2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量25L

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:30:07.10 ID:SszHjvyP.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量24L
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486362938/

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:58:23.63 ID:98gssn3D.net
全文検索に引っかからなければどうということはない(適当)

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 18:13:23.92 ID:YOlKw9OJ.net
>>349
コレ本人から取り付けの写真の提供受けて掲載してるだろ。

…ま〜名前出して良いかは確認人用だと思うけど、
その下に自分でTwitterのIDも書き出してるし、
パリブレストパリ出た日本人なら名前は出てるだろ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 22:11:36.10 ID:R86Cijg4.net
NITTOのR10でパニアを使ってる人居ますか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 09:34:52.74 ID:xys7UmLY.net
>>276
これ全く同じ経験あるわ
まあ無傷ではなくショップ店員から「あとほんの少しでもフレームのダメージでかかったら買ったばかりとはいえ自転車買い換えを薦めてた」だったけど
リアキャリアまじ防具

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 22:28:24.23 ID:znunzOro.net
>>352
元々バッグサポーターだから本来の用途ではない、というのは承知の上だと思うんだけど、
パニア付けたら近すぎて足に当たるんじゃね?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:42:00.08 ID:u9vGfxa4.net
>>354
輪行袋タイオガ ロード ポッド HPに付けたまま入るのでR10を使ってます
一泊程度ならJANDDの ダッフルラックパックですが、R10でパニアを使っているのを見たことがある、と聞いて
この板にいらっしゃれば、取りつけの工夫ポイントをお伺いしたなと思いました

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/20(水) 21:27:39.70 ID:x0WQm/xE.net
Suewのシャリポケ2買ったらゴム紐が付いてきたんだけど、これどう使うん?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1417148.jpg
公式とかネット探しても紐使ってる画像が無い…

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 02:16:37.18 ID:0eCpwS/z.net
後ろ開きのハンドルバーバッグ教えてください

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 02:52:10.38 ID:tm4tuL0X.net
>>357
MikasoとかYOMI、ROCKBROSのように後(ハンドル側)にファスナーが付いて前方向に開くヤツ?
それともOSTRICH F-273Kのように前側を支点に後ろから上の蓋がガバっと開くヤツ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 03:21:47.33 ID:MKLvmMOO.net
>>357
モンベル リクセン化
でググってみてそれがお望みの形ならそれが定番でオススメ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 07:36:43.23 ID:0byA3zm7.net
モンベル陸戦化

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 10:27:48.50 ID:0eCpwS/z.net
>>358
後者のほうが容量も大きく使いやすそうですが、ハンドルバッグ未経験なのでなるべく多くの商品を知りたいところです
>>359
なるほど改造するんですね
これだと好きなバッグ使えそうですね

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 10:40:20.11 ID:wkSAS0m0.net
運転者側が開くって意味なら
オルトリーブのアルティメイト6が定番
完全防水だからレインカバーも要らない
http://www.darumadaisuki.com/wp-content/uploads/2015/01/IMG_4709-2.jpg
http://img01.naturum.ne.jp/usr/maxair/PA160706.jpg
http://cambridgebicycle.com/wp-content/uploads/2013/06/ortlieb_ultimate_6_plus_handlebar_bag.jpg
https://www.4bike.info/imedia/15101408-15.jpg

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 10:40:43.66 ID:/r+bWG2h.net
>>360
何故か迷彩じゃないし何故かミサイル付いちゃったりするの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:14:25.30 ID:V2jmxksN.net
トピークのキャリアつけたんだが前とか後ろから見ると真っ直ぐじゃなくて若干斜め右に曲がってるんだけど(上からみるとわずかに / って感じになってる)
みんなこんなもんなの?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:27:41.11 ID:MKYhP/VR.net
>>364
自転車の取り付けダボが、曲がってるのか、
キャリアが曲がってるのか・・・。
何れにしても、力業しかないんじゃないかな。

ブロンプトン用の、中華アルミキャリア買ったら、
ステイも、ローラーの取り付け軸も、全部曲がってたwww
グイグイっと手で曲げて、正しい位置にしたよ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:46:28.23 ID:OfN8MTNb.net
foglia パニアバッグ安かったから即買いしちゃった

http://imgur.com/MhOWLEr.jpg

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:55:21.86 ID:7n5N2oDo.net
>>362
これかなり理想的です

お答え下さった皆さんありがとうございました

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 14:55:30.56 ID:V2jmxksN.net
>>365
キャリアが曲がってるっぽいんだよね…
やっぱ力業しかないか
あまりやると強度弱くなりそうで(´Д` )

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 16:45:22.60 ID:MKYhP/VR.net
>>368
場所にもよるけど、数ミリなら大丈夫じゃないかなぁ。
じわじわ様子見て、少しづつ力かけてね。

私なら、いつ見ても「曲がってる・・・」って気にやむのが、
つらいなぁ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 16:58:02.53 ID:V2jmxksN.net
今改めてよくみると溶接がズレてて左右で差があるのが原因っぽい(´・ω・`)
どうしようもないねこれ…

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:26:50.46 ID:MKYhP/VR.net
>>370
そういう理由なら、代理店窓口に言えば、
交換してくれるんじゃないかな。
http://www.topeak.jp/contact/top.html

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:42:11.58 ID:V2jmxksN.net
>>371
もう1ヶ月経過しちゃってるから無理だよね…?
一応ダメ元でって内容で連絡入れてみたよ
どうもありがとう

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:43:57.49 ID:urOzQk2z.net
自転車屋で取り付けてもらわなかったのか?
ゆがみを気にする人は通販&自分で組み立ては止めておくべきだ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 17:46:33.28 ID:V2jmxksN.net
>>373
amazonで買って自分で取り付けた
みんなこんなもんなのかなって思ってたんだけどやっぱ気になるんだよね…

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 10:58:42.42 ID:7q6cwRf0.net
>>374だけどトピークに問い合わせたら業者に連絡してくれてアマゾンで返金してくれる事になった
>>369の方本当にありがとう
アマゾンの神対応にも感動した

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 01:12:27.85 ID:a9RfDlUF.net
どうせ使ってたら歪むから気にしない

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 01:45:45.00 ID:1wdqb2GH.net
溶接箇所のズレなんて曲げ直しじゃどうにもならないし、
トピークのキャリアは使ってるうちに歪むほどヤワじゃないけどな

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 07:33:01.60 ID:H/2gs05F.net
結局返品交換して新しいのは歪みとかなく綺麗に取り付け出来た
よかったわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 12:31:46.92 ID:vXgsi6Zb.net
たわむって言うか、後ろから見てタイヤの位置とキャリアの真ん中がずれてるな

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 13:38:41.64 ID:53q5zVAl.net
サイドバックがシートステー中間らへんぐらいの重心の低い位置に取り付けられる
リアキャリアを日東のキャンピー以外でご存知ないですか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/30(土) 07:47:25.01 ID:52TaGweh.net
>>380
タイオガのステンレス製のがあるよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 06:59:28.61 ID:mUaiWc48.net
SUEW

https://twitter.com/ganpo/status/947443782076772353

安定の2年以上待ち。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:22:26.30 ID:zS5KRWLJ.net
キャリアについて質問です

TREKのFX3 DISC(リアエンド135mm)を購入し、リアキャリアを取り付けたいと思っていますが、
ディスクブレーキ用のキャリアは取り付けられますか?

スーパー ツーリスト DX チューブラー ラックのディスクブレーキ用を購入予定ですが、他におすすめがあれば教えていただきたく思います

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 15:28:24.76 ID:7xSty1QM.net
貴方が買って検証して結果を書いて下さい。

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:22:54.76 ID:NYAPw7gk.net
ディスクにディスク用のキャリアなら何とか付くやろ(テキトー)

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 17:53:27.59 ID:rObCLxx1.net
メーカーHPの写真で普通に純正リヤラック(Bontrager)装着してる写真があるじゃん

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 05:00:20.68 ID:RP8LaX3g.net
CAADX(リアエンド135mm)に同じの付けたことあるが、そのままじゃちょいきつくてグイっと手で曲げてヨシ!だった

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 22:10:15.57 ID:fVhGuJpE.net
ブレーキキャリパーがチェーンステーにあるからなんでもつくだろう

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 19:35:22.91 ID:jmMCT4Oc.net
シートステー側にディスク台座があるフレームが一番厄介なんだよな

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 20:01:02.14 ID:uKhmyPB0.net
>>389
それはディスク用キャリアで何とかなる。
シクロクロスとかは多いけどね

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 15:54:05.48 ID:kPr7PoFd.net
横置きの大型サドルバッグについて質問です
ホリゾンタルフレームの自転車に乗っていてシートポストの突き出しが8cm、サドルとタイヤ(というか泥除け)までは18cmほどしかなく、
調べたら縦型の蜂みたいな奴は付かないということなので、キャラダイスのネルソンのような横置きの鞄とサドルバッグサポーターの組み合わせを検討してるんですがクリアランスは足りるでしょうか

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 19:08:10.55 ID:3m7VpjwD.net
キャラダイス使うなら
バッグマンスポーツでバーレイ使ってるけど
カタログスペックだとサドルレール取り付け位置から下方に18cmだから
ものすごくギリギリかもな、
バッグマンだと上の固定金具がメインで支える感じで
下の金属部分は振動吸収とか補助的な感じだから、
技術的な自信があるならちょいまげてもいいかもしれん

シートポストクイックリリースって選択もあるけど
クランプの高さによっては取り付けたらサドル上面より上に
金具が出てちょっとかっこ悪いことになるかもしれん

純正にこだわり無いならvivaだっけ、シートポストにつけるやつでバッグ支えてくれるのがある

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/11(木) 23:28:33.20 ID:czFdIlsR.net
なるほどありがとう
ギリギリかあ、うーん大人しくキャリア着けようかなあ悩む

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 10:06:36.73 ID:FvSWLg3R.net
少し大きめな通常のリュックをリアキャリアのサイドに付ける方法ってありますか
ナスカンを駆使するしかないでしょうか…

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 10:56:57.87 ID:BJWnnxFX.net
>>394
オルトリーブとかが出してるパニアバッグ補修部品を強引に着ける
もしくは伸縮性ネットとバンドでくくりつける
いずれも荒れ地とか長時間走行には向かないので諦めてちゃんとしたの買う

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 12:01:14.39 ID:txZBAlFu.net
シートポストにつけるリクセンカウルの奴じゃだめなんか?
リュックくらいは付属のネットで括れそうだが

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 12:36:11.16 ID:P/Bn8p3s.net
>>394
Free riderでも買ったら?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 17:31:46.36 ID:KK9F9BvL.net
>>394
水たまりに突っ込むと盛大に汚れるし
ブレーキパッドのカスで真っ黒になったり

ベルトとかホイールに巻き込まないように気をつけてね

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 17:38:59.41 ID:KK9F9BvL.net
まあ、大きめのリュックならキャリアの上に横向きに載せて
落ちないようにするだけで本来のパニア状態になるんだけどね
汚れが気になるときはビニール被せておけば良いだけだし

絶対にサイドに取り付けないといけないってワケでもないんでしょ?

400 :394:2018/01/12(金) 18:04:36.41 ID:FvSWLg3R.net
すみませんみなさん色々意見ありがとうございます。

いったん、リクセンカウルのヴァリオラックで縛り付けてみます。

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/12(金) 21:40:54.97 ID:s8L8bqwt.net
バッグのファスナーが摩耗でだめになってしまった
やっぱファスナーは有名なメーカーじゃないとあかんね

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 00:57:16.66 ID:ALZe5wj6.net
ジッパーくらいかんたんに付け替えできるど

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 06:27:59.64 ID:iK+aJaZ8.net
簡単に付け替え出来るのとジッパーが粗悪品なのは別の話かと。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 09:37:36.24 ID:kVPLs2T9.net
裏返しに出来れば付け替えられるけどほとんどの製品無理じゃね?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 13:25:27.42 ID:Q3WPkQ/w.net
ミシンじゃ、入らないこともあるし、
全バラしないと、ダメなこともあるね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 15:47:18.11 ID:22ML1PRx.net
大容量バッグ使うより、素直にパニアが良いよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:11:51.18 ID:Q6tntfZZ.net
通勤や旅はパニアはいいんだが、
ポタや輪行となると不便なんだよね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:42:45.95 ID:oLasnuQk.net
TIMBUK2のタンデムパニアーとか脱着や持ち運び楽だからそうでもないよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 09:50:35.75 ID:ZMvq/gIx.net
パニアの凄さは実際に使い込まないと
頭の中で考えてるだけじゃ分かりにくいからな

特にバックローラークラシックの万能性、汎用性は凄い
定番になるだけのことはある

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 12:18:25.51 ID:RYCS1cDp.net
バックローラーはショルダーベルトっぽい部分の使いかってが微妙だとは思わないか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 13:06:48.90 ID:MIjKqrak.net
ってか、キャリアにつける器具がある時手で持ち歩き悪いって。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 13:39:20.37 ID:LpGH0YOf.net
シティに汎用なベルトつけると便利

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 21:20:13.41 ID:Wn9EGX9Q.net
new lookのシンプルなひっかけ構造好きなんだけど、
どんどん取り扱いが無くなってくので、潰れたのかな?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 23:45:17.78 ID:YleEkv/F.net
あれっ!
肩にキャリアつければバックローラー両肩につけたままハンズフリーで持ち運べるんじゃね?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 23:58:36.32 ID:/VoLzrO0.net
>>414
そういうのは、すでにあるんだけどw
ググってみな。
あんま評判良くない。
実際は知らん。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 00:38:22.77 ID:vI/Uj8UY.net
>>415
重いものばかり入れてたら
引っかける部分がほつれてきたよw

まぁ便利って言えば便利だけど
惜しいんだよね〜(;´д`)

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 16:23:01.85 ID:bDiUZj8x.net
オルトリーブのラックロックアダプターだけ補修部品で欲しい
他メーカーのバッグに流用したい

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 20:35:32.40 ID:1uD2D+kp.net
自作っすか?

コーデュラナイロンの穴開けに苦労しますたw
ハンダコテで開けりゃ良かったww

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 07:56:12.20 ID:q4yMOF4y.net
千枚通しを火で炙って穴開けてもええんやで

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 19:32:34.87 ID:ahcob75O.net
普段340ml程度のサドルバッグばっかり使ってて
大容量サドルバッグに全然馴染みがないんだけど
以下のような物を携帯する場合、10リットルもあれば大丈夫かな?

輪行袋 (マルト RK-02M)
ホイールバッグ (TIOGA DUAL)
リアエンド金具
ツールボックス ロング(工具、チューブx2、タイヤ)
衣類 (薄手のハーフパンツ、タオル、アーム・レッグカバー、レインウェア、コンパクトシューズ)
小物 (モバイルバッテリーx2、財布)

体積は、RK-02M換算でだいたい5-6袋くらい。
ちなみにオルトリーブシートパックM 11リットルを考えてる。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 01:23:14.36 ID:LuQBptLp.net
んほぉぉおおお!おちんぽしゅごくきもちいの!
おちんぽきもちい!!

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:34:46.58 ID:9nUbMoXv.net
>>420
その位入れるつもりならサドルみたいな高い所に付けるバッグより
フレームの三角に入れるバッグの方が重さ配分的には下で良いかな
ただ横風に煽られやすくなってsまうけど

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 16:52:46.48 ID:Dwmbq5CY.net
これで良いかな https://www.amazon.co.jp/dp/B011ILQGES/ref=cm_sw_r_cp_apa_g4.xAbEPV9ZE4

424 :420:2018/01/18(木) 18:23:43.18 ID:jXwiTRbi.net
>>422
https://www.apidura.com/content/uploads/2016/01/Full_Frame_Pack_Medium_Perspective_On_Bike-1180x640.png
APIDURAで14リットルの奴とか出てるんだな。
フレームバッグはボトル取り付けられなくなるのと、横をトラックがすり抜けた時が怖いのでちょっと避けたい。

上の荷物一式を手持ちのドイターRace10リットルに突っ込んでみたけど
ちょっと余裕ない感じ(無理すればボトル一本くらい入ったけども)だったので
オルトリーブシートパックMで問題ないっぽい。
てか全部入らなくても、ハーフパンツやタオルなんかはその場その場で現地購入でいいかも。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 09:50:02.40 ID:bad1ZbUo.net
個人的にはフレームバッグは正直微妙なので止めた方がいいよ。
足に当たって不快だし、フレームサイズによってはボトルケージ使えなくなるし。
あと、オルトリーブのシートパック(Mじゃないほう)持ってたけど、あちこちで
言われてるように垂れるし、取り付けたときの角度とかコンプレッションベルトの
位置が悪かったり色々微妙だから、Mの方も注意した方がいいんじゃないかな〜。
まぁ、一番いいのはキャリア+パニアだと思うけど。バイクパッキング装備は
不自由を楽しむ遊び装備で荷物運ぶ装備じゃない。両方持ってるけど。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 11:42:24.14 ID:NFtBiOtt.net
フレームバッグ使うなら
薄型でボトル取りだしに干渉しにくいサイズまでかな
トップチューブバッグもそうだけど
ペダリング時にあたるサイズはものすごく気になる

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 14:07:33.78 ID:RrmbJBh0.net
バランスを考えてこのサイズに落ち着いた
https://i.imgur.com/mTAWhaF.jpg

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 14:21:06.10 ID:SDrVDWdw.net
ボトルケージ1個死んでる?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:36:42.81 ID:g2IZyQO1.net
走ってたらバッグからジジッ!ジジッ!と音がして『なんの音だろう?』
と思いながらも走り続けて穴が開くとこまで想像できた

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:41:38.41 ID:gEx4I6la.net
http://www.doppelganger.jp/option/dbc432/

ボトルケージ確保ぉおお!

立ち漕ぎは無理そげやね

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 17:59:27.90 ID:G+khRFjF.net
ダンシング出来ないとなると峠越えが辛くなりそう…

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:06:56.29 ID:NtK8VA2I.net
それって、フロントトリプルのクランク使うようなバイク向けの商品だと思ってたが
さすがドッペル、ロードに付けた写真載せるんだな

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:09:44.18 ID:uDYrijfO.net
ツーリング用途には良さそうだ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:24:35.03 ID:pqKp7WAW.net
最近のドッペルって東京サンエスとブラックバーンを足して
そこから信頼性をバッサリ削ぎ落としたようなブランドになってきたな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:27:07.90 ID:d2BDU0Tx.net
見て、あの人ドッペラーよw

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 18:46:46.77 ID:CQMPa78z.net
>>434
一番大事なもん削ぎ落としたらダメやん…

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 19:32:42.04 ID:hYKgD8C4.net
安定の不安感

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 19:51:09.72 ID:TFFzoXmP.net
ドッペル面白いんだけどな
悲しいかな使おうとは思わない

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 19:55:51.46 ID:65lXA/So.net
ドッペルの信頼性のなさは異常

440 :420:2018/01/19(金) 20:11:14.59 ID:AQBnlX2W.net
ドッペルの大容量サドルバッグはファスナー使ってて大丈夫なのかと
思ったけど案の定大丈夫じゃないのね。荷物散乱事例が多すぎ。

>>425
>言われてるように垂れるし、取り付けたときの角度とかコンプレッションベルトの
>位置が悪かったり色々微妙だから、Mの方も注意した方がいいんじゃないかな〜。

詰め方と空気の抜き具合が足りないと中折れしちゃうらしいね。
オルトリーブはオレンジのベルトでバッグの先端へ内容物を圧縮する様に引っ張る感じだけど
APIDURAとか他社の大容量バッグはベルトでバッグの後端をサドルのすぐ下へ引っ張りあげるようになってる。
オルトリーブのシートパックはエアベントがあったりとバッグが膨れないようとにかく荷物は圧縮!
それが無理ならフィキシングストラップを使えってことらしい。
フィキシングストラップ買えば他社と同じような張り方できるらしいので併せて注文したよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:40:16.34 ID:OmVxSzy6.net
>>430
ドッペルさんに座布団一枚あげて
でも、あくまでもシッティング専用なんだね
「ダブルケージマウントは、バイクパッキングや自転車ツーリングなど、シッティングで長距離を走行する際に重要となってくる水分補給をサポートするアイテムです。」

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 20:47:15.03 ID:k5EmMzfX.net
>>430
シッティングでもヒザが当たらんか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/19(金) 21:06:13.89 ID:LTKtDQ2l.net
輪行時に切ったハンドルに干渉しないかな?しなければ欲しい。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 05:52:54.14 ID:XieBnDOB.net
昔だったらここにwレバーがあったから、考えられない
デザインだったな。面白い。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 07:23:35.84 ID:QRPes9Zl.net
>>444
慣れって恐ろしいな

ここにwwwレバーかwwwあったからwww

みたいに読んじゃった(´・ω・`)

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:23:31.11 ID:D7tMvzNJ.net
バッグをつけるために、Wレバーをコラムマウントでステム側につける選択

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 09:54:51.83 ID:efsUnTlr.net
>>430
ウルフトゥースもこんなの出してるよね

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 13:53:00.39 ID:1uUDMPOA.net
廃盤になってからコロッと掌返してあれはいい製品だったと言われるな

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 16:35:40.98 ID:HTXief+J.net
初心者なのでキャリアバックはオルトリーブで良いかなと思っているんですがこのサイトhttp://cycle-japan.com/ortlieb/に記載されている、ネジが外れやすい、というデメリットが少し気になります。
実際の使用してる方の印象を聞いてみたいです。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 16:36:40.96 ID:HTXief+J.net
またそれ以外におすすめがあれば教えていただけると幸いです

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200