2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:27:25.11 ID:AxnCj3H/.net
油圧式ディスクブレーキ part15
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467700999/

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 12:56:32.54 ID:3do+owJz.net
傾斜角40度を越えてそうな下りを安心して下れたわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 23:59:15.48 ID:qU8faRV0.net
油圧式ブレーキのグレードってそんなに違いはありますか?
今105グレードに付いてるぶっといSTIレバーのやつですがあまり効きはよくない方なんですかね?
それと整備って難しいですか?
工具とか何を揃えたらいいかわからないんですが
よろしくお願いします

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:03:54.42 ID:XJLq7r1x.net
極端な違いはなく微妙ではあるが確実に違うんだよなぁ。商売上手いよね。
日頃のメンテは乾拭きや水洗い、ローターはIPA拭き、
パッド交換やブリーディングは説明書に必要な道具書いてあるね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:37:22.56 ID:uUHHPiJ+.net
>>563
ありがとうございます
通販で購入したので無調整だと思います
ブレーキフィーリングがフニャフニャで柔らかくリムブレーキと比較すると違和感がある感じです
マニュアルを見たら素人でもできますか?
とりあえず全部調整したいのでお店にもっていくつもりですが今後のことを踏まえて工具を揃えて行こうと思っています

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 00:48:40.88 ID:XJLq7r1x.net
>>564
構造と作業手順を理解していれば初めてでもなんとかなるとは思う(最初はみんなそうだから)けど、
少しでも不安があるなら店に持って行って、可能なら見学させて貰うといいね。
レバーが深く握れちゃうくらいフニャフニャならエア噛みかもしれないね。
とりあえず自分でやってみるならホイール真っ直ぐ填まってるか点検と、
キャリパー(内のパッド)がローターに対し平行に取り付けられているか点検かな。
エア噛みしていなくてもパッドが斜めに当たってると効き初めからしっかり効くまでの幅が広くなりフニャる感じするね。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:10:06.73 ID:uUHHPiJ+.net
>>565
なるほど。そうなんですね
ですがケーブルルーティングも適当ですしチェーンを切らないでピンを装着されているくらい適当なんで
とりあえずポン付けしただけのような気がします
お店にはブレーキだけじゃなくて軽いOHプランのつもりで話をしようと思っています

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:18:50.36 ID:XJLq7r1x.net
通販あるあるフルコースかな。
一通り見て貰ったら快適になりそうね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 01:41:03.59 ID:uUHHPiJ+.net
>>567
ありがとうございました

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 02:04:51.67 ID:9VCNM0hc.net
>>564
お前みたいなのは通販で買うな

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 05:17:13.15 ID:X+6LZT0S.net
通販油圧ブレーキだと調整しないとフルロックで発射台から吹っ飛ぶかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 06:04:27.11 ID:C7w8Llrm.net
ロック魂見せ付けてやれ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 08:47:39.43 ID:uUHHPiJ+.net
>>569
なんでや
調整できないから初めから店に持っていく言うとるやろが

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 11:02:00.40 ID:9VCNM0hc.net
>>572
ググればわかることを質問するバカ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:09:46.19 ID:XTuEMw2D.net
ブレーキのフィーリングって調整できるもの??

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 21:16:19.95 ID:XJLq7r1x.net
具体的にどんなフィーリング?
リーチやストロークなどの調整機構以外だとパッドとローター変更かなぁ。
昔、シマノ75XT時代にホース換えたらカッチリ来たけど最近のは元々悪くないよね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 22:16:29.12 ID:X+6LZT0S.net
ロックかアンロック
ロックバスターで俺もロックメンかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:28:23.26 ID:1KrOxfuw.net
だいあるさんさんのツイート:
"無理な右折車を避けるために急ブレーキしたんだけど、ディスクブレーキが千切れ飛んで死ぬかと思ったぬ…(´・ω・ `) 
自転車用とは言え、そこそこの厚み有るんだけどねぇ…(・3・)… "
https://twitter.com/Dial_up/status/980742944696123392
https://pbs.twimg.com/media/DZxMgnuVwAAe24k.jpg:orig

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:35:42.97 ID:wtGzBqy3.net
>>573
そういうことを言うとこういうところでほとんど質問すらなくなっちゃう

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:40:25.38 ID:SLUU7tfl.net
>>578
なくていい

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 00:41:07.41 ID:3QWEcs/w.net
ローターの摩耗限界超えてね?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 05:27:47.48 ID:hLzp0wPc.net
見るからに薄いんだが、どこのメーカーだろう?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 05:54:48.32 ID:S7aiywv3.net
ホームセンターで売ってる素手で曲げられる金具材にしか見えんな
MTBでダウンヒルでもビクともしないのに
平地でブレーキかけてこんな紙切れのように曲がるかっての
音速で走ってたのか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:59:53.43 ID:IfVqKEyS.net
なんとなくシマノっぽいけど、使い込んでだいぶ薄くなってるぽいね。

ローター破損は、怖いだろうなー

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 09:06:50.66 ID:25lHigzC.net
そこまで減るのは尋常じゃないな
メタルパッド非対応のローターで
磨耗を気にせずメタルパッドを使い続けてたとかかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 12:23:07.96 ID:X+B1n4sU.net
形状からシマノ SM-RT52かSM-RT53じゃないかなと
レジンパッド専用ローターで廃盤になって久しいやつ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 23:55:03.18 ID:S7aiywv3.net
ああ、ただの整備不良車両か

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 01:56:20.79 ID:OssUJmmE.net
なんかパッドでスパイダー部分まで摩耗させちゃったように見えるな
サイズの合わないパッドでスパイダー摩耗→破損かもね

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 13:24:36.95 ID:fzMmDiEV.net
正直な話、ローターが破断するほど磨り減る?って思ってたけど
>>585とか>>587を見ると、さもありなん

普通に使ってたら発生しないよなあ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 16:48:39.21 ID:XilTpoi6.net
レジン専用のローターなんてあったんだ
ローター側でそういうのは嫌だな

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 17:14:31.79 ID:Cc4Z+7Rx.net
自動車で純正がシングルピストンのキャリパーのに対抗ピストンのキャリパーに換えたらローターがひび割れすることがあると聞いたことある

あと外車特にドイツ車はブレーキダストがかなり出るしローターも早く磨り減るとか
日本仕様はまだ控えめにしてるそうだが

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 18:16:16.29 ID:gaN9AVIl.net
そもそもディスク板に最低使用厚が刻印されているのに
これを超えて使うのがおかしい

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 21:57:05.50 ID:REtJRLkQ.net
油圧ブレーキはフルロック危険
ディスクブレーキはフルロックの圧力に耐えれず割れる
駄目やな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:27:33.29 ID:p03H0QlA.net
>>592
自分の指先の力加減もままならない害者かな?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:31:02.50 ID:rOMhTwT/.net
>>593
自分がどれだけ握ったかも分からない感覚が不自由な人になんて事言うんだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 22:43:50.79 ID:8jJNyv3F.net
たとえフルロックしたとしても
フルロックで危険ってどんだけマッチ棒なんだよ、チャリンコも人も腕も

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:29:16.61 ID:t+sPvJZe.net
世の中には出来て当たり前のことが出来ない
可哀想な人もいるんですよ!

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 00:34:05.63 ID:lWlLAAL3.net
チャリンコにやたらと軽さを求めてるバカがいるけど
適度な重さと剛性の方が重要だと思う、みんなが使う公道を走らせる以上さ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 08:15:59.69 ID:M1sWUE7Z.net
俺もそう思う
カーボンのロードでダウンヒルだと50キロも出すと怖くて震えるが、
アルミのMTBだと全然安定して平気
ブレーキの差もあるけどねぇ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/13(金) 19:36:14.92 ID:nFOzqFwb.net
油圧ブレーキはデヂタル!
ON-OFFしかできないからコントローラーでも操作すればかなり捗る
連射パッドならフルロックしないので安心して乗れそう

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 00:56:44.44 ID:8CPoGI+n.net
達人からは、評判悪いサーボウェーブですが、なかなか良いですね

古いキャリパーに、レバーだけ入れ替えたんですが
握り混めばかなり強力に効くし、効き初めはマイルド
扱いやすいです。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:15:54.03 ID:MRhzpI/4.net
トライアルっぽい遊びしてたら。
ローター破損はしなかったけど、ボルトがユルユルに…怖いっすね

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 20:32:50.88 ID:tnSkcwOL.net
単にトルク無視の手締めしてたんじゃねえの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:30:52.78 ID:HBNBJI62.net
>>600
>サーボウェーブですが、なかなか良いですね

同感
https://minkara.carview.co.jp/userid/285184/car/463513/4472358/note.aspx

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 21:13:45.53 ID:g47DAUBa.net
ベンガルはどうよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 00:56:51.70 ID:mrIsHPXA.net
>>604
銅ではないだろうwww

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:55:00.98 ID:yTYGmEVC.net
どんなブレーキもフルロックするので危険

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 14:07:38.84 ID:cOH7GZNE.net
ああそうだな
車もオートバイもリムブレーキの自転車もみんなフルロックだぜ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 15:59:01.41 ID:wseoot5C.net
>>605
中年のおっさんのダジャレってどんだけ会社で嫌われてるか知ってる?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 16:50:12.03 ID:zXRG9P/a.net
>>608
具体的に何が聞きたいのか分からんような丸投げの質問するなよ馬鹿って意味らしいぞ
自転車板だけかと思ったら楽器板でもあるらしい
このシンバルどうですか?銅だよ!みたいな

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 17:36:34.22 ID:wseoot5C.net
苦しいなw

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:28:33.22 ID:cOH7GZNE.net
>>609
そういう意味だと自分は捉えてる
他に受け答えするならあとは「すごくいいよ」とか何がすごくいいのかはあえて具体的に答えない返答をするとか

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:07:51.95 ID:wseoot5C.net
バカの一つ覚え

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:48:29.69 ID:fX4fJ8E0.net
SRAM eTap HRDってどうなん?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:51:14.93 ID:ZknAPsNn.net
>>613
道南ではないだろうwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:00:24.15 ID:kVaFkj+D.net
>>614黙ってろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:29:44.88 ID:Lnu3w/1q.net
>>613
ナンではないだろうwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:47:11.09 ID:yTYGmEVC.net
インド人のナンかな?

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 20:51:05.69 ID:mXldhPha.net
ナンとジョー先生のナンかもしれんぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 12:19:16.12 ID:pC6EGmwE.net
レバー大きくて辛いお…
買ったばかりだけど機械式にしたくなってきた

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 14:57:23.68 ID:JGJiqVfh.net
早くST-7025の実物を握ってみたいけど、レディースの完成車じゃないと採用されなさそう

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 14:58:55.28 ID:OWLYi4g9.net
505のSTIはレバー大きすぎだよな。
割と手は大きな方なのに辛い

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 21:54:56.32 ID:4iTtYiWe.net
レバーと言えば、
子供のMTBにMT-2を着けたんだけど、
自転車が倒れて樹脂レバーが折れた。
部品も入手出来るんだけど、
エンドのフック状になってる2cm無い位の部分だけだったので、
昨日プラリペアで継いでみた。
強度がどうかなと思ったけど、
一応大丈夫そう。
山野走らない下駄車だし。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 23:46:10.88 ID:k3WT2/Ya.net
MT-2安いし軽いですよね、あんまり悪い話も聞きませんし

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 08:29:39.80 ID:6BvAtsBl.net
ある日赤信号の交差点で接着が外れて指がすっぽ抜けて、
惰性で交差点内に進入してしまいお子さんが天に召されないことを祈る

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:36:45.23 ID:ZudrAHrU.net
>>624
ブレーキング中にフック部分が再度折れても
指がスッポ抜ける可能性は無いな。
レバーの角度もハンドルのスイープやライズもそんなに急角度じゃ無い。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 17:49:22.71 ID:+CgX3VEc.net
>>622
カーボン巻き巻きしろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:00:59.12 ID:/mLtUPau.net
>>624
こんな感じか
「少佐ー。助けてください。(レバーが折れて)減速できません。シャア少佐、助けてください。」

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:06:42.08 ID:+CgX3VEc.net
アックスマンのシャアモデル、乗ろうか

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:57:01.04 ID:iDxwP9SV.net
>>622
HC3 leverを試す絶好の機会だね。
と思ったら、MT5/4/2には対応してないのか。
しかし一つ9,000円は高いなぁ。

>>623
使ってる人が少ないか、街乗り用途なんじゃない?
MT4でさえ山サイはキツイよ。


ところで新しいのが出るみたいだね。
http://www.magura.com/en/components/bike/gravityseries/productdetailpage/?p=27239
4ピストン、片側7万弱くらいかな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 20:17:50.09 ID:LN8i3SBd.net
>>627
しかし息子(娘?)よ、無駄死にではないぞ
お前が壊れたブレーキレバーを使い続けてくれたおかげで
我が家の財政を守ることができたのだ

ということ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 01:18:34.75 ID:yTt2uu59.net
>>629
MT-2とMT-4の違いは

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 01:29:21.21 ID:yTt2uu59.net
>>629
途中で送っちゃった。
MT-2とMT-4はどちらも街乗りからツーリング向けで
MT-2が樹脂製レバーでMT-4が金属製レバー
MT-2がリムブレーキと同じバーブジョイントのホースでMT-4がオリーブを使ったよくあるタイプの油圧ホース使ってる位の違い。
キャリパーはホースの取り付け部分が違うだけなので基本的に同じものですね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:47:26.62 ID:8BnjBM9I.net
マグラのキャリパー 、現行は2ポットと4ポットとの二種類だけ?
レバーとホースやパットで差別化?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 00:10:06.73 ID:tBOuMEQC.net
>>633
キャリパーは仕上げを無視すると
2ポットが同じ金型でバーブドフィッテング(MT2)と、バンジョーフィッティング(MT4、6、8)のホース違い2種類と
フラットマウント(MT4 FM、MT8 SL FM)で計3種類
4ポットはMT5、MT7、MT1893の3種類とも同じ金型

マスターシリンダー(ブレーキレバー)も基本デザインは一緒で、レバーブレードや調整機能で差別化してる模様

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 00:26:43.15 ID:i4tg+mjr.net
MT TRAIL・・・(´・ω・`)

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 10:05:25.59 ID:SFX9wAyN.net
マッカスキル (´・ω・`)

キャリパーよりレバーの方が高いみたいですね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 19:41:26.55 ID:A2dsIjJU.net
>>634
まるでシマノ商法

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 21:37:13.53 ID:i4tg+mjr.net
>>636
MT7 Danny MacAskillは、
MT7にHC3 leverが付いたくらいのもんでしょ(´・ω・`)

しかし、DannyもAliもDuncanもみんなMaguraなんだねぇ。
Inspiredの完成車はHope Trial Zoneも選べるのに。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:36:16.66 ID:LthcnI4d.net
6穴ボルトって緩み止めいっぱい塗ってて外すとき苦労するが
5年も乗ってて緩んだことないんだが
アメリカとかではローター脱落で裁判にでもなったのだろうか

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 14:29:11.76 ID:ipjGHaYK.net
>>639
用途次第じゃないの?
例えばトライアルだとかなり緩みやすいと思う。

トラ車を買った時、
半年間は乗る度に全てのボルトを増し締めしろと言われた。
クランクとボルトに線を描かれて、
線がズレている=緩んでいないか
常にチェックしろとまで。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 19:41:32.42 ID:tmRvoIJK.net
トライアルは、ブレーキかけながらペダル踏むとか頭おかしい動作ありますからね\(^^)/

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:30:15.54 ID:2BJsj4/4.net
既出かもだがR7000系105に油圧式追加。

ソースはシマノの電子カタログ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 20:40:18.62 ID:Dg9Tvl+Q.net
R7000で安い12mmスルーのセンターロックハブが出るのがありがたい

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:24:14.76 ID:LXyTpnMd.net
>>643
9mmQRアダプター使えるといいなぁ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 21:25:44.67 ID:ipjGHaYK.net
>>641
自分、リアブレーキは油圧リムなんで( ー̀ωー́ )ドヤッ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:22:29.13 ID:yjJg6+df.net
文字化けしてるぞ馬鹿電話厨

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 22:31:26.49 ID:/9Dr16Yn.net
>>642
むしろそれが既出じゃないと思う理由を教えてくれ

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 04:32:32.02 ID:VbqOiPSR.net
はじめてMTBのブレーキをクニョクニョなテクトロからシマノXTに変えてみたんで
自分でインナーホーシングとブリーディングやったんだけど 
マジで難しかったわ。
1Lサイズで買ったシマノのミネラルオイル300ml位使った。
もう全然泡が消えないから物量作戦でとにかく怒涛にオイル流し込んで
やっとそれなりの握り感になった。

YouTubeとかでインストール動画いろいろ研究したんだけどなぁ。
上から漏斗にオイル入れまくって下から抜いても泡がブクブクレベルで出てきてだめ
下から注射器で何度も入れてもだめ
面倒なんで漏斗に徹底的に継ぎ足してレバーニギニギして200ml位下から
排出しまくったらエアが殆どでなくなった

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 04:55:22.53 ID:+5UZle7/.net
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 04:57:17.29 ID:+5UZle7/.net
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 05:29:47.21 ID:hFaXsCgh.net
下から入れるんだよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 08:38:42.01 ID:EORS/4cg.net
泡出過ぎるなら、抜いちゃって最初からやり直した方が早いよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 10:08:41.95 ID:nWy82RJt.net
世の中には想像を絶するほど不器用な人間もいるからなーw

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:49:11.96 ID:SDJ5DtCK.net
 10年使ったBR-M485、新品パッド替えても、新品ローターに替えても、キーキー泣き泣き。キャリパーの寿命なのでしょうか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 15:56:01.40 ID:VbqOiPSR.net
シマノXTにしたセカンドチャリで走り回ってきた。

メインのMAGURA MT5の方がフィールも制動力も上だったわ。
かなり強く握り込まないと前輪ロック出来ないし、レバー剛性も低い。

MAGURAもフロントのXTも店で組んでもらってるヤツでの比較だけど
自分でやったリアは見よう見まねだったのに軽くロックも出来るし
フルード漏れもないし問題なさそう。 やっとチャリのインナーでの油圧ブレーキ組みスキルが
ついたわ
ついでにつけたドロッパーシートポストがあまりに便利過ぎてそっちの方が
感動したけど。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:40:59.34 ID:EORS/4cg.net
>>655
MT-5初期制動、強すぎない?
リアだけど、レバーだけXTにしたら、コントロールしやすくなったよー。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:01:29.06 ID:rMqX0rcU.net
>>654
フレームやホイールは異常なし?
キャリパーは見た目(ひび割れや漏れなど)異常なくピストンちゃんと動いてるなら大丈夫だと思うなぁ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:45:37.59 ID:VtPpIwF8.net
バイクならキャリパー割って修理できるんだけどな
そこまでスモールパーツが出るメーカーって数社しかないよな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:50:12.10 ID:jupEbOa4.net
シマノは方針的にスモールパーツ出さないから
調子悪くなったらAssy交換だな
もったいなくても部品が無い事にはどうしようもない

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:08:19.21 ID:6kDKDgJZ.net
油圧デビューする為に家のPC水冷式にしたわ。

661 :654:2018/04/28(土) 20:30:13.87 ID:SDJ5DtCK.net
>>657
フレームやホイールは見た目、異常なし。台座の緩みもなし。
10年使ったといっても街乗りONLYで、総走行距離2万キロ程度。
ピストンはちゃんと動いていて、パッドを擦ることもなく戻ってます。

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200