2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 101台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 08:42:27.43 ID:YqylsIto.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本:AKIBO) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON インターナショナル ファンサイト(日本:シナネン/武田) http://dahon-fan.jp/index.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 100台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493881392/

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:30:25.72 ID:s99uwDF7.net
別に段数が増えるとギア比が重くなるわけじゃないし
ついでに言うとスピードが上がるわけでもない

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:33:27.49 ID:R1tdmjkf.net
高圧細タイヤなら余裕で11t踏める

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:21:51.73 ID:Ucr5CMRz.net
どんな変速数でもだいたいリア11だろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:23:22.53 ID:sIhCwYF1.net
BWのD7は 12tだったと思う

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 21:41:49.22 ID:lqQ5R8rd.net
>>445
人それぞれよ
>>446が言う様に変速段数は関係ないよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:17:27.77 ID:VaxDtOLE.net
ルート乗りだけど、トップギア14tが足りないと言う不満から始まり、最終的にホイールをmu-P9と同じホイールに交換、変速を9速化。スプロケは12-27Tにした。

改造の中でホイールの回転が良くなったこと、クランク、ペダルの剛性アップしたことで、今は12tでも使い切れちゃうけど、短距離通勤にはこれ以上は要らないから満足。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:25:06.06 ID:i3HhEa9J.net
>>445
カプレオでも入れてない限り大体重くても11T以上だから段数自体は関係ない>>433が乗ってる
speed PRO TTなら一番重くしてケンデス90超えたら50km/h位は出るらしいよ
俺にはもし踏めても折り畳みじゃ恐怖心から絶対出せないスピードだわ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:25:24.16 ID:J4l4w7TM.net
変速数増やすとトップも重くなると思ったけどそうでもないんだねぇ
高圧細タイヤはちょっとした溝と言うか道路が傷んでるだけでズレるから恐いわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:46:52.40 ID:XJ3AV3O2.net
ダホン乗りってカスタム好きな人多いよな〜
正にこれだわ…(近々ダホンデビュー予定
https://twitter.com/minilove_jp/status/901353691134820352

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 22:49:04.76 ID:i3HhEa9J.net
以前質問した>>149 だけどサスペーションシートポストが届いて
嫁のルートに付けて走らせてみたので簡単なインプレ
嫁的には振動というか突き上げがやはりマイルドなって乗り心地的に気に入ったみたいです
スプリングの硬さ調整の幅もあるし重い人から軽い女性まである程度対応は出来ると思います
少し重量増になってしまったが別に嫁は電車輪行するわけでもないし
軽量化に拘ってないので導入して良かった感じです レスをくれた皆さんありがとうございました

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 05:37:57.31 ID:C4aNgyNE.net
良かったですね。嫁さんの機嫌はサイクルライフの上で重要ですから。

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 09:25:37.96 ID:TNcagRk7.net
んだんだ財務大臣とは仲良くね

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 12:01:42.30 ID:H22Rfwfy.net
BW D7にミッシングリンクつけたいんだけどKMCのCL573Rであってるかな?
あと、色を金にしたい場合、近いのが9s用のCL566Rなんだけど規格ってやっぱりあわないのかな

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 18:52:08.36 ID:HKNgzM9h.net
>>458
7速用を探しなはれ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:02:26.20 ID:hedB7kKI.net
皆さんサイコンは何を使っていますか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:04:48.62 ID:jGZqm9rQ.net
オスマン

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:28:22.82 ID:H22Rfwfy.net
>>459
おk、KMCのCL573Rのポチった
カスタムに拘りたいわけじゃないけどサビサビとか汚いのが嫌だから簡単なメンテはやりたいんだよね

さて、チェーンオイルは何にするかな

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:15:17.68 ID:5NM8faKx.net
キャットアイの無線のケイデンスや心拍数は無いやつ。
薄型アピールしてた

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:17:22.34 ID:FVWHFL1H.net
>>445
タイヤ変えてハンドルポジションチェンジャー付けた辺りから俺のボードウォークちゃんは生まれ変わった

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 01:18:23.16 ID:kW5OLiLo.net
>>462
普段使いならウェット

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:14:28.29 ID:QAEXKge+.net
>>465
普段使いでウェット系はやってはいけないチョイスだけどな

普段使いだとメンテの頻度が減るので長持ちするオイルのほうがいいんじゃね?
とかいう考えからのことだろうが、ウェット系オイルは粘度が高く放っておくともう尋常じゃなく汚れる
駆動系に砂混じりの油泥が堆積して汚いし抵抗が増える
ウェット系オイルは雨天時のツーリングやマッドコンディションのMTBレース
向けの特殊なものという認識
普通使いなら密閉型のフルチェーンケースがついたシティ車でもない限り、普通のオイルを当たり前に定期的に注油したほうが余程いい
一日に乗る距離にもよるが、通勤で一日20km乗る程度ならAZのCKM-001みたいなサラサラオイルを週一注油で十分

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:50:11.07 ID:TtBUAnw3.net
>>466
暇人が陥りやすい勘違いだな
普段乗りならウェット一択

あと、三行以下にまとめろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:54:15.18 ID:I+5JnF8A.net
>>467
ニワカが偉そうに
俺は20年自転車やってんだ
まだBD-1がリア7速のSORAの時に買ったくらいの経験、知の蓄積はお前ごときでは超えられん
大先輩様の言うことは素直に聞いとけよ?

くそガキ

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 08:57:57.67 ID:X67nyCIL.net
なんか変なのがわいてるねw

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:00:13.11 ID:G02Gznvt.net
きもいね

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:12:09.09 ID:FVWHFL1H.net
俺はAZのタッカーオイル。300mlで298円とCKM-001使ってる
ナスカルブは高いからやめた

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:35:22.56 ID:X67nyCIL.net
おれの20分の知の蓄積によると。。。
仕事帰りに雨降られて油脂切れのチャリをガリガリと泣きながら漕ぎたくないならウェットを選べばいい
週1くらいでメンテできるのなら、毎週パーツクリーナーでチェーンを洗ってウェットを使えばいい
逆に、まったくメンテしないなら潤滑、防錆が長持ちするウェットを使えばいい

CKM-001なんかの水置換剤に含まれる界面活性剤は、噴射直後には水を押しのける効果があるが、油膜の中に残った界面活性剤は
空気中から水分を取り込む性質があり防錆効果には疑問が残るのは周知の事実。

まぁ、たかが素人が20年、週1回違間違った事をしていたとしても何も恥じる事はない
どこの輪業さんかしらないけど、首都で連続21日雨が続いた日本で1番数をさばく自転車屋はウェットを選んだみたいだよw

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 09:56:26.82 ID:w08MyzCw.net
やっぱり小径豚はスペック厨の脳内君ばかりだな。
街乗りなんざラスペネで何の問題もないわ。
たとえ雨に降られても帰って洗浄兼注油でラスペネ吹いて終わり。
錆びなんざ出たことないわ。
これぞ「経験、知値の集積」www
こってり濃厚ドロソースみたいな粘液をマンセーしてるのはアホwww
駄本の安物に11速のデュラ入れる系の勘違い君と同じだなw
http://imgur.com/uyTMYCy.jpg

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:06:51.46 ID:R0o8SIF9.net
20年自転車やってんだwwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:16:05.93 ID:yISgKFiH.net
visc evoの2018年モデルはいつ頃買えるんでしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:22:24.75 ID:MKNjvYE4.net
大体9月上旬に正式発表あるな
今回はAmazonがフライングしてるけど
そっからの実際の販売ってどんぐらいだっけか

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:36:16.51 ID:MlyllucW.net
10月ぐらいっすかね
スピードファルコ欲しかったけどずっと待ってたせいでフロントダブルモデルが欲しくなってしまった

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 10:55:59.60 ID:3yoGq4g/.net
昨日チェーンの洗浄してモリブデングリスにして様子見中
フッ素系とリチウム系も一緒に買った

もともとはミニ四駆に使うために購入してみたものなんだけどね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 11:07:28.19 ID:R0o8SIF9.net
ま、俺はいろいろ使ったけど、ワコーズのチェーンルブで落ち着いたな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 11:11:09.04 ID:MKNjvYE4.net
おれも

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 11:44:59.29 ID:o3pBl5Qr.net
ぇぇ…
じゃあ、ドライとウェットの中間みたいな評価のシマノ PTFEルブあたりでどうなんですかね

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:11:41.92 ID:MInJ1qK6.net
小さい自転車がほしくてカーブを狙ってたけど
2018版は黒色ないのね

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:54:31.87 ID:W4krOkOB.net
>>479
水置換の?
チェーンを水洗いしてすぐ使える、とネットで読んだけど、
そういう使い方ですか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 12:58:21.01 ID:1LxBT4OG.net
晴れの日専門休日サイクリストの俺は、フィニッシュラインの一番ドライなやつ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:01:37.80 ID:R0o8SIF9.net
水痴漢とはあまり考えたことはないなあ
チェーンをブレーキクリーナーで一周洗浄してからシュパーって吹いて、余分な分をふき取るって感じ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:05:25.12 ID:kziMG1o3.net
>>481
テフロン粉入りオイルは糞

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:24:26.83 ID:voEBMaBe.net
雨上がりの水たまりで濡れていつの間にかチェーンに錆が出てたんだけど皆だったらどうする?
いつも気付いたらパーツクリーナーで洗ってドライオイル塗ってるだけなんだが。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:36:53.20 ID:1VZEiEYg.net
ミシン油垂らしてザッと拭き取って終わり

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:39:11.85 ID:o3pBl5Qr.net
>>486
AZのチェーンルブ クリーンとかKUREのチェーンルブドライとかにも入ってるのに?
だんだん分らなくなってきたな

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:34:04.54 ID:W4krOkOB.net
>>485
パークツールのチェーンクリーナーCM-5.2と一緒にポチリました。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:59:00.57 ID:+V+UF8lI.net
オイルもグリスもバイクと兼用で、円陣家至高のやつに落ち着いた

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:03:12.58 ID:HXt3tAzu.net
>>487
晴れでも雨でも乗った後にチェーンをウェスで挟んで3回転ほど回すだけだわ
注油はドライタイプを1〜3週に1回くらい

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:17:43.85 ID:OagfWIzq.net
ホライズって451履けるクリアランスあるのか・・
インチアップ用Vブレーキつけたらいけるのかな?
451はいてる人いる?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:19:42.71 ID:j7+gt1cI.net
451泊ならディスクブレーキに変更したらいいのにー!

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:27:59.91 ID:tJI58p+D.net
ダイソーのチェーンオイルが至高

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:32:52.04 ID:gHmSrivI.net
>>495
貧乏くさい

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:33:49.04 ID:OagfWIzq.net
ディスクブレーキは重くなりそう&異音出そうで・・
でもダホンは折り畳むとローターは内側になって守られるんよねー

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:39:28.82 ID:3kfzO+Hg.net
>>497
ディスクブレーキは油がつくだけ鳴くようになるからね「ぱおーん」って

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:43:12.72 ID:zs/PDxX6.net
キキーーー!

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:50:19.58 ID:voEBMaBe.net
>>492
晴れでもやってるだ、マメだね。
ちょっと俺も見習おう。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:54:20.44 ID:o3pBl5Qr.net
ディスクブレーキはありがたみが理解できなかった
重くなるしVブレーキに比べて劇的に変わるかと言えばそうでもないし構造が複雑化だし
ディスクブレーキの優位性って雨天時くらいじゃないかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:55:49.05 ID:iqmJ8NyV.net
ウェット用オイル使い始めて一年だけど、やっぱ汚れるねー。
一度塗れば500km近く走れるけど、堆積した砂や油泥がなかなか取れない。
次にコンポ総換えしたらまたワックスタイプに戻そう。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:56:49.96 ID:ZL3bBR84.net
油圧は良いぞ最高だ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:16:57.59 ID:duukLLML.net
>>503
オイル交換自分で出来ればな・・・おら短気だから
エア抜きなんてやってられん。

でも工賃バカにならんから
そろそろ覚えようかな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:16:43.39 ID:PAYKoAIP.net
>>493
輪行しなければディスク+451もありかな
14kgコースになるよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:18:33.72 ID:Nun9HHb+.net
ホライズはいいよなあフロントに100mmのハブが使えて

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:33:08.07 ID:h/ukQd0N.net
>>506
74mmも500〜3000円でアダプターあるじゃん

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:49:16.08 ID:Nun9HHb+.net
は?74mmのフォークにどうやって100mmのハブ付けんだよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:52:07.30 ID:meaSnMi+.net
あるなら欲しいヽ(・∀・)

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:02:08.31 ID:xqDbO2T+.net
わろた

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:34:51.51 ID:y/lzT89+.net
タイヤをマラソンレーサーからパワーブロックのSスペックに変えてみよかと思うんだが
巡航速度がどのくらい落ちるか気になる

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:25:06.59 ID:v//M3BOI.net
>>508
74フォークを100フォークに交換したらどんな不具合あるんだろな
折りたたみとかか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:52:53.97 ID:ZdAN9UPQ.net
フォーク100mmにしたら
もちろんデュラのハブ使うんだろ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 14:42:49.73 ID:VlDe7Njv.net
>>512
100mmで折畳みステムが付くフォークてどこで売ってん

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:17:40.90 ID:xxJfq6xB.net
ダホンのフォークコラムってオーバーサイズじゃなかったっけか
コラムがオーバーサイズのものならどれでも使えると思うけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:23:11.26 ID:uFRSy+Rc.net
はあ?レベル低すぎて話にならんわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:27:29.73 ID:gJeCDlTG.net
あ、はい

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:42:38.78 ID:dbIEwxWE.net
doveのおかげで中途半端な立ち位置になったcurveはどうなるの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:32:16.68 ID:LM+iR1W4.net
eezzの方が立場ないやろ
今後doveが外装3速で出されたりしたら尚更

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:57:14.21 ID:GTfGbXvA.net
マジレスすると
フォークを替えるとマグネットの台座が無くなって
折り畳みが面倒になる

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:01:02.37 ID:gJeCDlTG.net
ホライズのフォーク取り寄せて使ったらいいのでは

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:26:04.25 ID:1HY9bW03.net
なんで改造したがるん?折り畳みなんかそのまま乗っておけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:26:51.53 ID:Ty01P+DW.net
>>520
マグネット台座曲がっちゃったからぶっちゃけもう無くても同じ

>>521
それ考えるよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:07:57.81 ID:GDr3PEU8.net


525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:59:25.44 ID:etI1C8ac.net
>>522
純正部品がクソ過ぎるから
そのまま乗ろうと思わない

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:16:47.19 ID:wk9/krI6.net
ボードウォークなんて、駆動系のパーツはママチャリと大して変わらないのに、
乗ってみるとママチャリと世界が違うので、その意外さも楽しい。
慣れたらいじろう、と考えるのも楽しい。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:18:01.01 ID:27M14hGc.net
>>426
あさひでも扱ってるんだな、20%オフだから意外と安い

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:18:44.44 ID:VadkedcS.net
俺の20年の恥の蓄積によると、ホライズのフォークは流用不可

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:21:30.53 ID:VadkedcS.net
>>426
ステマだろうけど、ダホンブランドがあるからの今の値段であって、それがなければ機能もスペックもゴミだろw

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:06:03.94 ID:jbeKXa6W.net
ダホンは良いが
今の値段だとかなり割高感はあるね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:11:41.61 ID:mydYCUDl.net
ブロンプトンとかのぼったくりと比べれば

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:27:50.40 ID:qLxIIh0E.net
ブロンプトンは値打ちこきすぎだなと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:29:33.18 ID:vkidn3Im.net
ブロはオクに溢れまくり

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:38:37.29 ID:khfKu7Qc.net
ダホンてジオメトリー見れんの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:18:22.14 ID:TarVNtAp.net
>>453
やつは英国ではそれほど高くないと聞いたぜ
おれも興味はあるが乗ってる人がスカしたの多いのがなんかやだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:20:13.33 ID:TarVNtAp.net
453に恨みはない
間違えやけんwすまぬ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:23:41.18 ID:mydYCUDl.net
>>453
死ねやー!加勢すんぞ

538 :453:2017/08/30(水) 13:04:37.23 ID:7TxNRzfN.net
えぇ・・・

2018の情報がアマで流れたせいかよく行く店で2017のルートやBWが20%引きになってたわ
このくらいの価格だとお得感が出てくるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:17:15.17 ID:ZDBIueW/.net
尼で流た割にあんまりネットで話題になってないな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:48:06.64 ID:AavE2Lra.net
ヨドだって型落ちタイムセールで買えばすごい割安だし

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:05:14.37 ID:xM5bEBwE.net
色に対するこだわりとか無ければ型落ち狙うのは有りだよなぁ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:56:31.13 ID:GULfHfj0.net
>>535
あんまり変わらんぞ
よく無知が英國では半額!ミズタニぼり過ぎ!とかウソ吹いてるけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:03:45.03 ID:sCsnkQSi.net
英国の老舗ショップコンドルサイクルのウェブサイトだとM6Lで£1,050.00
日本円で15万円弱
まあ少し安いくらいだな

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:04:23.89 ID:sCsnkQSi.net
文字化けしてる・・・

1050ポンドな

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:06:21.16 ID:ZDBIueW/.net
もともとがボッてるだけってことだ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200