
>>952
そんな低レベル耐久消費財じゃないわホンマこのハゲーーが

>>960
15秒って意外と長い時間だよ。
15秒も掛けっぱなしにする状況ってのはヒルクライベントの下りくらい。
でもカーボンクリクリでラテックスチューブはやめたほうがいいよ。

30秒でカーボンCLのリムサイドの表面温度320℃に達する台湾の会社の実験結果が
あるので(通常の樹脂はここで溶ける)、チューブ周りは280℃にはなってると思われる。
この実験は確か340℃で飽和していたので、15秒でも300℃近いんじゃないかと思われる。
ラテチューブは公称でもっと低い温度じゃないとダメだったはず。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 08:43:06.39 ID:F05aKmN8.net
ラテックスはアルミでもーバーストするで

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 09:29:45.53 ID:PNVJXSFu.net
後輪でポンピングすると滑るよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:59:42.08 ID:QF1kY8gD.net
カーボンなら素直にTUにした方が無難

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:03:15.15 ID:HbqPvA9P.net
これから買うならディスクや

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:04:58.82 ID:jJovWwTu.net
ニュートロンが2018になって安くなったんだけど何か劣化したの?
Front 630g / Rear 840 /QR 210gで重さも変わってなようにみえる。名前からウルトラが取れたけど。
悪くないなら峠用に買う

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:25:04.72 ID:3JWyyp5Y.net
開発費回収済みってことじゃねえの?

ずいぶん前の設計でしょ これ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:36:33.73 ID:QF1kY8gD.net
ディスクはフレーム変えないといかんのと、基本雨の日は乗らんからいらんわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:41:05.88 ID:HbqPvA9P.net
まあディスクのために買い換えるほどじゃないけどな
次フレーム買うときに変えりゃいいこった

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:49:51.51 ID:ZEcXo/Rx.net
ニュートロンは元を辿ればパンターニが使ってたニュークリオンだからな
開発費の元はとっくに回収終わってると思う

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:51:08.35 ID:HbqPvA9P.net
ホイール界のジェネリックやでぇ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:53:24.23 ID:61BxKqyB.net
ディスクに移行するのに新しいホイールをわざわざ開発する必要ないもんな

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:57:45.63 ID:HbqPvA9P.net
なるほろ
今更か

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:07:32.18 ID:nYNQiN9M.net
ID:HbqPvA9P
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170805/SGJxUHZBOVA.html

いつもの病人

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 14:22:54.37 ID:ODDnPVzk.net
あっ……

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:16:20.53 ID:RdSyiQ+u.net
レーゼロカーボンが届いたんだけどハブの回転が重たいな
グリスアップとやらをした方がいいの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:19:49.97 ID:HbqPvA9P.net
慣らしがいる
しばらく走ると良くなるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:56:40.92 ID:Qn20VJkD.net
ハブは同一商品であっても回転にバラツキがある
明らかに重いと感じるならショップで玉当たり出してもらえ
堅すぎる回転のまま使うとベアリング痛めるぞ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:02:10.41 ID:tMFIh15Y.net
レーゼロ アルミ クリンチャー買った。
ハブはスルスル回ってるが、フリーボディーが渋いのかチェーン付けての実走で転がらない。
慣らせば改善する?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:04:09.50 ID:bfYlg0ja.net
>>544
体重は落とせばいいけど
身長はどうしようもないもんねwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:04:36.46 ID:HuERThEX.net
基本的に新品は回転渋いものだけどその辺判断に自信がないなら素直に店の人に見て貰いなさいよ
調整おかしいかもと思いながら乗るのは精神的に良くないでしょ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:21:32.79 ID:HbqPvA9P.net
レーゼロでそんな外れあんのかね
明日200キロくらい走ってきたら解決するとおもうけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:23:39.66 ID:3zV71iwZ.net
カンパ狂信者の謎の自信やべえな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:29:03.78 ID:HbqPvA9P.net
素人には分かるまい

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:30:09.27 ID:Ys/EB5JC.net
ゾンダのプロが言うと説得力が違うな

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:37:21.47 ID:Qn20VJkD.net
ハブの回転に問題がなく転がりが悪い
なんとかなりませんか?
こういった依頼はショップであっても悩むだろう
感覚的な優劣を改善するのは非常に難しいんで具体的な依頼にしてやれ
まず思い付くのはホイール換えてタイヤも換えてないか?ってとこだ
換えたなら元使ってたタイヤで条件を揃えて試してみ
次はスポークテンションだな
弱いとリムの剛性が不足して転がりが悪くなる
スポーク二本ずつ掴んで握力かけて全周を調べてみ
ヤワイとこがあったらショップでテンション上げてもらえ
あフリーはたぶん関係ないと思うぞ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 18:40:27.51 ID:HbqPvA9P.net
何にせよ素人は開けない方がいいな
新品のレーゼロがお釈迦になりかねん

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:35:22.74 ID:Qn20VJkD.net
あとなぁ
よくキャニオンみたいな完成車の通販はメンテできないならやめとけと言われるが
ホイールの通販も似たようなもんだと俺は思う
ショップで買えばフレ取り玉当たりセンター出し等の調整をされて販売されてる(だろう)と思うが
通販はメーカー組そのままが送られてそうだ
有名メーカーで出荷状態の信頼性が高くても輸送や保管段階で何かあった可能性もある
通販ホイールを最初にショップで見てもらう必要はけっこーあると思うぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 19:44:26.59 ID:nmxpPZSd.net
Canyonのファクトリーアウトレット買ったらフロントホイールのニップル飛んで、最初はDTswissあたりのスポーク一本だけ買って補修したけど、二個目飛んだ時は全取っ替えしたわ自分で。
CX-Rayとニップル買って、CX-Rayは自分で切るタイプだったけど半日ぐらいで終わったかな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 20:35:45.29 ID:nY+y3PS+.net
>>902
読解力つけような

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:10:35.45 ID:KjC2ykwg.net
xentis squad2.5とか使ってる人は滅多にいないかな?
値段的にXBLかなぁなんて思ってもこの辺りの出費をするなら理想を買わないと後悔しますよね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 22:26:30.42 ID:iJzllEVE.net
長い下りではチョンチョンと断続的に弱くブレーキをかければ速度が上がりすぎることはないんじゃなかろうか
強く短くだとガックンガックンなっちまうけど弱ければそういうこともなさそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200