2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルミフレームが好き

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:11:51.00 ID:xz52+HJK.net
そりゃあハイエンドカーボンにデュラエースは良いし最高に決まってる
でも、俺らが買えるエントリー〜ミドルクラスカーボンフレームはやわ過ぎてつまらん
そんな奴らが愛するアルミのスレ
アルミラー語ろう

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:32:26.93 ID:tK3xILPd.net
>>616
ポリッシュシルバー?
Fuji NAOMIは?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:35:05.18 ID:0qSTJsFw.net
>>617
ダウンチューブが太いからだめ

>>618
なるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:40:37.39 ID:0qSTJsFw.net
>>618
ソース貼っておくね

http://www.rheon-alumi.com/casting-document/

一般的にアルミフレームがスチールより振動がきついと言われるのは大径チューブでガチガチに剛性が高いから
素材そのものの振動減衰性は実はスチールよりアルミのほうが良い
>>616が書くようにアルミでもスチール同等の細いチューブを使ったら剛性は落ちるので乗り心地は向上する

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:44:47.51 ID:0qSTJsFw.net
アルミ製の金属バットを片手に持ってもう片方の手でハンマーで叩いてみるといい
同じことを金属バットの半分の直径のアルミパイプで試してみたらよくわかる

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:29:09.99 ID:VBaassVk.net
お前10キロ超のアルミロード欲しいのか?だったら普通クロモリにするだろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:38:55.37 ID:12U2IUmV.net
>>622
肉厚が薄くて細いんならわかるんだけど厚いと振動も減るってのが解せんのよ パイプの太さと剛性の関係とは別でさ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 17:22:57.65 ID:/+ozc/X7.net
どのみち同一素材なら剛性下げないと振動減衰は期待出来ないんでないの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 18:31:26.48 ID:H7S5qZud.net
>>616
これに該当するのってドッペルとかママチャリだぞ 乗ったことないから乗り心地はわからんが

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 21:23:27.38 ID:ofbkrhJy.net
tni7005mk2にenveか3tのフォーク

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 23:02:33.20 ID:VBaassVk.net
同じ厚みならパイプ径を細くした方が剛性が下がるから振動吸収性が上がる ←わかる

パイプ径を補足して肉厚にすると振動吸収性が上がる ←肉厚にして剛性確保したなら重くなるだけで振動吸収性は変わらん

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:35:03.03 ID:WGWNGZTR.net
80年代のアルミフレームはそれこそ
>>616が言うようなぱっと見は鉄フレームと区別つかん太さだった
その頃はアルミは剛性が高いという評価ではなく軽さが売りで(といっても9kg切るくらいだったが)
乗り心地が硬いなんてことも言われてなかった気がする

アルミが剛性が高いと言われるのは90年代にMTBでメガチューブといって超極太が流行してから
クライン、キャノンデール、トレックがファットアルミ御三家とか言われてたな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 00:40:41.46 ID:pdXvAkNO.net
そもそも鉄とアルミを同じ形状で同じ強度にしようとしたら重さ変わらんからな
金属疲労が蓄積しやすいぶんアルミの方がクソになる

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 09:48:29.62 ID:j0xKoafQ.net
>>622
この実験で何を証明できるの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:25:50.53 ID:XIZDFyeq.net
1990年代以降の超大径薄肉チューブ軽量アルミフレームよりも
細くて肉厚のノーマルサイズチューブの古典的アルミフレームのほうが振動を伝えにくい
って事だよ、いい加減に理解しろよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:30:38.42 ID:pdXvAkNO.net
いやそれならクロモリの方がいいじゃん

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:30:57.83 ID:7jSyQCvE.net
それで重量増えるんならクロモリで良くね?
というかクロモリのほうが良くね?となる

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 18:32:20.53 ID:/+VYKvgv.net
そもそもそれじゃ>>616の言う耐久性は確保されてないっていうね
理解してないのはどっちなのかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 19:09:09.75 ID:gdMUfIDE.net
>>632
軽量化と剛性確保のために大径化して薄いチューブにしたのはわかるよ。同一素材同一質量で細い肉厚チューブにすると振動吸収性は増すの? 素材のヤング率は変わらないから剛性は落ちつつ振動は伝える糞フレームになりそうなもんだがな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:53:09.48 ID:brc0yKG4.net
アルミってそれなりの重量でガチガチ高剛性か超軽量かどっちか選べって感じだったじゃん (2000年あたり)
で、山岳以外は基本前者だったけど、あまりにケツにやさしくないからピナレロがカーボンバックをやりだしたし
手にもやさしくないから、フォークもカーボンが普通だった
で、しばらくはアルミ優勢でデダチャイの天下だったのに(あのころLOOKは売れてなかったなぁ)、
スコットがCR1出してから一気に情勢が変わった  それまではカーボンは肉厚だったのに一気にペラペラに・・

>>629
メガチューブってビアンキとキャノンデールじゃなかったっけ  すくなくともトレックは違う
あそこは昔からカーボン (5500)  トレックでファットアルミは知らんわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:02:05.14 ID:uYv7oqQb.net
キャノンデールの大根みたいなダウンチューブに比べればビアンキのは控えめだったね
トレックもアルミあったけど明らかに廉価版だった覚えが
主力はずっとカーボン

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:46:39.12 ID:j0xKoafQ.net
そういえばラバネロのオーダーアルミフレームは昔風の細身だった気がする。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:54:17.53 ID:brc0yKG4.net
細身のアルミといえばケラルライト

当時細身のアルミってフニャフニャって言われてて、ミヤタのアルミなんてひどいもんだった
で、キャノとかのメガチューブで情勢変わったけど、それ以前のあれはなんで剛性高かったんかの?
謎や 知ってる人おる?

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:04:10.52 ID:3+4mAm6D.net
10年前のごつ太アルミ乗っていてほんとちょっとした凹凸でもゴツゴツドスンって感じで
今にして思えば辛かったなあ(7005番だったせいもあるか)。更に古いともっとひどかったんだろうけど・・・
それからミニベロも挟みつつ14年にまたアルミ買ったら
アルミなりにビイィ〜ンバイィ〜ンと衝撃いなしてくれてるの感じて感心したものね
酷い段差だとさすがにカツーンとくるけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 22:10:11.91 ID:RSxGE1og.net
>>640
知らなくて勝手な憶測だけど材料と熱処理じゃないかね。
ミヤタのって接着でしょ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 15:04:55.99 ID:2yY0Dnrf.net
>>641
バイィ〜ンワロタ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 18:37:56.09 ID:wqQSaq0S.net
アリンとかドグマfpxみたいな開発コストのかかったフレームはもう製品化されないんだろうな

645 :TCRSLR1持ちの人:2017/12/10(日) 15:46:44.33 ID:CSjHk1Tz.net
しばらくアルミ合金の番手の情報を見てきた。6011推しはジャイアント、
6066推しはメリダならしく、キャノンデールの推しな6069は、どこでフレーム作ってるんだろうか。

コーダブルームは6011、エヴァディオは6066だから、ホダカはジャイ系だから納得だとして、
バッカスは生産委託はメリダなのかねえ?

スペシャのM5もメリダ絡みからすると6066?というのは安直かもしれんけど、まあ。

BMCは7000系列の説が強いね。ずっとそうかはわからないけど。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 09:42:20.12 ID:tZbSsi/U.net
サニュエルデュバルカラーのカーボンバックスピードスターまだ現役ですわ

茄子でたからフルカーボンフォークに変えたい(気分的に)

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 13:21:09.27 ID:ZrU3s5tn.net
>>646
その頃のスコット結構人気あったね。サニュエルデュバルのジャージでスコット乗ってるやつをちらほら見かけたもんだ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:05:24.82 ID:gFVdAsYl.net
>>646
カーボンバックのスピードスターって何年製?
俺もスピードスター現役だけど、カーボンフォークだけ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:32:48.15 ID:lkua+BLx.net
今買えるアルミフレームで傑作といえばどれかな

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:24:45.30 ID:tZbSsi/U.net
>>648
2007年

気分はシモーニではなくガラテ

651 :TCRSLR1持ちの人:2017/12/12(火) 10:25:41.76 ID:Ei+SSx0o.net
>>649
人によるというか、解釈に個人差は生じるだろうとマジレス。

そんな中でも、最大公約数的な意味合いでCAAD12じゃあなかろうか。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 15:46:21.30 ID:oCzhrPa+.net
傑作ってそうそう出るもんじゃないからな。現行モデルは似たり寄ったりで傑作感がない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 18:58:21.65 ID:WU4HWjSW.net
そこはEmonda ALR5 と言って欲しかった。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 20:04:21.83 ID:DXyW3+r9.net
tcr slrだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 21:41:07.72 ID:CNxWSQPs.net
俺もTCR SLRに1票

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:04:50.65 ID:uLkjA5Pb.net
俺はTNIの7005mk2だと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:20:01.27 ID:o3lCsJWA.net
自分が乗ってるバイクが傑作なんだよ!

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:23:22.94 ID:prrIgKoA.net
アルミフレームにオススメのホイールって何でしょうか
なるべく振動を軽減してくれるようなのがいいです

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:27:02.75 ID:0VVV6dzK.net
>>653
あれはえーもんだ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:31:46.62 ID:uLkjA5Pb.net
>>658
見た目気にしなければ32hのアルミリムで手組すれば?
自分でやれば好きなだけヌルくできるw

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:34:00.27 ID:/+LGAzcd.net
アレースプリントだな
カーボンかと思った!みたいなのは意味無い

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:42:24.64 ID:zMFchdyE.net
>>660
それはいつかチャレンジしたいけど
まだちょっと無理w

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 22:43:35.28 ID:KYGFzaRx.net
1っこまえのTcr SLRは傑作感ある

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:01:42.43 ID:juRFXVYA.net
アレーエスワークスの評価って?

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 23:57:13.97 ID:UfFupOSi.net
>>658
ハイペロン
ニュートロン
デュラエース

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 01:18:26.88 ID:0Bgh1J0W.net
CAAD は BB がダメダメ。
そんなわけで俺はシマノBB仕様の
メルクス買いました。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:19:37.36 ID:Q+JQctvb.net
レース会場でドグマやらターマックやらハイエンドカーボンが並ぶ中でも注目を集めるようなアルミってデローザスカンジウムくらいだろう。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 12:54:10.86 ID:rfv+hnGo.net
注目浴びたいなら速く走ればいいだけ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 14:41:22.91 ID:H0Ej+bYV.net
>>668
書き方が悪かったな。ハイエンドカーボン所有者でも興味をひく性能を持ち合わせている可能性のあるアルミフレームってことだ。

乗ったことねーけど。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 15:01:02.47 ID:DO9zFfh5.net
>>667
BIANCHI FENICE PROは?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 19:59:47.90 ID:ESqPe4dN.net
傑作フレームはエモンダALRなのかい

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 21:55:09.60 ID:PUIGrJEg.net
>>670
スカンジウムだから? パンターニカラーだから?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 03:54:04.03 ID:vADc2W+8.net
デローザw

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 11:33:15.81 ID:wmjQx0/R.net
デローザ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 11:47:08.37 ID:YJELLMwf.net
デローザスカンジウムはオーダーだからな。既製品の廉価版を出せば買うかも。20万くらいなら

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 13:36:26.94 ID:AxInzM4S.net
クロモリ2年ほど乗っていて次のロードバイク考えています
クロモリはついてたホイールずっと使っていました
次はカーボンかアルミかにしようと思っています
そこでアルミラーの方にお聞きしたいです

20万程度のアルミ完成車に20万程度のハイクラスホイール付けるのと
20万〜30万程度のカーボン車に10万程度のミドルホイール付けるのとでは
どちらがいいのでしょうか
トータルは一緒です
一般的には後者が多い気がしますが
アルミに20万クラスのホイール付けていらっしゃる方や
アルミ車、カーボン車両方持っていらっしゃる方なども含めご教授お願いしたいです

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 14:38:06.83 ID:RaD9Qgz1.net
>>676
君の臨んだ意見じゃ無いかもしれないけど
10万前後のアルミホイール+残り予算で買えるカーボンフレーム完成車が無難
20万のホイール+アルミフレームにするならブレーキをどうするか(リムorディスク、油圧orワイヤー)よく考えたほうが良い

678 :TCRSLR1持ちの人:2017/12/16(土) 15:36:16.00 ID:nLsvgngD.net
完成車15万クラスのハイエンドアルミ(特価品含む)に中華カーボンチューブラー5万クラス。
これで予算を浮かして、残りは自転車に投資するなら、選択肢は多彩。

例えば、サナの週末特価なREDeTAPなんて手もある。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 15:39:41.77 ID:TpHjphEK.net
自分ならフレームに一番コストかけるかな
ホイールならいつでも替えられるし

680 :TCRSLR1持ちの人:2017/12/16(土) 16:04:25.66 ID:nLsvgngD.net
ハイエンドアルミ=アルミ素材に限定した中では最高のフレームですよ?

確かに、カーボンフレームを視野に入れるなら、フレームセットで考えても
40万では特価品狙いぐらいでしか、予算が潤沢とは言えない。

681 :TCRSLR1持ちの人:2017/12/16(土) 16:09:22.05 ID:nLsvgngD.net
あとは、オール中華カーボンとか。もちろん、白中華限定。

これなら、30〜40万でマスプロメジャーブランドに性能面でも匹敵するだけの
完成車に十分できる。筈。hongfuあたりのフレームにicanあたりのカーボンホイール、
これでコンポはアルテ以上にしても割とリーズナブルですよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 17:52:45.67 ID:u8apR7rT.net
まず用途がわからないとアドバイスしようがないだろ。レース用なの? ポタリング用なの? 盆栽用?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 17:57:53.90 ID:lnlqRp9n.net
>>676
今のバイクと比較して次のバイクに望む事は?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 19:55:59.86 ID:E8IRG7O6.net
アルミ好きに反するけど40万円代のカーボン完成車ならそこそこのホイール付くしそれでいいんじゃね?
クロモリからの乗り換えならガンガン踏むとは思えんしカーボンの方が違和感ないと思うけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:22:56.67 ID:8MYkkByf.net
乗り心地求めるならカーボンだろうけど、さんざん言われてるように何を求めてるのかが分からないとねえ…

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 20:43:40.11 ID:AxInzM4S.net
主にポタリングメインです
レースは今の所考えていません
40万という予算の中でできるだけ良い選択肢を選びたいという感じです
もしアルミにつけるとしたらボーラワン50かシャマルミレあたりの有名所
カーボンにするとしたらデュラホイールかキシエリUSTあたりかなと考えています

>>683
今乗っているのはクロモリ+鉄下駄なので
ライト等入っていますがペタル込みで11キロ超えています・・・・・・
これしか知らないので何ともいえませんが
今の物より軽快な乗り味のものを求めています
それでいて予算内で一番良い組み合わせを求めています

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:08:07.08 ID:AxInzM4S.net
デュラはR9100-C24の方です
メーカーや値引き等もちろん色々加味してくると思いますが
定価ベースで大体計算しています
今体重計で自分の体重差し引いて量ったら11.8キロありました・・・・・
大方12キロ近い物に乗っている事になります

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:15:45.49 ID:QzGySogX.net
>>687
ヒルクラでもせん限り車重の違いなんてわからんよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:35:39.06 ID:sSctX9Gr.net
クロモリフレームそのままに、ゾンダでも買いなはれ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 21:56:41.23 ID:NxVk8Pju.net
性能を体感したいんじゃなくて新しいアルミフレームが欲しいんだから背中押してやれよw

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:13:16.84 ID:AxInzM4S.net
言われて見ると確かにそうだったかもしれないです
今乗ってるのがエントリー重々クロモリなので
単純に新しいのがほしかったのもあります。。。
スーペーサー入れてホイールのみ交換も考え直して見る事にします
今の物を使うという選択は考えてなかったので
もう一度冷静になって考え直して見る事にします
頭が冷えました・・ありがとうございました

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:20:53.60 ID:NxVk8Pju.net
いやそう言うのは勢いだから買ってしまった方がいいぞw
俺ならビアンキのスカンジウムでメルカトーネウノのカラーにするな。
昔乗ってたから超懐かしいわ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:36:45.06 ID:O9Zqb7oh.net
あえてこのスレに聞きに来たという事であえてカーボンは考えず
自分の狙い目をいうとコーダーブルームの2018FARNA SL2のR8000アルテグラモデル
んで付いてるホイールRS500は売っぱらって残りの予算と合わせた範囲内で
好きなホイールタイヤと小物装備と他に換えたいパーツがあったら買う

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:50:22.40 ID:/ZKJJfDR.net
>>691
誰しも少しは見栄を張りたいよなぁ。
エントリレベルのクロモリに(精神面で)不満があるなら、
経済的にストレスとならない範囲で買い換えるべきだと思うよ。
コンビニや道の駅なんかで自転車を止めた時に自尊心を満たす物が
どのレベルかで決めれば良いんじゃないかな?
そう言う自転車の選び方もあると思う。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 01:13:18.88 ID:XUvDY+SB.net
なんかみんなの次に欲しいバイクになってるねw
私ならバッカス01に電動アルテとシャマルかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 05:12:31.64 ID:knPMOnrZ.net
トレーニングかレースの落車覚悟で乗り潰すアルミ用フレームだから
思い切り踏んだ時に、まともに進めば何でもいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 07:07:30.51 ID:TJbrht0+.net
CAAD12で良いじゃん

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 07:40:47.42 ID:C8DYH1ma.net
落車覚悟で乗り潰すって、それカーボンフレームの乗り方。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 08:47:04.01 ID:nBOndT9z.net
>>698
どゆこと?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 09:28:09.44 ID:m/VXPJwJ.net
>>696
それはお前の意見な

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 12:37:15.76 ID:Iig2N/XD.net
メルクスアルミ乗ってる者ですが、皆さんカーボンシートポスト使ってますか?
今のアルミフレームはそんなに乗り心地悪くないですが、疲れてたり
腹減ってたりすると硬さを感じることもあります。
シートポストをカーボンに変えると効果ありますかね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:08:41.54 ID:vf34MR0G.net
ある。
エルゴンの先割れタイプが振動吸収では評判良いはず。
見た目がちょっとキワモノっぽくて好み分かれそうだが。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 14:10:29.92 ID:8Sf10y33.net
スペシャの「そ」みたいなシートポストと先割れだと、どっちが良いんだろうか

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 15:03:07.53 ID:vf34MR0G.net
海外レビューあったはず。先割れが振動吸収は良かったと思う。

705 :699:2017/12/28(木) 17:26:41.08 ID:Iig2N/XD.net
ttp://www.bikeradar.com/road/gear/article/best-soft-riding-rigid-seatposts-for-road-dirt-and-gravel-46208/
海外レビュー見つけました。Ergon 先割れは評判いいみたいですね。
次点が Canyon のノーマルなカーボンポストで、Ritchey が続く。
Ergon CF3 高いなーと思ったら、Canyon のアフターパーツで
同じ製品(S15 VCLS)があるみたい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 17:27:54.51 ID:6htfoCWE.net
振動吸収の話、ハンドルはどうしたらいいんだろ?
jamisのicon proってアルミに乗ってて、尻は全く問題ないんだけど
カーボンに比べると、ハンドルへの衝撃が結構あって手が痺れるんだ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 17:49:22.99 ID:LDo9lpkw.net
チューブレスタイヤにしたら結構乗り心地マシになったよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 18:35:54.26 ID:kVnBQesu.net
>>707
購入時のアクシウムのままだし、ホイールごと交換もありですかね通勤用なのでパンクリスク減るなら試してみたかった
年明けのセールで、チューブレスホイール安くならないかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 19:52:16.55 ID:Jgce2wJP.net
CAAD12のワイ
25.4mmのカーボンポストが無さすぎて涙目

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:00:22.29 ID:Iig2N/XD.net
キャノンデールは BB とかシートポストとか
特殊過ぎる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:17:56.29 ID:LZBw50hg.net
LOOK「おっそうだな」

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:20:02.46 ID:Jgce2wJP.net
パワーメーターの選択肢がほとんど無い位で
そこまで不満はないなー <BB30A
SIクランク軽いし

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/28(木) 21:51:31.43 ID:UPeZoA5l.net
十数年前はフラグシップモデルも金属で重量1.2kgが70万近くしてたのが、
これより軽くて完成車で20万切ったりするアルミロードもあるんだからすごい進歩だよね。
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/252633
http://www.cyclingtime.com/pr/pinarello/13dogma_fpx/index.html

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 00:01:21.49 ID:0L91o50e.net
東洋フレームのコロンバス アルテック2なんて
どんなもんでしょうか?
先達・導師の皆様、よろしくお願いします。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/29(金) 06:37:33.32 ID:C+NVwHLe.net
>>713
ヤフオクにマグネシウムドグマフレームの新品が出てるな。
ちょうど同じサイトを見てたわ。

いらないけど。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 21:21:41.15 ID:WM6TL4Bq.net
ジャイアントのTCRなんか完成車でカーボンとほとんど遜色ない重量だけど耐久性はどうなの

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 11:03:21.90 ID:NQg8qEuF.net
距離乗る人にはカーボンに較べて終わりが早い。筈。
破断とかの寿命でなくて、おいしい期間ね。

caad12乗ってる人のblogかなんかで見たけど、年間1万kmぐらい乗ってて
2年でフレームのおいしい時間は終わったって書いてる。突然、乗り味が
だるくなったんだってさ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 12:50:40.61 ID:IDWR/NQs.net
乗りすぎて体がだるいだけだろ、それ

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200