2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでイヤホンして自転車に乗るの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:00:37.33 ID:J8C8+2Uv.net
>>748
>全ての音が、イヤホンをしていない場合と同様に聞こえるなら
イヤホンで聞くかスピーカーで聞くかとは無関係に複数の音源が存在すれば
互いに減殺しあい何れの音も聴き取りは低下する
自分自身の耳タブや被っているヘルメットの風切音なども警戒すべき音をインヒビットする

>イヤホンしてるバカが聞こえてるつもりになってても、肝心の警官の制止の声が聞こえたかったら元も子もないからです。
警官は何処からどうやって走行中の自転車に声を掛けるの?
物陰に隠れて「モシモシそこの自転車止まりなさい」なんてやらないでしょ
前方に立ちふさがって制止するでしょ、音なんか必要ないの、立ちふさがったら自転車に撥ねられて重体とか

>イヤホンしていなければ聞こえた音が、イヤホンのせいで聞こえなかった結果加害者となった場合には、重過失を問われる
音が聞こえなかったために起きた事故であると証明されれば
でも、自転車が前方にいるもの(自転車と歩行者に限定されるだろ)に対して加害者となった場合
視認の重要度の方が遥かに高く、前方不注意ってことになる
停車している自動車に突撃して死んでしまったのはイヤホンしていたからかな?
後方の音だけを頼りに進路変更するのは、視認が必須、見れば音の聞こえの良し悪しは無関係
自転車が後方から接近する自転車や自動車に対し加害者になったとしても、後方から接近する自動車・自転車の前方注意義務の方が上位になる
イヤホン装着の有無にかかわらず進路変更する場合は合図と後方視認の義務があるのでこれが無かったことを理由に過失相殺で10%位不利になる程度
対自動車の場合100%貰える補償が90%になる程度

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200