2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでイヤホンして自転車に乗るの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:25:46.59 ID:5w7WyKMV.net
>>646
人格間の契約行為にルールを定めたのが民法。社会の安寧を保つルールが刑法を始めとする規制法規。
お前中学生か?高校生でもわかるぞ普通。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:28:48.36 ID:5w7WyKMV.net
>>647
>「今回、安全講習の対象となる14の危険行為に、自転車のイヤホンは含まれない」と、明確な答えが返ってきた。

が、違反じゃない、とか思ってない?顔真っ赤?

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:29:49.75 ID:5w7WyKMV.net
>>647
>>508

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:31:49.67 ID:5w7WyKMV.net
>>651
で、お前は捕まらなきゃ何でもやるクズゴミクソカス?かな?どう?ルールは守るの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:32:36.87 ID:5w7WyKMV.net
>>648
誰に、何を言ってるの?ー

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:33:10.97 ID:cCLA089U.net
>>656
めっちゃ悔しそう

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:43:22.19 ID:wAOzwG4v.net
キチガイはすぐ真っ赤になって騒ぐな

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:05:55.47 ID:us4fbXK8.net
>>658
子供を殴り殺す親が証拠不十分不起訴、みたいな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:07:14.08 ID:us4fbXK8.net
>>659
誰が何?かな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:11:18.57 ID:qpk8xJpD.net
age必死だなエセども
官僚になれずイヤホン使用に罰則も設けられずモニターの前で顔真っ赤のゴミども
せめて警察官にでもなれればまだいいがニートオッサンの中卒だらけのお前らゴミどもでは不可能
いいかゴミども
お前らはなんの権力も能力もないゴミだ
ゴミだから法を決めることができない作ることもできない
デモで騒いでるサヨと同じだ
現地で騒ぐかモニターの前で騒ぐかの違いしかない

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:11:44.28 ID:qpk8xJpD.net
age必死だなエセども
官僚になれずイヤホン使用に罰則も設けられずモニターの前で顔真っ赤のゴミども
せめて警察官にでもなれればまだいいがニートオッサンの中卒だらけのお前らゴミどもでは不可能
いいかゴミども
お前らはなんの権力も能力もないゴミだ
ゴミだから法を決めることができない作ることもできない
デモで騒いでるサヨと同じだ
現地で騒ぐかモニターの前で騒ぐかの違いしかない

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:14:24.93 ID:6Jw8H5Dr.net
>>650
>センターの担当者は「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、
>聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。

こんな簡単な日本語すら解釈する能力ないのかな?
15番目だろうが100番目だろうが、違反にならないと明言してる以上違反になることはないのですが
そもそも「イヤホンは違反になるのか?」という質問に「含まれない」と回答してる時点で、
咎められる事はないと、普通の人なら解釈できるんだけどね

法律云々を語る前に、せめてsyぷ学生程度の読解能力を身に付けることが先決ではないですかね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:15:29.99 ID:6Jw8H5Dr.net
×法律云々を語る前に、せめてsyぷ学生程度の読解能力を身に付けることが先決ではないですかね?
○法律云々を語る前に、せめて小学生程度の読解能力を身に付けることが先決ではないですかね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:22:52.72 ID:BfmYJeUF.net
イヤホンを装着しないで外部の音がよく聞こえる状態で運転すると、目視確認がおろそかになるって言ってた奴は轢かれて死んだ?w

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:54:34.49 ID:KXSkbtPT.net
>>653
社会構成員間の契約というのが民主主義の考え方
お上の定めに従え!は専制主義(的を服む)
日本はタッタの数十年で専制国家に戻ってしまったのだな
所詮日本の民主主義なんて借物のテンプラだったから剥がれ落ちるのは早いな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:29:42.15 ID:us4fbXK8.net
>>664

政府広報オンライン

4.こんな運転もやめましょう

イヤホンやヘッドホンで音楽などを聴きながらの運転

イヤホンで音楽を聴きながらの運転は、音楽に気をとられて注意散漫になったり、後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったりして、事故に遭う危険性が高まります。

http://www.gov-online.go.jp/featured/201105/index.html

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:38:47.52 ID:S1+7Rw8T.net
危ないからやめましょうと言われても違法じゃないので続けます

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:40:29.61 ID:us4fbXK8.net
>>664
もちろん、イヤホンをして外部の音が聞こえない状態で運転することは、道路交通規則が禁じる。
>>508
遮音性がウリのカナルタイプは完全アウト。

遮音構造のないタイプですら、メーカーがやめろボケカスと言ってる。
>>515

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:49:10.39 ID:us4fbXK8.net
>>664

警察の規則運用の回答例
http://www.gohda-office.co.jp/category/1481582.html#32

Q32 山口県内でイヤホンをつけて自転車に乗ることは違反になりますか?
A 山口県の場合、道路交通規則第11条6項で、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でカーステレオ等を聞きながら車両を運転しないこと」と規定されています。
大音量の禁止のみを定めているようにとらえられます。
私は気になって、県警の窓口に聞いてみましたところ、
「運用面では、イヤホーンをしていること自体で条例違反としています」との回答でした。
イヤホーンをして自転車等に乗る前に、県警に詳しいことをたずねてください。

イヤホンすると聞こえない音があるから、違反として警告を受ける。

だがそもそも法令遵守の意識の無い奴は捕まらなきゃいいと思ってるだけだから、理屈抜きでイヤホンする訳だ。火事場泥棒斗一緒処置無し。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:52:38.19 ID:us4fbXK8.net
>>669
>>671

違法じゃない、からじゃなくて、罰金取られないから、だろ?
危ないからやめまでょう、ってさ、安全運転義務違反ていう意味だよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:02:03.53 ID:gs1mlNIx.net
イヤホンで迷惑かけてないんだからいいでしょ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:04:10.84 ID:KXSkbtPT.net
>>668
>イヤホンで音楽を聴きながらの運転は、音楽に気をとられて注意散漫になったり、後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったりして、事故に遭う危険性が高まります。
スピーカーなら音楽に気をとられないのか
BGMを聞いていると注意散漫になるのか、意識集中できるんじゃないのか
後から来る自動車は自動車側に他者に障害を避ける及ぼさない義務があるだろう
自転車は道路の左端を走り、みだりに進路を変更しない義務しかない
音楽をイヤホンで聞いているとこの義務が果たせなくなくなるのか
二つの義務を守っている限り、安全は後方から接近する自動車に掛っていて
イヤホンをしていようがいまいが(後方からの音が聞こえても聞こえなくても)自転車の安全性に変わりはないだろ
自転車乗りがイヤホンしていると自動車運転者の意識が朦朧として自転車を撥ねたりするようになるのか
自動車の直前で何の合図も前触れもなく突然進路を変える自転車は音楽をイヤホンで聞いている連中なのか

自転車に乗る時音楽をイヤホンで聞くと危険なんて言い分は神話都市伝説宗教だろう

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:04:51.91 ID:6Jw8H5Dr.net
>>671
へ〜山口県の条例が全国で適用されるとは知りませんでした
さすが維新で活躍した藩だけありますねw

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:15:44.98 ID:us4fbXK8.net
>>674
危険だから禁止なんだろ? 13行もご苦労さん

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:16:13.00 ID:6Jw8H5Dr.net
否定厨「同性愛は犯罪だ」
一般人「そんな法律ありませんが?」
否定厨「サウジアラビアでは死刑になるんだよ」


と言ってるようなもんだなw

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:20:28.67 ID:us4fbXK8.net
>>675
外から見て聞こえてるか聞こえてないかわからんでしょ?だから運用は一律違反として警告してる。
あんたのところは超高感度集音器かなんか使って、何db以上なら違反、とかすっごい装備持ってるのか?警察が。
第一イヤホンしてたら、そのせいで聞こえない音があってもわからんでしょ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:21:42.86 ID:us4fbXK8.net
>>677
ここは日本だな?日本の交通規則の話じゃなかったか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:22:37.24 ID:6Jw8H5Dr.net
>>678
だから警視庁はこう言ってるんだよ
そんなこと、君がとやかく考える事ではない

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci&p=2

センターの担当者は「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、
聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:22:55.67 ID:us4fbXK8.net
>>677
ちなみにオランダは違反にならないとか、どっかで読んだ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:24:37.95 ID:6Jw8H5Dr.net
>>679
“山口県”の条例を全国で適用されるみたいに言ってる君への皮肉で例えたんだが
まあ理解できなかったのなら別にいいですよw

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:26:32.89 ID:us4fbXK8.net
>>674
>自転車に乗る時音楽をイヤホンで聞くと危険なんて言い分は神話都市伝説宗教だろう

そうじゃなくて政府広報。
警視庁の指導も同じ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/leaflet.html

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:28:06.08 ID:us4fbXK8.net
>>680
第一イヤホンしてたら、そのせいで聞こえない音があってもわからんでしょ?
例えば警官の制止の声。いや音センサーでも持ってんならべつだけど?

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:29:07.18 ID:us4fbXK8.net
>>682
警察の規則運用の回答例 ってどういう意味ですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:34:00.00 ID:us4fbXK8.net
>>682
警視庁のスタンスこんな感じ。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/teiten_cyosa_h26.html

全部罰金にはしないが違反として警告の対象。外せと言われて従わないと罰金か懲役。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:38:58.40 ID:us4fbXK8.net
>>682
で、全部警告してたら定点調査にならないからね。結果見逃すこともあるのが自転車ルール違反取締の現状。けど違法なものがい方であることに変わりない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 13:23:22.38 ID:bg/Dmu1A.net
これでも見て和んだらどうだ?
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=1star00765/?i3_ref=list&i3_ord=12

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 15:08:08.45 ID:KXSkbtPT.net
>>683
>政府広報。
>警視庁の指導も同じ。
つまりお上のお達しだから死んでも守らなければならないと

>>684
音が聞こえることは道路の通行に不可欠必須のものなのかい、盲人は危険なことをやっても許されるのかい
警官の制止の声って(w、警官は物陰に隠れていて声だけ掛けるのかい
モシモシ、アンタ止まりなさい!なんて後ろから言われても自分のことと気付かない奴は多いだろ
今時は歩きながら大声で電話してる奴がゴロゴロいるから、声が聞こえた位で一々立ち止まって後ろを振り向いたりしないよ
大体走っている自転車に徒歩の警官が後ろから声掛けて効果的に制止できないでしょ
基本的に前方から身振りも交えて止めるでしょ
環境音を遮断できるヘッドホンででもなければ、カナル型のイヤホン程度では環境音を遮断することはできないし
有得ない条件設定して危険だなんて言うのは科学的な態度じゃない
悪法もまた法なりなんて都市伝説ネタを元に人にまで強制するのは専制の走狗がやること

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:01:24.55 ID:fNUXhuGE.net
>>689
違反が死刑になる訳じゃないな。お前死ぬような禁断症状が出るイヤホン中毒か?なんか嫌なことでもあったのか?

そんな15行も無駄なこと書かずにこっそりイヤホンしてれば?どうせ違反状態なんだからさいくら喚いても。
専制の走狗ねえ。共謀罪ならともかくイヤホンでねえ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:57:11.79 ID:JVsNUV3N.net
違反状態って嘘もつき続ければ真実か?
サヨはいっつもそうだな

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:33:36.96 ID:KXSkbtPT.net
>>690
傍がとやかく言うようなことじゃないと言いたいだけ
本人のやりたいようにやらせておけば良い
それとも傍目が怖くてイヤホン出来ないから、してる奴を見ると妬ましくて糾弾に励むのかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:34:07.24 ID:us4fbXK8.net
>>691
サヨ?サヨ?どういう意味で使ってる?
ウヨならまだわかるけどね、サヨね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 17:58:29.78 ID:us4fbXK8.net
>>692
んん。
違法行為を犯すな犯罪者、と言ってるの。
法は、やりたいようにさせてはいけない、というものなの。
お前それで、イヤホンが世間体はクソゴミクズとわかってるようだね。
それだけじゃなくて違法行為だからね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:06:06.44 ID:Tgq1gXpQ.net
>>688
胸糞悪くなるような物貼るんじゃねえよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:59:08.69 ID:LiaDisFb.net
逆走などの違反者のほとんどがイヤホンしているんだよな
怒鳴りつけても知らんふりしやがる
聞こえてれば?
寝言ほざいてんじゃねぇぞカス!

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:16:34.83 ID:KXSkbtPT.net
>>696
>逆走などの違反者のほとんどがイヤホンしているんだよな
それだけイヤホンで音楽(多分)聞いてる奴が溢れてるってこと
イヤホン以外は違反してない奴もほとんどイヤホンしてるんじゃないかな

常にそういう見方をしていると○○してる奴は全て悪人だ、悪人が溢れている粛清しろってな行動を起こしかねず危険だよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:00:52.89 ID:LiaDisFb.net
真っ当な自転車乗りのほとんど全てがイヤホンについてNoと言っている
〇〇に殺人・強盗・万引き・立ちションといろいろ入れて考えろ
線引きして考えることのできないお前の意見こそ危険・論外だよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:48:26.92 ID:m7WKK7ZO.net
>>693
>真っ当な自転車乗りのほとんど全てがイヤホンについてNoと言っている
根拠レス
まずは「真っ当な自転車乗り」の定義からどうぞ
ほとんど全て、とはどんな量
調査方法の詳細
カンピュータの処理結果とか一天地六の出目なんてのは無しよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:12:34.67 ID:8iH5gwm1.net
イヤホンして走って何が悪い?(笑)

周りの音は聞こえるレベルだし、ミラー付けてるが?(笑)

もちろん無事故だわ(笑)

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 11:37:50.18 ID:9EDMRiC2.net
>>693さん
>>699さんが定義を求めているよ
真摯に答えて納得させてやってくれw

普通は自転車に乗っていて頻繁に警察官や警備員に頭下げてもらえる自転車乗りだがとにかく詳細が欲しいらしい
よろしく(おら阿呆は一方的に罵るのみ)

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 12:07:46.36 ID:xbuEqFQ/.net
>>700
たまたまだよ。
気遣ってくれている周りの車両と
幸運に感謝しなw

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:11:15.54 ID:VVNjgeX0.net
>>700
違法行為

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:20:50.41 ID:VVNjgeX0.net
>>699
イヤホンして自転車に乗るバカが一割もいないのはまともな人間違反しないからだろ?
>>686

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:39:45.08 ID:e2j3Pfv2.net
片耳はいいんか?ちな福岡

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:58:50.40 ID:k6do1dyZ.net
方耳装着で今までパトカーや警察官と何度もすれ違ったけど何もなし。宮城県

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:19:26.15 ID:0ogI4upY.net
>>700
誰も見てない森の中で野糞して何が悪い?強いて言うならカッコ悪い。

>>706
名古屋ではチャリが信号無視してもパトカーは何も言わないよ。まともに取り締まるつもりがないから。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:10:55.01 ID:VVNjgeX0.net
>>706
バカを全部捕まえるほど暇じゃない宮城県警

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:14:17.35 ID:VVNjgeX0.net
>>707
野糞は違法行為か?場所にもよろうがよく知らない。イヤホン自転車は違法行為。しかも知性良識を疑われる糞恥ずかしい行為。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:16:24.86 ID:VVNjgeX0.net
>>707
>名古屋ではチャリが信号無視してもパトカーは何も言わないよ。
だから違反じゃないって訳じゃないな。捕まらなきゃ平気という人がいるのは事実。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 16:45:45.83 ID:cTNh2B7b.net
否定厨が頭悪いのは、日本は法治国家だということを無視してるとこ

法で定められていない事象を、違法と断じて個人の自由を侵害する事はできないんだよ
倫理的な観点で是非を問うというなら問題ないが、勝手な法解釈で糾弾するのは的外れだといい加減理解してくれ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:30:44.02 ID:VVNjgeX0.net
>>711
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。

(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:37:30.71 ID:JaSLcDUd.net
イヤホンしてても音聞こえるだろ
耳塞がないとむしろ大きすぎるくらい

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:43:52.18 ID:VVNjgeX0.net
>>713
イヤホンしてても聞こえる音はある。聞こえない音もある。
聴覚に影響がないならこうはならない。

>>515
>>671

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 20:45:38.81 ID:VVNjgeX0.net
>>713
>耳塞がないとむしろ大きすぎるくらい
外出ないほうがいいんじゃないか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:29:30.89 ID:EfwP0yZK.net
イヤホンがダメなら、

カーステ流して走ってる車はどうなるんすか〜?(笑)

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:35:31.40 ID:xbuEqFQ/.net
>>716
アホw

自動車は死角が多いし、ガラス等で遮断されているから音よりもミラーによる周囲の状況確認が有効。

自転車は基本ミラーがないので、後方確認が困難。
だから音による周囲の状況確認が有効。
人間は後ろに目がないので、目視による後方確認を補うのに、音による周囲の状況確認が有効。

車のカーステと自転車のイヤホンを同列に比較できない。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:57:06.42 ID:bahMKeNf.net
イヤ厨は第三者に迷惑をかけているのが
理解できない。
ゆえに単独で逝っちゃて欲しいいね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:05:32.45 ID:e2j3Pfv2.net
車、バイクのBluetoothの片耳ヘッドセットはいいんやろ?チャリはダメなん?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:34:40.95 ID:i6AC8cLX.net
運転を楽しみたいなら運転に集中しろよ
自分が何をしたいかわからないの?
わからないなら片目で漫画の本でも読んでればw

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:59:01.90 ID:EfwP0yZK.net
>>717
自転車にミラー付ければいいよね?(笑)

モーターバイクは付けてるんだし(笑)

馬鹿かな?(笑)

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:59:44.33 ID:EfwP0yZK.net
バイクはイヤホンあり、ミラーあり

なのに

自転車はイヤホンすんな!ミラー不要!

…馬鹿やねぇ(笑)

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:04:36.93 ID:hr+ImKJ1.net
ミラーよりセンサーの方がいいぞ。視線移動少ない。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:33:52.82 ID:+KdF1MbF.net
結局ヘッドセットはOKなんか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:37:46.33 ID:wXnJTg1+.net
>>724
アウト

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:38:31.95 ID:wXnJTg1+.net
>>722
バイクもイヤホンアウト

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:39:27.82 ID:wXnJTg1+.net
>>716
カーステも大音量ならアウト

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 02:00:29.42 ID:0makv3f6.net
アホやん
自転車のイヤホンも大音量ちゃうかったらええだけの話(笑)

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 06:49:27.97 ID:qnWH9WYT.net
>>712
取り締まる側の解釈はこうなんで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci&p=2

まあ納得出来ないなら警視庁に直接どうぞ
違反だと断定するのはいいけど、故意に間違った情報を流すなら
そちらの方が罪になるのであしからず

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:19:53.83 ID:DXe971U7.net
ww
YAHOOのヨタ記事
(記者・メディアコンサルタント/坂本宗之祐)

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 07:33:57.26 ID:qnWH9WYT.net
回答してるのは警視庁交通センターなんだが、それもヨタ話 なるのかな?
だったらそれは由々しき問題ですね
天下の警視庁がウソ言ってるというなら、抗議すれば君らの勝利ではないか

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 08:20:41.39 ID:iuK3wjol.net
>>721
>自転車にミラー付ければいいよね?(笑)

ついてないやん。
アホw

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:56:48.76 ID:wXnJTg1+.net
>>729
もちろん、イヤホンをして外部の音が聞こえない状態で運転することは、道路交通規則が禁じる。
ただ、センターの担当者は「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。もしそのまま行っちゃったなら、聞こえていない。
そうしてやっと都の交通規則に触れる。現場の判断になりますが、悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金、になります。

声が聞こえないとアウト。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:59:43.61 ID:wXnJTg1+.net
>>729
>>686

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:02:24.90 ID:0makv3f6.net
>>732
日本語苦手か?(笑)

「付ければいい」って言ってるんだが?(笑)

ミラーのないお前よりも、
ミラー付けてる方が安全だよなぁ?
イヤホン付けてたとしても(笑)

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:15:25.23 ID:wXnJTg1+.net
>>729
イヤホンの形状、音量を特定して「これなら違反にならない」と明示できるなら、違反じゃないと言ってもいいけど、そういう根拠なしに言うのは社会、他人の迷惑。
遮音性のないタイプのメーカーですら、付けて乗るなバカ、と言ってる。
>>515
だから、お前がどうしてもしたきゃこっそり一人でやってるしかない。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:20:39.97 ID:DXe971U7.net
>>731
このスレで何度も指摘されている通り警察の部分は「今回の講習の対象外」「検挙罰金もありえる」であって、イヤホン問題なしではない
(記者・メディアコンサルタント/坂本宗之祐)が印象操作・誘導しようとしているだけ
前スレで敗走したカス同様にバカなの?
まさか本人?

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:35:53.45 ID:wXnJTg1+.net
>>735
ミラー付けてもいんじゃね、別に違反になる訳でもない。
但し法は、交通安全の為にイヤホンを禁止し、自転車にはミラーを必須とはしていない。
しかし例えば子供を載せた自転車が、駐車中の車を避けるためミラーを見ただけで進路変更したら危険極まりない。自動車と速度が全然違うから。
ミラーで後方確認が楽になるのは自転車道ぐらいじゃないのかな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 11:48:27.23 ID:wXnJTg1+.net
>>731
あのさあ、現実は、自転車の取締強化の声がかかると、東京都では違反として警告を受けるんだよ(自転車指導警告票)。でさあ、「危険だから外して」と促される訳。
警察は音量規制は事実上出来ないだろ?だからそういう風に取り締まらないと安全担保できないのよ。
外してと言われて逆らうなら好きにすりゃいいけど、普通人間なら素直に外して以後気をつけます、なのよ。罰金払うのはいやだしね。
わかったあ?やるならおまえ一人で好きにしろよ。鼠の額ほどの浅知恵で、他人を巻き込むな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:09:37.60 ID:0makv3f6.net
>>738
は???
子供載せた自転車が、ミラー見ただけで進路変更したら危険???

何言ってんのお前?(笑)

馬鹿過ぎるんだが?病院行ってこいよ(笑)

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:14:10.13 ID:u/cO+8xp.net
>>740
お前アタマ悪そうだなw
さすがイヤチャリだけあるわw

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:14:48.94 ID:cHrxMJoa.net
>>737
じゃあ警視庁交通センターが「聞こえれば違反にならない」と明言してるのは誤りなんですか?
聞こえれば違反にならないと言うなら、
呼びかけられて聞こえる音量なら使用しても問題にならないということですが

それが間違った情報と断言するなら、納得出来はソースをよろしく
何の根拠もなく記事が嘘だと言うなら名誉毀損にもないかねますが

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:18:22.71 ID:0makv3f6.net
>>741
具体的に反論出来ず(笑)
必死やん、君(笑)

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:20:11.43 ID:cHrxMJoa.net
>>739
罰金とられるとは只事ではないですが、そんな重大なのに道交法で定められてないのはおかしいですね

それは実際にあった例なんですか?
いつ何処であったんですか?
具体的に教えて下さい
警視庁交通センターへ確認とりますので

無ければ単なる貴方の希望的観測ということになりますが

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:20:50.11 ID:wXnJTg1+.net
>>740
時々居るな、論破されると馬鹿だの病院だの喚きだす奴

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:22:03.43 ID:0makv3f6.net
>>745
具体的に反論しろよ(笑)

「ミラーが安全に有効だ」って話をしてんのに
お前のレスは「子供載せた自転車が、ミラーを見て進路変更したら危険!」

…頭わいてんのか、ボケ!(笑)

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:26:37.94 ID:u/cO+8xp.net
>>743
話の成り行きは知らんが、オマエの書き込みがアタマ悪そうだと思っただけだよw

ならイヤホンもしない方が安全だよなw

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:34:50.73 ID:wXnJTg1+.net
>>742
全ての音が、イヤホンをしていない場合と同様に聞こえるなら違反とはならないでしょう。即ち>>515のような構造で無音の場合。
警察も、ではどれだけの音量が聞こえればよいのか、を特定するのは困難です。
イヤホンしてるバカが聞こえてるつもりになってても、肝心の警官の制止の声が聞こえたかったら元も子もないからです。
もちろん、停めたイヤホン自転車が相当な音量で、しかも外せという指導に従わ悪質犯なら、懲役若しくは罰金でしょう。
イヤホンしていなければ聞こえた音が、イヤホンのせいで聞こえなかった結果加害者となった場合には、重過失を問われるでしょう。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:37:24.01 ID:wXnJTg1+.net
>>743
>は???
>子供載せた自転車が、ミラー見ただけで進路変更したら危険???
>何言ってんのお前?(笑)
>馬鹿過ぎるんだが?病院行ってこいよ(笑)

これに対する反論て?は?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:49:55.79 ID:dBS/6htj.net
>>749
お前の負け

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:50:02.12 ID:wXnJTg1+.net
>>746
例えば子供を載せた自転車が、駐車中の車を避けるためミラーを見ただけで進路変更したら危険極まりない。自動車と速度が全然違うから。

と説明したでしょ?

そうミラーつけるのは自由だよ。ただ当局がさほど重視しない理由を例として教えてあげたんだよ。ミラー推進派の君に、ご参考まで。
子供を載せた自転車に限らず、減速停止がさほど交通の流れを妨げないから、進路変更は一旦停止して確認したほうがいいね。
歩行者を追い抜く程度ならぱっと振り返るぐらいでいいかも。
いずれにしても複数車線での自動車同士の進路変更とは別物。
バイクにしたって事故れば被害は深刻だから、よくよく注意しないとね。
明治通り夢の島付近で路駐トラックのせいで進路変更して死ぬバイク自転車がいるんだよ。あれ自分では「車が前方見てるだろ」って淡い期待が見事裏切られてるんだよな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:01:06.00 ID:wXnJTg1+.net
>>746
ロードに乗るからわかるけど、高速で走ってる時に速度維持して振り返るのはふらつきが出留の避けたい。で、ミラーがあるといいな、と。
けどせいぜい前の自転車歩行者抜くときに使える程度じゃないかな。
使い方間違えなきゃ邪魔にはならないかな。世の中のほとんどの自転車はミラーなしで走ってるしね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:00:37.33 ID:J8C8+2Uv.net
>>748
>全ての音が、イヤホンをしていない場合と同様に聞こえるなら
イヤホンで聞くかスピーカーで聞くかとは無関係に複数の音源が存在すれば
互いに減殺しあい何れの音も聴き取りは低下する
自分自身の耳タブや被っているヘルメットの風切音なども警戒すべき音をインヒビットする

>イヤホンしてるバカが聞こえてるつもりになってても、肝心の警官の制止の声が聞こえたかったら元も子もないからです。
警官は何処からどうやって走行中の自転車に声を掛けるの?
物陰に隠れて「モシモシそこの自転車止まりなさい」なんてやらないでしょ
前方に立ちふさがって制止するでしょ、音なんか必要ないの、立ちふさがったら自転車に撥ねられて重体とか

>イヤホンしていなければ聞こえた音が、イヤホンのせいで聞こえなかった結果加害者となった場合には、重過失を問われる
音が聞こえなかったために起きた事故であると証明されれば
でも、自転車が前方にいるもの(自転車と歩行者に限定されるだろ)に対して加害者となった場合
視認の重要度の方が遥かに高く、前方不注意ってことになる
停車している自動車に突撃して死んでしまったのはイヤホンしていたからかな?
後方の音だけを頼りに進路変更するのは、視認が必須、見れば音の聞こえの良し悪しは無関係
自転車が後方から接近する自転車や自動車に対し加害者になったとしても、後方から接近する自動車・自転車の前方注意義務の方が上位になる
イヤホン装着の有無にかかわらず進路変更する場合は合図と後方視認の義務があるのでこれが無かったことを理由に過失相殺で10%位不利になる程度
対自動車の場合100%貰える補償が90%になる程度

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:16:29.75 ID:wXnJTg1+.net
>>753
>警官は何処からどうやって走行中の自転車に声を掛けるの?
そんなこと予め決められる訳ないよね。
警官は危険と判断したら「止まれ」と制止する。どこからだろうと聞こえると思えば。
そしてイヤホンしていなければ聞こえたものを、してたせいで聞こえず止まれなかったら違反。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:21:34.90 ID:wXnJTg1+.net
>>753
>音が聞こえなかったために起きた事故であると証明されれば
何であれ過失が自転車の側に明らかなら加害者。加えて違反行為があり、それが無関係と証明できない限り重過失。無灯火、酒酔い、併走、携帯電話等々。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:29:02.37 ID:wXnJTg1+.net
>>753
>自転車が後方から接近
自転車の事故は後方からの接触に限ったことじゃない。
イヤホン 踏切 で検索用すると 列車の音に気づかず轢かれた自転車の記事がいくつか出てくるけど、加害者となった事故は、聞こえていれば避けられたら可能性がある、だけで過失加重。
ちなみに進路変更も踏切も過失割合の次元じゃなく死ぬんだけどな自分が。後続車に殆どの過失があるわな、だから何?って話。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:31:33.69 ID:wXnJTg1+.net
>>753
>複数の音源が存在すれば
互いに減殺しあい何れの音も聴き取りは低下する
自分自身の耳タブや被っているヘルメットの風切音なども警戒すべき音をインヒビットする

へえー、んで違反なのはイヤホンな。あと大音量カーステな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:36:52.58 ID:wXnJTg1+.net
>>753
違法かどうか、と、規制が妥当か否か、は別の議論な。
お前みたいに、違法じゃないしい、危険じゃないしい、規制は不当だっ 他のことがよっぽどダメっ みたいなのって子供っぽいぞ。子供なんだが。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:45:38.62 ID:DXe971U7.net
ミラー装着にこだわっている奴ってイヤホン正当化したいだけだから叩かれて当然
重量増加するし空気抵抗が変則になるしスポーツ板の対象外のママチャリだろう
この間ドロップハンドルなのにミラーつけてる自転車あったから見てみたが、スタンドはついているはスマホ設置アダプタつけてるはホイールはクイックではないはw
やっぱり頭おかしい奴向けだよな
ママチャリ歩道8km/h専門の人はミラー推奨で同意だが生活板行ってよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:04:00.15 ID:flntipMx.net
>>748
メーカーや君個人の主観はどうでもいいんで、
要は警視庁交通センターのコメントが正しいか誤りかを問題視してるんですが

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:07:15.81 ID:dBS/6htj.net
アンチイヤホン基地外、毎日真っ赤で連投しとるやんけ

夏休みは終わったはずなのになぁ…お察しやね(笑)

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:12:24.69 ID:wXnJTg1+.net
>>760
>>748
>>671
>>686
>>668

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:20:53.60 ID:wXnJTg1+.net
>>760
>警視庁交通センターのコメントが正しいか誤りか
直ちに罰金の対象とはならない、という意味では正しいが、イヤホン取締の現場は音量(必要な声が聞こえるか)を問わず違反として警告してるから誤りだね。
どういうことかというと、道路交通法の違反とは限らないが東京都、京都府、山口県、三重県等多くの都道府県交通規則には違反となる、ということ。
三重県で一年に515人がイヤホンの違反で警告されたが、道交法違反の懲役罰金には殆ど問われていないだろう、という話。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:25:08.18 ID:Bj9R1Lsw.net
ラジオ付けとかないと雷雲の近づくのが分からないからな
FMよりAMが雷検知感度はいい
特に見晴らしのいい堤防上を走るときは雷に打たれる危険が高いから必須

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:30:06.41 ID:JOtyWoxl.net
http://response.jp/article/2015/06/19/253766.html
警視庁によるとイヤホンを装着した自転車が関係する事故は、2014年は8件発生している。
(同年の都内における自転車事故は1万3,515件なので、イヤホンチャリの事故は自転車事故全体の0.06%。)

あっちで屁理屈言ってるイヤチャリくん曰く、

「イヤホンチャリの方が事故が少ない」んだとさw

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:31:51.81 ID:wXnJTg1+.net
 警視庁は6月1日、東京都内97カ所の交差点で取り締まりを実施。イヤホンを着用するなどしていた22人を呼び止めて警告。
http://cyclist.sanspo.com/186655

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:44:49.43 ID:QDWq399T.net
すげぇな、精神病だろ
毎日連投連投、ニートは暇でいいな

誰も「イヤホンした方が安全」なんて言ってないんだよな

「音が聞こえた方が安全」「ミラーがあった方が安全」
という意見にアンチイヤホン基地外が
「車は関係ない!」「自転車のミラーは危険!」
とか吠えるから話がおかしくなってる訳で

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:57:39.45 ID:mpDfro1F.net
>>708
たしかに両耳装着でスマホ見ながら運転してる奴らも野放し状態だからな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:01:38.65 ID:J8C8+2Uv.net
>>756
>死ぬんだけどな自分が
良いじゃないの、赤の他人なんか生きようが死のうが、ほっときなさいよ
得い人材で代替不可能ってキャラでもない、人類に一大貢献してる訳でもない
死んだって直ぐ補充して解決
注意力が足りなくて死ぬような奴はドンドン淘汰された方が世のため人のためさ
今地球上には人が溢れて諸悪の元になってるのだから死にたい奴は死なせてやりなさいよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:03:29.09 ID:lmuZNiDM.net
歩道を走ると5万円の罰金になってから
うるさい車道なんて走ってると
音でパニック発作起きるからイヤホンというか耳栓してるね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:05:14.29 ID:ASTEOeU7.net
>>765
>全体の0.06%

常識で考えれば極めて少ない数字なんだが、もしかして0じゃなきゃダメとか言いたいのかな・
だったら君が屁理屈を言ってるということになるんだけど

>あっち

他にもスレあるの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:11:00.53 ID:3c9kgD6z.net
>>770
パニック障害はお医者様へ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:13:05.70 ID:3c9kgD6z.net
>>769
行政はそうはいかないよ。事故の相手方も不幸になるからね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:16:20.80 ID:/e5/E5su.net
>>765
両耳イヤホン?それにしても少なすぎるな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:16:53.39 ID:lmuZNiDM.net
>>772
通院してるよ
大人が自転車乗ってる時点で健常者じゃないに決まってるだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:26:43.29 ID:u/cO+8xp.net
>>771
ポータブルAV板で意地になってる奴がいるんだよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:53:59.28 ID:+KdF1MbF.net
>>725
Bluetooth片耳ヘッドセット、アウトって言ってるけどその理由は?車やバイクもダメならなんで販売してんの?

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:37:49.68 ID:mpDfro1F.net
電気とかハイブリッドとかの自動車の走行音を鳴らすようにするっていう件はどうなってるんだろ?両耳でちゃんと音が聞こえるようにしろっていってるのに無音走行の自動車を野放しにしてるのって矛盾しないか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:28:02.19 ID:wXnJTg1+.net
>>777
Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?
また、両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?

イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:06:34.78 ID:QDWq399T.net
すげぇな、精神病だろ
毎日連投連投、ニートは暇でいいな

誰も「イヤホンした方が安全」なんて言ってないんだよな

「音が聞こえた方が安全」「ミラーがあった方が安全」
という意見にアンチイヤホン基地外が
「車は関係ない!」「自転車のミラーは危険!」
とか吠えるから話がおかしくなってる訳で

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 23:41:17.18 ID:+KdF1MbF.net
>>779
ハンズフリー装置はOKって書いてるやんけ…
有線の場合は厳しいって認識でいいんか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:18:26.62 ID:S5Up0y8w.net
>>781
どこに書いてある?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:39:25.81 ID:JTxOPjFK.net
>>782
779のURLのQ&Aのとこ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 05:06:47.51 ID:X3Ni40M6.net
なんかイヤホンって見た目のイメージだけで危険とレッテル貼られてる感じだよね
>>765に書いてある数字(0.06%。)なんてほぼ0に近い率だし
しかもその8件もイヤホンと事故との因果関係があるのか不明だし

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:17:05.15 ID:S5Up0y8w.net
>>783
これ通話のことでしょ。携帯を手に持つ必要ないなら可ということだね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:09:20.75 ID:JTxOPjFK.net
>>785
だから片耳ヘッドセットの話してるやん。普通は通話に使うやろ?ヘッドセットも、イヤホンみたいな形しとるし片耳イヤホンになるんかな?ってこと。通話は良くて音楽はダメってのもおかしいなって思うけどね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:08:39.64 ID:BNFQ7bXC.net
>>786
自動車でもハンズフリー通話は可能だがイヤホンや大音量のカーステは禁止になっている。結論は

Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?
また、両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?

イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。
https://www.police.p....jp/mes/mesf0261.htm

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 11:42:59.95 ID:BNFQ7bXC.net
>>786
ハンズフリー会話を遮音性の高いカナル型イヤホン使ってやってたらアウトだろう。
逆に音声を聞くのに外部スピーカーを使う仕組なら違反の可能性は低い。

まあこんなところで言質取ってもしゃあないから自己責任だろな。

法は
・片手携帯は禁止
・必要な声、音が聞こえないイヤホンは禁止

止められたら「あっこれ携帯っす」つったらセーフかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:38:13.40 ID:hUdxSQpY.net
>>786
そもそもは運転中に携帯電話すると、会話に気を取られて注意力が落ちる事故多発で違反になったんだが、
通話自体に問題あるのに、ハンズフリー会話なら良いという理屈がわからんのだよな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:40:11.18 ID:BWt8exFZ.net
>>788
無線片耳ヘッドセットの場合でも、イヤホンに入んの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:00:55.97 ID:BNFQ7bXC.net
>>790
まあこんなところで言質取ってもしゃあないから自己責任だろな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:03:35.72 ID:BNFQ7bXC.net
>>789
車は両耳イヤホンハンズフリーは禁止だったと思うが(聞こえないから)カーナビスピーカー経由のハンズフリーはokじゃないかな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:55:00.74 ID:JTxOPjFK.net
>>791
言質て…
結局自己責任かい。ソースもなしに適当なこと言ってたん?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 15:58:27.28 ID:BNFQ7bXC.net
>>793
>>788
>>787がソース。特に神奈川は片耳Okだったのを撤回した。
これ読んで片耳イヤホンokて解釈せんだろ普通。
お前の地元警察に聞けば?都道府県で微妙に差があるみたいだから。
ついでに録音しといたら?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:01:06.40 ID:BNFQ7bXC.net
>>793
ここでokと言われて安心して片耳イヤホンするバカではないんだろ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 16:23:03.58 ID:atEi3wMt.net
>>795
毎日このスレに一日中張り付いてるけど、ニート?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:56:16.99 ID:S5Up0y8w.net
>>796
夏休み4日目。ふるさと納税20万ぐらいやってるよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:37:18.61 ID:VxE4SEaM.net
ああ、そういうことしてるわけか

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:57:08.14 ID:rz792GBo.net
ヤホン禁止したら、自転車パトロールのお巡りさんはコマッチャウ〜

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 18:59:37.54 ID:atEi3wMt.net
>>797
4日以上張り付いてる件

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 21:54:40.98 ID:JTxOPjFK.net
>>794

片耳イヤホンじゃなくて片耳無線ヘッドセットな。ハンズフリーはいいんよね?って話
てか片耳イヤホンでもポリスメンの止まって〜なんかが聞こえなかった場合は「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえてないって判断されて違法ってなるんやないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:14:12.54 ID:S5Up0y8w.net
>>801
ご覧のQAは神奈川県警が携帯電話のハンズフリーについて回答したものです。片耳ヘッドセットの形状(耳を塞がない?)と併せお住いの都道府県警察に問い合わせては如何ですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 07:44:48.06 ID:/ub45nOV.net
>>789
>ハンズフリー会話なら良いという理屈がわからんのだよな
タクシー無線なんかマイク手持ちのプレストーク通話じゃないかい
運転手だけ1人乗車、カーナビTVモードとかも横行してる
歩行中・自転車運転中・自動車運転中にポケモンとか

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:47:41.83 ID:dP/SEJE/.net
>>803
タクシーはハンドマイク見ないよね。
色々と、他人の迷惑を顧みない危険行為が横行してるね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 18:49:26.55 ID:5YirLcbR.net
>>804
運転中の運転とは直接関わらない視覚を含む触覚、聴覚における同時操作を指摘しているんだと思うけど、見るとか見ないとかは、ピント外れているよな。そもそも、マイクを手にする時、ぼんやりと目を向けるだろうしね

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 19:50:29.17 ID:/ub45nOV.net
車運転する時、メータ、ミラー、信号何であれ0.5秒以上注視しては駄目
ネット上には2秒までとかいい加減なこと書いてあったりするけれど
徐行でさえ2秒で5mは前進する、これは停止距離の2倍以上になる
自転車・自動車が徐行でもノーブレーキで人に突撃すれば只では済まないだろう

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:42:44.72 ID:dP/SEJE/.net
>>805
マイクは使ってない。タクシー乗ったことある?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 21:45:45.20 ID:dP/SEJE/.net
>>806
まあ他にの危険を感じさせる行為はあるんだろうね禁止されてなくても。せめて禁止された行為はしないようにねイヤホンのように。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 22:15:23.80 ID:KajqUMIr.net
危ないからよせ

大丈夫だよ

対話不能

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:03:14.75 ID:CwlhoiMY.net
危ないからよせというのは、当たり前過ぎて今更言う必要もない。
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。
とあるのだから、それ以下でも以上でもない。イヤホンしている即違反ではない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:31:00.70 ID:eROVgsb7.net
誰も「イヤホンした方が安全」なんて言ってないんだよな

「音が聞こえた方が安全」「ミラーがあった方が安全」
という意見にアンチイヤホン基地外が
「車は関係ない!」「自転車のミラーは危険!」
とか吠えるから話がおかしくなってる訳で

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:43:49.01 ID:Unqh+G5B.net
ならイヤホンはしない方がいいねw

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 11:54:59.17 ID:yxVCSdnR.net
それなら車もオーディオ流さない方がいいだろう

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:23:01.85 ID:9HtWG1Hv.net
実際に危険かどうかは事故率0.06%と、極めて低い数字から判断すれば、危険ではないという結論になる
個人の主観よりも統計の方が信憑性あるでしょ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:25:21.08 ID:Unqh+G5B.net
>>814
0.06%って、どこからの情報?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:33:33.19 ID:yxVCSdnR.net
>>815
車も音楽やディスプレイ付けない方が事故率下がるだろうね、数字的には
でも、付ける

意味分かる?馬鹿だから理解出来ないる?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:35:36.95 ID:dpB2tDkx.net
相変わらずヨタ記事を根拠に寝言ほざいているんだな
《中島みなみ》も相当ダメ人間で記事に信憑性がない
それはさておいて我田引水的に引用している「警視庁によるとイヤホンを装着した自転車が関係する事故は、昨年は8件、今年は5月末日までで2件発生している。」w
これを元に「同年の都内における自転車事故は1万3,515件なので、イヤホンチャリの事故は自転車事故全体の0.06%。」ってバカだろ
記事の日付が「2015年6月19日(金) 07時30分」なのに5月末日までの事故件数2件ってことは、その数値は数字を教えてくれた交番・警察署での扱い件数以外ありえない。
東京都内での件数であれば、イヤホンの有無を区分してまで集計している時間がないのだ(事故総数ならもちろん可能)。
0.06%wイヤチャリくん常識ないのかねww

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:40:22.47 ID:9HtWG1Hv.net
>>817
バカなんですか?
2014年の統計の話ですが
都内で一年で8件って、ほぼ0に等しい数字でしょ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:43:53.31 ID:9HtWG1Hv.net
>>817
ありえないって、警視庁の発表なら都内全体だろ

警視庁の管轄も知らないなんて恥ずかしくないの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:45:29.06 ID:9HtWG1Hv.net
>>816
物凄く君の大好物があるとして、これ食べ続けたら0.06%の確率でガンになる
と言われたら食べるの辞めるか?

そういうこと

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:48:11.36 ID:Unqh+G5B.net
その0.06パーセントって言うのが信憑性にかけるな。

その記事以外に公式なデータはあるの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:52:01.89 ID:yxVCSdnR.net
>>820
君、話が噛み合ってない(笑)

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:56:44.82 ID:JUFghzFW.net
>>817
>イヤホンの有無を区分してまで集計している時間がないのだ
時間がないのではなく、事故に対するイヤホン有無の寄与率が無視できるほど低いからかと
自転車が増えているのに自転車の事故件数は減少している
しかし、交通事故に占める自転車が関係する割合は増大しているってだけ
今までは交通事故は自動車が絶対悪、今後は自動車の責任割合を引き下げようってことかな
自転車の取締り強化で点数も稼げて、自動車の事故割合も下げられる、自己総数も引き下げられると
事故率が高く、数が大幅増大中の年寄りを道路からどうやって締め出すかがこれからのポイント
年寄りの自動車締め出しは進行中、あとは自転車と歩行の締め出しをどうやるかだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 14:05:19.59 ID:+WYpDEiP.net
>>823
>事故に対するイヤホン有無の寄与率が無視できるほど低いからかと

ならなぜ「イヤホン運転は事故につながるのでやめましょう」
ってことになってるの?

無視できるほど低いなら警察も都道府県も学校もイヤホン運転なんて無視するでしょw

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:09:36.39 ID:010H6w/R.net
>>819
これ発表じゃなくて取材ヒアリングの回答だろ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 15:11:16.75 ID:010H6w/R.net
>>824
ていうか禁止している効果ということでしょ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:15:13.35 ID:5lBzXms2.net
有線両耳イヤホンは完璧ブラックだよね?
後方確認し辛くね??

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 05:16:44.99 ID:1+NvBcM7.net
>>824
>無視できるほど低いなら警察も都道府県も学校もイヤホン運転なんて無視するでしょw
自分達の仕事は自分達自身でで創り出すものだからね
http://blog.mage8.com/roushi-57

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 06:33:25.88 ID:XesqLaA8.net
>>828
問いに対して的外れ

やり直しw

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:23:11.59 ID:3gD+kTNI.net
さて、今日もイヤホンして走ってきますわ〜(笑)

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:23:17.66 ID:Ghm/NYkJ.net
片耳Bluetoothでいいじゃん

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:36:04.48 ID:o8cZwDWR.net
>830
お前は違法行為と承知でやってるんだよな。犯罪者故意犯だな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:55:19.22 ID:x/URZuUN.net
ID:9HtWG1Hv
こいつ自分の聞いた与太話そのまま受け売りしていそうだなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:51:14.13 ID:tk8Be81P.net
爆音で走ると気持ちええわ!

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:08:14.85 ID:1+NvBcM7.net
>>832
>お前は違法行為と承知でやってるんだよな。犯罪者故意犯だな。
イヤホンすること自体は違法ではないのだがね

周囲の音を聞き取り難くなるのは、歌を唄っていても起きることなんだがね
何か音を発し続けるものが身の周りにあれば、その他の音が聞き取りにくなる、聞こえなくなるのは同じ
聾者にも自動車運転が許されているのだから周りの音を聞き取ることは安全確保の必須要件じゃないのさ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:13:28.12 ID:tk8Be81P.net
だよな

イヤホンが駄目なら聾は運転禁止になっちまう

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:42:14.65 ID:o8cZwDWR.net
>>835
差別解消法を待たず耳の不自由な方の便宜を図る行政取組を逆手に取ってイヤホンを正当化する糞馬鹿差別野郎。ゴミ。クズ。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

Q6 自動車などを運転中に音楽やラジオを聞いただけで違反になるのですか?
A 自動車などを運転中に、音楽やラジオなどを聞いただけで違反となるわけではありません。
第5号の規程は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

Q7 運転中に片耳のイヤホンでラジオを聞くのも違反ですか?
また、両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?
A 片耳でのイヤホンの使用は、それだけでは違反となりません。
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:47:16.36 ID:o8cZwDWR.net
>>836
>>837
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/menkyo/main/cyokaku/cyokaku.html

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:48:01.13 ID:o8cZwDWR.net
>>834
>>832

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:55:15.08 ID:1+NvBcM7.net
心焉に在らざれぱ、視れども見えず、聴けども聞こえず

ってだけのこと
踏切の遮断機故障で乗り入れたら事故った奴はアイマスクとイヤホンしてんだろうな
或は遮断機潜り抜けの奴とか、アイマスク・イヤホンだったんだろうな

聞こえが悪い程度で交通事故引き起こすような奴は生存不適、トットと消えてしまうのが世のため人のため

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:57:59.95 ID:tk8Be81P.net
だったら自動車のオーディオ、ディスプレイの方が危険だねぇ

自転車の場合は大半が自分が怪我して終わりだけど
自動車は轢き殺しちゃうんだから

イヤホンスレに張り付いてるよりそっちの活動すれば?(笑)

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:26:56.47 ID:o8cZwDWR.net
>>840
ちょっと何言ってるかわからない。政府も警察庁も警視庁も他の道府県警察も、理解しないと思う。

ただ聞こえが悪い程度で運転が許されないのは不便だろうから、と平成20年からは一定の条件で運転を認めている。その条件が健常者と同程度まで安全という訳ではないだろうから、多少の危険増大は伴っていると思う。

トットと消えてしまうのが世のため人のため、なのはお前だ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:32:54.67 ID:o8cZwDWR.net
>>841
自動車のオーディオ、ディスプレイも規制されてるね。
自転車もイヤホンは危険で違反だからしない。以上。

お前は「自分が怪我して終わりだから」とか言ってベロベロに酔っ払って自転車漕いでんじゃねえか?車両だぞ。小学校からやり直せ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:40:52.74 ID:o8cZwDWR.net
>>841
>イヤホンが駄目なら聾は運転禁止になっちまう

恥ずかしくないか?

http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/menkyo/main/cyokaku/cyokaku.html
を知らなかったことではなく、障がい者を引き合いに出してイヤホンを正当化する性根のことだよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:54:50.95 ID:tk8Be81P.net
>>843
毎日このスレに張り付いてるけど仕事は?
ニート?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:34:05.71 ID:o8cZwDWR.net
>>845
今は夏休だよ。普段でもタブレット玩ぶ時間は結構あるけど。
給与所得があるのでふるさと納税20万ぐらいはやってるよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:36:58.51 ID:o8cZwDWR.net
>>845
ところで障害者差別解消法とか勉強したほうがいいよ。性根は治らなくても社会のルールは知っておかないとね。イヤホン自転車禁止もね。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:42:31.89 ID:oyEB8B0h.net
なんかこのスレって、同じ話ばかりループするなと思ってたが、
ようやく同じ奴が自演してるだけだと、今更ながら気付いた

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:56:10.71 ID:1+NvBcM7.net
耳が聞こえないから自動車の運転は危険だと何の裏付けもなく規制していたのだが
渋々とワイド三ラーを条件に規制解除したのだったな
しかし、ワイドミラーでない通常のミラーは後方見張りには不十分な性能で危険に対応できない性能なんだな
全車ワイドミラー化が必要なんじゃあるまいか
幾ら後方からの音が聞こえても音の元がどこにあるか判らなければ避けようは無いよね

何の裏付けも無しに身障者を差別して来たことこそ恥じるべきだろうに
イヤホン危険論はそれと同根ってことさ、お上がいけないというのだからいけないのだってね
自動車の場合、音とは無関係に、チラッ、チラッと常にミラー見て後を警戒してるでしょ

自転車だって進路変える時は必ず後ろを見て確かめるでしょ
爺や女子供は自分勝手に突然進路変えるから怖いね
イヤホンは自転車の後方の安全確認・確保とは何の関係もないと気付いた方が良い
日本人はナイーブ過ぎるんだよね

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:18:50.02 ID:ZqQh+ezV.net
>>848
今頃かよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:17:56.75 ID:o8cZwDWR.net
>>849
>イヤホン危険論はそれと同根ってことさ
ほんと、何もわかってねえな。糞だな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:20:28.15 ID:o8cZwDWR.net
>>849
>イヤホンは自転車の後方の安全確認・確保とは何の関係もないと気付いた方が良い
政府も警察庁も警視庁も道府県警もよーく全体像を理解した上で禁止してるんだよ。わかった?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:22:53.60 ID:oyEB8B0h.net
しかし1人でプロレスやって虚しくないのかね?w

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:13:55.02 ID:o8cZwDWR.net
>>853
いや馬でも鹿でも相手がいないとプロレスにならんな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:20:21.32 ID:o8cZwDWR.net
>>853
で、お前はイヤホンして自転車に乗るような外道じゃないよね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:13:04.82 ID:vWjHL842.net
>>848
超強気で理屈っぽいイヤチャリの人が一人か二人居て
それに突っかかっていくアンチの人が何人か居て
それ以外は、ややアンチ的なスタンスで時々発言してる普通の人たち

そんな感じがしたけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 01:15:02.86 ID:S7RFiPIt.net
ニート君、ふるさと納税好き過ぎ(笑)

846 ツール・ド・名無しさん 2017/09/08(金) 17:34:05.71 ID:o8cZwDWR
>>845
今は夏休だよ。普段でもタブレット玩ぶ時間は結構あるけど。
給与所得があるのでふるさと納税20万ぐらいはやってるよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:14:38.78 ID:9+jCfE3d.net
>>852
>政府も警察庁も警視庁も道府県警もよーく全体像を理解した上で禁止してるんだよ。わかった?
その考え方が根本的に間違い

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:23:55.05 ID:f0pbOpSo.net
>>858
どこがあ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:26:01.72 ID:f0pbOpSo.net
>>858
政府も警察庁も警視庁も道府県警も間違いってこと?
噴飯!

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:29:44.84 ID:f0pbOpSo.net
>>857
euphemism

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:37:13.71 ID:f0pbOpSo.net
>>849

>何の裏付けも無しに身障者を差別して来たことこそ恥じるべきだろうに

お前まさかこれと同一人物じゃないよね?多重人格?

>>840
聞こえが悪い程度で交通事故引き起こすような奴は生存不適、トットと消えてしまうのが世のため人のため

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:41:55.03 ID:9+jCfE3d.net
国際的には、普通自動車や原付二輪の免許については聴力不問の国が大部分で、日本のような制限は異例のことです。
韓国でも、1995年以降、普通自動車、バイクの免許については全く聞こえない人にも交付する制度に変わっています。
諸外国では、普通自動車免許の視力基準が0.5前後以上と日本より緩やかな基準である

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 08:48:13.31 ID:qBdb3Usw.net
イヤホンばかん
そこはおちちなの
あはん

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:02:28.11 ID:f0pbOpSo.net
>>863
そうとも言えないような
http://www.muse-meson.com/Ganesh/tyouryoku.html

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:03:31.47 ID:lI01gKWJ.net
韓国は真似しちゃいけない国だろw

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:12:23.09 ID:9+jCfE3d.net
真似しちゃいけない国でさえ世界基準に右へ倣え
日本だけがガラパゴス

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 00:55:46.26 ID:QEDwxcsi.net
>>867
どこが?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 05:13:38.20 ID:KLmNlpXv.net
聴力不問とイヤホン馬鹿は別次元の問題

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 13:04:32.13 ID:9TOHgyj+.net
10m離れて自動車の警笛が聞こえれば無問題

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 16:54:23.54 ID:BaIpJG7M.net
カナやん聴きながらだと気分がいいから

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:23:17.26 ID:yxbeKCgi.net
むしろ音楽聴かないとか退屈だろ(笑)

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:19:43.29 ID:uwCXiEbr.net
退屈なら死ねよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:27:19.95 ID:svwxtPUv.net
>>873
?(笑)

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:05:40.52 ID:95t0lrBr.net
>>872
音楽ないと自転車が退屈なんだ。趣味じゃなくて必要にかられて乗ってる訳だね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:38:05.60 ID:jpzeDq11.net
片耳BTヘッドセットで指令が来るから

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 12:41:52.35 ID:7jQMMGGU.net
>>875
皆んなが皆んなお前みたいな、ピチパン本気ローディーというわけではないから

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 13:11:48.43 ID:SrVc8yFj.net
俺はイヤホン絶対やめろ派だけど、批判されてる層は実用で乗ってる人間達だろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:41:31.38 ID:Vnfb/exQ.net
>>875
自転車で走ることが趣味の人だけではない
自転車でどこかに行く・どこかを巡ることが趣味、どこかに行く・どこかを巡るための道具としての自転車
日常交通手段手段としての自転車、運搬手段としての自転車
自転車に乗る理由は色々

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:41:54.04 ID:95t0lrBr.net
>>878
いや趣味スポーツとして乗ってる人のイヤホンのほうが悪質と思う。自転車乗りの評判落としてる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:44:07.09 ID:rEm9XaSW.net
評判落としてる?(笑)

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 17:52:44.42 ID:95t0lrBr.net
>>881
小学生や母親、学校教師が見たら蔑んでるよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 18:45:50.95 ID:pRfNHwfB.net
逆走して来たksに「邪魔だ、馬鹿やろう」と怒鳴りつけて通り過ぎたらだいぶ遅れて「あぁ?」とリアクションが返って来た
イヤホンしてたから聞こえてないんだなと思っていたが、言われ慣れている「馬鹿やろう」に反応したようだ
デタラメやって怒鳴られても知らんぷりするためにイヤホンつけているんだろうなw

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 18:53:43.53 ID:jDSmjGv/.net
>>880
信号無視してるスポーツ乗り(除くロード)は日常茶飯事だがイヤホンしてるのはあまり見ないね

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:06:41.91 ID:svwxtPUv.net
>>882
君みたいな連中の方が侮蔑されてるだろうね

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:18:15.74 ID:Tdt58tTb.net
https://i.imgur.com/YEIgSnx.jpg

MTBで峠越えする時こういうのベルトループとかに付けて音量MAXでメタルとかききながら走ると楽しいよ。
途中で抜くロードが「なんやあいつ…」って表情で見てくる。
ペダリングのスピードを曲に合わせるところがミソ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:27:35.09 ID:pRfNHwfB.net
事故って単独で氏ね^^

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:29:57.26 ID:oenMCelN.net
>>887
電柱に頭ぶつけて死ねよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:35:27.39 ID:iGdTkMLU.net
>>886
流石に草

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:28:29.95 ID:1ufBFjr1.net
>>886
イヤホンしてないんならいんじゃね。ただラジカセ担いで歩くのと一緒だからドヤ顔できるコンテンツ限られるなあ。!美空ひばり、島倉千代子、都はるみ、石川さゆり、そんなとこか。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:30:28.83 ID:1ufBFjr1.net
>>885
お前から?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:55:07.35 ID:Tdt58tTb.net
>>890
天城峠で「お!前に見えた!天城越えかけたろ!」はやったことあるわ。
でもペース遅いとノリが悪くまで自分まで遅くなる…

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:20:45.10 ID:1ufBFjr1.net
>>892
健脚やな。結構ローギアだったんちゃう?トンネル手前の高揚感想像してまうわ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 23:32:58.16 ID:Tdt58tTb.net
MTBはワイドレシオだから軽く漕いでも回転数キープできるのがいいよ!

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 04:40:50.04 ID:VQ1I5s1N.net
カーステレオより安全だと思うが

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:04:03.09 ID:xhBNOF7Y.net
http://hissi.org/read.php/wm/20170912/SjlJZWhBZUY.html

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:18:19.93 ID:jCOIRez7.net
http://hissi.org/read.php/wm/20170913/bDhjdTRwQkM.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:52:08.96 ID:0eFKM2Rj.net
何度も出てるが、車は基本は音に頼らないで直接目視、サイドミラーバックミラーで確認するもの(踏切、緊急車両は例外)。

自転車は直接目視と音で確認するものだと思う。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:14:15.18 ID:Q3nB0dhp.net
正論、乙

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:15:13.77 ID:SicB/f4X.net
>>898
「安全確認」の手段と期待するのは危険だが「危険察知」の手段のひとつではある。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:52:48.39 ID:Stijxhtt.net
>>898
音にも頼った方がいいよね、当然

何故「車は音は不要」「自転車はミラーよりも音が重要」
になるのか理解に苦しむ

自転車もミラーすべきだし、
車も音を遮断しない方が良いだろう

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:23:42.41 ID:Q3nB0dhp.net
自動車は目視するのが大変だし与える害も大きいから補助的にミラーを使うだけ
自転車のミラーは歩道走るママチャリでさえ引っ掛けるリスク・衝突の際の加害を考えると問題だ
40km/hで走る時の空気抵抗とか考えたことなさそw

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:40:32.05 ID:SicB/f4X.net
>>901
自動車の遮音性を考えると聞こえる音が徒歩や自転車に比べ限られ、速度も停止距離も大きく違うからね。不要とまでは言えないかな。
ミラーを進路変更時の後方確認に使えると考えるのは危険。自動車との速度差が大きいから。自転車道ならそう速度は違わないし後続自転車の制動距離も短いから一般道に比べればまし。進路変更以外に後方を見る必要は、ないなあ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:54:09.31 ID:P4q2KJrt.net
出た!
自転車でミラー使うと危険!(笑)

…死んでくれ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:33:46.04 ID:OUFOLKKT.net
ミラー引っ掛けるような運転する奴は安全意識低いからそもそもミラーとか付けんだろw

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 01:48:47.53 ID:pIFCoR+y.net
>>905
それがこのスレではイヤホンしてるような意識低い奴がミラーつけてるから引っ掛けることだってあるだろう。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 02:16:08.77 ID:wWdjcjDi.net
「ミラー付けると危険!」

…死ねよ(笑)

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 03:24:15.08 ID:n8qbHsbY.net
難聴でも自転車は運転できるよ
ようは音楽による注意力欠如が問題なわけです

とすると、カーステレオのみ許されているのは、何故なのか
車オーディオーメーカーが全滅するから奈だけで、安全の事なんか考えていないだけ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 06:48:11.24 ID:MOf0KI8S.net
自演するならいい加減新ネタ考えろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:14:49.46 ID:RwjediBX.net
>>907
ミラーで何見るの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:15:36.97 ID:RwjediBX.net
>>908
警察に聞いてみたら?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:18:22.35 ID:gN/AYp8m.net
>>910
自分の顔

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:45:07.18 ID:IuLnkScK.net
用もないのにチャラチャラ音楽なんか聞きながら変な形の自転車乗り回してる奴等は目障りな邪魔者って

寸暇を惜しんで勉強してるのかも、集音器なのかも

二輪車で不注意に後を振り返ると振り向いた方向に進路が振れる
モータバイクはトレールを長く取ってあるので直進性が強く進路の振れは少ないが
自転車はトレールが短いので振り向きで進路が振れやすい
それとは別に視線を向けた方向に無意識でハンドルを切るので進路が変わる
キョロキョロ視線を泳がせ頭を振ると進路もフラ付いて危険

後方チェックは音よりリアビューミラーの方が効果的で振り向きチェックより進路は安定する
後方からの音を聞いただけでは、何かが迫って来る気配は感じてもそれがどの程度自分に影響を与えるかは振り返って見なければ判らない
ミラーで後方チェックしクリアなら、振り向き確認してから進路変更
音は聞こえた方が多少マシだろうが不可欠な要素ではない、あくまでも補助的情報
緊急自動車の警報が聞こえないといけない?
自転車は車道の左端走行が義務付けられている、警報が聞こえたところでそれ以上端によって道を空けることはできない
速度を徐行速度以下に落とすことしかできない
チラチラとミラーチェックしてれば緊急自動車のランプに気付かないなんてことはあり得ない

ミラーは人を引掛け傷付けるって?どんなスピードで走り、どれ位人との間隔を取っているのだ
牡牛角ハンドルなんてもの振り立ててる方が余程危険だろうに

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:57:08.69 ID:2mCYn2Q3.net
アンチイヤホン基地外は
ミラー付けると「ミラーだけで確認を済ますから危険だ!」
と勝手な脳内妄想で噛み付くんだよなぁ…

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:30:12.15 ID:NX25MWgP.net
イヤホン馬鹿は敗走したが、スレチなのに粘着しているミラー馬鹿ってなんなの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:20:55.76 ID:DynKYfRD.net
>>281
どっちも警視庁が出した数値だし信頼性にも疑義はない。どこに問題がある?
一方、アンチの主張を裏付けるような統計はいつまで経っても皆無だなw

>>282
イヤホンに関係ないじゃんw

>>283
0.1%以下や0%は極めて少ないと言っていいだろw

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:22:48.31 ID:DynKYfRD.net
おっと誤爆した。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:30:43.73 ID:icObWcAU.net
ノータッチだから当日言いながら、しっかりチェックした上に、誤爆w

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:26:00.96 ID:RwjediBX.net
>>913
>自転車はトレールが短いので振り向きで進路が振れやすい
それとは別に視線を向けた方向に無意識でハンドルを切るので進路が変わる
キョロキョロ視線を泳がせ頭を振ると進路もフラ付いて危険

その通りだと思う。だからバイクは振り返り確認はしない。

だが自転車は自動車バイクより遅いからミラーの確認だけで進路変更するのは危険。
結局右側に進路変更する必要があるなら、減速して振り返って(駐車中の車を避けるようなときは止まって)安全を確認すべきだな。
左側に寄るときや停止するときは後方確認要らない。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:27:58.63 ID:RwjediBX.net
>>913
>緊急自動車の警報が聞こえないといけない?
自転車は車道の左端走行が義務付けられている、警報が聞こえたところでそれ以上端によって道を空けることはできない

けど聞こえないなら違反だな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 17:49:52.12 ID:2mCYn2Q3.net
何で勝手に「ミラー確認だけでは危険」
とかほざいてんだ、この馬鹿は
ミラーも直接の目視もするだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:25:28.37 ID:NX25MWgP.net
その前にミラーは大きくスレチだということを認識するんだ
誤爆するバカとかバカにされるやつにはそれだけの理由があって馬鹿にされているんだw

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:02:20.28 ID:6kRIAD7r.net
>>921
直接目視するなら「ミラーだけ」じゃないな。ポイントは?何?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:11:29.47 ID:2Jgf8BdV.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1080870.html

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:36:18.02 ID:2mCYn2Q3.net
アホとは会話にならんな

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:49:16.67 ID:OUFOLKKT.net
イヤホンからミラーの話になる不思議

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:49:26.28 ID:6kRIAD7r.net
>>925
で、独り言?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 01:56:53.45 ID:zqvsq00B.net
車でカーステレオきいてて、ママチチャリベル聞こえる?
本来なら、車にマイクつけて、中に流すべきところに、カーステレオなんて、異常だ!ただでさえ、遮音されてて外部のおと聞こえなくなってるのに、、

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:37:40.57 ID:x1NTJPUW.net
イヤホンなんかしてなくても、いきなりピチパンに抜かれてヒャッとするとこなんてよくあるし
音なんて近づいてきてもわからんよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:52:41.11 ID:1UmlVQvr.net
>>929
耳悪いw

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:31:03.14 ID:/1SWgf5e.net
>>928
だから自転車を危険にしていいわけじゃない

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 09:48:02.35 ID:a/AlV24C.net
>>920
>聞こえないなら違反だな。
聞こえないならね、イヤホン着けてても地下鉄・電車の中で走行音が聞き取れれば問題ない
電車の走行音が聞こえない程の音量なら、難聴になる或はなっているという危険がある
オープンエアタイプならヘッドホンでも問題ない

聞こえなくて危険な目に会う「かも知れない」のは本人であり、他人を危険に陥れない
赤の他人なんかどうなろう知ったことではない、ほっとけば良い
イヤホンの有無と関係なく突然進路変更する奴とか、逆走しながら対向車無視とか
人の多い街中で生活できるよう躾けられていない奴は限界集落に帰れ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:24:55.78 ID:lZGKaRpz.net
イヤホン馬鹿が交通ルール守っているわけもなしw

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:42:30.07 ID:/1SWgf5e.net
>>932
>聞こえなくて危険な目に会う「かも知れない」のは本人であり、他人を危険に陥れない
>赤の他人なんかどうなろう知ったことではない、ほっとけば良い
歩行者は信号無視していい?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:07:04.88 ID:sZTC6cb+.net
平日の朝から…
アンチイヤホンは暇なんやなぁ…
ハロワ行けよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:21:51.03 ID:a/AlV24C.net
>>934
>歩行者は信号無視していい?
いいよ、それによって起きる不都合に対する一切の責任を負わされるだけ
見通しの良い道路の横断歩道で道路上に車が見当たらないのに横断信号が青になるのを待っているのは阿呆
横断者が稀なところでは夜間押釦切換え信号なんてのがあるが、車が存在しないのに一々信号を切り替えてから横断するようなのは頭がオカシイ
信号を切り替えて渡っても切換えずに渡っても何も変事が起きないことに変わりはないのだから

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:36:56.62 ID:AIk2trYe.net
どんな状況でも信号守っとけば事故せんだろw
事故ったとしてもこっちは信号守ってるからな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:41:41.93 ID:2YWYArSl.net
>>936
突き詰めると自分の安全が確保できれば違反して構わないということな。
そのせいで人を轢いて死なす運転者が居てもいいと(過失有無はさておき)。
お前大陸からアクセスしてんだろ?日本列島にはお前みたいな奴はいない筈だ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:27:11.72 ID:a/AlV24C.net
>>938
>そのせいで人を轢いて死なす運転者が居てもいいと
なんか読み違えてないかい
撥ねた車の運転者には何の責任も無く、人を撥ねたPTSDに対する慰謝料・物損に対する賠償金を飛び出した歩行者から取り立てれば良いのだ
自殺志願者に同情はイラナイ、飛び出した本人が存在しないなら相続者から取りたてれば良いだけ
車の接近速度を見誤り車に撥ね殺されたとしても自己責任、信号を無視して飛び出した馬鹿を避けようと車やモータバイクが運転を誤り蕪村や死傷者が出ればその責任は全て飛び出した歩行者に帰する
飛び出して撥ねられ奴は賠償金・慰謝料を支払わねばならない

車が道路上に存在しないとき歩行者が黄疸歩道の赤信号を無視しして渡っても何も起きない

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 20:39:09.64 ID:oxon8Ze7.net
>>329
民意だろうと何だろうと推論は推論でしかない。事実には勝てないよw

そんなに音情報が必要か?情報量は多いに越したことはないって?
じゃあお前らアンチは今後、車を運転する時に必ず窓を開けて聴覚を補助としてね。
カーステも一切使わないでね。誰かに運転してもらう時は「カーステ切って窓開けて」って要求してねw

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 20:59:55.89 ID:wX3Lijvo.net
↑ ん? 何だこれ??

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 21:00:43.08 ID:2YWYArSl.net
>>939
お前と違って、無過失でも自分の車が人を死なせることは耐えられないというひとがいるんだよ。道交法の精神も一緒。

日本列島から消えてくれ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 22:29:03.80 ID:lZGKaRpz.net
>>936って根っからの犯罪者精神のカタマリなのねw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 08:34:12.32 ID:lq6aWvQC.net
西野カナを聴くため

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 09:59:51.38 ID:/wVZltSx.net
自意識過剰の基地外

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 13:19:29.59 ID:LLmhAzVi.net
最近出たソニーの肩掛けスピーカーってどうよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 14:10:09.00 ID:UMBxW9FC.net
942
そういうひとは当然カーステレオ聴けないな
人を殺す率すゲーアップするし

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 15:44:23.45 ID:rGMAmh4M.net
>>947
人が死んでも違反して構わないという話はないな。
大音量じゃないカーステも歩行者イヤホンも違反じゃないから危険度は自己判断だろな。
お前の理屈突き詰めると外歩けなくなるんだが。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:26:51.28 ID:iFU/ueBt.net
いやなんでカーオーディオ取り締まらないんだろうと思って!
密閉された車のなかはただでさえ外のおと聞こえないのに、さらにオーディオ流すなんて危なすぎるだろう?
自転車のイヤホンが規制されるのは当然だと思うが、なぜ車は規制されないんだ、ただそれが疑問なだけ
もちろんチャリイヤホンは当然規制されるべき!

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:40:14.24 ID:bHH1nJrB.net
このスレに張り付いてる基地外の主張はこれ

「車は音楽流しても、視覚の方が重要だから問題ない!
自転車のイヤホンは危険!
自転車にミラーをつけると直接目視しなくなるから危険!!!」

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:09:49.62 ID:ZPO9t9aW.net
>>942
>無過失でも自分の車が人を死なせることは耐えられない
耐えられないからと、免許返上した奴だっているさ、車なんか自分で運転するな
道路上に車が存在しない時に赤信号を無視して横断した奴を撥ねる自動車はいない
道路上に自動車が存在しているのに赤信号を無視して横断する奴は自殺志願者
自殺しよう、当たって金をせしめようなんて奴を止めることはできない
人の意見を勝手に脳内変換するなよ
無条件で横断歩道の赤信号を無視して良いなんて一言も言ってないのだ
日本語が解らないなら日本語で意見なんか言うな

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 19:03:56.51 ID:a4r0uL4u.net
>>949
お子ちゃま乙
まず運転免許を取り実際に自動車を運転するか、社会の常識を身につけて正しく考える癖をつけましょう
取り締まる警察からすれば、安全と円滑のためにラジオを適切な音量で聴いていてたまたま音楽が流れていた場合どう行動するかとかね
異常な大音量で音楽をカーステで聴いていればそれは取り締まりの対象さ
イヤホンに関しては外部音声の遮蔽が目的とされているのが普通の認識で「音が聞こえていれば良かろう」とか自分に好都合な寝言を公言すれば皆から馬鹿だチョンだ言われて当然
イヤホンの趨勢がNC機能にある昨今なら余計にね
で便乗しようとしているミラー厨も一緒に叩かれる(ママチャリ乗りは消えてね^^)

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:20:50.50 ID:wkIPAoiw.net
>>949
大音量は規制されてる

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:25:55.21 ID:wkIPAoiw.net
>>951

>>932と話変わったか?突然当たり屋の話。

聞こえなくて危険な目に会う「かも知れない」のは本人であり、他人を危険に陥れない 赤の他人なんかどうなろう知ったことではない、ほっとけば良い

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 23:33:23.97 ID:wkIPAoiw.net
>>951
>無条件で横断歩道の赤信号を無視して良いなんて一言も言ってないのだ

>>936
>歩行者は信号無視していい?
いいよ、それによって起きる不都合に対する一切の責任を負わされるだけ

日本語解らないのお前だな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 00:45:13.56 ID:gXci118H.net
>>955
勝手な部分引用で人の意見をねじ曲げるなよ(w

>>936
>見通しの良い道路の横断歩道で道路上に車が見当たらないのに横断信号が青になるのを待っているのは阿呆 ……

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 12:57:03.66 ID:h+0YiuqW.net
>>956
危険を自分で判断して違反していいって言ってんだろ?

お前みたいなのがいるから歩行者用信号があるんだよ、わかるか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 14:51:43.04 ID:gXci118H.net
>>957
>お前みたいなのがいるから歩行者用信号があるんだよ、わかるか?
車のことなんか見向きしないで道路に飛び出す奴が大勢いるからだよ
本来道路は何処を横断しても良いものだが、道路をベルトコンベア代わりに使うようになった結果交通密度が高くなり放置すると物流に支障をきたすようになったからだよ
車による物流を最優先にして人が車道を塞ぐ時間を最小限に圧縮した結果さ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 14:59:28.12 ID:UGDymiFC.net
イヤホンして走るの最高〜!
爆音で爆走じゃ〜!!!

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 15:07:53.16 ID:h+0YiuqW.net
>>958
信号が無いと車の速度もわからず渡るのがいるんだよ、猫とか馬とか鹿とか。
せめて馬と鹿は救おうって話。
どっちにしろ、場所の特定もなく横断する人間最優先だったことはない。
車の物流優先がイヤなら日本列島の外へどうぞ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 18:59:07.60 ID:gXci118H.net
>>960
>場所の特定もなく横断する人間最優先だったことはない。
一応建前は歩行者優先、横断歩道から30m以上離れれば横断歩道でない所を横断して撥ねられても過失相殺されない
一方的に車の前方不注意ってことになる
京都なんか所嫌わずどこでも横断してるな
愛知は横断舗道渡っていても車は無視、スピードは速めにブレーキは控えめにだ
流石にトヨタのお膝元、車優先だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:05:07.09 ID:h+0YiuqW.net
>>961
場所特定だろ?結局何が言いたいの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:16:56.26 ID:Bn4SUH5t.net
アンチイヤホン基地外、さっさとハロワ行けよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 20:31:16.49 ID:h+0YiuqW.net
>>963
人生辛いあ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 21:04:13.50 ID:gXci118H.net
>>962
タッタの2レス前に、自分が言ったことを思い出してみよう
なにっ、思い出せないとな、人生辛いあ、お爺ちゃんシッカリしてよ、まだボケる齢じゃないでしょ

966 : :2017/09/17(日) 22:25:50.66 ID:UDovWZKX.net
みんなはスピーカー派でなかったのか!?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:40:26.62 ID:Wz3eeD2e.net
片耳Bluetooth派

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:49:58.05 ID:pzqLYeUn.net
>>965
何か言いたいことは?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:52:13.06 ID:s3CGIcju.net
>>967
俺もだわ
片耳Bluetoothは合法だよね…??

970 : :2017/09/18(月) 02:11:09.48 ID:Bbnhpeju.net
オートバイなら、
ガン鳴らせてるの多いな

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 02:43:41.34 ID:rhQ+LvZs.net
まぁ密閉タイプとかカナル型じゃなければ普通に外の音聞こえるし問題ない。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:12:20.64 ID:kEbsJ3Ni.net
問題ないと書き込んでいるオマエの知能と道徳性・遵法精神に問題があるんだよw

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:25:46.44 ID:qVSQ1Sms.net
>>972
一度精神病院に行くことをおすすめするよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:53:10.04 ID:Gk5V5GsK.net
どういう躾をされたのやら・・・親の顔を見たいもんだ

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:40:31.85 ID:kEbsJ3Ni.net
どうやら完全決着だね
あとは内部規定を固めて現場の警察官がイヤホン乗り見つけるたびに罰金手続きにはいれるようにするだけさ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:48:25.44 ID:GQv1Lbno.net
>>975
ガチ基地外で草

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:06:19.36 ID:yaHt+0pr.net
杓子定規、仏作って魂入れず、規則主義、法令滋彰 盗賊多有

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:59:52.05 ID:DI1oaxZG.net
警察の取締強化しないとヤバイレベルになってきた
テロの様な自殺志願者増えすぎ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:02:17.22 ID:wZDM+on3.net
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2017/09/19(火) 12:41:41.50 ID:qdGrUdTn
>>335
事実ならイヤホンチャリの事故が多発してなきゃおかしいよね。
その事実はどこにあるの?さっさと証拠出してねw

>>336,341,345
警察がイヤホンチャリ規制の根拠として引用してるのは道交法第71条6号のみ。
>>2,4,25参照。もし70条を引用してる例があったら出してね。
さあ、顔真っ赤にして必死で探してくれw

>>337
「安全な運転に必要な音又は声」はもちろん必要。その他は不要。

>>338
こっちには事実の裏付けがあるからw

>>343
リンク間違ってるみたいだよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:03:34.68 ID:IGb2fI7r.net
アンチイヤホン基地外、早く仕事探せよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 16:31:59.02 ID:gLvZnbAL.net
>>979
発狂か

982 : :2017/09/19(火) 17:35:50.17 ID:8ikAs5Le.net
アウトドア用のスピーカーどうよ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 19:10:43.77 ID:H5JeuMU4.net
公道のジョギング(これ自体本来ヤバい)でイヤホンつけてたらダメだろう
ましてやミラーつけてたら基地外だねw
アホどもが居直っているとママチャリのデタラメもそのうち許容されなくなるね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 20:17:07.17 ID:uGJwtkjp.net
>>983
「ミラー付けたら危険!」ってヤツが常にいるの笑うわ(笑)

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 23:06:00.41 ID:/m+EurnJ.net
>>975
1億3千万総前科者

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 00:10:28.96 ID:A9XFRTbN.net
今日このスレのやつ初めて見た!
イヤホンつけてでっかいミラーつけたママチャリ。
平気で信号無視してって吹いたわw

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 01:23:00.81 ID:cj+P/yZZ.net
Apple板で片耳Bluetooth野郎が自己中な主張をしていた
あっちじゃ他の人に迷惑だからスルーしたが、基地外には困ったもんだとつくづく思った(`・ω・´)

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:03:06.36 ID:2Cu3g49/.net
>>983
>公道のジョギング(これ自体本来ヤバい)でイヤホンつけてたらダメだろう
私道なら無問題なの?
公道は走ったらイカンの?
なぜ?
カナル型のイヤホンだって完全な遮音なんかできないよ
イヤホンしてても耳元で90dBの音出されて聞こえれば無問題なのだけどね
その音が聞こえないようようなら音量上げ過ぎ難聴になるよ、というか既に難聴だな

http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/styles/layout_image_only_2/public/37673800003-l0_0.jpg?itok=gdx8dg--
https://www.roomie.jp/2013/11/120981/

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:33:38.85 ID:Q5dLUKYG.net
何が言いたいの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:16:32.78 ID:v9HLFl28.net
カナル型つけて普通の音量で音楽聴いて
周囲の音が聞こえるのなら、それは…

幻聴w

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:23:50.72 ID:2PHC2Br0.net
聴こえるだろ、お前難聴だな(笑)

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:52:12.32 ID:cj+P/yZZ.net
カナル型つけて普通に聞こえると主張したいのなら、職場でそれやって確かめてからにしろよw

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 14:09:31.39 ID:2PHC2Br0.net
>>992
お前ニートじゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:12:03.72 ID:6n4GMu0H.net
ついにカナル型という設定まで持ち出して、1人マッチポンプかよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 15:21:10.89 ID:hydymO/t.net
おまいら喧嘩してないでコレのレポしてよ

AfterShokz TREKZ TITANIUM Slate Grey AFT-EP-000003
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01CG8G47G/

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 18:17:55.97 ID:2Cu3g49/.net
>>990
カナル型つけて普通の音量で音楽聴いて
耳元で90dBの警笛ならされても聞こえないのなら、それは…



難聴w

周囲の音を消せないからノイズキャンセリングイヤホンが開発されたのだな
あいつ使っていても、耳元で90dBの警笛鳴らされれば聞こえてしまう
音を遮断するのはとても難しい

997 : :2017/09/20(水) 21:01:48.93 ID:ln2dcJB/.net
>>982
あれもオーディオ、
本付けかんたんらしいな。

998 : :2017/09/21(木) 00:38:37.96 ID:BnPB2Cxh.net
終わり。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:05:08.09 ID:E2TRu6ap.net
車の外で危ないってチリンチリンしても
カーステレオかけてたら聞こえない件

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 03:10:07.00 ID:tRI6+BOD.net
1000ならイヤホンして自転車乗ってるゴミ共は全員事故死www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200