2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 43【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/19(水) 20:16:14.91 ID:PQ64fJcG.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 42【尾道】 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495520590/

まとめサイト
しまなみ海道@2ch自転車板 Wiki
http://wikiwiki.jp/shimanami2ch/

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 05:19:33.17 ID:Gk+qyM8F.net
今日も冷たい雨が降ってそうなタイトル

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 06:37:44.01 ID:ZbjUF7lb.net
>>667
>>336

知らないの多分君だけ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 06:48:45.01 ID:GXP8z/iY.net
朝6時に東予港に着くんだけど朝ごはんのオススメある?今のところフェリーの中かサンライズ糸山が候補。今治駅前の二葉も気になってる。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 07:12:11.28 ID:kXrkSJN9.net
>>671
朝は例に出してる店以外だと喫茶のモーニングくらいしか無いんじゃないかな
喫茶フェニックスとか有名だけどね
でもあそこに行くなら朝よりはランチの時間に行ってほしいかも

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 07:21:25.59 ID:AXGd+AC/.net
コメダ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 07:57:52.10 ID:VC8GhuIT.net
四国中国地方でコメダどこって効いたら、和食か?って聞かれそう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 10:06:32.71 ID:hkqww2lF.net
狭い瀬戸内を何度も走ってるとだだっ広い太平洋沿いを走りたくなる
太平洋沿いを走ってると瀬戸内の多島美が恋しくなる
最近このスパイラルにはまってしまった

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 10:47:47.34 ID:GfpQzQPv.net
>>675
四国を延々周ってたらいけるやん

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 10:51:26.36 ID:9nOr5rEF.net
朝からがっつり走るならチェーン系の店でちゃんとした朝飯食うのが無難なんじゃねえの
観光で来て松屋とかの朝定食なんて悲しいもんがあるけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 11:17:29.21 ID:z/V+1S3R.net
>>675
宇和海の真珠とみかん畑のリアス式海岸もええぞな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 11:45:53.62 ID:hkqww2lF.net
四国に移住するかな
住むならうちぬき使い放題の西条とかいいかな
しまなみも近いし

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 11:54:52.00 ID:F63PVRDC.net
四国はこれから過疎化が・・・
仕事が見つからなさそう・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:01:31.35 ID:mAZBgen3.net
気軽に移住とか言う人は大抵在宅個人事業主とかでしょ
居住地の求人云々とか関係ない人種よ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:14:33.73 ID:hkqww2lF.net
願望を言ったまでだ
定年後ならしまなみとびしまゆめしまが一本で結ばれるかもしれないな

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:58:31.53 ID:Gk+qyM8F.net
それはない、夢を見すぎ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:11:46.04 ID:uIZGwtsj.net
まず岡村と大三島結んでくれよ
おれんちからしまなみまでめっちゃ近くなるw

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:19:02.33 ID:g1oNeazI.net
市営のレンタサイクル値段しらん間に上がってるな。てか本当にジャイアントのクロスバイク有るんだろうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:55:35.82 ID:WXCKIZFM.net
>>685
7月に尾道で借りた時にあったよ。
詳しくないので車種はわからないけど、以前に借りたブリジストンよりは乗りやすかった。
でもドリンクホルダーがないのが不便だった。


ちゃんと撮ってるのは身バレするので、見切れてて申し訳ない。


http://i.imgur.com/ILFIVjN.jpg

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 14:26:14.38 ID:wZjV8LLa.net
こっちはロードバイクで渡るのも結構坂あってキツかったのに
ママチャリ乗ってるやつらって剛脚すぎね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 16:57:15.82 ID:Sy/1uE36.net
18時すぎに因島大橋をのんびりレンタルのママチャリで北上している女の子がいたけど
そのスピードで19時の返却に間に合うのだろうか
それともどこかで一泊するのかな
と他人事ながら気になってしまった

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 17:01:32.30 ID:F63PVRDC.net
>>688
因島で返すんじゃねぇ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 17:11:59.51 ID:Sy/1uE36.net
>>689
因島のターミナルは土生港だからまだ向島で返す方が近いかもしれない
向島ならのんびり走ってもまだ時間に余裕あるかもしれないが

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 17:13:27.00 ID:2pSleR+j.net
>>684
真美子

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 18:57:35.60 ID:I/X1glhY.net
国体コースおめ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:56:54.25 ID:8F/YLorn.net
岡村島と大三島、まじ橋架けてほしいが、大型船の航路なのでショボい橋じゃだめ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:35:22.52 ID:5e3O+8S4.net
そういやレンタルって返却時間過ぎたらどうすれば良いの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:46:51.09 ID:mmMZS2v5.net
保証金は戻らないけど、借りパクでいいんじゃない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:49:22.66 ID:+Gw/s7aJ.net
>>685 CYLVAとかミニベロのNAGIが中心だけど、少しだけEscape R3とRXがあったよ
RXはフォークがカーボンだから1か2だと思うけど、あり得ないほど太いタイヤ履いててすごく重く感じた

ボトルケージ無いのは知ってたので持参して付けたし、付属のライトも100均レベルだから
少しでも薄暗い中走る可能性があるなら自分の持ってったほうがいいかも

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:50:27.67 ID:S1DSBf7o.net
遅めの夏休みを取って、月曜に尾道側から往復します。
しまなみ海道ははじめてなんで楽しみ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 20:50:42.65 ID:52wU8Zes.net
大山神社のお守り遠方でも買える様にならんかなーメット用と輪っかのお守り欲しいんじゃ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:00:05.08 ID:92BROetZ.net
はっさく大福食べたいな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:02:27.38 ID:WXCKIZFM.net
>>696
683ですが、
借りるのは3回目だったけど、今まで同行者の借りたのも含めて、ボトルゲージがないことはなかったんだ。
GIANTだから?

こういう時に限って、リュックもボトルの入る外ポケットがないやつだったので、給水の度にリュック降ろして取り出して…ってのがすごく面倒だったわ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:07:35.26 ID:r0jjfYmj.net
>>698
とても楽しいテーマパークwなので、しまなみ行くなら一度は行くべし
宝物館は歴史好きとか刀剣女子には眼福

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:08:53.62 ID:5otNbD8v.net
>>699
そんなにうまいもんじゃないだろ
しまなみに行ったら伯方の塩舐めろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:22:48.94 ID:52wU8Zes.net
>>701
行きたいのは山々だが遠方過ぎて移動にかかる運賃が半端なくて現実的じゃないんだよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:24:20.05 ID:+Gw/s7aJ.net
>>700 そっかー、自分は糸山と尾道で3回ずつ借りてるけど
尾道は一度もケージ付きじゃなかったから、方針として?つけてないのかと思ってた
尾道側のでも付いてることもあるんだね
逆に今治のは今まで付いてないのを見たことがないかも

いちいちリュックから取り出して給水は面倒だよね
携帯ツールとボトルケージ持ってっても大した重さないから、安心のために持参するのはいいかも

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:55:58.06 ID:KLVnOrgv.net
この時期はもういちいち飲むのも面倒だから、点滴みたいに針を刺して何か適当に配合した液体をポンプで注入しながら走りたい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 23:26:49.97 ID:LpDqVT7J.net
>>704
今まではずっと今治駅で、尾道は3回目が初めてですわ。

今治駅で初回に借りたのはクロスのくせに大きなカゴまでついていたので、ガイドブック入れたり、沿道で衝動買いしたみかん入れたり、とても重宝した。

そう言われてみると、今治と尾道の方針の違いかもしれないけど、尾道で借りたのを尾道で返却する時に、周りの自転車を見たらついてないのは自分のだけだったんだよねぇ??

今治で借りた時も、連れのはボトルゲージにヒビが入っていて走行中に落ちたこともあったので、やはり持っていくのが無難かもね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 23:42:38.49 ID:b/huw54Y.net
>>687
むしろ情弱

しまなみ走るなら
クロス・電動のみ
ママチャリ何か借りたらダメ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 23:47:35.15 ID:b/huw54Y.net
給水は自販機やコンビニが意外と有るから
都度買えば良い。

むしろ塩飴用意した方が
熱中症対策にはいい

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 01:29:58.41 ID:/7jFeD8Z.net
酸素マスクしながら走るとパフォーマンス上がるかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 09:40:04.21 ID:V12A0DUp.net
>>698
ああ分かるわ通販と言うか送ってくれる神社もあるからなー
っていうかあのハンドルに巻きつけるタイプの御守り誰かメルカリあたりに出してくんないかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:42:19.70 ID:goT5ou45.net
>>707
2泊かけて今治に行く程度のサイクリングなら、むしろママチャリの方が快適だろ
かごもあるし
ケースバイケース
柔軟に考えろ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:44:19.72 ID:9HkcjJiv.net
>>711
ママチャリで長距離走ったら糞ケツが痛くなるぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:48:21.35 ID:goT5ou45.net
>>712
島ごとに観光してりゃ連続で乗る時間はしれてるし、問題ないレベルだよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:52:10.94 ID:BfMrixVR.net
ママチャリだって空気パンパンに入れてサドル上げりゃそこそこ走りやすくなるしな

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 13:21:31.23 ID:0c1tW3zR.net
同じ時間乗る場合ならスポーツタイプの細いサドルよりでかいママチャリのサドルの方がケツは痛くなりにくいな
ママチャリはスピードが出ないから同じ走行距離で比較すればママチャリの方が痛くなるかもしれないが
はじめから景色見ながらポタリングする予定ならママチャリでもいいかもしれない

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 13:23:42.19 ID:cvQxjmQW.net
スポーツバイクは後ろからまたがないといけないので、スカートの制服で通学に使う女子は普通最初の自転車には前乗りの出来るママチャリを選択する。
最初が前乗りの自転車だったら、後ろから跨ぐ自転車には抵抗のある人も多いわな。

橋のアプローチをスイスイ登るママチャリは子連れのママさん風の人が多かった。
普段子供という重りを前後に乗せてトレーニングしてるんだから、そりゃ脚力もつくわ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 15:05:50.54 ID:iAwNWS0s.net
>>336
それ知ってる、やりたく無いけどな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 15:37:35.31 ID:NNcxcI9L.net
島に高級ロードをメンテナンス出来る腕のある自転車屋はありますか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 16:55:50.13 ID:gRElDUuj.net
しまなみは坂が多いから
ママチャリを押して歩いてる人良く見かける。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 17:07:12.04 ID:WxWZ33KY.net
どなたかアドバイスが頂きたいのですが、

秋に小径使って尾道から呉までとびしま海道をゆるりと走るつもりでして、
しまなみを通り大三島の宗方港からフェリー何本か乗りつつ竹原まで一日目は行くんだけど、
21号で大山祇神社突っ切るのと51号で南海沿い走るのとどっちがオススメでしょうか?

体力はロードなら100キロ位は普通に走れるくらいです。
ヘロヘロながらしまなみ海道は往復出来るくらい。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 17:49:13.86 ID:WMQn+iNX.net
>>716
俺は前から跨いでるよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 20:24:56.24 ID:b2/kCgHi.net
>>720
何を優先したいの?
体力、観光なら大山祇ルート。
風景、孤独なら南海岸ルート。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:11:01.29 ID:hz0qnczao
>720

21号線で大山祇神社を見て途中から
軽く山越えて51号線で来島海峡大橋を見るって
ルートがお勧め

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:03:40.46 ID:0xM90JGb.net
>>719
青い線を通れば、サイクリングコースとしては、平坦なコースなんだけどね
橋の登り下りスロープは、ガチローディや片道4時間以内にゴールできる人には、走りながら脚を回復する休憩タイムなんだよね
時々、「橋まで高すぎるからエレベーターかエスカレーターが欲しい」とか言う一般の観光客の声も聞く
自転車バカと、それ以外の一般人の感覚は違いすぎて笑えるねw

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:12:59.43 ID:REV23r6R.net
多々羅大橋渡って宗方港行くなら南海岸一択やろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:16:45.85 ID:KlLajkoI.net
変速がリアだけのレンタルのクロスでも斜度10%程度ならシッティングで登れるが
変速なしのママチャリなら斜度3%の橋のアプローチでもきついかもな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:16:55.85 ID:iAwNWS0s.net
こらあ加計!!

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:30:20.87 ID:QeaDFmZJ.net
>>724
大島外周と亀老山に登った事有るけど平坦?ナイナイ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:57:26.66 ID:6mtkrwzO.net
亀老山の標高たったの300mじゃん。ソコソコの坂道だけど激坂って訳でもない。
今日の会社の帰り道、少し遠回りしただけで獲得標高500m超だったよ。海無し県はツライよorz
それに720は青いライン沿いの道について言ってるんだぜ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 21:58:38.48 ID:i3iAzOcc.net
すげー通勤で獲得標高500mすげーっす尊敬するっすwww

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:03:43.97 ID:Fk9feuoN.net
その体力を仕事に使えばもっと収入増えそうだなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:04:43.72 ID:cFM9b5v/.net
僕の亀頭山も300mです

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:23:07.17 ID:0xM90JGb.net
>>716
これ、ツッコんだら負けかもしれないけれど、自転車はスポーツ車、一般車関係なく、フレームをまたいでからペダルを回して走るのが、正しい乗り方なんだよね
トップチューブが高い自転車に乗る時、自転車趣味の人を除いて、ほとんどの人は左足をペダルに乗せて右足でケンケンしながら勢いがついたら右脚を後ろに跳ね上げて乗ってるよね

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:26:47.36 ID:6mtkrwzO.net
仕事はデスクワークだからあまり体は使わないのよ。
でも、今日は少し遠回りしたからね。普段はせいぜい100〜200m位。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:43:55.89 ID:A2Ji8f2y.net
へえそんな乗り方知らなかったなあ
ホリゾンだと前から跨ぐのしんどいけど、みんな余裕なんかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:51:31.84 ID:qSighZVL.net
今日走ったけど三人乗りのやつ初めて見たわw楽しそうで俺もやってみたいわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:05:25.87 ID:7fHupUXF.net
>>710
お守りとかは現地で買ってこそだろうに

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 23:14:20.40 ID:KlLajkoI.net
>>736
糸山にもタンデムはあったと思うが三人乗りはさすかにないかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 00:01:47.77 ID:UkdbFjtg.net
タンデムとかそれ以上とか、喧嘩のタネくらいにしか考えられんのだが。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 03:31:17.22 ID:Plwrj/mU.net
ドロンボー型自転車って来島海峡大橋のループ橋を曲がれないから
禁止してたんじゃ無かったっけ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 03:41:46.63 ID:k/UDUJTj.net
タンデム系は曲がれないんじゃなくてターンできない事を注意してはいたが禁止だったっけ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 06:29:08.64 ID:OL2iSTN1.net
>>737
まぁ普通はそうだろうが輪っかタイプのお守りはどこにでもあるわけじゃないからなぁ…気持ちはわからんでもないな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:19:59.25 ID:8jA4/2CE.net
お守りを通販で、っていうのは
御朱印帳をオクで落とすみたいなもんじゃね?
あと交通安全のお守りは、有効期限一年らしいぞ(諸説あり)
無事故で再びしまなみの地を走れたら、新しいの買え

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:25:23.55 ID:BfYcGmGU.net
この間小豆島の寒霞渓を走ってきたけどそれと比べたら亀老山の標高は半分以下か
一気に登るからその点はきついか

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:50:30.81 ID:QgApF32I.net
>>740
タンデムはUターンできない可能性があるから気を付けて、って標識があるだけで、別に禁止はされてない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 07:55:12.38 ID:IYEz5Xpy.net
故障でいざとなったらチャリ屋に持ち込む事になるだろうけど
ジャイアントストアってカンパとか直せるんかな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 11:20:12.50 ID:QTs6GVyq.net
>>744
明日、亀老山入口に9時集合なw

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:06:16.68 ID:2blbKIR5.net
>>747
亀老山も夕方に一度登ったことあるけど
夕焼けがきれいで写真撮りに来ている人が多かったが
さすがに時間的に自転車で登ってる人は他にいなかったな
帰りには真っ暗になってたし
昼間にもう一度登りたいとは思っている

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:13:05.72 ID:jLhTBWtB.net
夜走ってみたいが街灯無くて溝とかに落ちそう。走ったことある奴いる?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:48:27.90 ID:L7QRHE+H.net
しまなみはないけど田舎の夜道は強力なライトが要るよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:55:11.16 ID:sjkAMzrO.net
県の条例改正で乗っていいことにした連結チャリって二人乗りまでだったような

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 13:56:29.10 ID:XA655/Fj.net
イノシシにアタックされて ふくらはぎ20針縫ったうえ、ホイールおしゃかになったやついるからやめとけ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 14:03:34.86 ID:HHXzAvTC.net
>>746
その場で直せない物は諦めたら?

つかジャイに聞いてみれば良いじゃん。
聞けない事情でもあるの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:06:08.64 ID:ZtjNSOm2.net
>>746
売り上げ台数で言えば世界トップクラスのメーカーでしょ?
その直営店が「カンパニョーロ触ったことないです」ってのは考え難いんじゃないかね?

>>753
まだしまなみ海道に行ってもないし壊れてもないから聞きにくいんじゃね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:57:35.25 ID:ipLqeYMu.net
>>749
夜11時頃今治スタートしての往復を2回ほどした
真っ暗だが、そのぶん晴れてれば星が綺麗に見える
ただ橋からも波の音がするだけで何も見えないんで、しまなみ感はない
往復すれば、夏場なら帰りつく頃には明るくなる
真夏でなければ寒さ対策があったほうがいい
真夏なら虫と獣は覚悟がいる
けっこうウザいのは蜘蛛の巣
橋の上り下りで顔にまとわりついたり、ハンドルに絡んでくる
あとはコンビニと自販機以外買い物ができないくらいかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:27:43.16 ID:flxA+Ugw.net
>>755
それなら、しまなみでなくてもいいね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:47:16.30 ID:lplweqeG.net
>>755
お前みたいのがいると地元の人が危なくてかわいそう

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:08:04.28 ID:PkGdALUz.net
>>754
いやいや不安なら大雑把でも聞いとけば良いなと俺は思ったりする。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:09:53.00 ID:7tgTw83b.net
>>757
ごめんちょっと意味が分からない

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:17:27.76 ID:ipLqeYMu.net
>>756
まったくその通り
近所住みじゃなければ夜中に行く価値はほぼない

>>757
行くところもないのか地元の人もそんな時間は外にいない
たまーに車が通るくらいだな
あ、コンビニにたむろしてる若者は1度だけ見たな

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:34:42.86 ID:Y7r7i5nE.net
>>759
田舎の人は注意力がイマイチやからね〜。
大きな音が出る車の前にはふらふら出ることは少ないけど、音が小さな自転車だとまぁねぇ…
外灯も少なくて暗い所も多いし、所詮は余所者の俺たちが走りに行って危険度が上がってるのは事実かもね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:35:45.08 ID:7LcNfQZL.net
>>755
二度とくるなよハゲデブ異臭野郎

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:36:56.39 ID:7tgTw83b.net
>>761
ごめん俺福山在住なんだw
田舎者でごめんな

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:42:36.52 ID:sNvkdDNh.net
島に降りてテント泊するとこありますか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:44:38.60 ID:Y7r7i5nE.net
>>763
福山は地元民じゃないだろ…
今治の俺だって地元とは思ってないぞ?

それに田舎者なら近所の年寄りがどんだけ不注意なのかは分かるだろ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:48:32.86 ID:Y7r7i5nE.net
>>764
キャンプ場は大三島にも伯方島にも大島にも有るよ〜

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:51:58.70 ID:7tgTw83b.net
>>765
田舎者かつ自走で余裕で往復出来る場所に住んでるって話な。
余所者言うほど余所じゃねえよと。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:13:44.56 ID:Kh4biYxu.net
埼玉民の俺がしまなみ降臨
新尾道からスタートして今伯方の宿なんだけと
風呂場で洗濯する奴が複数いて草
風呂場に洗濯機あるのにしまなみでは風呂場で洗濯するのがデフォなの?
いろんな意味でカルチャーショックだわw

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:25:24.79 ID:Y7r7i5nE.net
>>767
そうやって自分の定義だけでしか考えないから他人の言ってることが分からないんじゃない?

総レス数 1005
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200