2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 101台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:42:27.43 ID:YqylsIto.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本:AKIBO) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON インターナショナル ファンサイト(日本:シナネン/武田) http://dahon-fan.jp/index.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 100台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493881392/

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:21:08.85 ID:LMBJFIeS.net
>>142-143
ありがとう。色々とカスタムしたMu P8からパーツ移植して
通勤用ママチャリもMuも処分してしまおうかと考えてるんだが、53Tのチェーンリングは使えるんだろうか

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:32:18.46 ID:JS7IFUE3.net
>>149
タイヤは何使ってるの?パナレーサーなら即変えた方がいい
アレは空気圧下げても乗り心地の硬さが大して変わんない

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 20:36:27.77 ID:NKn1Mxm3.net
>>149
ハンドルを少し下げてサドルは上げる、は試した?
ママチャリと同じ姿勢にしようとしたら、サドルを変えても大して痛みは引かない。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:19:12.33 ID:3QGtyELv.net
>>149 ですみなさんレスありがとう

>>158
嫁のルートはタイヤはマラソンレーサーに替えてあります
>>159
ポジションはサドル替えた時色々試しました最近の要望はケツの痛みとかじゃなく
路面良くない時のもうちょっとゴツゴツした振動をより少なくコンフォートに出来ないか?
とのことです

俺のMUが1.95のパワーブロック履いてるので試しに乗せてみた所
ある程度ましだとは言ってたんですがタイヤが太いのちょっと見た目が嫌らしいので
サスペーションシートポストに手を出そうかと思った次第です

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:30:57.86 ID:NKn1Mxm3.net
>>160
アンバランスだけど、サスペンション付きシートポスト+カーボン製ハンドルバーかなー。
尻と手にくる両方の衝撃を小さくしたいんだよね?

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:31:45.38 ID:7hSr5X+d.net
自分もルートに乗ってるけど、自転車はそもそも路面が悪い所ではサドルからケツを浮かすものだと思ってる。だから乗り心地が悪いと思ったことがない。
ポジションと言うより乗り方の問題?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:07:25.16 ID:gtGsOfXC.net
ゲルサドルでも、後ろのレールのとこにエラストマースプリングかコイルスプリングのついたやつがいいよ

TIOGAパックスオーラとか

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:10:07.64 ID:HMzbXCoq.net
>>149
お前がケツ突いて鍛えてやれよw

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:18:31.57 ID:iUyGvMi1.net
>>164
うわぁ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:35:06.86 ID:3QGtyELv.net
みなさんアドバイスありがとございました

最終的には嫁に試させないとわからないので
まずはサスペーションシートポストをぽちりました
これでも満足しないようならバネ付きやエラストマー付のサドルにするか
嫁の見た目の好み無視して太タイヤ入れてやります

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:42:20.20 ID:oQMLilQ9.net
2018年モデルが出るまでずっとこんな流れなんですかね?

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:47:01.65 ID:IaAlyDJg.net
新モデルっても色変え、コンポ組の改変程度なんで出てもあんま変わらんよ
変わっても一番太いチューブが真っ直ぐがアール描いてるか程度の差だし
18年は多少目新しいのが出てくるみたいだけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:08:53.29 ID:cMX2/uve.net
スポークの少ないホイールって小径でも乗り心地良くなる?
安いホイールってガチガチのスポーク数だよね

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:09:29.11 ID:SlmBYeFV.net
>>169
ならない

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:40:38.10 ID:MFEz9D+a.net
嫁=息子の配偶者

自分の配偶者は妻であって嫁ではない

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:57:19.29 ID:36OleQWe.net
嫁さんって知らないのかな

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:18:09.50 ID:MFEz9D+a.net
>>172
それをいうならかみさん

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:37:40.37 ID:Hk3DHWXT.net
>>166
あのさ、それたたんで持つときどうなのかなって思ったよ
あとおれもルートなんやけど乗りなれてない頃は痛くなるね
乗りなれるとノーマルシートでも問題ないから、簡単に柔いのに交換して対応するのもどうなん?って思った

つうか、なんか旦那のあんたにしょうがなく付き合ってるんじゃね?
嫁はやる気ないから、この先も上手く乗ろうとか考えてないから遠出たんびにケツ肉痛はかわうそやん
そうなら強制良くないのでひとりサイクリンしろよ!まじで

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:44:04.99 ID:36OleQWe.net
>>173
ああ還暦近いオッサンか。今の若いやつは嫁って言うんだよw
カミサンってコロンボじゃねーんだから

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:44:16.72 ID:Yx/dxNV7.net
嫁は一生夫についていかなあかんのやで(´・ω・`)

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:46:26.52 ID:Zp08YxrB.net
小径は男は黙って黒ラベルなんやな

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 00:11:07.14 ID:CltDoPGu.net
最近の若者は国語もろくにできないバカ揃いって事だね

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 00:19:25.18 ID:tUS5m62N.net
ふつうワイフって言うだろ
おこちゃまかよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 05:26:39.29 ID:Op6DoRtT.net
>>174
バカは引っ込んで下さい。
つまらない持論には誰も同意できません。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:27:24.32 ID:/TgTxrru.net
新型折りたたみの猫背、走行中は強力な力でフレームを一体化する方法に働くんじゃないの。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:14:29.53 ID:XCEtHVJQ.net
ジャグワーのマークみたいで悪くないと思うよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:24:53.69 ID:Be1IWXra.net
ジャギュワな

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 19:46:24.05 ID:Ab6Jw8rx.net
徳俵

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:25:01.24 ID:cAFVB9RD.net
ジャギて北斗兄弟とは思えぬほどザコモヒカンなんだけど、唯一南斗聖拳打てるとこはすごいと思った

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:46:45.74 ID:wQOol/Qv.net
boardwalk d7 2017乗ってます。折りたたみ時、ハンドルポストとフレームの干渉で小傷が。みなさんどうやって防いでる?

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:51:13.70 ID:i8Gix2dF.net
保護シール貼ってない?自分のスピ8には貼ってあったよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:57:12.92 ID:wQOol/Qv.net
>>187
それが貼ってなかったっす。構造上、そういうものなんですね

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:05:26.05 ID:VGqeAbsp.net
2004年式のスピ8や2005年式のBWにも貼ってあるな。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:15:11.02 ID:AlHfY2OQ.net
アキボウか台湾の工場のおばちゃんが貼り忘れたんだろう。てか、折りたたみに限らず自転車の塗装はもろいからケーブルとか当たりそうなとこは自分で保護シールとかで養生しておくべきや

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:21:29.16 ID:wQOol/Qv.net
>>190
ありがとうございます。保護シール貼ってみます。それと、キズもあまり気にしないようにしやす

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:23:52.36 ID:AlHfY2OQ.net
あと結構盲点なのがバッグとかロックをフレームに巻き付けとくと傷になる。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:24:17.92 ID:mbD5l0mg.net
丸いゴムみたいなやつ?
貼ってあったけど粘着力が弱って剥がれかけてきたな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:00:49.42 ID:tTSOsifm.net
百均とかでゴムの透明なシール売ってたりするから、あたるトコにそれでも貼っとけ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:51:42.49 ID:C5Jq/cMy.net
>>186
自分のも貼ってなくて気づいたらロゴが傷ついてた…。
諦めてそのままにしてる。そのうちフレームカバーでも作る予定。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:57:24.13 ID:wQOol/Qv.net
みなさん心当たりあるんですね。いろいろアドバイスありがとうございました。

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 11:28:11.48 ID:KiZx91Ya.net
9年前に買った外装変速のボードウォークがそろそろ寿命なので、新作のボードウォークが出たら買おうと思ってるんだけど、外装変速にしようか内装変速にしようか迷ってる。
使い方は完全に週末のみの街乗りで屋外の駐輪場に保管の予定。
内装変速の方がメンテ不要で楽そうなんだけど、あのチェーンのカバーってプラスチックだよね?
今回も長く使いたいんだけどプラスチックが経年劣化して割れそうなら外装変速にしようかなぁ

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 11:50:04.48 ID:hC6ei+XE.net
寿命ってどんな風に?
ようはママチャリがわりに使いたいってことだよね
内装にしてもその使い方ならチェーンは錆びるよ
ノーメンテならそれこそ内装ベルトドライブとかでないと

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 11:51:56.15 ID:BP+Rmmiw.net
そんな安物好きに買え

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 11:52:33.13 ID:Ncw9wbt9.net
どういう風に寿命なんだろうか?そっちの方が気になるわ
つか譲ってもらって直して乗りたい

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:38:37.12 ID:XrIP11MD.net
ママチャリとかクソ錆びでもしんでないしな

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:47:01.22 ID:kxnlUcTl.net
うち11年目のスピード乗りだけど
ディレイラーのワイヤーを調整するボルト?部分がひん曲がって調整できなくなってしまった。

ネオスなんてアキボウも面倒みてくんないだろうし、シマノに変えちゃうしかないのかな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:55:44.28 ID:EYmSMK5U.net
>>202
シマノの最低ランクのなら安くていいんじゃね?
思い切って上位のでも楽しそうだけどw

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:36:31.06 ID:nG9TZHw+.net
屋外で黒森か…錆び錆び地獄だな
つかおれのアパートの駐輪場屋根付なのに、停めてるの濡れてるしさ
せめて満里奈だよな
アルミフレームでもネジ錆びなんで1択かと

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 16:39:42.62 ID:nG9TZHw+.net
まあアルミでも純水でもなきゃ腐食するからな
せっかく折れるだから屋内じゃん
屋外なら折れない安いのでええよな

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:58:24.84 ID:frGynR0C.net
>>202
今までが純正NEOSのままならSORA9速あたりで良いんじゃない
SORAならRD シフター スプロケ チェーン交換しても
10Kほどでそれほど金かからない

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:01:46.26 ID:KiZx91Ya.net
>>200
夫が独身時代に買った自転車で、これまで一度もオイルを入れたりチェーンを洗ったりしたことはないらしく、チェーンもスプロケも茶色に錆び錆び。
(結婚後に私が清掃したけど錆は取りきれず)
最近空気を入れてもすぐに抜ける。タイヤに亀裂が走ってる。グリップも亀裂あり。
錆びで固着して折りたためない。
今、帰省してなければ写真撮ってアップしたかった。

チューブとタイヤの交換は必須として、ついでに錆びたチェーンやスプロケも変えるとなると安いものでも2万くらいは飛んでいきそうかな…と。それなら新しいの買おうかな、と思った次第です。
交換して大事に使ってあげたい気持ちはあるけど、錆びで固着しまくってる自転車をカスタムする自信はあんまりない。。

208 :207:2017/08/12(土) 19:04:48.59 ID:KiZx91Ya.net
ちなみに今の住居の駐輪場は屋外だけど一応屋根はあるし、台風レベルでないと雨風には晒されない。

駐輪スペースの節約(他に子乗せ電動ママチャリも有り)やラック式駐輪場への止めやすさからできればミニベロが欲しいし、どうせミニベロ買うならルック車じゃなくてダホンにしようかな…と。

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:08:18.20 ID:1P0AWXen.net
>>207
そこまでサビてたら、フロントも交換しなきゃならんかも。
あちこちメンテする手間やコスト考えたら、確かに思い切って買い換えるのも手だね。
詳しそうな貴方がメンテし続けられるなら外装、やっぱり放置なら内装モデルでどうだろう。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:09:24.78 ID:nG9TZHw+.net
屋外保管で週末街乗りならママチャリでええやん!
ブリヂストンのアルベルトなら錆の心配もないしカゴもついて三枚くらいで勝ちはもらったよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:18:09.16 ID:Ncw9wbt9.net
ミニベロが欲しいってだけで折り畳みの必要性が見当たらないから
メンテの問題も考慮して普通の折り畳みじゃないミニベロ買った方がいいんじゃないの
普通に考えたら>>210が最適解だと思うけどね

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 19:28:11.27 ID:KI5ivF/v.net
屋外放置ならクロモリはやめたほうがいいのでは・・・・折りたたみにせよミニベロにせよママチャリにせよアルミのほうがいいよ

213 :207:2017/08/12(土) 19:44:35.84 ID:KiZx91Ya.net
みなさん親切にありがとう…
ママチャリは既に子乗せ電動自転車が一台あるので駐輪スペース的にできれば避けたいんだよなー

ちなみに今の我が家の自転車構成は
・電動子乗せママチャリ(保育園の送り迎えで毎日使用)
・ボロボロのボードウォーク(週末家族での移動で夫婦のどちらかが乗車)
・私のロード入門機(週末サイクリング用。室内保管)
・子供のストライダー

駐輪スペースも空きがないし、家の中にももう自転車は入れたくない。

ママチャリがいいんだろうけどアルベルト買うならジオスのミストラル買って普段はカバーつけて保管したい。これもクロモリだけど。

ハンドルの高さを変えられたりすること、元々持っていることからダホンを買おうと思ってたけど確かに折り畳みの必要性はないのでアルミのミニベロ検討してみます。ありがとう。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:16:53.49 ID:XrIP11MD.net
雨ざらしならせめてアルミ
まぁダホンの7000系はあんま雨よくないけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:03:21.27 ID:y59tlxp+.net
ボードウォーク買おうかと思ってるけどリング錠ってつかんかな?
店員に聞いても純正パーツないから無理とかしか言わず役に立たんかった

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:17:34.84 ID:7IQStpdo.net
ママチャリ買えよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:21:28.79 ID:nG9TZHw+.net
>>215
リングの着くみたいよ
自分調べましたらブレーキに着けるタイプみたい
ゴリンてとこのがホムセンでもありますが、このブレーキに着ける用なのがなかったんですわ
自分はルートなんやけどリアキャリアに干渉せず着けれるかは不明

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:45:52.43 ID:OU1NMTPL.net
>>213
anデザインワークスがアルミのドロハンミニベロ出してるよ、6万弱で。
アヘッドステムだからハンドルの高さも後々変えやすい。
ただ評判は知らない…!

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:55:20.67 ID:frGynR0C.net
>>215
BWやルートならVブレーキに付けるタイプのゴリンGR920等のリング錠なら付くよ
格好良さならブースターロックG等が良いけど廃盤だから今は入手がちょっと困難
Vブレーキに付けるタイプのリング錠あることも知らない店員の店で買うのはやめたほうが良い

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:01:06.04 ID:hC6ei+XE.net
>>219
ブースターロック買ったことあるけどイマイチだったよ
走ってる時にもついてるんだけどずーっとチャリチャリぶつかってる音がする

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:05:07.89 ID:frGynR0C.net
リング錠の画像ね
BW ttp://sakuracycl.seesaa.net/article/420580753.html
    ttp://outdoor.cocolog-nifty.com/daydream/2011/05/dahon-gorin-gr-.html

ルート ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/e52d1908aa80802e91481d2885a3e343.jpg
     ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201503/03/21/b0088521_2155326.jpg

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:09:27.80 ID:frGynR0C.net
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uta46/20100213/20100213132934.jpg
ブースターロックは画像みたいにゴムブッシュを噛まして音しないようにするのが定番のカスタム
工夫しないで乗るのが間違い

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:15:01.93 ID:1P0AWXen.net
Routeだと泥除けがカタカタ当たったりしないのかな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:19:15.96 ID:y59tlxp+.net
>>217>>219
やっぱリング錠つけようと思ったらつくんだな。ありがとう
ワイヤーも持ち歩くけどコンビニでペット1本買うのに毎回ワイヤー錠は疲れるから是非つけたいんだよね

ダホン公式から飛べる大き目の正規取扱店だったんやけどなぁ…
これをネタに違う店で聞いてみて答えかえってくるお店探すかな

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:20:34.77 ID:frGynR0C.net
GR920とか台座別にあるタイプは台座側に高さ3段階ほど替えれるようになってるから
マッドガードあってもちゃんと位置調節して付けたら当らないよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:35:38.12 ID:frGynR0C.net
あとVブレーキに付けれるリング錠で軽量なタイプはジャイアントのエスケイプR用のリング錠
台座一体型のタイプだから他の奴に比べて軽量
でも高さ調整はできないからマッドガード付いてたりすると付けれない可能性がある 
物はジャイアントストアに行けば売ってるから一度見てみるのもオススメ
ジャイアントにはVブレーキ用MTB用のリング錠も売ってる
こちらはリングが大きいのでマッドガードあっても大丈夫

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:39:13.46 ID:frGynR0C.net
これ
ttp://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000376
ttp://www.giant.co.jp/giant17/acc_datail.php?p_id=A0000377

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:12:44.66 ID:y59tlxp+.net
カギ穴の位置的にエスケイプR用のリング錠の方が他のカギとかキーホルダーつけてても大丈夫そうだな
なかなかに悩ましいw

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 23:59:04.58 ID:hC6ei+XE.net
>>222
へえそうなんだ知らなかったよありがとう
まあ中古でもすぐ売れたし、結構重かったから今の鍵で結果オーライ

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 02:39:25.71 ID:gXm1vTgr.net
尻痛いからママチャリのサドル注文したよ
みんな痛くなりませんか?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 05:34:16.64 ID:cBs+bGhH.net
ロードみたいに前傾だと腕に体重分散するから
尻はいいけど股間が痺れるときがある

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 06:47:31.08 ID:CDep/4Yn.net
ならんス
乗り始めた頃尾てい骨が開く感じでめっちゃ痛かったのでサドル購入も考えましたけど、直に乗り慣れたんス
ケツローテーション?自分熟練チャリマンではないので何と言うかは尻ませんが、たまに座り直ししています

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:15:30.77 ID:Lo/dAxrq.net
ママチャリみたいな平べったいサドルに座るとすぐお尻に汗をかくから嫌いだ。
サドルのせいと言うよりも更年期のせいかもだけど。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:25:43.36 ID:appYCL8x.net
最初尻が痛いのは普通
ひと月乗ってればケツが鍛えられる

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:00:11.42 ID:1V3k5W9R.net
前にスピ8等にデフォで付いてたariaが上体起き気味で乗るダホンではベストだった
ちょっと重いのがネックだけどケツが痛いよりはマシと思えばアリかなと

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:39:13.33 ID:69srRCbc.net
デフォでついてたariaダメだった
内腿あたってしまってヤンキー漕ぎになりそうだったから最初にDAHONで交換したパーツになった

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:51:17.88 ID:wr4eGmRg.net
前傾だとケツじゃなくタマが痛くなるはずだよな

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 12:54:28.71 ID:it/r7MFK.net
もうどんなチャリでもsmpだなぁ
平らなサドルは痛くなる

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 13:25:02.08 ID:1V3k5W9R.net
自分は自転車のタイプでバラバラ
ロードはASPideでツアラーはアリオネでスピ8がaria
スピ8にもスポーツ系サドル付けてたことあるけど姿勢が起きてると幅の狭さが逆に辛くなった

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 14:06:55.84 ID:7yxUinY5.net
おれはフラットじゃないとツライ
幅広めで座面フラットならパッドは最低限でも耐えられるが
狭かったりかまぼこ状のやつはパッド盛り盛りでも無理

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 14:26:03.97 ID:fbKooQ5m.net
smpは後ろ乗ってるときはいいんだけど前乗りでペダル荷重したたとき
ちんちんが辛いのが辛い

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 14:48:45.74 ID:edr6hQNO.net
結局は坐骨幅次第だよね
基本サドルは欧米の坐骨幅狭い人用に作られてるから
坐骨幅広い人は選択肢が限られて大変だよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 15:14:39.62 ID:DG18mdWS.net
坐骨を立てて乗れる人はフラットが合う

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 15:24:04.16 ID:zI7+fehA.net
合うサドルに巡り会うと後はもう自転車かわっても固定だからいいよな

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 15:57:51.15 ID:vvLm7MEI.net
>>241
そりゃオマエの相手が飽きて来たんで
チソチソに唐辛子塗ってるんだろw

暗に、早よちんちん離れしろ!って仕向けてるんだよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 16:25:48.47 ID:9e6JDMGE.net
ちんちん離れちゃうんだ…
そういやちんちん取れちゃうパロ読んだことあるな

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 16:31:07.84 ID:m7WL1P6+.net
サドルの角度って基本は水平なんだろうけど体型によっては多少傾きつけるよね
水平じゃないサドルを馬鹿にする人たまにみかける

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:04:41.26 ID:i1xwenEw.net
>>247
知識の無い奴ほど批判的なの多いよな

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:22:38.70 ID:MMJaG92W.net
いまから買うなら2018モデルまで待ったほうがいいかな?
ちなみに欲しいのはカーブなんだけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 17:41:26.73 ID:NCq0L/mj.net
基本は基本
安易に流れないで基本で合わないのは何故かよーく考えるべき

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 19:57:28.30 ID:i1xwenEw.net
>>250
骨格や体格、関節の硬さによって角度は変わる。
自転車のパーツは全員違って当たり前。
あるのは基本じゃなくてメーカーの都合によるラインナップ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 20:02:57.88 ID:sx5ykmUx.net
>>251
無責任に訳知り顔で言ってるだけだなw
みんなこいつの言うこと聞くと奇形自転車乗りになるぞ
まず買った自転車屋でサドルの高さと前後だけはちゃんと見てもらえよ
それで乗りならして体幹あるていど鍛えてからだイレギュラーなことやるのは

253 : :2017/08/13(日) 20:04:06.15 ID:IZ/Y8hXD.net
近所に限って、
本家本物なのに壊したまま
捨てられてるとこ見つけたから
引き取った。大事にする

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:33:06.50 ID:thCThmb3.net
ボードウォーク買って来た。そろそろ色の在庫がなくなるから買うなら買う、2018を待つなら待つで決めた方がお勧め
漕ぎやすく7速だとそこそこ速度でるし、何よりハンドルの高さ調整できる点がいい
パーツ面でアンタレスフォールディングと迷ってたけどこの点は譲れなかった

ただ、ケツと言うか会陰部が死ねるのでサドルだけは買い換えないとダメだなこれ
オサレなのは良いけどサドルは固いし、乗り心地を犠牲にするのはいかがなものか…

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:41:38.38 ID:cBs+bGhH.net
ファルコほしいけど
新モデルで9速10速になんないかな

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:12:07.76 ID:uoGIKaqH.net
>>247
馬鹿にされてるのは前下がりサドルだな
ちゃんと乗れてない人の典型だからね

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:37:50.02 ID:4NS5YfNV.net
けど気持ち下げるとあすこが気持ち楽になる気持ちがするぞ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200