2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:27:25.11 ID:AxnCj3H/.net
油圧式ディスクブレーキ part15
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467700999/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:27:42.73 ID:AxnCj3H/.net
AVID
https://www.sram.com/avid
Atomlab
http://www.atomlab.com/
Formula
http://www.formula-brake.it/en
Funn
http://www.funnmtb.com/
Grimeca
http://www.grimeca.it/
HAYES
http://www.hayesdiscbrake.com/
HOPE
http://www.hopetech.com/
MAGURA
http://www.magura.com/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
Tektro
http://www.tektro.com/

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:01:51.49 ID:jh/LfTqb.net
| |そ〜〜・・・
| |∧_,,∧
|_|´・ω・`)
|桃|o乙o
| ̄|―u′
""""""""""
| |
| | ∧_,,∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o  ヾ
| ̄|―u′>>1乙 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_|  ピャッ!
|桃|ミ
| ̄|   >>1
""""""""""""""""

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:06:21.79 ID:jr1aQUu3.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 16:36:31.06 ID:7hlOY2G7.net
ほしゅ

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:20:08.70 ID:JFi6boKq.net
エア抜きしようとニップル緩めて作業してたら
何度ブレーキを握っても全く手応えがなくなっちゃった

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:56:27.41 ID:c4sqC836.net
>>6
ショップへGO!

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:52:02.47 ID:f+vxmKIW.net
>>7
実はここに書けないような致命的なミスを犯していたみたいでだめにしちゃったっぽい
アマで前後のレバーとキャリパー注文したヨ

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:22:40.49 ID:5s3PP0Yi.net
>>8
そうでしたか…
高い授業料になってしまいましたね

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 05:18:33.37 ID:3g5XA1gQ.net
>>8
どんなミスか教えてよ
後学のために

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:34:31.45 ID:jiO7tNtX.net
ピストン抜けちゃったか…

それともニップル折れ込んだか。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 20:22:10.05 ID:asbZuu18.net
6&8です
エア抜きまでされた前後ブレーキキットが届きまして無事に組み終わりました
>>10
ブレーキオイルに自動車用を使ってたんですよ (組んだ当初は純正オイルですが)
そのためかレバーをポンプしてもキャリパーピストンに全く圧がかかんなくなった
ニップルを緩めるまではなんとか効いてたんだけど緩めたら最後
マスターに入れたオイルがキャリパーまで送られなくなったのですよ
原因が自動車用フルードのせいかそれ以外か今度分解してみるけど
今度からちゃんとメーカー純正のブレーキフルードを使うようにしよう

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 20:28:32.40 ID:mdxdOkxk.net
純正フルードって主成分何かな
自動車用はアルコールにちかいもので油ではないと聞いたことがある

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:21:37.48 ID:G2Ry4qIM.net
ミネラルオイル入れる所にDOT入れちまったんか・・・

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:39:07.52 ID:asbZuu18.net
>>14
そういうことです
自転車屋から「絶対やっちゃいかんこと」と言われてさらに
ブレーキすべてダメになってるかもしれないとビビらされて涙目になりました

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:50:50.46 ID:mMDLlpU1.net
シマノのミネラルオイルとマグラのミネラルオイルは別もの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 22:15:18.61 ID:x6XzYhp5.net
>>12
徐々にダメになっていくんならわかるけどなぁ、、
粘度ネバネバでもないだろ、、、

18 :自転車ぼっちに良くある経験:2017/08/01(火) 22:20:46.21 ID:4Y9gbLTW.net
シマノの油はサラサラよね。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:14:38.10 ID:oXJfdlBX.net
自転車買うんだが、オプションで油圧ブレーキ選べてマグラとXTで価格同じなんだ
マグラなんて聞いたことないブランドなんだがどっちがいいの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:19:29.78 ID:VnObq/Iw.net
エネマグラ

21 :自転車ぼっちに良くある経験:2017/08/02(水) 13:27:08.06 ID:efYxM7+N.net
俺ならsaint

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:35:00.29 ID:HXP48ZkT.net
俺はmagura mt5に変えたばっかりだわ

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 14:52:09.79 ID:GKD1kbol.net
マグラはどのモデルなの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:13:01.46 ID:byFgRq6V.net
>>16
基本的には同じ
ミネラルオイルと書いてあるのはどれも油圧作動油
粘度とか添加剤とか多少違うだろうけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:29:16.60 ID:y2PmJbOr.net
マルタならマグラ
それ以外ならどれでもイイ

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:19:07.03 ID:b7BBu/9X.net
DOTを間違えて入れたとしても
急に圧が掛からなくなるなんてあるのかな?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:53:41.67 ID:kP7ZMp8x.net
シールが傷んだんじゃなかろうか

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:54:17.89 ID:b7BBu/9X.net
ああそうか、以前から間違えてDOTを入れてしまって
暫くして(数年後)からエア抜きしたら圧掛からなく無ったんか〜。
それなら納得ですね。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 09:04:07.97 ID:adk79bDh.net
BL-M785とBR-M785の組み合わせから
キャリパーだけ現行世代のXTかSLXのに交換しようと思ってるんですけど
送油量他で互換性ってあるんですかね?

持ってるバイクの1台を785で組んだらBR-M785が油漏れの初期不良。面倒になって放置。
それをお散歩用にでも復活させようかなあと
なのでBR-M785には悪印象持っちゃってて、それ以外で選びたいなぁ…と

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:08:39.12 ID:Q5BCKyrO.net
>>29
そういうのはシマノに聞いた方が

つーか、本当に初期不良なら交換してくれるけどね
施工ミスがなかったと言い切れる?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:58:18.87 ID:yxEe7oRs.net
785と8000は互換あるよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 03:49:45.19 ID:hFldG3GX.net
↓ブレーキレバーとブレーキホースの接合部に有るこの部品、名称か品番わかる方いますか?
http://i.imgur.com/pbolora.jpg

BL-M506を中古で購入したらフロント側の左レバーだけに付いていたので、取り外そうとピンセットでコジっていたら欠けちゃいました。。

↓付いていない方
http://i.imgur.com/BtHvyeX.jpg

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:53:40.49 ID:UjVxUIQu.net
ディスクブレーキのパッドって大体どれぐらいで交換するもんなの?

キャリパーブレーキのシューは、アルミもカーボン(最初は勢い良く減るが)も5000km走ってもまだ半分以上残ってる

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 10:49:58.92 ID:/eZzveg2.net
>>33
磨り減ったら
目安はメーカーサイト参照

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 08:59:04.61 ID:tdC1uScd.net
パッドはリムブレーキより減りが早い気がする

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:06:31.37 ID:/K2+uPLz.net
>>33-34
シマノの場合は
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-BR0005-12-ENG.pdf
の5ページにある通り、パッド厚の残り0.5mmが寿命だね

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200