2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:11:51.00 ID:xz52+HJK.net
そりゃあハイエンドカーボンにデュラエースは良いし最高に決まってる
でも、俺らが買えるエントリー〜ミドルクラスカーボンフレームはやわ過ぎてつまらん
そんな奴らが愛するアルミのスレ
アルミラー語ろう

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:39:24.14 ID:W6j7il51.net
バイクではBMWがカーボンフレームのバイク出したね

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 03:47:15.81 ID:CKuFkK8/.net
事故ったら、ばっらばらでバイクで生身のまま放り出されるのと同じくらいの死亡率になりそうだ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 05:14:52.28 ID:+Q7Xki6r.net
事故の程度によると思うけどカーボンの方が振動吸収して強そう

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 07:39:27.37 ID:yUGQOyrv.net
カーボンは。。。リサイクル的には環境適合しないので。。。
クルマでは大衆車レベルまでは降りてこないよきっと。

似た理由を考えれば、ママチャリのカーボン時代は無理だろ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 10:15:11.09 ID:EC34+PsV.net
>>473
カーボンの原料は化石燃料なんだから、リサイクルを考える必要なんてあるか?
使い終わったら燃料にしちゃえばいいんだろ?
合金より使い勝手良いじゃん?

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:37:19.05 ID:yUGQOyrv.net
>>474
その化石燃料てえのが、無秩序には焚けない時代が到来してますぜ?

それと、ウレタンとか、CFRPの繋ぎに使うエポキシとかも、ひと昔前は不燃物。

どっちにしろ、コストの解決には程遠い気はするけどね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 13:52:58.43 ID:CKuFkK8/.net
セルロースナノファイバーなら幾らでも、そこら辺の刈り取った藁から採れるのに

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:12:57.86 ID:DkNCKcEK.net
確かに金属は再利用できるからなあ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:46:39.17 ID:xKTw2qM6.net
>>475
そんなの建前だけでしょ。
ゴミ処理なんか燃やす以外方法無いのにどうすんのよ?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:50:30.59 ID:R7lLJpyI.net
>>465
あなた…またこんな所でクソレスしてたのね、サトル。
あなたはもう45歳なのよ?それなのに働きもせず…なにが「ほうほう」なの…。

大体あなた…ドッペルギャンガーのクロスバイクしか乗ったことないじゃない…。
それなのに…夜中の3時過ぎにこんな所で管を巻いて…ママは悲しいです。

あなただけなのよ?働きもせず、夜中の3時過ぎにクソレスしてるオジサンは。

お父さんが死んで、ウチももう余裕が無いの…家系は火の車なの…。
お願いサトル。こんな所でクソレスに精を出してないで…少しでもいいから働いてください。

ママはもう今年で72歳なのよ?サトル、お願いだから働いて…。
この前欲しがっていたジャイアントのエスケープR3買ってあげるから…。

だからお願い…ロード乗りの皆さんにクソレスするのはもう辞めてちょうだい。
お願いサトル。夜中の3時にクソレスして悦に入ってないで…どうか働きに行ってください。

ドッペルギャンガーで…。

ママより。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:58:55.10 ID:DkNCKcEK.net
車なんて軽量化のために自転車の世界ではクソ扱いされてるハイテン鋼の割合増やして喜んでんだぞ
カーボンモノコックなんて歪みが出てコストかかるもんを大衆車まで普及させるわけないだろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 15:59:50.31 ID:sfo/9YW6.net
>>466
確か大衆車では日産のリーフがアルミボディーじゃなかったっけ?
ホンダやトヨタにもありそうだし。ミライなんてアルミじゃないのかな?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:00:39.30 ID:9f4+axXz.net
自動車でアルミボディと言ったらNSX

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:03:58.35 ID:DkNCKcEK.net
>>481
パネルとか一部のみだぞ
モノコック全体をアルミにするとコストがクソかかるから現実的ではない(NSXも高いでしょ)

今後カーボンが増えるっていってもせいぜい部分止まりだろう

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 16:11:31.99 ID:yUGQOyrv.net
そう言や結構昔からスーパーカーと言われるクルマの一部は、カーボンじゃないFRPボディだわ。
この場合のF、繊維はたぶんガラスだっただろうか。FRPってのはそれしか無いイメージの昔だし。

パーツレベルではとっくにカーボンではあるがの。レース車ベースから、
チューニングカーのカスタムパーツの世界は。でも、金属でないとダメな部分で、
強度とか耐熱とかも要ると、実はアルミよりチタンだけどな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:18:39.54 ID:wYEJ8EQ0.net
BMWがカーボン素材の量産化進めてなかったっけと思って
https://srad.jp/story/14/05/14/0917239/
BMW i3 アルミラダーフレーム+CFRPボディ。大衆車とは言い難いね
https://www.bmw-i.jp/BMW-i3/Design/
適材適所になるのは>>483の言う通りだと思う

車等で採用が進めばその廃材リサイクルで出て来た素材で大衆自転車が作られる可能性もあるのかなとか思ったり
熱可塑性であればリサイクルも比較的容易になるだろうし

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:19:46.98 ID:Ep3BuOP7.net
藤林丈司

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:21:03.18 ID:9f4+axXz.net
バンパーとかは今でもリサイクルされてる

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:45:59.57 ID:EC34+PsV.net
>>484
シャーシまでFRPなのはロータスエランくらいしか知らないなぁ。
エランはライトウエイトスポーツ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 17:49:37.49 ID:EC34+PsV.net
>>485
つまり鋼板のプレス並みに量産が可能な技術を開発すれば
先行者利益を享受出来るわけですね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:17:28.70 ID:yUGQOyrv.net
>>487
正確には産廃でしかないウレタンからリサイクル可能なオレフィンに、
業界あげて切り替えた結果でそうなったんだけどね。

閑話休題。

>>467
ちょっとおもしろいねソレ。重量はやや最軽量級には離されてるが、レビュー内容を
提灯具合を差し引いた話半分で解釈しても、なかなかポテンシャルありそうだ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:33:25.78 ID:IeKEqHAd.net
アルミフレームは寿命が〜とはいうけど
アルミ製のホイールやハンドルやステム、シートポストは性能劣化せず長持ちするって認識なのかな
それともホイールなんかはフレーム以上に頻繁に交換するものなんだろうか

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 18:54:31.14 ID:CKuFkK8/.net
ホイールは消耗品だろ(常考

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 19:03:06.72 ID:DkNCKcEK.net
ハンドルは強い力かからないから壊れにくいのかも
シートポストは作りにもよるけど寿命はあるぞ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/29(日) 19:18:52.66 ID:TLjnwEwj.net
ジャイとスペシャのカーボンポストはだいたい1万5000kmでクランプ部分から剥離や割れが出た

495 :463:2017/10/29(日) 21:32:49.87 ID:xBTeDgni.net
>>479か、母ちゃん(;つД`)俺、働くよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 01:29:06.71 ID:Q4T/2CqV.net
>>457
え、デローザスカンジウムは?
46万円なり

個人的にはスカンジウムフレームは良い印象ないけどね
衝撃吸収がクソで剛性は中堅カーボンレベル

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 03:57:42.74 ID:Ax0vxo3o.net
グラスファイバーはカーボンより優るとこはないの?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 06:28:04.49 ID:v7hOTjh/.net
価格ぐらい

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:07:30.82 ID:S41S63fy.net
>>496
SC61.10Aと7005のちょっと古いデローザ持ってるけど、シャマルウルトラで比較すると7005は硬く感じるけどSC61.10Aはちょうどいい乗り心地

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 10:55:13.70 ID:aq/fDWKJ.net
>>491
チネリのジロデイタリア64が走行中折れた経験あり
金属疲労はあなどれない

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 19:19:54.21 ID:EfNDN5Gi.net
6061は脚立っていわれると軽くて丈夫で安心感あるな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 20:58:58.18 ID:L4vzHfNY.net
アルミは疲労限度を持たないから、ある日ポッキリ折れる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/S-N_curves.PNG

疲労限度を持つか持たないかは結晶格子の種類による
面心立方格子は持たず、体心立方格子・稠密六方格子は持つ
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/http://www-it.jwes.or.jp/fatigue_knowledge/pdf/fatigue_knowledge_qa/fa-12.pdf

だそうです

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 21:28:16.87 ID:H5VdS25g.net
アンカー RS6が素敵

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:43:16.86 ID:4lrv7geN.net
>>502
あれ?そうするとチタンと同じ最密六方格子なマグネシウムは疲労限界が認められるのか
疲労限界が有って何時までも使えてアルミよりも軽量って、もしやマグネシウム合金の方が自転車に向いてる?

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/30(月) 23:46:22.78 ID:fAs0hcDt.net
なお腐食

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 02:26:37.95 ID:E+8oRIHb.net
熊大のMg合金だと超々ジュラルミンの2倍以上の耐食性って、アルミ合金は使えないねって話になってるが
強度1.5倍で耐食性2倍以上って、超々ジュラルミンの立場が無さ過ぎる

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 10:18:53.98 ID:eLNI6x8i.net
(当社比)

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 23:21:39.13 ID:YWhyVWuK.net
カーボンファイバーもそうやけど、要は技術革新よね

いつかカーボンすら時代遅れになるのかな

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/31(火) 23:53:08.25 ID:cVXxOUFg.net
半導体と電池機能を持たせたカーボンナノチューブによるワイヤレス、バッテリーレス超軽量電動コンポフレームとかいずれは出てくるのかもしれない

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 06:24:22.23 ID:K7zp3K8Q.net
史上初のアルミフレームの自転車ってなんですか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 13:23:21.13 ID:q7JbIFeN.net
72年のアランかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 13:39:24.15 ID:xy6I3S6S.net
ロードじゃなけりゃさらに古いのは色々あるはず
三菱重工の十字号とか

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 13:45:30.87 ID:g1vupI/M.net
>>510

1827年にドイツの科学者フリードリヒ・ヴェーラーがアルミニウムを発見した。

それからドイツではアルミニウムの研究が盛んに行われるようになり、1863年7月20日、ついに世界初の「アルミニウム製自転車1号機」がドイツのハイデルベルクで誕生した。

アルミ1号機を開発したのは、当時ルプレヒト・カール大学に在籍した若き工学者チームだった。

しかし、同年9月11日、開発チームの一員であったアルベルト・ストークがドイツのマールブルクにある傾斜30%の坂を1号機でダウンヒルしていたところ、突如ダウンチューブが破断するという災難に見舞われた。

それによって1号機から投げ出されてしまったアルベルトは、頭部と頸椎を地面に強く叩きつけられ、そのまま帰らぬ人となってしまった。

アルベルトは死の5日前、幼馴染の婚約者と挙式したばかりであった。

これは余談だが、エアロロードで有名なドイツメーカーの「STORCK」の名は、アルミ自転車1号機で命を落としたアルベルト・ストークにちなんでつけられたという。

またこれも余談だが、アルミニウムを発見したフリードリヒ・ヴェーラーの弟子の中に、コカインやマスタードガスを発見者したアルベルト・ニーマンがいる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 15:02:48.27 ID:O5lj+DMP.net
アルミフレームはネジ切りBBに戻って欲しい

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 15:37:23.74 ID:WJ6lHytr.net
>>513
まじかよ神戸製鋼最低だな

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 21:43:02.07 ID:XYrOCpa3.net
>>513
はじめて知ったわ
メーカーサイト貼ってよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 22:05:46.61 ID:5ZShHrDa.net
>>513
なげーよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 02:54:34.90 ID:j0NzYtCE.net
>>516
日本の代理店はココらしいよ
http://www.storckjapan.com/

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 05:41:29.07 ID:ytOudpav.net
>>518
お高いな。つーよりアルミフレームが無い。でもチェーンステー399のは攻めたジオメトリーだ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:34:21.61 ID:Ipqptun8.net
チェーンステーが400mm切ってて喜ぶのは
Hiro Suzuka氏か自転車道場のディープインパクト氏ぐらいだろ
9速時代で頭が止まってる人らだ

521 :TCRSLR1持ちの人:2017/11/05(日) 12:07:58.45 ID:4sLwA0Ub.net
ハイエンドアルミレーサー好きのスレ民同志に報告。

TCRSLR持ちなのに、さらにAllezSprintも購入する。
すでに内金入れて納車待ち。なお、約2週間後の予定。

以上、チラ裏スマソ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 12:41:01.01 ID:8esk6ouZ.net
ヒルクライムレースだと下手なカーボンフレームより
ハイエンドアルミフレームの方が良いのかな?
どちらを買おうか悩む。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 13:27:17.73 ID:s/njrOdp.net
つ完成車6キロくらいになる激軽激高カーボン

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 14:38:27.36 ID:Mj2X08oT.net
フレームよかホイールに金かけたほうがいいと思うけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:30:17.70 ID:OrVCZbpf.net
確かにフレームよりもホイールのほうが10倍効果が出るかもね
バネ下重量の法則があるし

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:36:56.86 ID:s/njrOdp.net
鬼坂コースなら超軽量ホイールがいいけど富士くらいならある程度剛性があるほうがいいぞ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:43:59.05 ID:ZCVEItUj.net
久しぶりにアルミのコルナゴを引っ張りだして山を走ったら良く走るんでびっくりした
荒れた路面は厳しいけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 16:55:57.70 ID:dsP5w8k3.net
>>522
どちらが良い?と聞かれたら、カーボンが良いに決まってます。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 17:35:25.78 ID:vwrVD9Bk.net
全天候型、日常使い用兼気軽なロングライド用に
吊るし9kg前後のアルミバイクが一番だよね
ブレーキとホイールは気に入らなきゃそこそこのに換えるとしてもさ
なんだったらフェンダーつけちゃってもスタンドつけちゃってもいいし
ちょっとぶつけたり倒れても大目に見れるし長時間放置はいかんけど盗難にも怯えすぎず神経質にならずに付き合える
室内厳重保管、使用即日メンテ、駐輪は条件付き限定のとっておきバイクは
カーボンなり極限軽量アルミなり高級金属なり好きに選べばいい

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:24:04.95 ID:joxGD4if.net
ハイエンドカーボンでも1年乗れば転かしても気にならなくなったよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:53:07.82 ID:uhzrBr2h.net
>>521
おめ!いい色買ったな!

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:56:11.20 ID:0JmhQtyi.net
知り合いからDreamHXを格安で譲ってもらったがすごくいい
所持していたミドルグレードカーボンよりよく走る

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:01:15.33 ID:00BqoOxG.net
昔のカレラ イカロとかピナレロ プリンス、パリとかかっこいいな。
あんなカラー復活しないのかな

534 :TCRSLR1持ちの人:2017/11/06(月) 02:04:07.77 ID:rp9NiLlW.net
bmcalr01の人へ連絡。

2016のsoraモデルが40%引きの税別104kてのを見つけた。
フレームは現行と変わらんらしいが、当時のフォークはslr03相当に対して
現行最新の2018モデルはslr01相当に変わってるんだね。これだと微妙なのかな。

535 :TCRSLR1持ちの人:2017/11/06(月) 02:09:51.43 ID:rp9NiLlW.net
>>531
おう、ありがとよ!フレームセットの限定カラーで気に入るのを待つのも考えたが、
タイミング良く在庫復活の再入荷なブルーが出てきたので、背中を押された感じに
決めちゃったのよ。シルバーならまだ迷ってたね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 06:43:57.31 ID:bz4rIb66.net
>>535
おめ!やっぱりいい色買ったな!

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 22:07:26.29 ID:8MjcWTPE.net
ジャイアントTCR-SLRのアルミフレームは凄く軽いな
あーのりたい

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:19:12.08 ID:sjbzaAKQ.net
カーボンより神経使いそうだけどなw

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 21:47:02.04 ID:PuJ6nF6D.net
TCR-SLRって極薄アルミなんでしょ?

極薄アルミはカーボンより扱いがシビアと聞いたけど…

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:06:08.30 ID:FJZjogLM.net
どちらも倒せばオジャン
それ以外なら別に問題なく使用出来る

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 08:30:11.49 ID:TvoysFGs.net
軽すぎてもダメなのね

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 09:12:13.09 ID:TvoysFGs.net
ちなみにTCR-SLRより軽いアルミのフレームは存在しないよね?

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 10:40:19.61 ID:RgiEM8In.net
caad12は?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:39:42.20 ID:62YPDwzi.net
フリーダム店長によると、
「キャノンデール乗ってるの?どうせ安く買ったんでしょ?」

http://freedomtencho.hatenablog.com/entry/2017/11/02/213516

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:02:48.41 ID:vYp5nslE.net
TCR SLR 960g(Mサイズ、未塗装)
EMONDA ALR 960g(47cm、未塗装)
FARNA SL 1100g(500mm,塗装込)
CADD12 1098g(サイズ?、塗装込)

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:14:18.71 ID:X/6qX3Dw.net
キャノンデールってそんなに安売りしてるもんなんか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:17:59.87 ID:mih6l9Dd.net
安売りしてるかは分からないけどアメリカメーカーは販売ノルマがキツイって話は聞くな

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:04:22.47 ID:X/6qX3Dw.net
販売ノルマ達成のために赤字覚悟で安売りしてることもありそう、ってとこか

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 22:21:16.11 ID:saFJg4Y2.net
トレックもノルマきついっては聞くね
地元の店はやたらトレック推しでシューズもパーツもボントレガーってくらいだし
売り文句はあのアームストロングが乗ってたブランドって言って初心者が他のメーカー見たくても熱心にトレック推してた

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 23:07:41.25 ID:C3b4Kqee.net
うちの近所のショップは店主がウィリエール好きだからほとんどウィリエールしか勧めてこない

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 00:06:14.44 ID:BmeTD/EC.net
どのフレームに乗るかより、誰とどんな乗り方をしてどこへ行くかの方が重要

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 05:23:52.80 ID:GLbOH/Kw.net
ポケモンGOの記事がクソうざい

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 06:36:00.16 ID:3d12N+gv.net
>売り文句はあのアームストロングが乗ってたブランド
今そんなこと言ったら、ドーピング野郎(笑)と嘲笑されるだけだろ。
カンチェラーラやコンタドールといった選手を英雄視して売り出すなら分かるけども

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:06:09.76 ID:XPiTca9T.net
アームストロングとか言われても
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねえか、完成度高えなオイ
しか思い出さん

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:06:10.04 ID:ew2eLmK/.net
あの(意味深

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 11:41:11.24 ID:z3kpqEUH.net
>>539
店の展示物を指先でトントンしたけど
あり得んくらいうすっペらい音だった
爪先で押さえたら凹むかもしれん

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 12:46:24.54 ID:/l7u3dhd.net
そのカンチェも機材ドーピング疑惑でUCIが調査に乗り出したね
アームストロングをクズ呼ばわりしてたカンチェが機材ドーピングしてたら大ショックだわ
カンチェは実際会った時めちゃイイ人だったから何かの間違いであることを祈る

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:10:21.92 ID:e+5sOin6.net
>>556
実際フレーム単体で1kg前後のやつはトップチューブの一番薄いであろう部分を
親指人差指でギュ〜ッ!!とすると微妙にたわむのが分かるのがほとんどではなかろうか
ま別にアルミ缶みたいなベコベコぐにゃぐにゃではないし戻りもするけど

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:32:11.86 ID:xKxl/FC/.net
>>557
カンチェまじぃ?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:16:24.53 ID:/l7u3dhd.net
>>559
マジ
http://www.afpbb.com/articles/-/3150002

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 19:48:24.31 ID:HZ7rrpFo.net
当時のカンチェのバイク画像見ても何処にも怪しいところは無いけどねぇ
https://i.imgur.com/lAQN55m.jpg

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 20:00:29.94 ID:LMfar2uD.net
UCI規定でチューブの太さを1インチ未満にしちゃえばいいんだよ。
中に仕込む余裕がなくなるから。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 08:41:09.37 ID:k5vzaUta.net
>>550
うちの近所はメルクス押しだ

564 :TCRSLR1持ちの人:2017/11/12(日) 13:35:46.61 ID:dhrRIkUl.net
TCRSLRはモデルチェンジで最軽量を更新したけど、その前はアルミ最軽量は
CAADで合ってる筈。ちなみに、完成車最軽量というレトリックを使ってるのがfarnaSLだが
フレーム重量は非公表。同格コンポモデルでTCRSLR2017に対して100g減という。

farnaSLは、ハイエンドアルミレーサーに相応しいのかどうかは微妙な印象なんだけど、
乗ってるユーザーってここに居るかな?剛性感が乏しい予想してるんだが。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:57:11.59 ID:Qd8/+5Ab.net
Emonda ALRはどこ行った?

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 19:44:56.20 ID:Y0mRLJ0m.net
俺の横で寝てるよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 14:25:20.18 ID:CaeEKl6Y.net
>>564
>>545

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 15:01:07.08 ID:8eoxnTaV.net
>>564
FARNA SLはホイールで軽くしてるだけ。
105はRS61
アルテグラはアルテグラホイールついてるからね。
フレーム自体は軽くない。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:02:29.37 ID:CaeEKl6Y.net
>>545でEMONDA ALR 960g(47cm、未塗装)ってなってるけど
ここ見るとフレームサイズ50cm、塗装込で1120gだそうだ
http://cyclepine.com/blog/bicycle/9071.html
ジャイアントの塗装込重量は分からんけど、そこにある4ブランドは世界最軽量クラスと呼んで間違いなさそう

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 14:20:01.13 ID:5m0dVXMI.net
現代のロード選手でドーピングしてない選手なんかいないだろ
やっぱりロードレースを語るのは新しくてもイノーやレモンの時代までだよな
要約すると今のロードレースもロードバイクもゴミということ

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200