2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 13:27:25.11 ID:AxnCj3H/.net
油圧式ディスクブレーキ part15
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467700999/

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:45:37.59 ID:VtPpIwF8.net
バイクならキャリパー割って修理できるんだけどな
そこまでスモールパーツが出るメーカーって数社しかないよな

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:50:12.10 ID:jupEbOa4.net
シマノは方針的にスモールパーツ出さないから
調子悪くなったらAssy交換だな
もったいなくても部品が無い事にはどうしようもない

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:08:19.21 ID:6kDKDgJZ.net
油圧デビューする為に家のPC水冷式にしたわ。

661 :654:2018/04/28(土) 20:30:13.87 ID:SDJ5DtCK.net
>>657
フレームやホイールは見た目、異常なし。台座の緩みもなし。
10年使ったといっても街乗りONLYで、総走行距離2万キロ程度。
ピストンはちゃんと動いていて、パッドを擦ることもなく戻ってます。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 20:41:30.38 ID:rMqX0rcU.net
>>661
ヘッド(俺は前ブレーキのみ鳴ってたので。後ろも鳴っててフルサスならサスペンションリンクも点検を)、
スポーク、ハブの調整やってみたら直った事あるよ。
一気にやったので何処が原因だったかわからなかったけど。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:10:03.99 ID:h6wGreo9.net
むしろ国内だとシマノが一番スモールパーツあるじゃん マニュアル充実してるし

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:12:30.00 ID:jupEbOa4.net
>>663
ピストンのOリング単体で買えないしキャリパーの分解図とかは無いじゃない

665 :654:2018/04/28(土) 21:53:24.66 ID:SDJ5DtCK.net
>>662
ありがd
結局、いっこいっこ潰していくか、一気にいくしかないよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:04:17.46 ID:+/2peOSD.net
STIの内部パーツなんかは製造工程が完全自動化されてて
シマノ側でも個々の部品の交換修理が出来ないからその辺の部品のスモールパーツ販売自体してないらしいけど他にもそーいう部品は多いのかも

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:19:27.45 ID:YEpAdzAv.net
キャリパーやレバーなんて単品3000円や4000円だろ
そんなのAssyごと交換しろよw

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 22:34:39.81 ID:60NRa6oF.net
油圧ブレーキは、修理出来ないと言うか、間違えて組まれると危ないからパーツ出さないって感じみたいよ。

アッシーでも工賃考えると、XTRはともかくそれほど高くないし

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 03:27:31.06 ID:+phBsCEk.net
テクトロで十分

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:12:51.42 ID:sfPn21aW.net
自転車のパッドは面取りしなくていいの?
車のはするよねぇ。それで作動音がかなりマシになる

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:41:46.02 ID:KAEu6IjS.net
ローターがプレーンなら意味あるかもね
でもドリルドやスリットには意味ないよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 08:41:47.46 ID:FzM5yn1C.net
大根しか面取りしたことないな

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 10:11:14.58 ID:lrjV+6Us.net
>>670
そもそも自動車の物とサイズが違うから、音もそれなり

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 22:52:35.62 ID:sCk+7v7l.net
MTBでウイリーとかマニュアルを習得したいなら
ブレーキは現行マグラの2ポッドのがマジおすすめ
自分が練習してたときに使っていたのはXT775世代であれは本当にコントロール性が高かったが
現行XTやその前のはいきなりガツンと効くのでオススメできない
そういう意味で現行マグラの2ポッドのは非常にコントロール性が高くていい

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:20:56.09 ID:kxolec0H.net
>>648
店に頼めよクソが

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 05:38:28.02 ID:tn4/oP4C.net
でも油圧ブレーキだとフル勃起wするでしょ?
きけんだよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:56:08.70 ID:7ZX4cnoo.net
オイルでヌルヌルにすれば大丈夫

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 11:42:44.03 ID:hZrdxNYS.net
シマノでいいや
パーツ入手性も整備のしやすさも楽だから

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:42:27.90 ID:fiDChlYc.net
バターでも塗るか・・・

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:37:47.35 ID:QKH9cG9E.net
油圧ブレーキを機械的に制御しようとしてもデジタルだから基本ブレーキ握った時点でブレーキパッド100%でフルロック
コンピューター制御にしようとしても開発費もかなりかかるのですがやっぱり連射パッド診たいな簡易的な物を出して欲しい

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:57:29.34 ID:wIvZ9v3Y.net
>>680
フルロックしない裏ワザを教えてあげよう!
ブレーキパッドをテフロンフライパンで
パッド面を下にして5分程加熱したら
オイルに漬けて焼入れだ

冷めたらパッドを元に組み直して完璧だ!

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:58:49.82 ID:TwNx+89L.net
握っただけでフルロックしないよw

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:27:26.87 ID:I3FUBkBV.net
>>680
お前はエアプ
もしくはトンデモナイ不器用か、頭が悪いか。どれに該当するんや?

ロックなんてさせたことないわ
ディスクロードのディスク径140mm、エンデュランスの太めタイヤ、例えば32Cはけるやつでもやっと160mm。これでもコントロール性バツグンなんやが。

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:34:44.24 ID:QKH9cG9E.net
コントロールとは何か?!
デジタルは0か1。油圧はデジタル
効きは0か100
まあ俺の場合は120%中の200%だけどな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:57:02.06 ID:qel0WH1E.net
指スイッチはスルー、ってテンプルに入れないとダメだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:50:06.88 ID:AXYoxUhY.net
名付けた俺としては息が長くて嬉しい

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:17:44.97 ID:QKH9cG9E.net
元祖フルロックはまだ居るの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:09:53.41 ID:FhiBHESt.net
テクトロで十分

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:35:44.36 ID:jUKNE5ds.net
油圧をデジタルって言い張ってるやつ馬鹿なのか

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:44:56.00 ID:SYAFtsWD.net
シマノ純正どうしの組合せで出る音鳴りはどうにか出来ない物か・・・

WH-MT35+SM-RT81+BR-M820で軽くフロントのブレーキを当てるとドライでも音鳴りがする・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 19:52:20.58 ID:Ss0NtBP/.net
夢が無いね

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:56:18.45 ID:SpqlSJbV.net
>>688
十分どころか最強

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:08:03.38 ID:sjfpDNIf.net
>>690
強めのブレーキなら音は消える?
それならパッドグリス(試すなら専用品を必要最小限の量でね)塗布で多少改善される場合もあるけど、
押し付け弱い状態のみ起きる鳴りはある程度仕方ないと思うよ。
念のためヘッドパーツ、ハブベアリング、スポークの調整、
ハブ軸、ローターの固定力、サスフォークならスライドブッシュのガタ等を点検してみてもいいかもね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:35:20.64 ID:SYAFtsWD.net
>>693

ありがとう。

押し付けの強い時(急制動)は消えるのである程度妥協なのかな・・・

一通り確認はしてパッドグリースは既に塗布済み。
サスとホイールが性能不足かもしれないけど、ROCKSHOXのXC30(現30Silver)、MT35は26インチのQR。

以前26インチスレで少し書き込んだけど車体はKUWAHARA RUGGEDなんでTAのサスが手に入らない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:38:59.95 ID:mC1bSoco.net
台座のフェイシングをしてみては

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:45:51.53 ID:SYAFtsWD.net
>>695

フェイシング済みなのです。

リアはリアでIceToolzのISマウント用でフェイシングしてますし・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:48:38.96 ID:sjfpDNIf.net
あとはパッド銘柄変更かなぁ。
効き方が変わるだろうからそれが気に入るかどうかの問題も出てくるけど。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:56:14.03 ID:SYAFtsWD.net
>>697

取り敢えずH03CからH01Aに変えて様子見してみます。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:25:19.87 ID:4NE3/byp.net
油圧用のMTB用デュアルコントロールレバーに8sって有ります?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:32:15.90 ID:CITHKaKz.net
>>699
イージーファイヤーなら有る。
ST-EF505-R8

因みにR9も存在する。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:37:06.01 ID:CITHKaKz.net
>>700の訂正。

×ST-EF505-R8 ○ST-EF505-8R

9s用はST-EF505-9R

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 12:37:42.45 ID:4NE3/byp.net
>>701
ありがとうございます
9sもあるけど7sはないのですね

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:44:41.61 ID:6OaRjnKa.net
8sシフター×7sスプロケは一応行けたよ。
正規の組合せよか調整が若干シビアになる程度。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:13:40.16 ID:lW57bSIX.net
って事はフルロック300%だな

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:27:47.17 ID:CITHKaKz.net
釣り針デカ過ぎやしませんかね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 06:19:28.11 ID:QyHFI0MW.net
ロードバイクなんだけど、ある試乗会でいくつかのメーカーのディスクブレーキモデル乗ったら、
ブレーキかけなくてもブレーキ辺りから異音が出てるの多かったけどそんなもんなの?
タイヤの回転と同期してる異音。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 06:26:52.21 ID:Z/WVWxBb.net
>>706

センターが出てる事が前提で有れば台座の精度不足かローターが歪んでるかはたまた両方か。

この辺は台座修正は専用工具で切削が必要だけど、ローターの場合は制動面に傷が入らないように工具で掴んで曲げ直せば良い。

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 07:33:22.16 ID:Ye8LfZJK.net
メーカーも試乗会も伏せてる時点で釣り

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:38:46.09 ID:7pfOenqh.net
小型しすぎて強度が足りないんですよ自転車用のディスクブレーキって
だからいろんな不具合が起きる

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:39:27.22 ID:h9JAu0rA.net
調整もコントロールもできないからフルロックするわけか
デジタルぱねぇ!

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:46:37.20 ID:JJodfz7u.net
頭がバカなのか、時々力のセーブができず、何でも力一杯やる奴いるよな

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:48:33.09 ID:PxOduwIt.net
>>706
ローターがすってるんでしょ。ただの整備不足だね。
乗るのにはほとんど影響ないから、MTBだったらそのまま乗ってるよね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:15:20.61 ID:ug0s2XA3.net
>>706
それホイールが曲がってるんじゃないの?
もしくは、クイックリリースが斜めに入っているとか

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:54:53.57 ID:1eGm1nGm.net
>>706
回転と同期した異音ならディスク板が歪んでいるか
ディスク板の取付不良
6穴式だとハブの取付面にバリが噛んでるとか
センターロック式だと嵌合部の精度がイマイチで振れる事がある

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:58:55.42 ID:0lvgrEFk.net
一度自転車を倒した時に、ローターが縁石にあたっちゃって曲がったらしく
その後はどんなにブレーキ調整してもローター摺るようになったな。

油圧ディスクはキャリパーマウント緩めて、ギュっとブレーキレバー握ってそのまま
締め込めば大抵センターでてローターに擦らなくなるのに。

ローター摺る音が聞こえるディスクブレーキほどストレス溜まるものないからな。
俺の体力、脚力がこの音に余分に吸われてる!!!
あースピード落ちるのなんか早い気がする!とかいって乗ってて楽しくない

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:03:52.14 ID:v+Euf7c3.net
>>715
曲がったまま、調整しても無意味だよ
ローター曲げもどすか、それでもだめならローター変えなされ

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:26:52.32 ID:+lcZKz1P.net
715のキャリパー緩めてブレーキ握りながら締め直すやり方、メンテナンススタンドや誰かに持ち上げてもらって前輪浮かしながらだとうまくいくけど、壁建てかけやキックスタンドで前輪が斜めに地面につく状態だと難しいね
一人輪行でうまく前輪浮かせる方法ねえかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:39:20.72 ID:ZaH67fRl.net
>>717
斜め接地でホイール傾くならハブの固定が甘いかベアリングにガタあるんじゃない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:13:45.38 ID:Z1WIrYD8.net
バカばかりだなw

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:25:56.38 ID:aY/b3Il2.net
緩めて回してブレーキはキャリパーの位置出しでしょ

ローターが歪んでたら意味がない
倒してから擦るのは大抵ローターの歪みだよ
一応曲げる工具あるけど、ないならモンキーでやってもできるぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:50:30.94 ID:q4gmp7bo.net
モンキー?

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:59:28.67 ID:hrDpVCur.net
>>721
https://youtu.be/I7rCNiiNPxA

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:37:32.06 ID:aY/b3Il2.net
>>721
モンキーレンチではさむ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:32:49.69 ID:g4ZgaeI8.net
ロードバイカーのディスクに対する認識恐ろしいな。
ローターなんて使ってりゃ歪むこともあるんだよ。
歪んだらモンキーで擦らないように曲げ直す。そんだけ。取り付け位置の精度なんてそんな変わらん。

あと、ブレーキレバー握って締め直す方法だとピストンが片側だけ出てたりするから万能じゃないぞ。
ちゃんとピストンゼロの位置まで戻して新品のパットに替えて、目視で出来るだけセンター出してから、ピルトンが均等に動いてるの確認してからだぞ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:36:31.07 ID:+nvJDWcj.net
ピルトンて何?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:00:47.52 ID:C4sCxuM8.net
油圧って動物も関わってのかよww
ピルトンは何のフレンズ?

油圧はデヂタル

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:15:42.31 ID:2BrJkrcA.net
センター出すのに、新品パットに変えるものなの?

理屈考えると、初期の当たりだしたパットの方が良い気がするけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 00:25:59.40 ID:O+DoGZl/.net
アホで無知な初心者と
ちょっと聞きかじって知識をつけたニワカの応酬

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 09:34:46.76 ID:yTNihIH+.net
>>713
最近の試乗会に出るディスクロードでQRなんてあんのか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:57:57.30 ID:M7/edzCK.net
そもそもここ油圧dbスレなんやけど
油圧でqrてあるのけ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:03:33.42 ID:OaeJDwfS.net
ロードはディスク化が遅かったからあんまないけど普及が早かったMTBだと普通にある

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:50:29.58 ID:cIDZNXZN.net
そもそもMTBの油圧ディスクブレーキスレでしょ。
ローディは他のスレ行ってよ。

ってのは横暴か?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:44:31.60 ID:xzkJEsHZ.net
MTBは成熟しきって当たり前になってるから今更話題になることはないんだよな

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:14:05.68 ID:WYLT2wxT.net
hy/rdみたいなのが主流になりそうな気がしなくもない

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:25:16.48 ID:62Rno0/U.net
ロード乗りだが初めてSLXの油圧ブレーキ触った
いいなあれ

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:27:21.88 ID:HkWphGPf.net
フラットバーロードの世界にようこそ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:46:48.35 ID:NlI5uMs4.net
フルロックかレバー折れるなんか対策無い?
インド人のナンは要らないよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:18:20.91 ID:+vq57etA.net
乗らない

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:39:48.29 ID:NlI5uMs4.net
自転車からの降りたら死んじゃうよ

740 :654:2018/05/08(火) 23:11:03.61 ID:ILJ/xZrW.net
泣き泣きのBR-M485。ピストンリングのシールが駄目なのか、微妙に油漏れ。じわじわとパッドに染み込みと雨と埃とともにローターに付着
して音発生してるみたいでした。シマノは油圧ブレーキのスモールパーツ出してないし、要キャリパーごと交換かな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:40:44.16 ID:lhecnK2D.net
>>740
不良だから交換じゃないのか?
俺の周りではみんな新しいのもらってるけど。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:07:37.26 ID:W3F4E14B.net
飛行機輪行って、油圧サス禁止なんやな。多分油圧機構がアウトやろうから、油圧ディスクも禁止になるんちゃうか。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:17:12.63 ID:HFPA5jeN.net
>>742
内圧

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:38:39.61 ID:15pYsA2V.net
>>742
んなわけないだろ。
ググレカス。久々に言ったわ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 04:04:44.41 ID:lTZGYdWL.net
指スイッチフルロックデジタルだからだろJK

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 06:55:43.35 ID:HWPhh9N1.net
久々にド級のアホを見たな >>742

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:01:41.20 ID:mKn8gQ7q.net
本日、油圧ディスクデビューします。不安と期待でいっぱいですがよろしくお願いします。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:41:14.58 ID:V4ce5XeD.net
>>747
敬意を表して靴脱いで乗るんだぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:47:00.07 ID:mKn8gQ7q.net
>>748
靴を脱いだらビンディングがハマりません。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:01:25.06 ID:pN1N4S4m.net
じゃあ靴以外全裸で

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:07:13.84 ID:SnAQ7MCB.net
ヘルメットは被ってもいいですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:03:48.83 ID:8iGN+89n.net
皮は被ってもいいですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:07:13.03 ID:xyG13BZk.net
ディスクブレーキは、全天候大丈夫!って思ってたんですが、濡れるとダメなものもあるんですね。

ベスラのトライアル向けパットが生命の危機を感じるぐらい効かなかった…

754 :740:2018/05/09(水) 10:10:11.03 ID:ANmetRIj.net
>>741
10年前に買った完成車の付属品で、交換要求はないでしょ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:15:22.63 ID:dbXllemP.net
>>744
>>746
油圧オイルが可燃性かどうかが問われるケースがあって、搭乗拒否の可能性もあるから要事前確認。バカはお前らだな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:37:41.28 ID:1FCljSSk.net
ブリーディング済みのSLX買ったが、ケーブル内蔵のフレームに入れるにはどうすりゃええんや…
レバーのとこからホース外したらオイルだだ洩れ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:45:23.90 ID:SnAQ7MCB.net
ホースをナイフで切り裂き急いで口で吸え

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200