2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part29

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 02:09:45.67 ID:NHiQxx9L.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

前スレ
MERIDA「メリダ」part28
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497875162/

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 03:37:12.22 ID:G7+HStuL.net
>>716
one-fortyがモデルチェンジみたいですね
他はマイナーチェンジ程度かなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 08:48:15.78 ID:TMjczaAa.net
>>718
私もショップからそう聞いた。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 09:44:06.99 ID:tJk1f/6G.net
>>717
muc off っていう保護剤があるけど、
試したことはないです。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 17:38:29.40 ID:CO1NwFM7.net
>>717
「洗車後の濡れたボディーに塗って拭き取るだけ!」
みたいな謳い文句の水性液状ワックスはわりと向いてるのがあるかも
俺は「ケーヨーD2簡単スプレーワックス」が今の所ベスト
質感が変わってしまうようなツヤやムラは出ないのに
ちゃんと水は弾いて汚れも付きにくくなる
グロス塗装に使うとちゃんとツヤが出るから不思議
ただし効果は固形やペーストのワックスみたいに長持ちしない
皮膜が薄いんだろうね

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:16:37.48 ID:7LYdZr81.net
>>720
ありがとうございます。Skyも使ってるっ広告みました。検討します。

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 18:25:41.42 ID:7LYdZr81.net
>>721
お財布に優しそうですね。探してみます。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 19:06:36.55 ID:t8RNCJEr.net
ワコーズのバリアスコートもおすすめ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 19:34:17.39 ID:I5OcBow3.net
>>717
俺はスクル5000のマットだからリアクト4000と同じだと思うが
俺もワコーズのバリアスコート使ってる
もともと車に使ってるから持ってたので併用してるんだけど
バリアスコートは汚れを落としつつコーティングしてくれるから
俺もお薦めするよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:15:43.97 ID:7LYdZr81.net
>>725
それが定番なんですかね。

週末にどれかを買って、試してみます。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 20:20:27.16 ID:t8RNCJEr.net
定番はバリアスコート
次点でMOJO緑
かな

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:02:58.17 ID:0hS8Kpmi.net
エーゼットのガラス系安くてマットにも使えて良い

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/18(金) 23:54:31.25 ID:NsXnzBqn.net
プレクサスはどーよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 06:00:10.09 ID:slq7Hd64.net
その手の使う時は、ブレーキシューにはマスキングテープでも貼って使うの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 09:48:01.16 ID:Vj/3ZiSO.net
>>730
ドバドバぶっかけるんじゃなければ何もしなくていいと思う
俺の場合簡単スプレーワックスを紙ウエスに吹き付けて塗るから
余分な所には付かない

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 17:31:05.00 ID:BSUyy4wu.net
RIDE400ってこのスレ的には評価どうでしょうか
初ロードにスク400見に行ったのですが品切れでRIDEを同価格にするよ〜と勧められています

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 17:48:26.84 ID:ytqWyb8d.net
もうそろそろ新しいモデル出るんじゃないですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 19:22:32.48 ID:5qSNfAAT.net
2015年モデルでの比較記事
http://fiction-cycles.blogspot.jp/2014/09/scultura-vs-ride-400.html?m=1

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 20:08:02.91 ID:UJg4USyq.net
>>730
前にWAKOSの講習会で聞いたけど、バリアスコートとかは
薄い保護膜なんでシューに掛かってもすぐ削れちゃうから気にせず掛けてOK
むしろブレーキ全体に振りかけて中のネジとかコートしたほうがサビ防止になると
薄い分弱いから2ヶ月に一回くらい塗り直してくれとのこと。

このスレ見てて忘れてたけど、予約したリアクトをガラスの鎧みたいなコートを予めるか悩むな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 20:52:35.61 ID:nX5XP1bp.net
>>730
洗車後はスプレータイプ自動車用のガラス系コーティング剤をぶっかけてるけど、全く気にせずシュポシュポしてる。
ガラスコーティングは分からないどガラス系は
そんなにガンコにコーティングして無いよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 23:56:28.33 ID:UKXjJzXX.net
クリア系の塗装なら3M表面保護テープを貼れば済むのだが、テープの粘着力が弱いから、マット塗装にはつかないわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:56:20.12 ID:LmtfYhA9.net
傷、気にするよりガンガン走って楽しんだ方が愛車も喜ぶと思うのだよ。

傷 見るとこいつで楽しんだなって思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:03:19.85 ID:GtGIw3Eh.net
車用の補修ペンで塗っとる

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:17:18.49 ID:DFpVZpLc.net
メリダ REACTO 400 アルミフレーム
2018年モデル イイネ!

メリダ社は最初から良いホイールをつけた自転車で売って欲しい‥‥‥

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:29:25.18 ID:6F9Igm79.net
メリダに限らずどこのメーカーだってホイールは交換することを前提とした設定でしょ
ホイールが無きゃ走れない、だからとりあえず付けておくという程度
特にエントリーモデルは価格重視になるからホイールのグレードを下げるのは仕方ない
良いホイールの定義も人によって違うしね

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:55:19.24 ID:rOljBp3s.net
>>740
好きなん買えばいいやん

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 14:15:53.59 ID:Fe8O22Sj.net
極端にいえば標準ホイール無しの価格があれば最高

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 14:34:07.96 ID:gikDJUWW.net
完成車そのままでよくね?
タイムを伸ばそうとか盆栽をやりこまない限りRS11で十分、ゾンダは贅沢と思う
昨日もFELT F95純正で峠越えて80km走ったけど十分楽しかった
俺はたいした走ってないけどたまにみるクッソ速い人レベルじゃないならホイールとか純正でいいじゃんって感じ
まぁ格好良いし金があるなら使ったら?って程度だな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 14:58:13.72 ID:apuHaAp0.net
俺はフィニッシュラインのワンステップをチェーン掃除だけでなくフレーム拭くのにも使ってる。
汚れよく落ちるし艶も出てなかなかいいよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 16:05:09.03 ID:m2takYFk.net
>>743
フレームセットを買って、バラ完しろ!w

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 16:58:56.89 ID:5YHc3H9a.net
クロスバイクに対するやる気がないな
このメーカー

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:18:13.16 ID:C6M5AOhZ.net
日本ではな
メリダの英語版サイト見てみ、クロスウェイだけで64種類も販売されてるから

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 17:40:33.25 ID:lVC4vTMn.net
エスケプならクロスウェイだと思う そんなわしはクロスウェイw

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:00:06.73 ID:nrx2bE7J.net
バラ完したいからCF2のフレーム欲しぃわ
CF4とかいらね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:43:53.92 ID:LcfsXg1P.net
>>744
なんでメリダスレでフエルトの話なん?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:54:53.77 ID:2PSfrGa0.net
>>750
同意
CF4高いよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:39:43.93 ID:8sZESgaG.net
>>732
用途による
ヒルクライムもやりたいならスクにした方が幸せになれるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:52:29.73 ID:ncTgfaA0.net
>>744
そのうちホイールほしくなるよ
誰もが通る道

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:05:28.65 ID:RJ8z1RPe.net
>>744
微笑ましいな 鉄ゲタでも普通に走れるもんなw

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:32:22.50 ID:9v19y3Ks.net
REACTO TEAMをバラ完にするか完成車を買うか迷ってますが、ヴィジョン メトロン55って、性能が良いホイールですか?
フルクラムのspeed40を使ってますが、平坦用のもう少しリムが高いの欲しいと思っています。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:37:05.42 ID:UCEqFvjW.net
18スク700の青かっけーな

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:31:28.99 ID:1D78stkM.net
>>748
あっちじゃサス付のやつが主力みたいね
日本のラインナップはFELTと並んでフレームと装備が釣り合ってない代表格のクロス

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:38:54.77 ID:Sk4ra+JH.net
>>751
あ、スクルteam6870持ってんのよ

>>754
>>755
シャマルウルトラで十分かな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 03:54:17.76 ID:/FZTCNCi.net
台湾スク400にバーレーンメリダカラー有るのね

761 :716:2017/08/21(月) 05:58:20.16 ID:YSFov1X3.net
ワコーズのバリアスコートを買ってみました。

雨上がりを走って泥はねで汚れたので、洗車してその仕上げに使いました。

いい感じです。ありがとうございました。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 08:30:04.92 ID:kspOspGh.net
チームレプリカカラーのラインナップが多すぎないか、メリダ。
買うのにかなり躊躇する。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:21:44.41 ID:A+Nv5S7r.net
そういうのは上位機種のみにして価値を高めないとダメだよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:46:10.76 ID:/0w9eyc+.net
ヴィジョンのホイールって、ツールか何かで熱破断してた気がする。

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 11:37:00.45 ID:+5+Q9Myc.net
>>759
スクルは普段使わないの?
F95で十分なのかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:06:31.76 ID:eqetPX0G.net
リアクトのBB下リアブレーキって効き悪いなーといつも思うけど
そういうもん?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:20:05.02 ID:zOvX/R6d.net
リアとか車体安定させるときくらいだからそこまでブレーキ性能要らないでしょ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:58:10.65 ID:Sk4ra+JH.net
>>765
山でタイムを測ったり河川敷の区間やアベレージ速度を伸ばしたり激坂挑戦とかには使うけど
日頃まったり乗って100kmとか街乗りなんかはF95で済ませてるよ
100km程度なら疲労度なんてほとんど変わらないし坂もギアを軽くして登ったら12%程度へっちゃらだしね

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 16:04:42.84 ID:ZJVjz5mt.net
メリダ 2018年モデル シクロクロス アルミフレーム ← イイネ!

(自分が欲しい自転車)
SHIMANO ALFINE FC-S501 シングルガード クランクセット (BB付) 39T
SHIMANO CS-M8000 11S 11-46T ICSM8000146 スプロケット
SHIMANO リアディレイラー RD-M7000 GSタイプ 11S IRDM700011GS 11-46T 対応
SHIMANO(シマノ) シフトレバー SL-M7000 右レバーのみ 11S ISLM700011RAP2

シクロクロスタイヤ には、冬用スパイクタイヤ もあるので

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:24:42.95 ID:6BD/0Flp.net
>>732
わしride400乗り。
スクはフレーム形状が普通に感じた。
rideは横から見たトップチューブの形が気に入ったのとランプレカラーだったので決めた。
最初の一台なら見た目とカラーは重要。
妥協すると長続きしないよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 21:42:37.36 ID:wAB/hTzW.net
>>767
効きが悪いの?
という問いに
リアなんて安定させるためにしか使わないという答えは答えになってない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:25:18.23 ID:rbQ6T2Oc.net
リアの下ブレーキはプロチーム的にどうなんだろーね
俺はゴミつくし整備しにくいからやだけど

並木道を快適に走ったらフレームの裏が木の実踏んで悲惨とかあったし

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 23:37:50.44 ID:USYtBq/4.net
>>772
スクルチーム2016だけど道中での調整は面倒だけど部屋で吊るして保管してるから特に下にブレーキついてて困った気はしないな。個人的にはスッキリ見えて好き。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:16:49.69 ID:T0wFOFD6.net
>>766
そうかな?
買ったときのままの105だけど、ちゃんと効いてると思うけどなぁ。
握りも柔らかくなったし。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:58:32.01 ID:dH6Ruq+o.net
スクルトゥーラも別に何にも感じないな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 08:02:15.43 ID:J69ig9qO.net
>>766
リアクト乗りで同じ問題抱えてる
前にワイヤールーティングの見直しとブレーキのデュラ化したリアクトを試さしてもらったけど、全く別物のブレーキだった
ショップの店長に聞いたら、上記状態で普通のロードバイクレベルだって言われた

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 08:30:58.10 ID:T0wFOFD6.net
何を基準にするかで変わるってことか。
レースでガシガシ使うとなれば、もっと効いたほうがいいのかもね。
限界が分かってないけど、素人がロックしないように、なんて思っている範囲だと別に困ってない。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 08:41:30.65 ID:bKRlvLOK.net
そこでディスクブレーキという選択肢

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 09:27:26.05 ID:wGfrAQs+.net
2018リアクト7000-E disc納車待ちのオレ高見の見物

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:24:38.30 ID:UjOws9Uf.net
スクルトゥーラチーム2016だけどBB下ブレーキで効きが悪いってことはないな
かけようと思えばロックできるくらいには効く
メンテ性が悪いのは確かだけどそんなに頻発にメンテするような所でもないし
ちなアルテグラです

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:46:56.81 ID:m9oaa6ID.net
>>776
765だけど、デュラとワイヤールート変えるとそんなに違うのか
というかそれでやっと並のロードバイクレベルなのか…
今まで機械式ディスクのシクロクロスしか乗ってなかったから
知らなかったわ
あとBB下のリアブレーキは、アルテに変えてるから効きが悪いというより
引きが悪いって感じの方がデカいかも…
そのへんはワイヤールートのせいなのかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 11:12:31.21 ID:IS26t/Pp.net
引き悪いかな?
買ってすぐの頃に比べれば、リアブレーキも硬くなくて前後差をあまり感じない。
チャリ屋のお兄ちゃんが頑張ってアウターケーブルを調整してたからかな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 11:23:02.32 ID:1WDhiR44.net
>>779
うらやま。値引きあった?ミヤタの更新が遅くて、更新後に相談に行こうと思ってるんだけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:34:55.94 ID:ktqBOdd5.net
ホームセンターで取り寄せ依頼した
意外と取り寄せできんだな

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:48:03.51 ID:ERFCl0ZT.net
>>784
そのへんはミヤタと関連流通のおかげだろうね

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:52:48.16 ID:IiWQcMOO.net
>>781
正確には、ワイヤー交換、ワイヤールートが窮屈にならないように見直し、ブレーキのデュラ化でした
アルテにしても引きが重いってのは、やっぱりワイヤーの問題なのかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 15:29:00.08 ID:nwG9MQaN.net
リアクトリアブレーキってネジ外したら軽くなるとかじゃなかったっけ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 15:41:20.38 ID:qgbwz3+v.net
jリアクトのリアブレーキの重さは、
アウターの角度、長さで改善出来るよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:16:45.17 ID:/GfmWBXF.net
>>787
そらネジ全て外したら引きは劇的に軽くなるやろな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:25:12.54 ID:UjOws9Uf.net
ニーバリやるじゃん
やっぱり自分が乗ってる自転車と同じメーカーのチームが勝つとうれしいな

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:45:59.43 ID:xol+DkBH.net
ニバリ好き
アル嫌い

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:02:43.29 ID:3Zo4m4q/.net
ボーネンはバイク変えた途端不調になったけどそういうのは最近見ないな。
それともメリダとスペシャはやっぱり近い設計なのかな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 07:07:54.28 ID:7BvB9sq3.net
>>758 それいいなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:19:56.67 ID:LRmFANz+.net
サス付クロスってセンチュリオンのクロスラインみたいなもんか
向こうのメリダじゃそういうのも出てるんだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:21:18.32 ID:7THg9xJQ.net
2018のRIDE400の値上げが意味不明
スペックダウンしてるのに値上げ・・・(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:49:30.75 ID:RYyomkBC.net
ドイツとか、昔ながらのパヴェ(石畳)の道が多いから、サス付きにする意味がある

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 14:54:43.19 ID:h/t7tCbT.net
サイレックスとか興味があるわ
舗装路の走破性次第だな

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:08:03.47 ID:wE9dsDeu.net
通勤用にライド200買い足して3ヶ月
ポジションとギヤ比以外全く心地好さを感じない
寧ろ、踏めばガンガン反応する

アルミだと仕方ないのか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:41:31.18 ID:sDkV89HH.net
アルミだから乗り心地はね
シートポストやハンドルカーボンにするとアルミも乗り心地いいよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:43:00.19 ID:uf4rZ0S2.net
yes it is

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:24:19.87 ID:rlgaFF6U.net
俺のはRIDE3000だがリヤは少し丸いアタリなくらいだね。
スクル400より少しマイルドなくらいで、言うほど快適ではないかなと。
買い増しするほど差を感じないかな。
ただポジションは全然違うけどね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:51:38.91 ID:nShz3qbN.net
アルミバイクのシートポストをカーボンにすると固着して大変なことになる場合がある。
タイヤをプロ4にしたらかなりマイルドな乗り心地になった。




すぐちびるけど。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 20:49:51.76 ID:17hxa68H.net
>>802
逆はどうなん? カーボンバイクにアルミシートポストは?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:47:38.17 ID:9+5M0OaJ.net
>>802
シートポストにグリスか、カーボン用滑り止め剤を塗れば固着することは無い

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:57:36.90 ID:xIA5Zb5R.net
車体を倒してカーボン割れ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 23:10:49.11 ID:el8wskYw.net
マジレスするけど
カーボンフレームにアルミシートポストは普通に完成車として売ってるし何にも問題がない
アルミフレームにカーボンシートポストも問題無い
シートポストが割れたって話はほとんどトルクが緩かったり自然と緩まったときに段差で沈んでしまうとかだろ

サーヴェロSシリーズやスペシャヴェンジみたいにシートポストがタイヤに合わせて湾曲してるようなデザインだと特に気を付けたいところ

まぁ上で言われてるように普通はグリスや滑り止めを塗ってあとはトルクレンチなんかで締めて定期的にチェックしてたらまず問題が無い

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 04:39:23.63 ID:5ua75CW0.net
やっぱりライドの肝はポジションなのかな
後ろの小さい三角なんて、最近の採用車は剛性高まるとか謳ってるし

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 08:24:32.67 ID:Lb5jnzAG.net
後ろ三角を最初に?小さくしたBMCのセールスコピーだと
シートポストの長さを長く取れる事で乗り心地の向上
リアの接地性を上げる事でトラクションの向上
だった筈

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:12:15.29 ID:QAF3yQe1.net
そういやミヤタからリコールのハガキ来たよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:13:05.75 ID:61e/mbBq.net
>>808
トラクションの向上は意外ですね、三角が小さくなれば変形は小さくなると思ってました。
積層で調整出来るってことなんですかね。
シートステーが短くなって寝るってことは空力も少し良くなりますね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:44:13.40 ID:4MG/YjAs.net
小三角の変形は小さく前後左右を固めて
長いシートポストを上下のバネにしてるんじゃね

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:03:20.72 ID:4MG/YjAs.net
シートチューブを上下のバネに
だね

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 13:09:50.84 ID:FYfPiGUb.net
http://seosearch.php.xdomain.jp/seo/main/30.html

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 14:02:47.47 ID:wUaTnaTO.net
昨日、バーレーンカラーのスクにランプレジャージのローディ見かけた
クソ暑い中、都内の幹線道路を走り抜けるその姿に強いMERIDA愛を感じた

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 15:08:32.62 ID:xZTN+rj3.net
>>814
微笑ましいな
も買うのだろうか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 15:09:36.08 ID:xZTN+rj3.net
>>814
間違えた!
微笑ましいな!
その彼はバーレーンジャージも買うのだろうか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 15:16:30.37 ID:v5jtnuRM.net
>>816
えらい端折ったなw

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200