2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 101台目

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:05:25.12 ID:kziMG1o3.net
>>481
テフロン粉入りオイルは糞

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:24:26.83 ID:voEBMaBe.net
雨上がりの水たまりで濡れていつの間にかチェーンに錆が出てたんだけど皆だったらどうする?
いつも気付いたらパーツクリーナーで洗ってドライオイル塗ってるだけなんだが。

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:36:53.20 ID:1VZEiEYg.net
ミシン油垂らしてザッと拭き取って終わり

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 13:39:11.85 ID:o3pBl5Qr.net
>>486
AZのチェーンルブ クリーンとかKUREのチェーンルブドライとかにも入ってるのに?
だんだん分らなくなってきたな

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 18:34:04.54 ID:W4krOkOB.net
>>485
パークツールのチェーンクリーナーCM-5.2と一緒にポチリました。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:59:00.57 ID:+V+UF8lI.net
オイルもグリスもバイクと兼用で、円陣家至高のやつに落ち着いた

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:03:12.58 ID:HXt3tAzu.net
>>487
晴れでも雨でも乗った後にチェーンをウェスで挟んで3回転ほど回すだけだわ
注油はドライタイプを1〜3週に1回くらい

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:17:43.85 ID:OagfWIzq.net
ホライズって451履けるクリアランスあるのか・・
インチアップ用Vブレーキつけたらいけるのかな?
451はいてる人いる?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:19:42.71 ID:j7+gt1cI.net
451泊ならディスクブレーキに変更したらいいのにー!

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:27:59.91 ID:tJI58p+D.net
ダイソーのチェーンオイルが至高

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:32:52.04 ID:gHmSrivI.net
>>495
貧乏くさい

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:33:49.04 ID:OagfWIzq.net
ディスクブレーキは重くなりそう&異音出そうで・・
でもダホンは折り畳むとローターは内側になって守られるんよねー

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:39:28.82 ID:3kfzO+Hg.net
>>497
ディスクブレーキは油がつくだけ鳴くようになるからね「ぱおーん」って

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:43:12.72 ID:zs/PDxX6.net
キキーーー!

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:50:19.58 ID:voEBMaBe.net
>>492
晴れでもやってるだ、マメだね。
ちょっと俺も見習おう。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:54:20.44 ID:o3pBl5Qr.net
ディスクブレーキはありがたみが理解できなかった
重くなるしVブレーキに比べて劇的に変わるかと言えばそうでもないし構造が複雑化だし
ディスクブレーキの優位性って雨天時くらいじゃないかな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:55:49.05 ID:iqmJ8NyV.net
ウェット用オイル使い始めて一年だけど、やっぱ汚れるねー。
一度塗れば500km近く走れるけど、堆積した砂や油泥がなかなか取れない。
次にコンポ総換えしたらまたワックスタイプに戻そう。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 23:56:49.96 ID:ZL3bBR84.net
油圧は良いぞ最高だ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 00:16:57.59 ID:duukLLML.net
>>503
オイル交換自分で出来ればな・・・おら短気だから
エア抜きなんてやってられん。

でも工賃バカにならんから
そろそろ覚えようかな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:16:43.39 ID:PAYKoAIP.net
>>493
輪行しなければディスク+451もありかな
14kgコースになるよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:18:33.72 ID:Nun9HHb+.net
ホライズはいいよなあフロントに100mmのハブが使えて

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:33:08.07 ID:h/ukQd0N.net
>>506
74mmも500〜3000円でアダプターあるじゃん

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:49:16.08 ID:Nun9HHb+.net
は?74mmのフォークにどうやって100mmのハブ付けんだよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 01:52:07.30 ID:meaSnMi+.net
あるなら欲しいヽ(・∀・)

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:02:08.31 ID:xqDbO2T+.net
わろた

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:34:51.51 ID:y/lzT89+.net
タイヤをマラソンレーサーからパワーブロックのSスペックに変えてみよかと思うんだが
巡航速度がどのくらい落ちるか気になる

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:25:06.59 ID:v//M3BOI.net
>>508
74フォークを100フォークに交換したらどんな不具合あるんだろな
折りたたみとかか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 13:52:53.97 ID:ZdAN9UPQ.net
フォーク100mmにしたら
もちろんデュラのハブ使うんだろ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 14:42:49.73 ID:VlDe7Njv.net
>>512
100mmで折畳みステムが付くフォークてどこで売ってん

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:17:40.90 ID:xxJfq6xB.net
ダホンのフォークコラムってオーバーサイズじゃなかったっけか
コラムがオーバーサイズのものならどれでも使えると思うけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:23:11.26 ID:uFRSy+Rc.net
はあ?レベル低すぎて話にならんわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:27:29.73 ID:gJeCDlTG.net
あ、はい

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:42:38.78 ID:dbIEwxWE.net
doveのおかげで中途半端な立ち位置になったcurveはどうなるの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:32:16.68 ID:LM+iR1W4.net
eezzの方が立場ないやろ
今後doveが外装3速で出されたりしたら尚更

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:57:14.21 ID:GTfGbXvA.net
マジレスすると
フォークを替えるとマグネットの台座が無くなって
折り畳みが面倒になる

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:01:02.37 ID:gJeCDlTG.net
ホライズのフォーク取り寄せて使ったらいいのでは

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:26:04.25 ID:1HY9bW03.net
なんで改造したがるん?折り畳みなんかそのまま乗っておけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:26:51.53 ID:Ty01P+DW.net
>>520
マグネット台座曲がっちゃったからぶっちゃけもう無くても同じ

>>521
それ考えるよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:07:57.81 ID:GDr3PEU8.net


525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:59:25.44 ID:etI1C8ac.net
>>522
純正部品がクソ過ぎるから
そのまま乗ろうと思わない

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:16:47.19 ID:wk9/krI6.net
ボードウォークなんて、駆動系のパーツはママチャリと大して変わらないのに、
乗ってみるとママチャリと世界が違うので、その意外さも楽しい。
慣れたらいじろう、と考えるのも楽しい。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:18:01.01 ID:27M14hGc.net
>>426
あさひでも扱ってるんだな、20%オフだから意外と安い

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:18:44.44 ID:VadkedcS.net
俺の20年の恥の蓄積によると、ホライズのフォークは流用不可

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 07:21:30.53 ID:VadkedcS.net
>>426
ステマだろうけど、ダホンブランドがあるからの今の値段であって、それがなければ機能もスペックもゴミだろw

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:06:03.94 ID:jbeKXa6W.net
ダホンは良いが
今の値段だとかなり割高感はあるね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:11:41.61 ID:mydYCUDl.net
ブロンプトンとかのぼったくりと比べれば

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:27:50.40 ID:qLxIIh0E.net
ブロンプトンは値打ちこきすぎだなと思う

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:29:33.18 ID:vkidn3Im.net
ブロはオクに溢れまくり

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 10:38:37.29 ID:khfKu7Qc.net
ダホンてジオメトリー見れんの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:18:22.14 ID:TarVNtAp.net
>>453
やつは英国ではそれほど高くないと聞いたぜ
おれも興味はあるが乗ってる人がスカしたの多いのがなんかやだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:20:13.33 ID:TarVNtAp.net
453に恨みはない
間違えやけんwすまぬ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 11:23:41.18 ID:mydYCUDl.net
>>453
死ねやー!加勢すんぞ

538 :453:2017/08/30(水) 13:04:37.23 ID:7TxNRzfN.net
えぇ・・・

2018の情報がアマで流れたせいかよく行く店で2017のルートやBWが20%引きになってたわ
このくらいの価格だとお得感が出てくるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:17:15.17 ID:ZDBIueW/.net
尼で流た割にあんまりネットで話題になってないな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:48:06.64 ID:AavE2Lra.net
ヨドだって型落ちタイムセールで買えばすごい割安だし

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:05:14.37 ID:xM5bEBwE.net
色に対するこだわりとか無ければ型落ち狙うのは有りだよなぁ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:56:31.13 ID:GULfHfj0.net
>>535
あんまり変わらんぞ
よく無知が英國では半額!ミズタニぼり過ぎ!とかウソ吹いてるけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:03:45.03 ID:sCsnkQSi.net
英国の老舗ショップコンドルサイクルのウェブサイトだとM6Lで£1,050.00
日本円で15万円弱
まあ少し安いくらいだな

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:04:23.89 ID:sCsnkQSi.net
文字化けしてる・・・

1050ポンドな

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:06:21.16 ID:ZDBIueW/.net
もともとがボッてるだけってことだ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:09:09.54 ID:sCsnkQSi.net
>>531
ボッタクリの訳なかろう
ダホンがもしMade in USAならブロンプトンと同価格帯だぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:10:25.65 ID:ROi4ZjA0.net
2012年のポンド安の時なら12万くらいで買えちゃったな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:11:16.74 ID:mydYCUDl.net
ブロンプトンはぼったくり

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:11:29.26 ID:sCsnkQSi.net
プラザ合意を機に台湾が一大自転車輸出大国になった理由を考えろ
実は日本はフランスやイタリア以上に先進的な自転車大国だったのだ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:14:52.67 ID:sCsnkQSi.net
ブロンプトンほどの高品質の素晴らしい自転車が安定供給されている
これは素晴らしいことだ

ブロンプトンと同様に価値ある現行英国製自転車を作るパシュレイ
実はかつてパシュレイのロードスターを普段乗り自転車にしようと
思っていた時期があったのだが、中々入荷しないのでついに諦めた

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:18:04.00 ID:sCsnkQSi.net
ブロンプトンはかつて台湾ネオバイク製のライセンス生産品があった
価格は一桁万円の7万円前後だったか
ショッパーズダイエーなどにも売っていた
ミズタニ自転車が輸入していたのがこの台湾ブロンプトンだ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:21:26.36 ID:mydYCUDl.net
爺発狂したか

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:22:37.51 ID:sCsnkQSi.net
その当時英国製ブロンプトンを唯一扱っていたのが群馬高崎の愛敬でぃーさんだ
英ブロンプトンバイシクル社は日本には輸出しないという方針だったが、
愛敬でぃーさんの熱意が伝わり取扱いを許された
やがて現在ではアンドリューは台湾に任せたのは失敗、汚点、黒歴史だと回顧している
愛敬でぃーさんに続きミズタニも英国ブロンプトンを扱うことが出来るようになり今に至る

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:25:27.26 ID:sCsnkQSi.net
ブロンプトンをライセンス生産していたのが台湾のネオバイク社はブロンプトン
の折り畳みヒンジ金具やハンドルなどを流用してオリジナル製品を作っていたな
そのフレームはまだダイヤモンドフレーム時代のダホンに酷似していた
日本ではキラという商社が売っていた
そのキラも自社ブランドで三流自転車をやっていたが

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:29:43.64 ID:sCsnkQSi.net
あのキャノンデールもメーカーが倒産してブランドだけが亡霊のように彷徨っている
現在の台湾製なんかとは違い、かつてアメリカで生産されていたMade in USA時代
のものはそれはもう素晴らしかったわけだ
まあこれはどのブランドも同じ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:33:54.04 ID:TarVNtAp.net
おれも以前からやつには興味はある
コンパクトだからだ
が、乗ってるのがスカシで三行レス出来ないやつなのが何かやだ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:34:25.59 ID:mydYCUDl.net
こういう基地外が自転車の価格を吊り上げてるのです

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:50:13.47 ID:ZDBIueW/.net
dahonのパチもんはアルミということでいいなとは思うがパチもんと思われるのが嫌なのと色が赤って人選びすぎってのが嫌

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:28:48.42 ID:sgT/mi7b.net
基地外が9連投しててワロタwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:30:46.79 ID:aK7yXlFE.net
クルクルがクイックレバーになって折りたたみの時間は短縮
(まぁ誤差の範囲だが)

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 21:39:05.03 ID:pmSN862x.net
https://youtu.be/hFxna1MSiZ8
この台湾パクリんプトンで十分
よくできてる

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 23:34:57.49 ID:sgT/mi7b.net
糞w

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:10:11.20 ID:uujnt4BJ.net
バイクフライデーのHバーハンドルにしてる人いない?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:23:33.53 ID:w8QMH8fJ.net
BWにSTIツーリングバー付けてみたい

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 00:24:18.00 ID:vSTuISY5.net
いいね

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 01:43:43.82 ID:6hyeDH9a.net
https://youtu.be/aTG4KHbhvog
これって走行時のガタつき減らすための物?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 01:47:30.55 ID:I134a0E8.net
フレームの強度が3倍アップするとか言ってるがマジですかね

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 02:31:13.18 ID:1ocAl1io.net
根本的な問題として、アレをつけたら折りたためなくなるのではないか?
張力指定までされてるなら折りたためるシロモノではないだろうし

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 03:02:15.62 ID:lwaZRwNy.net
>>568
ワイヤーだから折り畳みはできそう

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 04:59:39.44 ID:nNhzIvP7.net
>>561
フロントのラゲッジシステムが無いとか、
利便性でDAHONにもブロンプトンにも負けてますやん

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 07:00:13.93 ID:zaWpII0T.net
>>563
http://imgur.com/rNaKAyr.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:08:26.68 ID:xxs8H8Me.net
そんな感じでカバン着けるのて安定大丈夫なんか?
高い位置なのが見てて危なっかしーな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:32:47.17 ID:8iJ8M7/g.net
展示会の様子が少しずつブログにアップされてるけどドレスブラックって艶消しっぽいのな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:38:06.21 ID:jhIfkWSG.net
あれ、見たけどアルテナの写真載ってないな
遅れるんかしら

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:38:59.15 ID:jhIfkWSG.net
と思ったら近くで撮ってないだけだった

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 09:48:05.59 ID:QQqNlxxN.net
>>571
ありがとうございます
使い勝手どんな感じですか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 13:26:48.22 ID:K+v1Xjx2.net
>>576
うちのはちょうどこんなふうに先端にリバースレバー、手前にバーコンを付けてるけど、先端のせり上りかたが急で
手首の角度が不自然になるのでちょっと不快だ。
http://imgur.com/WGvnr4e.jpg
なのでいずれ先端を数センチカットしようと思ってる。
STIレバーにするとレバーが下向きになって手首を曲げなくて良いので楽だろうが。
というかこのハンドルは名前からしてSTIツーリングバーだ。
もともとSTIに最適化されているわけなので、STIを使うのが正しい。
そもそもリバースレバーとバーコンを使うならNWRバーのほうにすべきだった。
Bike Fridayのサイトでも「NWRバーはリバースレバー用にバーの曲がりが緩やかになっている」と説明してる。

つまりは俺の使用感は本来とは違った使い方なのであてにはならんということ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:04:01.12 ID:kO1HS2WO.net
>>577
リーチは何cmぐらいありますか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:34:34.22 ID:abkczA+P.net
Hバーはショップで良く見るけど、ブルホーンよりは良い感じ
バーコンはああしないと使い難い

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:43:02.01 ID:bA/xHCMK.net
>>577
詳しくありがとうございます
ブルホーンより良さげな気がしてきました
バーコンはいまいち苦手なのでviscのラピッドファイアを移設してみようと思います

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 18:43:28.18 ID:d8mkV8a8.net
俺は最大時16cm

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/31(木) 19:36:59.55 ID:vTIuzF/Q.net
それは嫌われる

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:11:24.69 ID:X1CCEah/.net
http://hashirin.com/archives/1713219.html?p=5
prestoの値段が手書きで戻されてるw

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:51:06.89 ID:xz0n4q09.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 00:59:33.62 ID://UevkdS.net
この前松○にビーチクルーザーてのとめてたがかっけーなアレ
フレームがいい
地方で見れると思わんかた

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 01:32:36.24 ID:g1DOHMFQ.net
ホライズディスクモデルか

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 01:49:31.99 ID:OQZVstGt.net
台座用意しても誰もカスタムしなかったからな
会社が自らカスタムして売り出すスタイル

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 05:35:42.52 ID:aC2USYil.net
>>493
Vブレーキは変更しないといけないけど451で問題ないよ。
http://i.imgur.com/B4vnLut.jpg

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 07:54:40.51 ID:MoKaOfvK.net
マッドガードもいけるんだー
406よりタイヤとマッドガードの隙間少なそうでカッコいい

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:06:32.73 ID:g1DOHMFQ.net
いいじゃん

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 08:21:28.25 ID:vjpg2xam.net
カッコいいか?
でもスギノのクランクは良いセンスしてるわ。
何故なら俺も使ってるから

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 11:31:05.34 ID:mAIBLirr.net
スギノのクランク入れたりカスタムしてるね
でも純正黒のシートポストは例の退色かな
退色した画像を見るたびに
DAHON社もそろそろどうにか対策しろよと思う

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 16:49:47.63 ID:1rW0Yl57.net
黒やめてシルバーに戻せばいいだけなのにね

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 17:58:22.27 ID:mrmc2JEK.net
>>571
こういう感じだとリムもシルバーの方がいいのかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 18:20:04.77 ID:YRNn3UfL.net
まぁどうせ見た目的にはカゴでイッてるから・・

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 21:51:09.92 ID:X1CCEah/.net
http://i.imgur.com/0RgxNo2.jpg
ダホンにも付けられるかな?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:04:32.21 ID:BFRtzhT5.net
煮詰めの甘そうな製品だな

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:10:37.41 ID:t6I6Z4m6.net
>>596
アームの長さ・角度が調整できそうだから、20インチ車ならいけそうな気がするな。
単品で買えるのかが一番の問題。
この手のオプションって、いざ注文しようとしたらいつまでも在庫なしってのがあるから…。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 22:22:09.58 ID://UevkdS.net
>>588
言うのはばかるけどカゴ着けたら果てしなくダッセェなw
便利なのかもだけど、取り付けステーだけにしといてもダッセェし見た目はどうしようもないな
アルミのリアキャリのがましに思えるな
それとダホンなんかはフロントヘビーしたら、かなり操作性欠くんじゃね?そこ大丈夫なん?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:07:01.80 ID:wVLrQosb.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:45:40.50 ID:g1DOHMFQ.net
>>596
俺も気になったわこれ
451もいけるようだ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/01(金) 23:59:23.69 ID:C7U+gMFl.net
>>596
輪行袋はどうするの?
ゴミ袋かぶせるの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:22:38.59 ID:w+731QAP.net
>>602
保管時の埃避けならゴミ袋でもいいだろうけど、輪行には輪行袋だろ。
JRの規定通り口がきっちり閉じるタイプの。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:38:44.01 ID:tyD1nENz.net
JRがコロコロ禁止をポスターまで作って告知してから
この手のアイテムは日本では需要があまり望めなくなったね
>>596のTERNのオプションは18000円らしい
それはそうと安いDAHONのランディングギアは売れてるのかな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:42:48.45 ID:kRgqMwGg.net
自分ルールで輪行しようとする基地外がいるからなw

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:43:04.07 ID:17vfu7Il.net
>>604
マジ?そんなのあるの?
コロコロで迷惑かけたことなんてさすがに無いと思うんだがすげー敵視されてるね

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:44:04.23 ID:78GVNixY.net
スーツケースのコロコロはいいです
でも自転車のコロコロはだめです

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:45:44.45 ID:kRgqMwGg.net
>>606
でたよ「迷惑かけてない」とか基地外が

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:46:38.11 ID:w+731QAP.net
>>604
ランディングギアは、自分も気になってる。
構造上重みに負けて折れる(曲がる)ことが多いのでは無いかと…。

なんとか変速付きで車重7kg台くらいまで軽くならんものか。
オプション込みで8kgなら、構内くらい抱えて移動してもいいかなと思えるんだが。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:48:34.96 ID:78GVNixY.net
コロコロ自体で迷惑はかけないでしょ
スーツケースもダメになる
迷惑とかじゃなくてただのJRの決めたルール
そんだけ
理由なんてない

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:49:17.51 ID:17vfu7Il.net
>>608
なんか絡みたそうなのでNGいれときますね

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:52:07.62 ID:b/CS9uwI.net
献金が足りない

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:54:46.34 ID:1cOwga4c.net
コロコロ以外を綺麗にカバーしたとしても隙間から砂落ちるだろ!
だからだめなんだきっと!

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:04:41.78 ID:qDLc71vv.net
なんでルールを守らないんだろう

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:09:32.07 ID:DtcKaY7S.net
輪行警察()に議論は通用しないからな
ルールを守ってるか守ってないかしかない1bit脳だから
仮定の話すら出来ない

自転車活用によって実現する暮らしやすい社会を語り合い、
自転車活用推進法をどんどん磨く方向の話には興味が無いんだろう

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:29:06.05 ID:qDLc71vv.net
自己中な理屈つけて交通ルールも守らないんだろうな

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:46:36.15 ID:Y8lsuqde.net
>>615
しかもルールはルールでも俺ルールだからな・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 02:04:17.79 ID:TVsvE8xx.net
もういいから、グレーチングにはまってチャリごと前転してろよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 02:20:27.98 ID:NQX03Aiz.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 06:27:37.05 ID:tODjI6p6.net
おれ思うんだが婆ちゃんがスーパーに行くときのお供なコロコロカバン、あれ装って転がせば良いと思う
ダホン純正の被せるタイプのやつ、あれは色がダメだよ
手芸店でギンガムチェクな布を加工して被せたらいい
婆ちゃんのコロコロて見てたら緑地に赤ラインの多いから似てる布がいいね
あと自転車乗りっぽい格好してなければコロコロカバンで押し通せると思う
JR改札も鬼じゃないし楽勝さ
鎖骨折れるほどに重いの担ぐなんてばかばかしいじゃん

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:08:31.54 ID:mXBFsKZT.net
>>609
ボードウォークにぽん付けしたときは折り畳んだときにハンドルバーが地面に当たる(ランディングギアの長さが足りない)し、何より見た目がイマイチだからすぐに外した。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:13:16.64 ID:32SiOif8.net
>>596のはhttp://livedoor.sp.blogimg.jp/hasirin/imgs/5/5/55ccc70f.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:57:58.18 ID:tyD1nENz.net
>>606
もうそうとう前の話だよ ポスターに書かれてた自転車の絵はそのまま
コロコロ出来て当たり前のブロンプトンそっくりだったよ
それまでDAHON乗りは輪行袋それまでは被せるだけのスリップカバーを使う人が多かった
JRのルールが厳格化されたからクリアするために
アキボウは対策品として底のあるスリップバッグを急遽商品化した経緯がある 

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 07:58:52.16 ID:DJLxlYz0.net
>>609
DAHON Speedメインだけど国内輪行用にはトレンクル買ったよ
それでギリ7kg以内だから現状トレンクル多段化なら現実的なんじゃないか
高杉ってのは無しね

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:29:15.60 ID:ydp7Zf74.net
>>620
http://imgur.com/LBUS3Gd.jpg

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 08:55:25.28 ID:tyD1nENz.net
電車輪行用DAHONだったらプレストSLを多段化したの欲しいな
多段カスタムしても9kgで10万位だし
値段重さ走行性折り畳みサイズの小ささのバランスは良い気がする

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:40:04.77 ID:1+0+wzL1.net
じゃあレポ頼むね

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:54:24.87 ID:tODjI6p6.net
>>625
これよぉ!
あんたすごい
どこの通販ですか!教えてくださいっ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:56:14.12 ID:tODjI6p6.net
ちょっとこれ入ってるのプロンプトンじぇんw
20インチダホンは無理でしょーが!

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 09:59:43.12 ID:qDLc71vv.net
>>628
リンプロジェクトって出てるじゃんw
有名やよ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:05:23.87 ID:tyD1nENz.net
>>627
基本車載なのでそれははMuでやってるし今後もおそらく電車輪行はする予定はないから
当分買う予定がない
レポが要るならこの辺を参考にしておくれ
ttp://foldingbikeminivelo.com/?p=1521
ttp://dahondego.com/2015/10/25/dahon-presto-sl-reviewed-vol1/

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 10:25:09.10 ID:BYv1l8+X.net
>>629
Bromptonと折り畳みはほぼ同サイズのeezzならいけるとおもうよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 16:39:37.55 ID:LRvjJ3x8.net
友人からボロクソに言われながらもPAULのVブレーキ買ってきた
見た目は素敵だけど特に感想ないねこれ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 19:29:27.65 ID:hSHnH2j8.net
ダホンにPAULだとかなんて勿体無いことを
シマノや中華パーツでいいだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 19:59:46.76 ID:DJLxlYz0.net
>>633
前に検討したことある

輸入をせず、国内で買わず、海外行った時に現地送料でいかに安く買うかがゲームっぽくて楽しいから別のにしちゃったけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:01:14.25 ID:8GtBWOYU.net
シマノと中華と同一にするのはどうかと
まぁシマノは安いパーツもあるけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 20:37:07.48 ID:Rg4kRrL3.net
ダホンもPAULもアメリカ同士なんだし別にいいじゃんと思う

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:00:35.41 ID:tyD1nENz.net
スピード以上はシマノのブレーキを使うインターナショナルモデル
ミドルクラス以上もなぜか頑なにプロマックスを使うアキボウモデルって感じだよね

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 21:26:02.03 ID:sdwLTWlt.net
http://calmax.exblog.jp/26015968/
18年モデルが良くまとまってる

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:19:56.96 ID:LRvjJ3x8.net
>>634
ボードウォークにシマノは似合わんのよ…
盆栽も通勤もツーリングも輪行というか車載もこれ一台で頑張ってる
でも盆栽用にモールトンほしい、通勤用にサーリーほしい、ツーリング用にバイクフライデーほしい、輪行用にDove Plusほしい

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:27:01.64 ID:w+731QAP.net
>>621
見た目の不恰好さはねw
コロコロさせるには問題ない程度の強度はあったってことかな?

>>624
さすがに手が出ない…。
輪行&短距離専用と妥協してYS-11G ツアラー リミテッドかなとも思ってるんだけど。
内装3速で12万円弱、8.7kgのスペックはまずまず。

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 22:51:21.61 ID:pde7Iy3I.net
Vitesse D8は18年は無し?

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:00:48.35 ID:ENkgiRl8.net
>>642
アキボウの展示会が済んだから取り扱い店が速報でブログで紹介してる状況
Vitesse D8を扱ってるインターナショナルモデルはもうちょっと待たないと
2018モデルはまだわからない展示会があったら
両方扱ってるワイズあたりのブログで紹介されると思うからもうしばらくの辛抱

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:08:42.36 ID:FeQ3aP0w.net
>>641
ツアーリミテッドをパーツ交換して軽くしたりしてたらトレンクルの中古買えない?
うちのトレンクルもヤフオク中古で買ったんだよ
トレンクル乗った後にSpeed乗ると安定感に感動するw

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:12:18.51 ID:6VbcQUYu.net
うーむ、ドレスブラックかっちょいいな。
買い時かも。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 00:33:57.37 ID:Foix+evx.net
すぐ黒に逃げる
オタクの悲しい性

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 01:28:01.29 ID:MDeOszsd.net
あ、はい

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 06:35:58.73 ID:ol9PmS6Y.net
SOS「…」

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 07:46:03.30 ID:fI1ip9XU.net
自転車がカラフルすぎると合わせるウェアに苦労するから黒や銀の自転車も悪くない
もっとガンメタ増えろー

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:11:12.78 ID:cq6KRnRk.net
>>637
ダホンもほぼ中華で作ってるけどね
自転車のパーツもほとんど中華製

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:13:22.99 ID:dETEgr7S.net
>>643
ありがとう

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 08:38:11.14 ID:9sKNcL95.net
ダホンは中華メーカーなので中華パーツ固めが正しい
怪しい中華パーツが似合う
ブレーキアーチだけPAULとか浮きすぎてトンチンカンになる
それならハブをホワイトインダストリーにして、とかなるけど
ボードウォークにそんな金かける馬鹿タレはいないな
シマノが似合わないというのもよくわからん
ザラザラしたつや消し銀塗装の廉価パーツはよく似合うだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:06:21.51 ID:K6Y9lmWY.net
好きなの付けたらええがな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:11:25.33 ID:KjZ05DtU.net
>>652
馬鹿タレですんません。今の時点でミューエリートより高いっす…

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 10:50:33.99 ID:ENkgiRl8.net
似合う似合わないは個人の感覚だし自分の金でカスタムするんだから他人がとやかく言うもんっじゃないな
下はBWにシマノのブレーキ付いてる画像だが俺的にはOKな感じだが
金掛けてクラシカルな感じにバリバリにカスタムしてたら合わないと思うのも理解できる
ttps://blogs.yahoo.co.jp/ensoniq_mr76/GALLERY/show_image.html?id=65748635&no=1

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 14:16:38.53 ID:WQRSGxZ0.net
俺もBWユーザーだが、ホイール替えたら
金銭感覚のタガが外れそうで怖い。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:20:21.32 ID:RccysbJ+.net
大丈夫だ
ミニベロのホイールなどたかが知れている

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:39:41.05 ID:PKLTO2zU.net
バイチャリで自分がcurveD7の新車から取り外した前後ホイール、タイヤ、スブロケット千円で買い取って8,800円で売ってた。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 15:55:18.92 ID:vZLIN+08.net
ヤフオクで売ったら1万位で売れそう

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:13:26.39 ID:iId8JJFO.net
>>658
そんなもんでしょ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:17:01.73 ID:fI1ip9XU.net
>>657
そうそうBOMA辺りで前後揃えてもたかだか16万だもん安いよな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:22:08.13 ID:Oi4Hd8sX.net
小径でカスタマイズなんて無駄です
そのまま乗りましょう
ウェアとかにお金かけた方がカッコいいよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:54:06.57 ID:hG30bxLO.net
>>662
お前なんて息してるだけで資源の無駄です
今すぐ氏にましょう
生まれ変わって鳥になった方がカッコいいよ

くらい意味の無い主張だよソレ

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 17:59:11.36 ID:Oi4Hd8sX.net
ものすごい攻撃的だなw
俺の実体験で言ってるんだが

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:02:20.14 ID:OPbCbxVn.net
>>664
お前の実体験なんかにはなんの意味もないってことがわかってよかったな

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:05:08.05 ID:iId8JJFO.net
なんだお前ら同じDAHON乗りとして仲良くもっとやれ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:10:03.93 ID:hG30bxLO.net
>>664
攻撃的でもなんでもない
じゃあ小径とか無駄700cのが良いよとか、いやいやバイクでしょとか、いやスポーツカーでしょとか、どこに重要性があるかなんて人それぞれなんだからそんなんキリないじゃんていう極論の例なだけだよ
カスタマイズで実用的に楽しめてる俺だって実体験から言ってるからね
片方側の個人の感想レベルでもう一方を断定するとかマジ意味無いよって話してるの

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 18:45:39.04 ID:KjZ05DtU.net
>>656
眺めてよし、乗ってよし、担ぐと重い、費用を計算して後悔
そんな感じ。後戻り出来なくなる前に買い換えオススメ
俺だって全額戻ってくるなら自転車変えるよ。でも、ここまで来たら突き抜けてしまいたい

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:04:15.91 ID:oye0zkhx.net
>>662
小径乗るのに「ウェア」なんか着るんだ…

>>668
カスタムの最後にもう一台買って、パーツ全部付け替えてカスタム終了だな

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 21:57:06.49 ID:ItkMz1KZ.net
ウェアて?レーパンっての穿くん?もっこり恥ずかしいねw
>>657
本当?ネットで見る安めなダイナモハブホィールっての興味あるんよ
あれはどうなのかしら?前にターン製あったみたいなのだけど今絶版みたいなのよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:11:37.07 ID:51OYnTSW.net
でも服をバタバタさせながらmu eliteなんかに乗ってる人がいたら、それはそれで残念だと思う。街乗りならどうでも良いんだけど

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:24:34.00 ID:FeQ3aP0w.net
小径乗る程度でレーパン履いてるやついたらそっちのが残念だと思うわ
それならロード乗れよw

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:35:20.27 ID:PA5IvI8S.net
ciao復活したけど外装変速になっちゃったんだな
内装変速と両立スタンドのスクーターっぽさが良かったのに

内装変速+ハブダイナモとかディスクブレーキとか付けて、
安楽さを極めてほしい

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:39:59.57 ID:0L35iUNa.net
>>641
ボードウォークをディスク化するためにあれこれパーツ集めてるけど、ホイールは手組になる予定だしもう一台買えそうな勢い。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:42:44.54 ID:0L35iUNa.net
無駄にアンカーつけてしまった…
ボードウォークと似たようなデザインの高級車がないからボードウォークを育てるしかない。あの鉄パイプが好きなんだよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:52:10.28 ID:nCxhCG0C.net
>>669
ボードウォークの細くて丸いフレームが好きなんだよなぁ
ヒンジの寿命が来たらもう一度買ってフレーム塗装して店の名前でも入れてもらって
メーカー不明な自転車にするのもアリなのかなと思ったり

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:07:01.36 ID:o9xy44mR.net
>>671
俺、通勤でスーツと普段着で買い物行ってるわ
エリートをフレーム意外フォークも替えてフルカスタムだけどレーパンなんぞ持ってもいない

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:14:14.99 ID:ItkMz1KZ.net
ダホンにディスク?必要かね?
しかもボードウォーク?まったく分からんな
あれはクラシカルにおしゃれ乗りするものたろう
ルートをルック的にカスタムするなら分かるけどさ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:16:35.67 ID:ItkMz1KZ.net
でもよく読んだらオーナーはBWに違う方向性求めてる変態みたいだな
サドルの色は白かオレンジだと思う

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:20:40.60 ID:MTHnK56C.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:21:54.99 ID:ZnV9kB06.net
>>566
ヒンジ部への負担軽減ぢゃないの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 23:52:33.59 ID:51OYnTSW.net
>>677
それは街乗りだから良いんだよ。俺もたまに自転車通勤する時はヘルメットすらしない。
俺はアルテナのホイールとコンポ変えた程度だけど、センチュリーもヒルクライムもするしロードバイクの人達とツーリングもするし、そういう時は上だけサイクルジャージ着てる。レーパンは確かに恥ずいから下はハーフパンツだけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:19:16.41 ID:M9pDb49G.net
>>676

> >>669
> ボードウォークの細くて丸いフレームが好きなんだよなぁ

同志。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 00:28:35.97 ID:OuaYiHRw.net
>>676
それはよく分かる
Speed買った後でもあの細いフレームいいなぁって思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 01:07:22.67 ID:gCaKESGx.net
泥除け付けずにディスクブレーキ付けて雨の日用ですって、どうなのかな?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:24:23.45 ID:bpkhegvs.net
>>672
ウェアは車種で選ぶものではない。
小径車でも長距離ライドをやるならサイクルウェアを着たほうが快適だ。
ただし公序良俗の範囲内でな。
おデブのパッツンパッツンボンレスハムは勘弁。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:27:37.27 ID:JlkdRyjY.net
2018年モデルっていつ頃買えるようになるん?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:34:30.94 ID:F96GvQow.net
ウェアっても別にレーパンってわけじゃないけどな
無駄なカスタマイズに金かけて自己満足してる小汚いおっさんより、バッグとかファッションに気をつけてお洒落な小径目指した方がいいだろう

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 09:59:18.60 ID:YCltxBTk.net
カジュアルサイクリクウェアでいいだろ
ミニベロでピチパンとかないわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:16:08.40 ID:aqt6fWGq.net
>>688
自転車以上に洋服に金かけてますが…

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:39:56.86 ID:f6YNopE3.net
何事もバランスが大事。レーサーウェアを否定しないが、短パンの下にちらっとレーパン位が無難の上限。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:44:51.42 ID:F96GvQow.net
ミニベロだったら、パッド付きメッシュアンダーにリンプロあたりのクロップドパンツに上は吸湿速乾のステムのポロジャージあたりで

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 10:46:56.88 ID:AF8f+xFI.net
オサレリーダー()

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:07:57.37 ID:M9pDb49G.net
>>684
フレーム、色の好みを別とすれば、2万の価格差なら、
BWよりspeed買う方が賢いと思うんだけどね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:40:52.32 ID:sXWXF880.net
スピード乗ってるけどBWの細いフレームに乗りたくて妻用に買ったわ。
センターダブルレッグスタンドに交換したりとかして。
もちろんたまに乗る。
そんな人は多いんでない?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:19:39.46 ID:pg2UBcNc.net
ダホンは処分してブロンプトンを買えば全て解決

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:28:41.58 ID:5O4gefec.net
しかしブロンプトンじゃあ安心してウィリー出来んぞ
振り回せねぇんだよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 13:47:37.33 ID:sxHYNwDO.net
クロモリダホン海苔の人、フレームの中に防錆剤吹いてる?
屋内保管で晴れた日しか乗らないけど、やっておいた方がいいかな・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:00:55.16 ID:M+jyUqWp.net
そりゃあな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 14:58:39.63 ID:wdajaL7S.net
2012 SpeedP8だけど別に吹いてないよ
雨の日も乗ってるけど室内保管で水気ある程度落としてから入れてれば大丈夫
ついでに30年物のクロモリロードもそれで問題無い

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 16:15:09.66 ID:u1pnMOru.net
>>687
先日2018年モデルのVisc Evoを予約してきましたが、入荷は12月でした。
他の人気モデルとかは早ければ来月ぐらいじゃないですかね?
お店のひとが入荷予定表みたいのを参照しててチラっと見えたので

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 17:24:07.36 ID:UdW3b39L.net
>>687
車種により違う
詳細は639のリンク先に書いてあるで

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 22:27:06.61 ID:X4ZKVbiK.net
viscは12月かー
パーツ集めながら待つかなー

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 00:53:27.58 ID:/HDuPJS/.net
>>692
お前みたいにダサいくせにお洒落ぶってる奴気持ち悪いわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 02:03:16.16 ID:O5R9mQ6y.net
別に他人が裸エプロンで乗ろうが自分らはそんな格好せんやろ?
だったらほっときゃええやん

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 03:57:04.97 ID:10Q7aO1u.net
>>692
やだ、気持ち悪いw

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 06:52:58.11 ID:27kQkNhc.net
>>695
speedもBW同様クロモリだけど、しなう感じは同じ?
フレーム断面が、BWの円に対して縦長楕円で、剛性は高そうだけど、
適度にしなう感じはBW並みにあるんだろうか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:42:30.36 ID:Mzq7byTH.net
>>705
そりゃ、男の裸エプロンなんか関わりたくない
つか捕まりますよwあんたも止めた方がいい

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:47:08.57 ID:/GM0xRTZ.net
>>688
まだ言ってるのかコイツ
カスタムもウェアも自己満の無駄
それよりツラの整形に金かけてオシャレな自転車乗り目指そうぜ

710 :695:2017/09/05(火) 07:49:47.83 ID:1Tof/Mrc.net
>>707
そういうインプレよく見るし実際そんな傾向あるのかも知らんけど、自分はタイヤやハンドルポストにシートポストの影響が大きいと思うので差は感じ取れない。
見た目からくるプラシーボの方が遥かに大きい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:59:00.55 ID:27kQkNhc.net
>>710
そうかぁ。
自分はBWの乗り心地には満足してるんだけど、
確かにあの頼りなげな細いフレームの印象による部分が
大きいかもね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 07:59:40.52 ID:Mzq7byTH.net
クラシーヴォ!!ってCMの人、裁判で大変だね

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 01:13:35.77 ID:iit4c5+W.net
>>673
おまけに雨ざらし率NO1車種なのにチェーンカバーやハンドル高調整もついてないゴミ仕様なんだぜw
誰が買うんだか・・・
中古のチャオ買いたいが中古屋やオクで見た事も無いな

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 04:37:37.25 ID:DoFAME/0.net
どうせお前ら買わんのにどうでもいいでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 00:05:43.61 ID:T9rsGAcu.net
>>714
 失 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 せ る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 08:39:24.89 ID:PD5bZkfY.net
電動アシストになったら売れそう>ciao

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 12:53:01.36 ID:blwjyGOH.net
VISC D20とEVOどっちにするか決め手に欠き悩む

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:03:19.09 ID:dDZzSMxB.net
アルテナ12月って遅いなぁ
新型クラリスなのはいいけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 18:35:11.46 ID:mB7KgVwu.net
インタ版はまだかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:14:58.91 ID:mB7KgVwu.net
自己解決しますた

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 23:27:16.52 ID:JBs2qtJY.net
>>719
> インタ版はまだかな
サポート薄いから自己責任で

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 00:42:02.13 ID:pn4ShxkC.net
インタの取扱店検索にあさひとかダイワとか大量に出てくるけど、補修部品取り寄せしてくれないのか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 01:12:46.71 ID:D+uKDoL5.net
>>664
攻撃してるアホなんて無視して、おまんさんの実体験とやらを聞かせてもらいたい
ボードウォーク買ってパーツ交換しようかと思ってたところだから

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 08:38:07.33 ID:ayP06R+t.net
キャスターつけるのって邪道?輪行時に重くて辛いから転がしたいんだが
ちなスピードファルコ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:16:35.24 ID:7C9JlaKC.net
キャスターつけるのは別に邪道じゃないけど駅構内ではどうせ使えないし…

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 09:50:07.96 ID:jmBvoJSF.net
ぶっちゃけ折りたたみキャリーに乗せて移動するしかコロコロ使う手段がない
車体から生えてる時点でどうやってもNGだし

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:09:37.75 ID:E7GbrvBv.net
国交省か自転車議連に意見書送ればいいのか

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:23:28.91 ID:N+Hm3bLm.net
送ってどうすんの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:46:47.86 ID:jmBvoJSF.net
こうするの

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:00:53.40 ID:usywNRL5.net
どんな、どのキャリーが良いか悩み中。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:16:30.93 ID:E6QKBTgG.net
キャリー引きずってるのと何が違うんだろうか
なんかスッキリしないわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:22:08.83 ID:CtWprfgj.net
走行中はリアキャリアになって輪行時はキャリーカートになるのってないの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:29:59.58 ID:v8S24J3/.net
>>732
ターンだけど >>596 がそんな感じよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:30:33.75 ID:jmBvoJSF.net
そしてフレームとくっついているということでJRは禁止する

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:50:01.17 ID:pn4ShxkC.net
タルタルーガのオプションにあったキャリー良かったんだけどなあ
さっき見たら完売らしいが
輪行時は展開してキャリー、走行時は畳んで同じくオプションのキャリアに(見た感じは)綺麗にON

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:01:25.70 ID:E7GbrvBv.net
転がす装置を一旦外して
輪行袋を間に挟むような構造なら良いんだろうけど
実にアホらしいな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:12:20.12 ID:MW5oXACU.net
wwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:19:57.08 ID:jmBvoJSF.net
まぁ理屈よりルールなのは実に日本らしい

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:20:09.68 ID:wSCkd/EY.net
折り畳むと輪行箱になるような折りたたみを作れば良い

袋も持ち歩かなくてすむしキャスターももとからついてるし良いことづくし

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:51:03.60 ID:8rKR9qNQ.net
疑問なんだが何故そんなことになったのだ?
5年くらい前は被せるタイプで良かったらしいのだ?
転がさずに重いの持ってよろける方がよっぽど危ないのだ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:10:02.84 ID:usywNRL5.net
転がしたい立場から見るから解らない(認めたくない)だけで、
他の客に、引っかかったり汚れたと文句言われる立場から見れば、
完全に包まれているところで線を引くのは、何の不思議もない。

そこで悩んでないで、やれることを考えたほうが建設的じゃん。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:17:33.31 ID:5bjMMINO.net
>>740
こういう屁理屈言うクズばっかだな。自分さえよければいいか。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:26:29.61 ID:jmBvoJSF.net
お、来たな句読点

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:27:23.52 ID:KZLKdkK2.net
ゴム袋に包んでスリップカバーは大丈夫だよね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:28:34.15 ID:jmBvoJSF.net
ゴミ袋はNGで御座います

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:35:28.06 ID:5bjMMINO.net
句読点て何?w

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:36:40.84 ID:jmBvoJSF.net
お、来たな草

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:44:02.01 ID:3Tnx+X4p.net
まぁ主にロードの輪行で前輪だけ外してクソでかい袋担いでるのとか、後輪出して転がしたりとか、ゴミ袋開いて包んだだけのを輪行袋と言い張ったようなのが多発したから構内で転がすのも禁止、一部露出も駄目、デカすぎるのも不可となりましてん(・ω・`)
https://i.imgur.com/ZX8dehn.jpg
https://i.imgur.com/QDx8ATx.jpg
https://i.imgur.com/jry2W7o.jpg
https://i.imgur.com/BTKs3RL.jpg
https://i.imgur.com/WYAudCS.jpg
本来袋状のものでタイヤとかギア部分がしっかりカバーされてりゃ小径折りたたみのキャリーコロコロなんて全く問題ないのに、輪行する人たちの甘えで巻き込み規制ですのよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 14:47:44.15 ID:5bjMMINO.net
>>747
バカ?w

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:21:19.53 ID:E6QKBTgG.net
折りたたみキャリアカートをバッグと一緒にリアキャリアにでも括り付けてって
駅では輪行袋に入れた自転車を丸々カートに乗せちゃうのがベストか

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:22:26.90 ID:jmBvoJSF.net
超軽量コンパクト折りたたみキャリアの開発はよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 15:40:46.48 ID:7swmmOUJ.net
これって使える?

"Simple is Best" 新型コンパクトキャスター
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/36270

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:04:40.13 ID:usywNRL5.net
>>748
ひどいね、こりゃ。w

>>750
だよね。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:25:13.63 ID:8rKR9qNQ.net
割りと最近知ったんだがピクニカっての端から転がすて考えなかったのか、ゴルフバックの様な純正オプションバッグあったみたいなんよ
その頃くらい昔はごみ袋なんて無様な考えなかったみたいなんだが、なしてそうなったんやろね?
まあ、この頃は折りたたみ自転車は変わり者しか買わなかったくらいにかなり少数だと思うけどさ
ひと昔前の折りチャリブームの頃からかな?10ねん前とかやろか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 16:52:32.03 ID:jNXV9YhQ.net
>>750
それ結構苦しいよ
やってるけど、リアキャリアに載っけられるサイズだとDAHON20インチを載せるのは難しく(はみ出てバランス崩して引きずる)、
DAHONを載っけられるサイズにするとDAHONのリアキャリアに載せるのにはかなり邪魔になる
2輪スーツケースの平面部分に載せるような形で運んだことあるけど重さ倍増で死にそうになった

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:01:07.49 ID:fDk0daEm.net
転がせないと死ぬみたいな勢いw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:34:49.50 ID:Dx3aG1Sx.net
>>748
サドルやハンドルが飛び出してるのとかもいたな

あとこんなのとか
ttp://akaihiaoih.exblog.jp/16417371/

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:47:12.31 ID:KoepW2Fm.net
むしろめっちゃ軽くしてもらって通勤かばんくらいにヒョイっと持ち上げられる車体を作ってもらえば問題はなくなる

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:52:20.37 ID:+Yvtn4Vw.net
>>757
どうしてこれで駅員のほうが悪いみたいな言い方ができるんだろう・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 17:54:52.53 ID:jmBvoJSF.net
2011年か

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:15:15.57 ID:ayP06R+t.net
>>752まさにこれ
ブロンプトン野郎が改札の手前までコロコロ行くのが楽チンそうで羨ましいんだけど、あれもルール上アウトなんだよな
となるとあんまり意味ないか
なんとか負担を軽減したいぜ

あと左利きなのが地味に辛い
コンポーネントを体に当てたくなくて逆向きに持つとバランス悪くて

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:18:59.59 ID:E7GbrvBv.net
>>758
それに近いのがdove plusだと思うんだけど、
ラゲッジトラスが付けられたら
走行中の積載含めた輪行が楽そうなのに
ヘッドチューブのダボ穴が省かれてしまった

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:20:28.34 ID:jmBvoJSF.net
いくらなんでもフロントシングルは辛いな

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:20:35.25 ID:jmBvoJSF.net
じゃなくてシングル

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 18:32:54.57 ID:7C9JlaKC.net
>>758
そこで自助努力の軽量化ですよ…
DAHON X販売されても買えないお値段だし…

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:16:54.64 ID:3q2cbkBt.net
小径乗りはおじんが多いからしゃーない

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:14:27.43 ID:ZH1KR3lg.net
流れから外れててすみませんが、
Speed D8用ホイール
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RVJSSN4/
と、COMP FOR P8 ホイール
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AQU857E/
のスペックは違うんでしょうか?

ちなみに私がBW用に考えたいと思っているのは、このシルバーのタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRHNE1M/
で、1.25や1.1のタイヤも試してみたいと思っているんですが。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:02:02.57 ID:hgJh6O6O.net
コレ純正OPキャリアに上手く乗るかな
https://www.monotaro.com/p/2124/7975/?gclid=EAIaIQobChMIk9-NlcKV1gIVBQoqCh0Y-Qi-EAQYAyABEgKP5vD_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-21247975&ef_id=WN@E2wAABJpa7Gjb:20170908114719:s

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:21:29.36 ID:91CFN5/x.net
>>739

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:21:55.80 ID:91CFN5/x.net
今日は真昼間から馬鹿が大騒ぎだなw

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:22:49.60 ID:91CFN5/x.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170908/am1Cdm9KU0Y.html

糞ニート発狂w

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:23:34.41 ID:91CFN5/x.net
>>748
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 22:25:33.69 ID:91CFN5/x.net
>>756
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 14:34:39.53 ID:qA69OKr6.net
ほぼ最初のダホンに乗ってたけど
今の方がホイール径おおきいかな

775 : :2017/09/09(土) 15:22:46.17 ID:Hv2rdEZA.net
質問!

776 : :2017/09/09(土) 15:23:55.82 ID:Hv2rdEZA.net
今月から法律が、
再度改正されてること実感してた?

777 : :2017/09/09(土) 15:24:53.58 ID:Hv2rdEZA.net
先月までも比べてどうなのか教えてほしい。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 15:42:04.62 ID:anCNhZR2.net
ガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:00:51.53 ID:NhKd0Ykz.net
今日、大阪のys roadでdove plus(2018)の現物見たけど
想像以上に小さかった。
170以上ある奴乗れるのかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 23:42:13.05 ID:DuOK845i.net
ドブて名前がだっせえよな
バイブはやらしい
ごくたまに「なんて名前ですか?」とか聞かれるから、そこは大事よな
ダホン自体チャリ通でもないとホンダのパチとしか思えんし

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 00:27:24.70 ID:ECVw6aJV.net
インターナショナルモデル展示会で発表されたね
ttp://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=378291
ttp://ysroad.co.jp/omiya/2017/09/07/19324
Vitesse D8は4色展開に拡充RDなどは新型クラリス
VISCはドロップハンドルモデルに変更でVISC Proになった

Vitesse D8は色が選べるようになったから売れる可能性あると思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 01:45:33.00 ID:iRb324ou.net
自転車より新型の輪行バッグが気になる
https://i.imgur.com/quEayQl.jpg
マチ付きだし結構丈夫そうだが、果たしてどこまで小さく収納出来るのか…

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 07:48:47.67 ID:6LiSDIzd.net
九つ折りでないの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 09:05:53.71 ID:zV0mWiOq.net
信号機ホライズのブログにあったね
アリで買えるらしい
ttp://reelman.naturum.ne.jp/e2947829.html

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 10:49:52.98 ID:vhAucpHd.net
自宅から最寄り駅まで折りたたみ持って行って折りたたんで電車乗って会社まで折りたたみで行くって現実味ある?
まあ駐輪場とママチャリ買えばいい話なんだけどね

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:01:55.55 ID:OFdE92kI.net
他人には、電車の混み具合や駅までの距離が分からないんだから、自分で判断するしかないと思うけど.....

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:03:29.01 ID:VjPN/q6H.net
ラッシュ帯なら ない

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:29:21.37 ID:iRb324ou.net
>>784
これとは別のでは?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 11:31:22.66 ID:1V0OeydW.net
アオバの人はやってたぞ
漫画だけどさ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:03:53.78 ID:1D+xXV8+.net
>>785
それ過去にやってた事はある。
ただ、次第に毎日輪行するのが面倒になって、結局は会社側駅の駐輪場に置きっ放しにしてた。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:10:44.41 ID:VjPN/q6H.net
そりゃそうだよな
1日4回折りたたむんだもん

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:20:08.43 ID:FS9VcXr+.net
そんなに頻繁に畳んで輪行主体にするなら走行性能犠牲にしてでも輪行しやすいモデルを買うな

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:22:41.18 ID:1V0OeydW.net
おれならローラーシューズか電動ボードかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:24:10.01 ID:1V0OeydW.net
なんなら一輪車でもいい
折りたたむ必要もないしな

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:24:48.95 ID:VjPN/q6H.net
>>792
dahonだとEEZZとかQIXだな

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:32:30.82 ID:TcTYtGZj.net
PECOとかどうだろう
ほぼワンタッチで折り畳めるけど(´・ω・`)

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:32:55.05 ID:16VIMuOw.net
>>790
通勤路線で輪行なんかとてもできない路線(距離で30qぐらい)使ってたけど、自宅側と会社側の両方で駐輪場契約にママチャリ置いてたな。
仕事なら荷物あったりするし、いちいち面倒なんだよね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 12:45:20.81 ID:TcTYtGZj.net
PECOたいしてスピードも出ないのに
ディスクブレーキなんか付けてどういうつもりなんだろう
Vブレーキにしとけばちょっとは軽くなるだろうに(´・ω・`)

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 13:22:49.96 ID:bf4ISNyS.net
>>798
PECOブレーキ効きすぎて怖いよw

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 13:39:58.86 ID:3wi4b7X0.net
>>781
Speedが2インチとは、Horizeと少しかぶるね

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 14:20:29.33 ID:zV0mWiOq.net
>>788
リンク先のアリ見たけどマチがあって丈夫そうになってるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 15:46:59.21 ID:b96glFvl.net
>>781
Visc Proは折り畳んだときにドロップハンドルのせいで輪行バッグに入らないとか残念なこと起こらないかな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 16:04:39.32 ID:wbgkp+z4.net
>>785
以前やってた
埼京線
逆方向だったので行きも帰りもガラガラだった

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 18:00:02.76 ID:ECVw6aJV.net
>>800
アキボウ一社時代の451になるまえのスピードは
純正でビックアップル履いてた時期があったじゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:14:13.82 ID:iRb324ou.net
地元JRが来年1月からサイクルトレインの運行始めるから県内の輪行は便利になる(´∀`)
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170910-OYT1T50054.html

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:43:02.42 ID:4ooYp/bi.net
>>805
けど構内では結局折りたたむなり分解して袋に詰めるんだろ?
手間が増えるだけじゃん。
田舎の駅なら駅入り口と乗降口がほとんど直結で、そのまま持ち込めるかもしれんが。

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:45:26.88 ID:wbgkp+z4.net
>>806
なわけねえだろw

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:51:59.82 ID:4ooYp/bi.net
>>807
どの区間か書いてないけど、首都圏から房総半島方面の計画。
都内で乗り入れ時どうすんだ?
すべて折りたたまず改札・構内通過を認めるのか?
自転車専用車に乗るかどうか、どうやって判別する?駅員の独断?
他の一般車両利用なら当然折りたたみや分解袋詰めさせないといけないよな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:56:18.41 ID:4ooYp/bi.net
あ、誤解ないように書いとくけど自転車専用車には大賛成だよ私。
そのためのルール・インフラ作りが先じゃないのかと言いたいだけ。
車両だけ用意してオーケーってのは片手落ちだろうと。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:03:08.57 ID:+CoblvmW.net
>>808
多分都内側の始発は両国駅固定だと思うよ。今は基本使っていない始発ホームがあるからそこなら問題ないしね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:06:38.36 ID:4ooYp/bi.net
>>810
私の生活圏から大きく外れてるんでよくわからんが、改札から自転車をそのまま持ち込んでも問題ない構造なのかな?
その上で終着までノンストップなら現状のインフラでも大丈夫か。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:06:39.04 ID:iRb324ou.net
これ一般扱いではなく旅行商品扱いだから、事前にチケット買ってる状態での持ち込みらしいのよ
多分ツアーとセットとかではないとは思うけど、月に何本運行で事前予約って形だろうから一般の路線利用客とはある程度峻別できるんじゃないかな?

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:07:26.71 ID:4ooYp/bi.net
>>812
安心した。補足ありがとう。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:08:21.08 ID:iRb324ou.net
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1708_bbbase.pdf

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:14:11.50 ID:YktsVPnC.net
ところでQixはなんでなくなっちゃったんでしょう?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:19:57.47 ID:VjPN/q6H.net
リアエンドがうんちだから?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 20:38:27.89 ID:4ooYp/bi.net
>>815
日本での取り扱いがなくなっただけで、本国ではまだ継続中。
少なくとも日本ではアキボウ・インタナショナルとも販売数が思わしくないんだろうねー。
それでも過去の例から見て、頃合見て復活させてくれるかもよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:32:46.82 ID:ChcUvgse.net
>>811
JRではないが群馬の両毛電鉄はそのまま持ち込めるような駅の構造になってる
階段とかはないし改札も自動ではない

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:16:12.71 ID:1V0OeydW.net
自転車専車両なんてゾッとすんな
レーバンもっこりスポーツグラサン男ばかり
地面カチャカチャがイライラするだろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:18:43.57 ID:rdSyJc80.net
ハッテン場?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:29:03.94 ID:/HM+ZBGP.net
>>819
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:35:56.85 ID:9qDBXLYt.net
>>817
とうも。
収納サイズが小さいeezzの方が魅力的に見えるんですかねぇ。
高い動力性能があって日常的に畳んで屋内持ち込みできる
自転車というコンセプトを、低コストのまま
煮詰めて行ってもらいたいです。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 01:09:58.08 ID:7WvM+hFr.net
>>784
リンク先からアリエクスプレス見てきたけど、無印が2000円で、ダホンのロゴが入ったら2500円になって
、日本に来ると5000円超えるんだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 04:41:46.74 ID:LRddRNn6.net
>>822
Qixはスプロケ自体はロード用10速行けるけど
エンド120mmだからリムサイドの摩耗でホイール交換が
必要になっても選択肢が何時まで供給されるか
分からない純正品しかない。
俺は魔改造して11速化したけど。

だからマニアからはそっぽを向かれ
値段優先の一般層は言わずもがな・・・
あくまで俺の妄想だけどね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:19:18.42 ID:pp9Pakty.net
今から購入をするんだけど無難にBoardwalkか将来いろいろいじりたくなることを考えてHorizeにするか悩み中
決定的に違うことってありますか?
使う用途は毎日の駅までの通勤とサイクリングを始めたいとおもっています

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:26:23.80 ID:dVx4jjgO.net
>>825
ボードウォークよりはspeed D8 を候補にした方がいいと思います。
ホイール替えずに10速まで増やせる拡張性、
ダブルウォールリムなど、価格差以上のスペック差。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 12:59:43.52 ID:dCRC2cN9.net
>>825
毎日、駅に駐輪するの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:09:36.99 ID:pp9Pakty.net
>825
なるほど良いですね!
speedD8も検討します

>826
そうなると思います
一応常時人がいるので盗難はされにくいと期待しています
傷は諦めます

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:11:12.49 ID:pp9Pakty.net
すみません
番号ずれてました

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:19:21.63 ID:l1diZSbr.net
駐輪場があろうとも駅周辺に長時間放置する通勤目的ならヴァクセンとかの安物買うな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:23:56.81 ID:dCRC2cN9.net
人がいても駐輪場出るときに持ち主確認してくれないなら意味ないかな
毎日だとプロの標的になるし、BWの新車でも一週間もたないかも

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:29:01.62 ID:6BfUGErc.net
何故に通勤折りたたみ使うのだ?
やはり自宅保管するのだ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:43:01.98 ID:qXSYfVvG.net
駅駐輪場といってもいろいろあるよ
うちの近くのJR有料駐輪場は、前輪ロックタイプだけどセカンドロックしてるのが100台中1台くらい(うちのSPEED)
みんなライトやバッグとかいろいろくっつけたまま(うちのSPEEDは全部外して()
暗証番号設定する人は見たことない(うちのSPE(ry

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 13:48:36.51 ID:rjgFRYsy.net
DAHONとDAHONインターナショナルって何が違うん

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 14:05:43.46 ID:aAkM4sgf.net
インターナショナル

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 15:32:55.85 ID:GT/xeGhT.net
ラインナップと販路とカラーと諸々違う

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:16:05.82 ID:EHjw97jR.net
通勤でも使うなら錆びやすいBWはあまり向いてない
長時間駐輪のリスクでもある盗難を考えたらルートあたりで良いちゃう?
いじくりたいなら2台目購入を考えた方がよほどマシ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:29:57.65 ID:ZOTrYEPK.net
まとめてのお礼ですみませんが皆さんありがとうございます
なにはともあれ盗難対策を考えないと駄目なんですね
盗難保険にでも入って覚悟して買うか諦めるかもう少し考えます

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:31:16.93 ID:0pPz4XHR.net
まともな盗難保険なんてありうるの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:49:50.28 ID:GT/xeGhT.net
一部のお高い鍵には盗難見舞金制度もあるけど、正規の代理店から買わんと適用されんからのう

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 16:56:24.80 ID:ZOTrYEPK.net
ちゃりぽでは駄目ですか?
7割しか補償されないけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:05:09.03 ID:0pPz4XHR.net
1年間7%かあ
新車のうちはいいかもね

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:19:34.80 ID:EHjw97jR.net
日本は落したサイフでも中身がそのままで戻って来る事もあるような治安度だけど
傘と自転車だけは海外とまったく変わらんからな

ちゃりぽは7割だから車体価格が高いほど年間費用と失う3割分が大きくなってお得に感じない

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:30:14.25 ID:DBMRWikf.net
speed買うんなら今ならファルコのほうがよくね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:31:22.37 ID:dCRC2cN9.net
>>844
それぞれ今いくらなの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:02:20.62 ID:vDPJtpCH.net
2018のspeed D8はカラーリングがミリタリーぽくて渋カッコいいしタイヤも太くなったから自分的には大当たりだけどな
自分は3階まで上げ下げするから軽いVitesse D8買う予定だけど上げ下げないならスピD8を選んでるよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:08:27.93 ID:dCRC2cN9.net
>>846
Vitesse良いよね、おいらも狙ってる
今乗ってるクロスもクラリスなんで、2018年モデルには期待
サイドスタンドは付けるけど、あとはそのままで乗るつもり

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:38:32.90 ID:DBMRWikf.net
Speed D8
標準小売価格 ¥79,000(税別)
Speed Falco
完成車価格:¥86,000 (税別)

だって

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:18:36.37 ID:vK95z/6E.net
ホライズとスピードで迷うとは俺的タイムリーなネタだな
通勤には使わないが、ド田舎のボコボコ道ばかり走るから処分特価のホライズにしようと思ってたが
2018のスピードD8いいな

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:35:16.39 ID:84S5V4lC.net
小径車に10段もいらんだろ。
結果7段、8段あたりが変速のキレが良くて実用的なのよね。
小径車で山に出かけることを最初のうちはやるけどdahonは重いしそのうち飽きるのが大半。
結局街乗りに使うのがメインでたまーに車載や輪行で出先の足にも使えるというあたりに落ち着くものなのよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:48:27.73 ID:CxTsKkb9.net
ここで赤い尺取り虫を買う猛者はおらんのか

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:49:03.48 ID:babMITlt.net
dove系統に3速着けたモデルがちらほら出てるけど
折り畳みの行き着く先はああいう奴だと思う

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:49:41.07 ID:5jr84RQ2.net
route→horizeと迷っていたが気がつくとvisc evoを予約していた

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 20:57:43.54 ID:dCRC2cN9.net
>>850
>dahonは重いしそのうち飽きる
それ何とかなく分かる
それで10kgのVitesseにするつもりなんですけど…

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:33:38.80 ID:GT/xeGhT.net
そこでprestoですよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 21:35:26.83 ID:L1LJfAqU.net
普段にはママチャリに乗ってれば解決するよ。
たまに13kg車を担ぐと「軽い!」って本気で思えるから。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:19:09.56 ID:+mhdCBRZ.net
>>850
一理あるなぁと思った
Visc Evo予約したけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:19:22.20 ID:4dpO8Idj.net
チャリ初心者で見た目的にCurveが好みなんだが人気ないのか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:44:10.54 ID:EZxiH+9D.net
タイヤが小さくて走るには微妙
折り畳んで持ち運び重視ならいいかもしれない

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:53:04.43 ID:DBMRWikf.net
プロほど小さくなるわけでもないのに走行性能イマイチで中途半端な印象

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:55:47.51 ID:UuHp2kU6.net
>>838
盗難保険本気で入るつもりならサイクルベースあさひのネット注文店舗受け取りで買えば良い
店舗受け取りならサイクルメイトに3000円で入れる
3年間の盗難補償と防犯登録とTSマークが込み
アキボウとインターナショナル両方扱ってるから全車種から選べるし
何処に住んでるか知らないけど全国展開だから田舎でも店は有ると思う
ちゃりぽの盗難保険なら5万の車種で2年で7000円10万なら14000円かかるからね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 22:58:39.40 ID:4dpO8Idj.net
玄関に置くのに小さくて良さそうだけど性能は微妙なのか
Curve以外だとBoardwalkの真っ黒が見た目好き

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:03:00.91 ID:yHFypTAQ.net
田舎ならプロの窃盗団なんていないから適当な鍵しとけば大丈夫よ

アルテナ11速にして山にも行くけど確実に効率は悪いね。
俺自身は週末に乗り回すのが楽しくて仕方ないんだけどね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 23:06:09.22 ID:L6vfQ+Ba.net
アルテナは軽いけど大きんだよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:14:15.56 ID:wgrvQMWR.net
パッチも予備チューブも携帯ポンプも電車も無いから
今から右手に車体11kg、左手に大型サドルバッグ5kg持って13mg歩く事に…

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:22:37.31 ID:029rGEyf.net
単位がおかしいことになってるね(´・ω・`)

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 01:55:00.80 ID:04B9rtqu.net
>>324
11速化とかアンタすげぇなw
今時アルミのエンド幅120なんてスプロケ探すにも苦労するんで俺もNGだな
ヤマホン君ならアルミリアエンドぐりぐり拡張しちゃうだろうがw
>>850
ランドナー慣れしたおっちゃん乙
多段化した方が極端なギア比にならずに足に優しいんだよ
おっちゃんみたいな乗り方してるとヒザの軟骨やられるぞ
ただ6〜8速チェーンは9速チェーン以上みたいにブチブチ切れる事無いから
耐久性という点や軽量化から俺も持ってる自転車の半分は8速以下なんですが・・・
でもとにかく9速以上はロードのスプロケ使うと楽に長距離走れるのは事実
(英国式のおじちゃんには笑われそうだがw)
>>855
プレストいいよな
なじみの店で軽くて2万円台の9速10速スプロケ薦められてるんでちょいと気にかかる
軽量化の為8速化してるが輪行する時は真っ先に候補に上がるが
とにかく硬くて色々痺れるんで地方の路面考えると黒森を選んでしまう自分がいる

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 06:37:18.28 ID:QEV3lEOr.net
>>865
13mg…13メートルぐらい?
まぁ落ち着けw
そしてガンバレ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 06:37:50.80 ID:2CG2ClVG.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 08:03:57.81 ID:A6Qk609s.net
長文こわい

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 08:43:40.82 ID:YdsvtArK.net
>>850
わかるけど山登りしてみたいねん。
visc evo(2018)先週予約したばっかだし・・・

しかしvisc d20ですら40km走った後の峠越え中に足つっちゃう貧弱な俺・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 08:46:42.08 ID:YdsvtArK.net
しかしvisc evo
2017→完売
2018→パールホワイト以外予約完売
だった。大人気なの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 09:41:15.51 ID:b9u7zPTC.net
2017なら尼に定価なら残ってるよ
451のフロントダブルでコンポも良いってのが大きそう

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 10:01:05.93 ID:jKRpMe70.net
11sのチェーンですら切れる事なんてまずないのに、ブチブチ切れるっていう人は
ノーメンテの雨ざらし保管とかやってんの?

>>871
小径で山はのんびりならロードより数段楽よ
とりあえず無駄に踏まない事を覚える

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 12:59:00.64 ID:rrhqahrj.net
>>850
ダホン車での山、飽きずに行ってるぞ。
小田原駅からスタートして金時山登山したり、伊予西条駅からスタートして石鎚山登山したりと、登山と組み合わせて走ったりも。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:02:06.57 ID:u/Qxltcb.net
変態

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:11:19.30 ID:Ij4D73e5.net
そういうのは少数派だろ。
俺も金時山登ったり、乗鞍エコーライン登った後に剣ヶ峰まで登山したけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:29:31.55 ID:b9u7zPTC.net
小径車って山では平地ほど不利じゃないと思うんだけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:41:22.01 ID:u/Qxltcb.net
体力ないオッサンのヒルクラムもどきにいいよな小径
くそ遅くても恥ずかしくないし

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:43:07.96 ID:DvNP3jap.net
ダホンの乙女ギアのならむしろ楽なんじゃ?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:43:15.46 ID:ZPWB/r7h.net
山は慣性があまり働かないからな

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 13:51:50.46 ID:d6XriQCE.net
ニートおっさんなら余裕w

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:51:07.38 ID:hTT85Y8n.net
ロードなら坂を上ってても変態じゃないとでも
坂へ行きたがる奴らは皆変態だろう

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 16:52:45.23 ID:Obj/pXFZ.net
むしろ登坂(山)の無いツーリングなんてつまらない

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:41:58.97 ID:wN0+zviO.net
ポッキーみたいな脚のローディに坂はむりだよな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:57:17.87 ID:Obj/pXFZ.net
登坂ばっかやってるけど脚細いぞ
使う筋肉を勘違いしてないか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:10:03.39 ID:I9BqNPLz.net
メタボオヤジがいきがるスレはここですか

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 18:15:03.68 ID:wN0+zviO.net
ただのアフィカス煽りだよ

仕事なんで勘弁してくれ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:08:13.46 ID:8gFnxlB2.net
174/96/38だけど坂は辛いけど好き

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 20:33:37.96 ID:A6Qk609s.net
身長/体重/ちんこ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 21:49:13.31 ID:nPXX9fil.net
BWのハンドルポストだと坂道辛いです…

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:06:21.10 ID:k821NMu1.net
ブリッw

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:24:11.73 ID:F8f4/xpt.net
>>891
なぜでしょう?ハンドル位置の問題とか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 22:45:21.78 ID:ja3xWvY1.net
BWは短いハンドルポストに換えて
ブロのMハンみたいなのつけた方がカジュアル感出ると思うんだけど銅?

今はハンドルポストが長すぎてデザイン的にバランス悪い気がする

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:11:39.47 ID:Hn5Y/Xwm.net
登り坂のこぎかたなんだが、2速でシャカシャカと5速で多少踏みごたえがあるくらいだとどちらが効率がいいですかね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:30:22.39 ID:Xaj/3/AO.net
Mハンは折り畳むときに構造として向いてない
おされで折り畳みじゃないミニベロに向いてるとは思うけどね

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:41:55.36 ID:WEGkAMFm.net
オレのBoardwalkはオサレじゃなかったのか
(´・ω・`)

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:58:30.64 ID:JEz/Vj/o.net
Mu SP9とvisc evoで迷ってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 03:58:41.93 ID:cx9shEuw.net
BWのハンドルポストは一番下にしている。
身長170cmの俺がアップライトに乗るには、
BWのハンドルは遠いと思う。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 04:02:04.03 ID:QSgnL4q/.net
リデア屋のブログの話と違ってカーボンシートポストが全く下がらないんだけど恥の蓄積居る?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 09:04:30.97 ID:6okiDsQp.net
柏のあそこなんてdove plusのチェーンの軽量化の試算すら派手に間違ってるぞ、算数もロクに出来ないんだろうな

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:42:10.15 ID:SA50yfoE.net
BWのデザインで16インチ出してほしい

元々クロモリだしspeedやviscみたいに速さ求める車体じゃなくて緩く乗るモデルなんだから
16インチにしてとり回しやすさをupさせたほうがいいと思うんだが

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:02:48.51 ID:gSa7Zuyf.net
>>867
過去スレで書いたけどFH-RS400は
ハブ間座抜くと124mmになる。
ホイールは自分で組めないからショップに
事情話して組んで貰った。

あとはフレームの反フリー側を凹削りしておしまい。

安全性ガン無視の魔改造だからマネしないほうが
良い・・・ってそんな奴いないかw

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:46:24.67 ID:bEdM3upV.net
ダホンは18インチてないんだな
BD-1ての確か18でけっこう速いのだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 14:41:27.50 ID:psMF4Ii8.net
BWは色んな方向性のカスタムが楽しめていいね。
3台くらいほしい

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:59:43.21 ID:xHbS4kvI.net
>>905
ホイールはどうせ替えるから安い方がいい、という前提?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 16:06:36.54 ID:IBvf4+RG.net
小径のホイールなんてそうそう変えられないし、変えても効果ないし

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 16:14:01.47 ID:0Rb9RQd4.net
ハブ変えたらコンポ色々選べて楽しいよ。
泥沼だけどなw

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 16:26:59.43 ID:psMF4Ii8.net
>>906
フレーム以外全部変えるから安いのでいい
ツーリング用、ツーキング用、来客用の3台ほしい

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 17:45:49.50 ID:0Rb9RQd4.net
来客用?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 17:48:55.40 ID:4TqdkBYz.net
来客用は彼女が来たときにでも
一緒に乗るんじゃないのかと予想してみる

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:52:51.88 ID:xHbS4kvI.net
BWのリアハブはカセットなので、ホイールそのままでも
多少はグレードアップの道、あるんでしょうかね?

まぁ、リムテープのせいか回転精度が劣化するとの評判もある
シングルウォールリムのままで
コストを掛けていじるのもどうかと思いますが。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:03:28.74 ID:/RUmFsOE.net
リムテープで回転性能が、ってリムの重心がずれるという話?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:06:51.22 ID:goJ4zyPJ.net
リムテープのせいで回転精度が劣化ってすごいね(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:17:12.18 ID:4TqdkBYz.net
数年前のインターナショナルのD8ならそのまま10速化も出来たけど
今のBWはリアハブ7速限定だからグレードアップは難しい
7速はスプロケの種類も少ないし 
駆動系カスタム考えるならホイール自体を替えるのが手っ取り早い
オクとかなら前後で新品10K位から買えるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:35:27.58 ID:pYgijMJn.net
>>912
多少はグレードアップできるかな。

ディレイラー:RD-M310(ALTUS)、RD-M360(ACERA)
シフター:SL-M310-7(ラピッドファイヤープラス)
スプロケット:CS-HG41(7s 11-13-15-18-21-24-28T)

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:38:04.52 ID:xHbS4kvI.net
>>913.914
ソースがはっきりしないうろ覚えですみません。
ボードウォークの回転がぶれる、という話がどこかにあったと思うのですが、
リムテープと関係あったかは、はっきりしません。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:47:53.90 ID:xHbS4kvI.net
>>915,916
ありがとうです。

コスト抑えてシフトのタッチだけ良くするのもありかと思いつつ、
ホイール替えるなら、speed D8やファルコのスペックは超えたいかなぁ、
とも思います。

今はBWで充分楽しめてますが、やはりだんだん欲が出ますね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:47:55.05 ID:gm1LrED8.net
リムテープwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:51:39.28 ID:4TqdkBYz.net
TERNのLINK C8のホイールに替えるって手もあるかもな
あれはシルバーでBWにも合うと思う
一応Wウォール(米式穴)のクイック仕様
アキボウは補修部品として在庫持ってるんじゃないかな
値段は知らないけどDAHONのcomp P8よりは安いかも

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:59:42.91 ID:psMF4Ii8.net
>>910
今はドロハンなんだけど、B307AAをプロムナードバー風に付けてゆるい感じに乗りたいとも思う
フラットバーも良いなと思う時もあり、やっぱり3台欲しいなと
使い道はちょっと思い浮かばなかったから適当に言ってみた
>>912
>>916の他にタイヤ、ブレーキ交換なんかも。7速のままでも色々楽しめるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:02:14.89 ID:BIi+J9Q8.net
ボードウォークってフロントダブル化は難しいのかな?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:03:22.43 ID:O5xR+0ON.net
輪行しようと思ってるんですが折り畳んでも邪魔にならないボトルケージとか便利なものはありませんか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:06:37.57 ID:eIB1Wex7.net
>>895
主観ではどっちのが進む?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:06:59.70 ID:gm1LrED8.net
fabricのケージレスのはどうですか

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:00:48.07 ID:A4kEWoXj.net
>>923
大抵のフレームはボトルケージつけたまま畳める

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:47:23.72 ID:LDyCw8hT.net
>>922
おれはインナーギヤだけ付けてる。リヤを11ー32にしてるので、インナーにいれるのは長い登りだけに割りきれば、フロントバッグに入れた軍手をはめて切り替えもあり。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 00:36:27.09 ID:bAL3m5Zx.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 02:00:47.91 ID:otMt2GO5.net
近所のカバン屋の店内ディスプレイにブラウンのDASH P8(多分)が飾られてた

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 03:47:03.67 ID:kEEhVExK.net
>>927
全く同意できないわw
ドイツ語わかるなら検索してみな
いいのあるからw

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 04:40:14.75 ID:m9VCH10N.net
日本語でお願いします(´・ω・`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:06:53.75 ID:/iUgSfLH.net
軍手シフトって貧乏くさいしオッサンくさい
自分は満足してるんだろうけど滑稽

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 09:26:36.64 ID:CJfB+YEl.net
>>932
自分もダブル化検討したことあるけど、結局、FD付けるのは諦めた。
非常用に割り切るの妥当だと思うよ。意地で内装+外装にしたけど。
SPEED D8のフロント台座は価値があるわ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:09:37.61 ID:JvqGnBg9.net
台座ぐらい全車種付けといて欲しい

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:31:28.37 ID:+z2I4vXT.net
Amazonとかでdahon用のFD台座売ってるけど、あれではあかんの?
俺ダホンじゃないけど、それ使ってフロントトリプルにした。

元がリア7段だった奴を前後ティアグラでF3段*R10段
シートチューブが太かったんで普通の台座は使えなくてdahon用に売ってた台座を使った。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:41:59.02 ID:JvqGnBg9.net
ワイヤーとかどう処理してるの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:03:34.82 ID:r8f2+bkp.net
ワイドギアに換装してる人多いみたいだけど
ロングケージなリアディレイラーがリムやタイヤとかと干渉しないかちょっと心配なのよね。
インナー・ローにいれてるときとか。
451サイズのタイヤとかならセーフ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:58:15.22 ID:JgQvP/zz.net
前輪が巻き上げた砂埃をよく拾う気がする。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:55:32.24 ID:2kGCRLvR.net
ロングケージは地面にこすってイヤン

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:07:37.61 ID:l9hzgX+B.net
>>937
ZEEはSSで36TまでOK

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:24:34.95 ID:AYisgop4.net
フロントシングル専用で良いならな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:30:49.46 ID:l9hzgX+B.net
>>941
よく見るとインナー ローて書いてあるねフロントWの話か
ちゃんと見てなかったすまない

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:34:31.07 ID:/Q3tDE1D.net
振り分け?バーニアバッグ?折り畳めてコンパクトになるようなのないだろうか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 19:51:19.98 ID:ZIgERkxZ.net
M23もM24もピッチは1mm?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 21:04:58.02 ID:LRoDlNno.net
自分のMuは前42後11-30の10速だけど
これ以上重いギアも軽いギアも要らんわ

初期装備の前って52だっけ?みんなどんだけ強脚なんだよ・・・

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 22:39:41.28 ID:8ZGEW3bM.net
52とかいらんよな

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 22:41:56.64 ID:wt1H/4fw.net
ごめんなさい
60Tにしちゃいました

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 22:48:29.20 ID:RDa8Mqda.net
脚と走行環境によって様々

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:09:25.47 ID:fFNMMthk.net
dahonはハンドルまわりがグニャグニャするからきつい坂道登るのに32t34tは欲しいわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 01:06:32.78 ID:Wc6c0X/s.net
誰も突っ込んでいないけど Pannier Bag(パニアバッグ) だからな

2年くらい前までは自分もバニアバッグだと思いこんでた

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:32:11.67 ID:2++vRO3X.net
リデアの両面ガード付きのチェーンリングってもう売ってないの?
そろそろ買い替えようかと思ったらブラック一色の物しかなくて、今使ってるチタンカラーのが無くなってる

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:38:53.62 ID:XpVoQQae.net
>>951
リデア屋に聞けよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 13:36:47.67 ID:2++vRO3X.net
>>952
なぜそんなにリデアを毛嫌いするんだー
このチェーンリング便利なのよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 13:47:09.27 ID:MLuNiYGH.net


955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 14:06:00.28 ID:IlC1nNzL.net
たかだか折り畳み自転車にそこまでゴチャゴチャ言わんと乗れんとか

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 14:38:45.47 ID:SuJ5UMiG.net
みんな台風で乗れないから機嫌悪いんでしょ

リデア屋って橋輪の事だと思うけど、なんでわざわざ変な表現するんだろうね

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 15:15:09.28 ID:rPdzT4N+.net
>>945
さすがに、42は無いわ。リヤ11tでも50は欲しい。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:26:31.04 ID:iUrG92jo.net
56T積んでるけど10Tまでは普通に踏めるよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:32:02.51 ID:cxY0fuI2.net
スピ8のノーマルギア比で平均勾配10%の山を下2枚残しで登っていけるけど
前は48Tあればそれ以上のギア要らないなとは思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:35:23.52 ID:MLuNiYGH.net
小径車で踏める自慢はやめましょう

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:38:29.09 ID:0Dqdjtrb.net
20インチ(406),フロント53T,リアのトップ11tは
個人的には物足りない感じ
シングルだったら重くて嫌だけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:40:42.99 ID:F48596Y8.net
>>915
なんでグレートアップ=変速段数を増やすという思想なの?
競技車における多段化は集団の中でケイデンスを変化させずに微妙な速度の加減に対応するために必要
かも知れないけど、サイクリングレベルなら8段でも充分です。
というかそういった用途だと逆に10段や11段はデメリットのほうが多い。
なのでグレートアップしたいなら8段時代の高級パーツにするのが一番だね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 16:54:23.11 ID:Eahf1viQ.net
ダホンでヒルクライムとかしてるのって小汚いおっさんのイメージ
颯爽と街をおしゃれに走ろうよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 17:06:09.15 ID:pJHBvZpU.net
現状10s F52 R11−36で一応満足してる
ヒルクライムとかはしないから
フロントダブルも考えた事は無い

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 17:09:52.55 ID:G+wEg2JU.net
 ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 17:11:40.51 ID:SuJ5UMiG.net
>>964
そんだけ軽いギア付いてるならほとんどの山は大丈夫だよ
フロントダブルの利点ってスプロケをクロスにできることだと思うの

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 17:35:03.03 ID:Ll+yZ+F/.net
>>966
素人ですまん
クロスに出来ると何が良いの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 17:48:49.13 ID:rPdzT4N+.net
レースでなくても、一生懸命踏んでいると、なぜか坂や風で抵抗が変わってもケイデンスを維持したいんだ。維持できないと一気にペースダウンとなる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:09:26.48 ID:SuJ5UMiG.net
>>967
今のギアだと若干軽いんだけど、変速すると重すぎるんだよなあ。
ってなる機会が減る。常にしっくり来る重さで漕げた方が、サイクリングの距離が伸びた時の疲労具合が違うと感じる。
俺のアルテナは最初は前55/44tの後11-32t(9速)だったけど、今は前53/39tの後11-25t(11速)です。

ギア比は好みなので、あくまで俺の主観。あと長距離なら折り畳みじゃなくて良いよねってのは無しで。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 18:26:38.82 ID:PSbKqCRD.net
ギア構成は53T 12-21です。  ちょっとした坂は登れませんw  (車体はDASH)

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 02:10:14.22 ID:HUGTtDWv.net
945ツール・ド・名無しさん2017/09/15(金) 21:04:58.02ID:LRoDlNno
自分のMuは前42後11-30の10速だけど
これ以上重いギアも軽いギアも要らんわ

初期装備の前って52だっけ?みんなどんだけ強脚なんだよ・・・

946ツール・ド・名無しさん2017/09/15(金) 22:39:41.28ID:8ZGEW3bM
52とかいらんよな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑あまりの貧脚でワロタ
単発で必死なところが更に腹を痛くするwwww
42Tなんておばさんや中学生でも物足りネーヨw
ホムセンの安いチャリ買わされて自己否定できないカスなんだろうがw

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 05:44:42.13 ID:aG8A5j9G.net
>>971
前42でも30km/hは出るから充分だわ
普段は25km/hも出さない(出せない)し・・・
お前らどんだけ飛ばすんだよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 07:06:41.46 ID:81PTEvnL.net
3連休になにやってんすか

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 07:27:05.69 ID:mb6PyKym.net
忘れた頃に繰り返す
じーちゃんだからwやらせとけばいい
壊れたラジオだよ
いや壊れたCDプレイヤーだね!

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 09:57:06.12 ID:KwnMwfxT.net
オールドダホンTでマターリ充分だわ
飛ばすヤツらはメット被ってちゃんと保険入れよ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 10:53:51.60 ID:bXG8O4r8.net
そういやspeedfalcoだとフロント56T以上にするとダブル化困難になる
直付けのFDじゃない車種は問題ないと思うけど、地味に制限あるよね

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:02:57.45 ID:QChajYph.net
そこまで重いギアが欲しいなら、リアにカプレオ入れたらどうかな。
9Tは精度が悪いとか言いっこなしね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:06:47.00 ID:T3pNMc1N.net
チャリメットてダサくね?
外人はさまになってるけど日本人が装着したら、おっさんがカリメロのコスプレしてるみたいで滑稽さ

被るとしたらSHOEIとAraiどっちが良いかな!

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:09:31.82 ID:psZKJDOU.net
被らなくていいよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:12:32.12 ID:Aa2gb9u3.net
こけて死ぬのも一興よ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:15:11.51 ID:q4jX8T8b.net
俺ローディーだけど小径だと被らないな
せいぜいキャップ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:15:36.68 ID:KegCIXs3.net
自分に非がなくても轢かれる可能性もあるし、まったりでも被るに越したことないよね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:17:03.35 ID:5gzsQohU.net
好きにすればいいい。
強制、義務じゃないんだし。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:24:14.30 ID:Pe1jp0Ky.net
要らねえな

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:30:35.97 ID:zqSaBcK2.net
下が被ってるから上は被りたくないんだろう

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 11:39:18.79 ID:T3pNMc1N.net
>>982
跳ねられるなら分かるが轢かれちゃ意味ないだろwガマガエルだよ
それなら脊椎パッド要るんちゃうか?
レーバン下にはちんこカップも入れないといけない

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 12:45:21.38 ID:zX69My7e.net
うんち!

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 14:24:18.53 ID:goiGTorf.net
女性でもViscやホライズでツールド東北走っていると言うのに、お前らときたら‥

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 14:34:46.13 ID:KegCIXs3.net
>>986
それはそうやな(´・_・`)

ツールド東北おもしろそう。170キロコースを小径折り畳みで走りきったら本物だな。210キロは化け物
でも東北地方って人生で行くことなさそう

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 14:52:25.40 ID:3liLmgU8.net
うちのスピードなんかフロント39
リアがDualDriveだから自分の用途には十分
デフォの46じゃ踏めない貧脚どチビ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 14:52:27.19 ID:goiGTorf.net
>>989
今回は台風の影響で、210→100km、170と100は→65、65はそのまま
で、自分や女性のDAHON乗りが走ったのは気仙沼ワンウェイで100→90になったけど、アップダウン多くて走りごたえあったよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 15:08:53.30 ID:G/+3odJd.net
俺のVIGORもダブルにしようかな
ダブルにしたら輪行やりにくくなるとかありますか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 15:10:09.65 ID:q4jX8T8b.net
ヴィガーパンツ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:13:03.77 ID:Ef0ZvHyr.net
>>985
ちげぇよ!頭に2つも被り物したくねーんだよ!
>>992
シフターとFディレイラーとクランクギア1枚分重くなる位しか思い浮かばん

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 23:13:18.30 ID:/Kx//9pt.net
アフィパンツ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:51:12.09 ID:OdqkkTZv.net
>>971
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:51:43.99 ID:OdqkkTZv.net
>>985
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:52:05.93 ID:OdqkkTZv.net
>>989
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:52:22.39 ID:OdqkkTZv.net
>>994
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 00:52:31.82 ID:OdqkkTZv.net
1000wwwwwwwwwwwwwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200