2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part16

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:03:44.32 ID:Q25RWKJc.net
完成車に付いてたHayesのstrokerがヤレてきたみたいだからこれを機にシマノ化しようと思うんだけど
DEORE M6000でいいかと思ったらSLX M7000とほとんど価格変わらないのね
というかAmazonで見たら一部はM7000の方が安いくらい
SLXの方が先に発売された関係で価格がこなれてるってことなんだろか
まぁレバー位置調整も楽にできるしSLXで揃えちゃえばいいのかなこれは

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:58:24.48 ID:4koo6qyS.net
>>939
その二択で迷って、色々調べてなぜか気がついたら何故かXTになってた…

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:33:46.91 ID:2h7aBMc1.net
>>940
あんま値段変わらんからしゃーない

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:00:22.92 ID:WVgJNSDW.net
>>939
SLXはM7000になってから効き始めを調整するネジが無くなったから
その機能が必要な人はXTのレバーにした方が良いだろうな

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:11:11.16 ID:A0SKaEVb.net
おまえ免許持ってないだろ!
って小学生で習う沸点と圧力のこと知らない子がヒートアップしてるの面白い

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:32:43.93 ID:Q25RWKJc.net
>>942
なるほどthx
およそ+2000円でXTもありか…

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 01:06:46.12 ID:DqoJsKIM.net
>>936
知らんよ
ベーパーロックでないのは確実
だってオイル交換しても発生しているから
開封後蓋しないで放置されたオイルを使われたとか特殊な状況じゃない限りはオイルが原因じゃない
>>919にも書いたけど、圧送時にリザーバータンクが傾いていて完全に空気を排出出来なかったとかそんな理由くらいしか想定できない

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:33:59.78 ID:C2u3YAs9.net
自転車だとヴェイパーロックが起こらないと思い込んでのはなぜなのか
最近の車では起こりにくいから自転車だとなおさらと思ってるのか

ブレーキローターの熱容量は重量と比例するが、自転車のローターなんて車の50分の1ぐらいの軽さだぞ
だからローター温度が300℃ぐらいにはわりと簡単に達する
その時にはびびりも発生してるはずなんで、やべと思ったら気を付けろ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japannctam/52/0/52_0_314/_pdf

その熱がオイルにどれだけ移動するかまでは知らんけどな
もちろんブレーキの作りや交換時のメンテ状況も関係してるだろう
いずれにしろ、異常感じたら何度でも店に行け

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:44:40.32 ID:71etSJ0T.net
そうだねマウンテンバイクのダウンヒル競技ではベーパーロックによる事故が多発して何人も死んでるもんねー 笑

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:52:31.21 ID:gtq4c7bC.net
体重含めた車重も比ではないんですが...

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:53:19.12 ID:GpUc+n2l.net
>>937
水w
ミネラルオイルと勘違いしてんのかね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:58:26.95 ID:JAbdzkfy.net
なんとか還元水だよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:05:58.43 ID:et+J++46.net
>>946
ないようがないよう

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:06:33.87 ID:VPdarSFP.net
>>949
基本的にミネラルオイルのかわりに、水入れてるだけみたい(凍ると膨張して即破壊なので純水な水ではないみたいだけど)

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:07:58.96 ID:et+J++46.net
>>949
は?BFOのH2Oを知らないの?え?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:37:14.75 ID:noRZIyeg.net
理論上は自転車でもベーパーロック現象は起こり得るが、現実的には発生しない

車重(せいぜい100kg)、構造(キャリパー、ディスクが常に走行風に当たる)を考慮すれば、発生する可能性は極めて低い

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:06:34.22 ID:GpUc+n2l.net
>>953
へ〜本当にあるんだ。でも、一生使わないと思う。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:44:47.54 ID:et+J++46.net
>>955
知るかバカ。まず謝れよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:50:52.23 ID:WB7Ytug4.net
>>954
車重はあまり関係ないよ
熱は摩擦係数とローターの回転速度で発生する
車重は摩擦係数には影響を与えるが、摩擦係数は強くブレーキをかけたらすぐに跳ね上がる
また摩擦ブレーキに風が当たらない乗物は設計不良でもない限り存在しない
他の乗物と同じぐらいの確率で発生すると思って気を付けた方がいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:54:53.71 ID:vXWhjDoc.net
自転車乗りは、物理法則や計算より己の思い込みの方を優先するから話が通じないと思う

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:15:42.39 ID:JAbdzkfy.net
自転車乗りは関係なし
学の無いのが、でしょ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 15:31:47.07 ID:0Dylddog.net
>>958
脳がハンガーノックしてるから仕方ない。
だから思考や想像をめぐらせること自体無理

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 16:04:20.26 ID:VPdarSFP.net
>>957
車重関係もろあるでしょ…

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 18:44:25.57 ID:4rUw/9np.net
ベーパーロックの事例を聞かないのは、その一歩手前のフェードで普通の人は走るのやめるから
そのまま走り続ければロックに至るが、そんなやついるのかね
真顔で「自転車ならロックしないから」と言ってるやつでも、走り続けられないと思う
フェードの事例なら、自転車でもぐぐりゃすぐヒットするよ
ただメーカーもローター形状の工夫や冷却フィンつけるなど進化してるから、心配しすぎなくていいってのはそういう意味だろうに

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 18:48:03.50 ID:uVv5WRux.net
走り続けただけじゃならんよ
ブレーキ引っかけたまま走るとかせんと

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:04:23.87 ID:DqoJsKIM.net
>>957
車重があればあるほど、制動力が必要になるだろ?
より重いものを制動する方が摩擦が大きくなるから、熱も発生するだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:27:45.76 ID:GpUc+n2l.net
>>956
あほかw

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:09:21.27 ID:NJkiV3tM.net
>>965
は?ごめんなさいだろ。アホはてめーだ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:25:44.50 ID:pmx6fjzh.net
軽量4輪で熱篭もりし易いミニサーキット走り回ってた時の印象だとDOT規格外フルードがベーパーロックしたことないけど650度セミメタパッドはフェードはする
吸湿したフルードがエア咬みしたヤツはみたことある
熱電対か非接触式温度計でロギングしてみたら楽しそうだね

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:30:04.57 ID:Up9grtJi.net
IoTっすなw
ガーミンでひろってくれると面白いかもw

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:30:33.95 ID:kByfaQAr.net
>>957
摩擦係数はそのままで、面にかかる力が大きいほど抗力が増す。
係数そのものは表面を削らん限り変わらんぞ。
力かければ削れると言われればそうだが、計算時にはおおよその係数で誤魔化すのが常なんで。
それをしないならトライボロジーの話になる。真実接触面積と確率密度関数で調べるヨロシ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:50:56.81 ID:j5A7kROj.net
カートレースでもエア噛みした事ないから
ロードバイクでなるとは思えんなぁ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 06:01:47.87 ID:ZRbU/reF.net
長い下り坂で古い315の効きが悪くなるんで、とりあえずローターだけ最近のIceTechのにしたらあっさり解決した
パッドにも放熱フィン付いてるIceTechコンポなら、効きが悪くなることすら稀かも
真夏だとまた違うかもしれんが

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:00:14.15 ID:29eLsOsT.net
>>971
気温差なんて誤差

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:52:16.99 ID:YdwLOUIm.net
ここってロードの話しなの?
MTBで富士見パノラマ下ったこと無いのか?


じゃあ話し噛み合わないな
 

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:58:19.59 ID:d6OhLy+E.net
わーまた新しいマウントおじさんやってきた><

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 13:35:28.63 ID:kF1JK+lB.net
ポストマウント、フラットマウントに続いて新しいマウントは何マウントだい?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:01:31.15 ID:hsbfd87j.net
BMCのようにフラットマウントをダイレクトに取り付けるヤツとか?
Direct Frontal Flat mount
https://www.bmc-switzerland.com/int-en/teammachine-slr01-disc/

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:54:07.03 ID:YdwLOUIm.net
インターナショナルスタンダードマウントも忘れないで欲しい。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:39:21.71 ID:Li0cTHOi.net
ロードはディスクロードスレがあるんだから
そっちでやったほうが捗るだろうに

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:31:51.72 ID:o1oSj/Ok.net
>>978
ですよね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:41:52.88 ID:o1oSj/Ok.net
制動力が弱いカンチを使ってた奴らが、ディスクブレーキを語るのは100年早いだろ。
そりゃフェードもベーパーロックも知らないわけだわw

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:47:13.22 ID:XbTRqin6.net
どのスレでもディスク先生が幅を利かせてるな笑

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:05:12.80 ID:PVVz/DyW.net
本当に次々とマウントおじさんやってくるな…

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 11:48:28.03 ID:8YaiD3Fl.net
スレが荒れるのでマウントおじさんは書き込まないでくれませんか。

絡まれてもスルーしましょ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:11:15.55 ID:/GtBBCFB.net
それか全部「へえーすごいね」ってレスしようぜ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:21:05.93 ID:4/P065xg.net
へえーすごいね

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 12:27:41.04 ID:XK0h9tZN.net
けだものフレンズ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 13:53:31.62 ID:lU/npaxT.net
TRPのディスクブレーキシステム「G-Spec」を発売!サポートセンターも開設
http://www.bicycleclub.jp/product-26933/

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:28:52.59 ID:UiysD/Me.net
へーすごいね

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 18:39:30.88 ID:151+nbeI.net
>>949
TRIALTECH - ブレーキフルード

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:05:13.38 ID:qQzZMfKZ.net
なんか…マスターシリンダーのデザインがシマノのパクリ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:58:03.55 ID:CkkcNnkm.net
トライアルでロードじゃないんだ 

へぇーすごいね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 00:04:55.96 ID:TIOkcac/.net
XTRっぽい

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 03:02:00.29 ID:wYqI0iCr.net
Quadiemの方は、ネオクラシカル的なデザインの自転車に合うかもしれない

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:21:10.87 ID:Y+7IyQi6.net
>>990
Slateの方、シマノジョウゴ使えそうな見た目してるね。

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:26:50.39 ID:M/g4bjVu.net
ディスクブレーキ普通にANAに乗せられるみたいだね。良かった!
あの嵐はなんだったんだろう。

https://cyclist.sanspo.com/337400

スレ汚しすまん。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 01:43:31.55 ID:2YjvwLpw.net
>>995
スーツケースに禁輸品を入れても、税関で見つかることはほとんど無い
もちろん、ばれなかったことが有ったからといって、輸入できるとは言わない

同じように、一度ディスクブレーキを載せられたからといって、恒常的/合法的に載せられることは意味しない

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:32:31.35 ID:NvhkXLwj.net
>>996
またお前か。
お前が出してくるのは「載せられないかもしれないから気をつけてください」という情報ばかりで「載せられなかった。困った」という情報はないのな。
これだけ普通に載せられてる情報がどれだけでも検索できてるのに、まだ言うか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:23:50.27 ID:feNti5Kv.net
>>996
>>997
おまえら他所でやれよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:55:38.18 ID:ryhzgmtR.net
もうお終い

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:56:02.55 ID:ryhzgmtR.net
閉めますよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:56:39.28 ID:ryhzgmtR.net
次スレは無しでw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200