2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量25L

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 17:30:07.10 ID:SszHjvyP.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量24L
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486362938/

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:24:50.91 ID:hXtvf+no.net
>>496
結局ヘタレやん…

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 13:54:13.56 ID:uIRM9Rg8.net
ただのシャバゾーやないか

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 14:53:20.83 ID:cLyNP2+z.net
あほか、どっちがヘタレなんだか
その程度で動くかっての
お前らなんかそんな場面になったら慌てて飛び出していってガタガタ震えながら上ずった金切り声で
「お、お前ら何やってんだー!け、け、警察を呼ぶぞおお!!!」だろ?
俺は場数を踏んでるしその位じゃ慌てないんだよボケナス

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:02:50.54 ID:hXtvf+no.net
ふーん、場数を踏むだけドツボに嵌まるのかねw

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:27:44.61 ID:mA0LNQPg.net
長文の割にオチが「何もなかった」という展開への感想に腹を立てられても・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 18:40:45.40 ID:3Ss4xMdg.net
人の荷物物色するような4人組とか怖いに決まってるじゃん。
通報するなら、「コンビニの駐車場に4人組の車上荒らしがいるのですぐきてください」ってところかね?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:02:47.78 ID:FM4L2jcY.net
俺は喧嘩最強だから怖くないよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:14:14.69 ID:FmAAE8Hd.net
四人に勝てるわけないだろ!

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:38:31.21 ID:A2uEqbRG.net
コンビニのイートインといえば今日の昼間ローソン店内でツーブロックのカリアゲ君四人組が弁当食ってたが
あれも東南アジア系?の外国人だったな
みんな茶髪のカリアゲで同じ髪型、似たような服装、しかもみんな小太りでマジで四つ子かと思ったわ
ああいうのが向うではカッコイイことになってるのかな?

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:26:55.35 ID:mA0LNQPg.net
海外版おそ松くん

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 10:51:11.54 ID:R5Fd0jUM.net
まぁ俺が本気になったら4人ぐらい余裕やな
まぁ手加減するの苦手だし怪我させたら可哀想やからやめといたるけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 11:27:10.74 ID:5pBpIuz9.net
武勇伝は戦った後のことであり、性能自慢は虚勢と言うw

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 11:48:10.41 ID:IyVuC7Ue.net
>>511
俺のカメハメ波で瞬殺やなwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 12:28:04.13 ID:b88qMDjY.net
GWにバイクパッキングでテント運びつつ気ままにツーリングしようと思って装備の選定と予算計画の策定に取りかかった

身長低いからバイクパッキングでも装備に悩むことに…

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 20:57:49.95 ID:DxPkaTDP.net
持ち物と日程が合えばバイクパッキングはキャリア積みよりも効率がいいんだろうけど、
それが出来る範囲ってめっちゃ狭いと思うんだよな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:00:17.30 ID:iwyPyLDd.net
何とか封筒型の寝袋持ちたいけどバイクパッキングだと厳しいか

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 21:44:56.53 ID:S3cYTRGN.net
バイクパッキングはバッグに余裕をもって入るものじゃないと難しい
キャリアは固定方法次第でキャリア以上のサイズも積める
どっちも万能ではないわな

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:33:17.28 ID:vZAPcSpr.net
>>516
封筒型は荷室に余裕がある車で移動するキャンプ用だぞ

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 04:25:14.19 ID:sNTcQY7d.net
パッキング出来ないのは背負え!背負え!

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 04:59:06.33 ID:2yuyuBpS.net
>>516
こんな商品があります

http://www.blackburndesign.jp/c_outpost_cargo.html

パッキングは自転車に限らず工夫次第です

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:13:55.05 ID:lcJgIDIB.net
>>520
フォークにはどうやって固定してんだろう

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:18:04.72 ID:2V0Yq1fG.net
>>521
フォークに固定用のネジ穴がある

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:33:27.63 ID:fNhMfIQb.net
そんな穴…ないよ…

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:42:56.73 ID:Rj/H4zFF.net
フォークに着けてないから分かんねぇ…活用してないし(*゚益゚)ゞエヘッ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:11:56.35 ID:cmVqsvY9.net
こっちじゃだめなのか
http://www.blackburndesign.jp/b_outpost_handlebar.html

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 02:38:55.98 ID:ZbKALoSo.net
>>523
ダボ穴開いてるリジッドフォークなんだろ

SURLY PUGSLEYとかにもあるよ
ride2rock.jp/products/37201/
#フォーク後側にある3つ銀色の点がTriple water bottle mountsという部位

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 05:23:15.14 ID:7D7OfG1m.net
>>521
3Mの強力両面テープとタイラップで固定して、ロードのフォークに固定して、使っている人が居ますよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:35:49.30 ID:dqSCnTXZ.net
それはバイクパッキングなんだろうか…

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 12:42:41.40 ID:DUND3E5a.net
バイクパッキングでのフレームバッグとテントの選定に数日悩んでたけどポール長38cmのテントと40cmのフレームバッグでギリギリ行けそう…
これだから低身長は

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:37:27.25 ID:68VnyoRd.net
長物はダウンチューブの下にゴムバンドで括っておけば良いですやん

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:41:40.21 ID:BbEBKijK.net
>>511 バイクを止めている時に襲われた場合敵を効率よくたおす武術があってだな
駐輪時拳法という

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:55:13.59 ID:DUND3E5a.net
>>530
ダウンチューブ下は既にツールで埋まってるからなあ
ボトルもどうするか考えんとな
ELETEのflyボトルなら短いし行けそう

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:01:20.10 ID:tTOt6BA6.net
リアキャリア付ければ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 21:37:41.96 ID:DUND3E5a.net
通勤買い物もといツーリング仕様のシクロクロスならブラックバーンのスカンジウムなキャリアにリアボックスおまけにパニアもあるけどね

エアロな形状のカーボンだとそうもいかんぜよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 00:00:44.08 ID:BIO/WPJq.net
>>531
アフリカで現地人がライオンに襲われた時に撃退した武器は、自転車だそうだw

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 05:52:11.57 ID:PVVvssDs.net
バイクパッキングって実用性低いよな?
サドルバッグとハンドルバーバッグとフレームバッグ買ったけど
バイク離れて持ち歩く時に外すのめんどくさいしバッグ3つも持ちたくないし
バッグも中身の出し入れがしにくいし嵩張るものが入らないし使えない
やっぱりオルトリーブのパニア最強だな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 07:58:13.48 ID:STIx6dM3.net
クラシカルな見た目でまとめてると
バイクパッキングは凄まじく違和感あるんよね
日帰りならバーレイで十分だし
泊まりでも3シーズンならネルソンでフラップ出せばいける
今くらいの冬はバニアつけないと載せ切れない

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 14:31:08.51 ID:zTbC9qUT.net
>>536
バイクパッキングは自転車のファッションコーディネートでしょうね
実用性に色々難点があるのもおしゃれグッズには良くあることです

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 16:57:11.60 ID:IaTlX1AB.net
>>536
元々、山行き(荒地・キャンプ)用で、他人に盗まれない環境を
想定してるからなぁ。
キャリアが付かなければどうするか?だったと思うし、
ネーミングも、バックパッキングの洒落だし。

街行きも含む、いわゆるツーリング用途には、合わない気はするねぇ。
我国は人口密度が高いんだわ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:02:33.34 ID:IaTlX1AB.net
サドルバッグひとつで十分(または、付けたくない)だけど、
もうちょっと容量が欲しいって用途には、便利だと思うけどね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 17:53:54.96 ID:bP6hKS7Z.net
大型サドルバッグどうするかな…

>>536
どうせ自分がバイクパッキングで行くのは信州と北陸の山の中だし…

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 19:52:50.23 ID:ixBmMmsM.net
>>539
MTBにフル装備してるの見るとサマになってるよね、あれが本来の姿なんだなと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:12:31.44 ID:r1FRNTJH.net
まあ外国じゃMTBが主だな
わが国は山の中でも割と道路整備されてるからロードにテント積んで軽快に走って適当な場所で野宿もありだろう

最近のエアロ形状なロードだとキャリア着かねえけどツーリングはしたいじゃん?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:17:10.09 ID:14WdVLQI.net
ジャストライドを読んでロードをやめればすべて解決!

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:21:22.21 ID:r1FRNTJH.net
普段は重量級ツーリング仕様シクロクロスで通勤買い物
休日はカーボンロードで何処まででもじゃいかんのか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:26:24.96 ID:peXK3cFl.net
バイクパッキングの良さは輪行の楽さだな

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 20:29:22.06 ID:BIO/WPJq.net
>>545
誰も否定してないと思ふ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:18:16.28 ID:3rlfIb9n.net
>>546
輪行がより楽とかいうレベルのパッキングならキャリアつきでも大して変わらないと思う。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:25:34.13 ID:4xsbrdqA.net
>>545
ぶっちゃけそのままパニアシクロにスリックタイヤ履かせて行った方が楽だよ。
バイクパッキングが必要な層って、1日に300km以上何日も移動する高速トラベラーとか
グラベルにぶっ込んでいく勢とか長距離担いで歩いたり渡河したりする一部のガチ勢に
恩恵があるだけで、それ以外はパニア使った方が絶対楽なんだよなぁ。
つか、ファスト組ですらパニアの方がいいんじゃないかと思うけどね。
荷物の出し入れしづらかったり、積載に制限あるのクッソ旅のストレスになるし。
ま、ちょっと前にも書いたけど不自由を楽しむ遊びとしては否定しない。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:40:25.76 ID:r1FRNTJH.net
旅路が山満載だからな
このシクロであざみラインも登ったけどキツいねん…言うて軽くなるの数kgだけどさあ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:55:40.26 .net
今回のキャンプで
パニア4つとフロントバッグとリュックで
・テント&グランドシート
・シュラフ2つ・・・一つでいい
・シュラフカバー
・イス・・・いらない
・テーブル
・マット2つ・・・一つでいい
・枕・・・いらない
・ジエットボイル
・ランプ2つ
・マグカップ&カトラリー&ナイフ等ツール一式
・シリコン湯たんぽ
・コールマンクイックヒーター・・・いらない
・予備ガス
・ブランケット・・・いらない
・水筒
・プラティパス
・温度計
・モバイルバッテリー×2

で多少余裕があって食料がはいる感じだったので
バイクパッキングだと夏用装備で相当絞らないとソロキャンプは無理
或いは大半を背負うとかになる
ケツが死ぬ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:12:56.24 ID:r1FRNTJH.net
UL装備で行くから…

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:41:08.88 ID:HAVgIu6X.net
>>552
冬に?
テントとマットとシュラフだけでも冬対応のものだとそこそこの容量だと思うが・・・

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:44:27.65 ID:r1FRNTJH.net
>>553
GWに…
今はコツコツ装備揃える段階

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:50:07.17 .net
マイナス5℃以下で冬のウルトラライトは挑戦したくねーなー
手持ちの軽量装備でやるとなると
・クロスオーバードームf
・クライミットイナーシャオゾン
・オーロラライト450DX
を基本装備にするわけだが
確実に地面からの冷気と結露に悩まされて眠れないと思う
夏場なら十分なんだろうけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 22:51:10.48 ID:r1FRNTJH.net
冬山だとそもそも走れるか怪しいしそんなことしないよ…

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:26:26.96 ID:zTbC9qUT.net
ロードのバイクパッカーは電車輪行兼用だからキャリアは付けたくないんだろう

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:27:59.77 ID:MoJZ1uI+.net
>>554
冬なら分らんでもないがGWならジエットボイルなんざ要らん
スノーピーク ギガパワー地とかSOTO マイクロレギュレーター辺りのもっと軽くて小さくパッキングできるものでいいぞ

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:29:25.38 ID:r1FRNTJH.net
>>558
それ違う人や

>>557
体力と必要に応じては輪行も併用するつもり
親不知越えとか

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:32:07.64 ID:QZLHobBf.net
バイクパッキングの人らは何処にテールライトつけてるの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 23:34:49.29 ID:r1FRNTJH.net
まだバイクパッキングまでいかないけどサドルバッグ付けたり外したりだからシートステーに着けてる

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 00:38:01.31 ID:oPTV/YCq.net
>>555
オーロラライト450DXって760FPなのか
その装備ならまずマットをインシュレーテッド・イナーシャXフレームに変えたいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 01:08:52.40 ID:xrbAF7Dj.net
ん?寒いのが嫌だって?
フフフ、こっちへ来いよ 暖めてやるぜ

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:33:44.56 .net
冬のシングルウォールは結露がいやーきついっす

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 09:50:37.15 .net
・トピークトップローダー・・・0.75リットル
・ブラックバーンフレームバッグ・・・5.8リットル
・トピークフロントローダーハンドルバーバッグ・・・8リットル
・トピークバックローダー・・・10リットル
・C3ステムサイドポーチ
車体にくくるのはこんなもんかな
約24.5リットル
後は自分で背負う訳だが
・バーサライトパック40・・・40リットル

合計64.5リットル
容量的には申し分なさそうだけど
問題は重量だな〜

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:07:53.28 ID:Im0Cj1Zk.net
どんだけ大荷物で行く気だ

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:38:20.57 ID:gngv12pL.net
日本一周でもするのかなw

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:47:54.07 ID:Ghb7AuKY.net
夜逃げでもするんでは?w

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 11:51:45.18 ID:J16jLMcV.net
俺はホテルにしか泊まらないし、
パッキングのサドルバッグ1個で2泊は行ける

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 12:16:01.79 ID:DzTHB4Pz.net
背負うとケツ以前に腰が

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:22:36.83 ID:LbRlI2aE.net
旅慣れしてるとどんどん荷物減るが
今だと局留めとかうまいこと使えば
遠方でも快適キャンツーとか出来ると思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:39:44.04 ID:s2hKk/iT.net
>>565
なんでフレームバッグだけブラックバーンなのか謎。
全部トピークで揃えろ!

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 15:57:15.88 .net
>>572
最初そうしようようと思っててたんだけど
容量が4.5リットルで半端なデットスペースが出来るのが勿体ないので

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 18:29:40.90 ID:xrbAF7Dj.net
>>565
横風に煽られたら凄いことになりそうだな

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:39:38.05 ID:OnbQPzYV.net
取り敢えず付けられるだけ付けてみましたって感じの構成だな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 20:54:19.31 ID:yK8495K7.net
そして荷物が迷子に…

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 23:07:36.91 ID:vq8Krw7Z.net
積載性考えるとパニア積むの快適装備もっていけるんで一番なんだが
車体が重くなるのと輪行が気軽に出来ないよいうデメリットもある
輪行踏まえたウルトラライトだと全部背負うのが一番やりやすいが体への負担も大きいからな
バイクパッキングで多少分散させるのが良いんだろうな
とはいってもあくまで暖かい季節限定だな
この季節にツェルトやらシングルウォールのテントで一晩過ごすのはきつい

578 :420:2018/02/03(土) 12:31:27.17 ID:R0WdT13X.net
https://www.ortlieb.com/en/Seat-Pack%20M/
オルトリーブシートパックM届いた。
国内だと手に入らなかったので海外からで送り賃込み80ポンド強だった。
サポートストラップは6ポンドくらいだった。

Mの容量は公式で11リットルとしか記載ないけど、折りたたんで7.5リットル〜だね(Lは8−16.5リットル)。
バンジーコードがないなどの細かい差異を除けばLと形状は一緒(Lの奥行きを短くした感じ)。

https://imgur.com/a/f73aA
サイズ感は大体こんなで、積載量は>>420で書いた荷物に3日分の夏用着替え入れてもまだ詰め込み可能だった。
一応サポートストラップも買ったけど、重いものはパック内の黒い部分に収める&空気はちゃんと抜くなどすれば中折れることはないっぽい。
それとシートポストはサドルレールから10.5p以上出てれば、シートクランプに接触しない。
チェックしてから買ったけどかすりもしなくて助かった。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 13:24:23.93 ID:4S60nYju.net
>>578
グロ

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 15:30:11.46 ID:J9hpTdd5.net
>>578
黒黒として太く、意外と長いな



参考になったありがとう。
どこで買ったので?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 14:15:33.88 ID:m749T0UR.net
10キロ超の中型犬乗せられるペットキャリアってないですか?
病気になったけどいろんなところに連れて行ってあげたいんです
トレーラーでもいいんですけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 14:36:29.75 ID:/anAjdr/.net
対荷重12kg以上ぐらいのリアキャリアに籠なりリアボックスなりお好きに

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 15:30:32.66 ID:VLeAdCpc.net
>>581
10kg程度までなら丸石からペット・ポーターって自転車が出てるよ
前乗せ型の子乗せ自転車にこれのかごとキャリー付けてる人も居る
前乗せチャイルドシートはおよそ1歳〜4歳、15kg未満の子供対応だね

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 16:36:48.94 ID:X0yOMP+S.net
>>581
トレーラーの方がいいんじゃない?

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 18:40:14.91 ID:xJRHwbPm.net
スベシャのサドルバッグゲット
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g41117-5304/
リンク先の画像と上下逆にセットするんだね
最大20lは魅力
荷物が多い時はサドルのレールも使って保持できるようだ
今年のツーリングで使うのが楽しみ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 18:44:37.15 ID:/anAjdr/.net
ブラブラスタビライザー…
エアロなシートポストには使えんね

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 18:45:27.20 ID:SjStWnJw.net
ペット乗せ用の自転車ってのを展示会で見た覚えがある、ママチャリメーカーのどこかだったかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:38:54.10 ID:LXx6v+07.net
だから丸石だって
丸石は昔からやってるよ
N.Y.M.P.のキャリーバッグを純正で載せたのとかもあった

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:53:27.93 ID:iVbISuiY.net
>>581
Burley tail wagon。押し車としても使えるし便利。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 20:59:01.75 .net
>>589
高い
却下

591 :581:2018/02/04(日) 21:41:22.53 ID:m749T0UR.net
皆様ありがとうございます
リアだと姿が見えなくて寂しいのでチャイルドシートつきハンドルを当たって見ようと思います
トレーラーは凄くかっこいいですがやっぱり高いですね

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 01:24:57.00 ID:TOQbn5jH.net
>>585
マジで?
写真のまんまに金具も付けて吊るすのだと思ったけど違うの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 06:36:22.75 ID:2TW4YdVw.net
>>592
やっぱり写真どおりに付けた方が良いみたい(´・ω・`)
底にバンジーコードが有ってホイールに絡みそうなのと、補助キャリアで下から支えた方が安定するかなと思ったんだけど、
サドルレールに固定するベルトは他と違って左右が一体の一本物になっていて通しやすいがどれ位揺れが抑えられるか?
近々試してみるよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 08:16:10.69 ID:p5Ue9yeS.net
リクセンカウルにお犬様専用のカゴがあっただろ
あれじゃ駄目なんか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 08:33:43.33 ID:houNbw46.net
>>593
質問なんだけど、

U字ロックみたいなスタビライザーを自転車に付けたままでバッグ本体は外せるの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 08:48:18.53 ID:MPpdn2bE.net
前三角のとこが二股に別れて長方形のプランターみたいなカゴを挟んで
犬を乗せられる自転車があったと思うけどダックスフントとか
細長い犬向けっぽかったな

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 08:54:00.56 ID:2TW4YdVw.net
https://i.imgur.com/VepwFQg.png

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 09:19:54.11 ID:2TW4YdVw.net
>>595
スタビライザー?はバックの袋状になっている所に差込む様になっている
差込んでからベルトで固定
外す時は逆にするだけ

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 09:32:06.61 ID:JX4IGjUK.net
>>598
センキュ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 09:56:10.43 ID:JX4IGjUK.net
http://www.larryvsharry.com

http://www.wachsen.jp/showroom/wbg-2601

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/05(月) 16:29:48.23 ID:UwcolxUs.net
>>594
RIXEN&KAULのフロントアタッチメントは、
耐荷重7kgって書いてあるんだよなぁ。

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200