2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

街の自転車屋専用スレ 111店目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 23:55:45.26 ID:FOB+6ZnK.net
ここは街の自転車屋の巣。

                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) もうすぐ夏休み 自転車売れるかな?
                  U θU      
               / ̄ ̄T ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

ここは自転車屋の本音や愚痴や嘆息スレ
営業スマイルは一切ありません
※前スレ
街の自転車屋専用スレ 110店目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490484686/

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 08:42:45.88 ID:WWlyKjzx.net
ヤバイ来年1月で閉店しようと思ってたのに、同じ地区の店舗2軒年内に閉店
アサヒも撤退の噂出てて残ろうか迷い中。今年は昨対比5割減でもう無理だと思ってたが
やったほうが良いかな?でも、大手も撤退縮小ってかなり厳しいよな現状

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 09:24:01.44 ID:MNQwlkVN.net
他所が閉めた分客が自分のとこに回ってきそうな気がするけど、そもそも他所も商売が成り立たない
レベルで客が減ってるから、自分に回ってくるパイも大したことない

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 09:48:20.24 ID:Q/0dg0WR.net
>>850
頑張って続けてください

俺は毎日やめようと思うけど
常連さんがいるからなぁ
と思って赤字で続けてます

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 10:18:20.65 ID:c9a6c3PK.net
また値上げかよ、売れる商品が無くなるぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:28:52.57 ID:6j3lvg4P.net
修理ではなく客に工具を貸しつつ直し方を教えるような商売って成り立つかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 13:56:45.45 ID:TsiQDpWu.net
無理だろうな
自分で直そうなんてユーザー、1 %もいないと思うぞ
講習会開きますって張り紙でもしてみたら現実がつかめるはず

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 14:14:11.43 ID:ElfSyogZ.net
飯倉さんのサイクルメンテナンスだな。
西新宿の店のまだやってんのかなあ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 14:32:23.42 ID:a3KXxZ7q.net
>>846
それ車検整備をやるなら何が必要かって事の説明であって、
車検が必要な理由になってないよ
車の話はスレチだけどさ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:17:44.95 ID:Ui0EqE45.net
出張修理... はしたくない?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:25:49.96 ID:TsiQDpWu.net
>>857
それと
規格が制定されていない中で何を基準に検査するかも疑問だな
まずは法的な規格を作って、新車を適合させることから始めなきゃ本末転倒だわな

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:27:17.59 ID:9/kxV+kF.net
>>854
タイヤ1本交換するの教えるのに
1時間掛かったとしていくら貰うの?
自分でやれば5-6本はいけるでしょ
その分請求するの?
誰も頼まんよね

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 15:35:46.72 ID:WA/jS7YH.net
>>854
無理という理由はいくらでも思いつくけど
客にやらせてみて
これは大変だ、面倒なんでプロに頼む
という客がいてくれれば商売にプラスになるかも

自分でできるようになった客は工具を借りにくるだけだろうけどさ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 16:37:52.85 ID:m1aAgarg.net
鰤に庶民感覚はないのか…
これじゃ展示投資出来ないよ…
元々薄利なのにさ…
鰤大丈夫かよ…

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 17:22:56.04 ID:9A5BQuvX.net
レンカ゛3個で契約してください@鰤

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 18:54:50.79 ID:r4kIqFfp.net
工具を貸しつつ教えるのは商売としてはダメだろな
マスター出来なきゃ金貰えないし
時間かけてはした金程度もらってもしょうがないだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 19:03:57.45 ID:XcJ0MO9t.net
>>862
やー、本当に呆れ返るわ
あの価格帯でやってける店がどれほどあるというのか…

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:19:47.83 ID:lpb1txiQ.net
鰤は上層部の人間の為に会社が動いてるとしか思えんよ
本業のタイヤもそう

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:44:27.74 ID:aL7F/7Kh.net
もうみんな取り寄せ対応
展示は中古車だけ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:48:59.21 ID:DKRjxZ9Y.net
資本利益率、というかもはやBSの看板で自転車を売ってなんぼか儲かるというのは
遥か過去の話だからね続いているだけでも良しとしないと。

「パナソニックのお店」の方もなんなら今すぐ止めちゃって家電量販一本にしたとして
長い目で見れば正解だと思うが、情とかしがらみとかがあって止めない・止められないんだね
かつてあった「東芝」「日立」のお店はトップではなかったが故に立ち枯れしていったけどね
自転車もタイヤもCD販売もローカル線も外国人株主・機関投資家には申し開きのできない理由で止められない

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 21:05:31.28 ID:MNQwlkVN.net
富士とか関根とか山口の看板の自転車屋見ると悲しくなるな

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 01:25:34.21 ID:qfdCUAI+.net
>>867
>>816

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 09:38:06.59 ID:5kCtNN79.net
>>869
それを言ったらカンガルーマークの丸石

大きな看板出さなくてくてもいいから
既存でやる気のあるメーカー代理店は自社ブランドのステッカーぐらい
(金は掛かるけど)支給してください

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 10:18:55.25 ID:rzT6VFnG.net
馬鹿だなあ、鰤とかなくってビアンキとか入れれば
おされでナウでヤングな若者たちがこぞって買いに来るのに

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 13:10:48.84 ID:QSj+Td38.net
CBAがどーたらこーたら とか言っていたけど  ルイガノはどうなったのか?

AKIコーポはどうなったの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 13:26:01.45 ID:mZouXTjS.net
商売敵のアサヒから仕入れるサイクルスポット

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 15:16:40.90 ID:eOxfAs8M.net
>>872
ブランド外車の場合総輸入代理店の思惑で代理店契約のハードルが高い
仕入れと実売の価格差がなければ小売する意味がない

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:29:44.42 ID:5kCtNN79.net
ブランド輸入車の一番大きな問題はアフターパーツの供給

それと街で訳わからない電動自転車増えてきたけど
消費者って壊れないと思って買ってるんだろうな
先日もネットで買ったという中古、壊れたからって持ってきたけど
丁寧に断ったよ
どうすんだろうね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:51:02.75 ID:ABJBWV+8.net
また中華を買うんだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:14:30.26 ID:Fg1J+i29.net
AKIはなんか社長が引退するから会社畳むって話を聞いた

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 19:54:03.62 ID:92t2rUaJ.net
アキの話の社長は父親?息子?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 22:43:02.44 ID:vsvYKuWh.net
>>874
笑う

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 07:27:48.16 ID:t67Q54WH.net
>>878
それって他の企業に例えれば
借金があったりするのかな?

それと有限会社だけに
跡取る人いないとか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 15:29:06.52 ID:XyecGTMD.net
鰤のタイヤのロングレッド仕入れが
前月から上がってるから販売価格も値上げしようと思うんだけど、みんな幾らぐらいで販売してるの?
俺は値上げ前が前輪3500円後輪4000円だったのを500円UPするつもりなんだけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 17:44:11.61 ID:6hHic/r5.net
皆のお店は他所で買った自転車で使い方がわからないから教えて欲しいって依頼は受ける?
受ける人は有料or無料?
ウチは簡単なのは受ける
今もチャイルドシートのベルトの伸縮方法がわからないからってのが来たから、「そんなのもわかんねーのか?」と心の中で思いつつ「リュックの肩紐と同じ要領ですよ」と言いながら無料で教えたよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:15:26.06 ID:y1sLkRYm.net
>>882
うちはパナのカスタムで後5000円いただいてるよ
電動だとイーライド入れて5500〜6000円
断られる人もいるが割り切ってるし、なんせこれにしてクレームないのが安心できる

>>883
いきなり質問だけしてくる人は大概断る
ある程度修理に来たりして顔を覚えてる人は、まあ簡単なのは教えてるかな
でも、これは人見て判断が多いかな。臨機応変にって感じで

最近増えた外国人の対応にはみんなも苦労していると思うけど、一度安く修理や教えちゃうと
甘えて何回も来るし友達を引き連れて来るしで困るよね
彼らはけっこう店先で粘るし、平気で店を色々見回るし他のお客さんにもいい影響がないよね

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:34:16.83 ID:2cdYiSoT.net
道具が揃っているねー

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:47:31.26 ID:YnQ3fyhP.net
>>883
感じの良い人なら稀に教えるくらい
図々しそうな相手なら購入した所で聞いてとなる
それは仕事ではなくて善意って感じかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 18:55:50.94 ID:8A2Mbj0a.net
>>863

この話は、してはいけません

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 07:13:19.78 ID:F0xEHs0j.net
>>882
仕入原価の値上がり分+α(10円単位)足しただけ。
利益分ほぼ同じ。
そのやり方でもマイティはクソ高くなった…
なんか客に対して気がひけるわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 09:33:21.30 ID:WSBRfo7l.net
鰤 後輪
ロング¥5000、マイティ¥4500、ロングレッド¥4000.アイイイ¥3500は安すぎなのか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 12:29:18.21 ID:JTus5FF/.net
出先でトラブルのとき街の自転車屋にロードバイク持ち込んでいいの?
「こんなの持ってきても直す部品置いてねーよ」て感じ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 13:00:00.88 ID:GnxBbxxt.net
>>890
パンクくらいなら直すよ
コケてディレイラーハンガー折ったみたいな専用の部品交換だと部品がないからお断りする

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:01:00.94 ID:ZvIETJVs.net
愛されてる
https://twitter.com/search?vertical=default&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E5%B1%8B&src=typd
@Twitter(話題のツイート 自転車屋) 

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 14:58:22.57 ID:bwulqUcY.net
>>889
その値段だとロングレッドよりマイティの方が利益率低くなるやん

みなさん情報ありがとう
868でした

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 15:16:03.17 ID:gxAmKX7M.net
>>884
外人はニコニコしながら平気で犯罪、窃盗するからな。
特にスリランカやタイ、ベトナム酷いよ道徳観ゼロ。この前窃盗されて捕まった人の妻が「警察に連絡したお前が悪い」で何故かうちの店来て言い合いになった。俺は警察連絡してなくて、盗まれた客が防犯登録連絡して警察が見つけたんだけど。何故か販売したうちに来た。
わけがわからないが、俺もわけがわからなかった。凄まじいよ害人は、ヒト以下

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 16:08:29.25 ID:tBT/7ANO.net
日本人でもお菓子なのは沢山いるっしょ
その害人もそれと同類な人種だったんでは?

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 18:35:59.91 ID:VvBd0RsQ.net
>>882
高いのと安いのどっちがイイ?
って客に言うとたいがい500円の差でも安いのって答えるからデミング
正直安いもの選んでくれる人の方が利益もあるしおおいに助かる

高いレッドやマイティーとかは相手見て勧めたりするな

ちなみいレッドは出たばかりでまだ良く分からないから売る方も考えちゃう?
みなさんどうですか?
トラブルとかある?減りが早いとか滑るとか
なにせ薄いからなあ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/11(土) 22:55:01.58 ID:cFkjpytd.net
鰤はママチャリが
4万〜5万になってしまった
庶民には無理な話
商売としてかなりキツイ
だが自転車屋として
安かろう悪かろうを
展示主力として売るわけにはいかない
3〜2万円代を展示する為に
鰤に次ぐ展示主力メーカーはどこにしました?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 07:01:35.59 ID:T/+qOx8u.net
スポーツ自転車向けの輪行,タイヤ脱着チューブ交換講習は、やってる。
講習会じゃなくてマンツーマンで。
費用は片方4000円〜3000円(繁忙期上げてる)
輪行/タイヤチューブ交換講習セットなら-1500円。1日で2つともキツそうな人なら2日に分けても可。

そんな額で1人教えてたら、その間にパンク修理何回できるんだよという話だが、
どうせ暇だし、小規模店だから出来る話だし、パンク修理とか入ったら、中断することは了承してもらってる。

こういうマンツーマンで教えた客は、そりゃ用品とかはamazonなり都会の大型店で試着して買うが、
コンポ交換とかホイール購入とか自転車購入とかの大きな仕事は、うちに頼む率が高い。
youtube動画でさくさくタイヤ入れてるのと、素人が自分でやるのはわけが違うよ。
都会に向けて走るより、田舎に向けて走るだろうし、そこでパンクしたら目が当てられない。
むしろなんで自転車屋でもっと普及しないんだろうと思ってる。
初心者で講習に費用出しても学ぶという人は、基本、ややこしいことは少ない。
そういう人相手に教えるのも気持ちいいよ、忙しくなかったら。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 11:20:00.47 ID:XuZTxIXY.net
>>898
新品のタイヤ、チューブ込なら良心的
講習だけなら鬼畜生

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 12:31:18.07 ID:RFOPXT6f.net
>>899
子供の家庭教師頼むと時間1万円

自転車屋の作業工賃は安すぎ
バイトにさえ時間千円払う時代なのに

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 13:47:58.19 ID:XuZTxIXY.net
子供の教育は将来考えれば安いもの。官僚にでもなれば何億にもなるし。
パンク修理覚えても5000円なら6回〜17回分。普通の人は人生でそんなにパンクしないだろ、明らかにボッタクリ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 14:20:22.52 ID:8bG+cQv/.net
コスパ坊は自分でゴムの木育ててパッチ作って原油からゴムのり作ってくださいネ

街の自転車屋にはこないでくださいませ

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 15:36:59.18 ID:k2m1GGY5.net
>>901
その価格で本人が納得すれば良い話なんだから、外野がとやかく言う事ではないんじゃないかい?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 17:02:44.80 ID:MbqxQ/6jV
はみ出した鼻毛みたいな奴に構うことないって

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 18:04:02.51 ID:xI4gkzHd.net
>>903
んだんだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:30:08.20 ID:Urr/pKNU.net
その値段でパンク修理講習きちっとやってくれるならいいと思う
パンク以外にも走り方とか簡単なメンテナンスも教えてくれるとかなら一万とか出せるな
本で読んで覚えたつもりより実際にやって覚えたい

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:49:18.58 ID:MYQJ0+Xj.net
講習でパンク修理をマスターした客が「今度は振れ取り講習もお願いします」って来たら……?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 21:51:25.78 ID:JSUpQEiM.net
いいねぇ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:02:54.91 ID:f5l7FQff.net
気がついたら跡継ぎになってたりしてな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 22:33:37.85 ID:Urr/pKNU.net
実際教えて欲しいって客はそこそこいると思うよ
本当に簡単なメンテナンス位はしてるけど半年ペースくらいで遠方のお店で調整してもらうと別物レベルで乗りやすくなるからコツを知りたい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:17:17.38 ID:PE1wRO/R.net
テメーの食い扶持潰すバカは
親の資産で生きている
街の自転車屋さんではなく
趣味の自転車屋さん

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:24:11.70 ID:f5l7FQff.net
客が途切れないのを前提にしてる人いるけど何なの
手が汚れるのが嫌とか面倒くさいという理由で店に頼む人が多いと思うんだが

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 01:02:50.89 ID:bCv1P7Or.net
違うんだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 12:08:12.24 ID:xf9hGFjY.net
まあ時間を買う感覚かな。
パンク修理に10分費やすくらいなら800円くらい乞食にやったつもりでってとこか。
時給換算すれば4800円だから自転車屋はエリート技術職。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:02:13.87 ID:AGqFEsNL.net
>>914
コンスタントに時給が発生してくれればね…

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 16:10:57.97 ID:Ci9XB/3v.net
法律で自転車屋の最低賃金を4800円/Hに決めてもらおう
1日トータルで不足した場合は、最終客に上乗せ出来ることも明記してもらう

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 17:47:56.06 ID:fJzpBiTm.net
>>916
そんなのありなら開店1番目の客で店閉めて別の仕事するわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:10:08.32 ID:bRdJ41XT.net
入口いっぱい作って別の店ってことにすればいいな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:21:46.07 ID:OBR+LmPH.net
わろた

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 18:34:45.78 ID:Ls0dMr4E.net
>>918
何かの才能を感じる

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 20:03:24.16 ID:pn3JGRL1.net
詐欺師

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 12:41:27.62 ID:GOZHiF6H.net
久しぶりに
とあるメーカーへ電話で発注
「倉庫に○台有るようなので
 ○時に在庫があれば出荷できます」
んんんんっん
今、確認がとれないからキャンセル

同系車種を他メーカーへ、ネット発注
クリック数回で、発注完了

やっぱり、ネット発注だよね




 

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:08:26.39 ID:cvq/GGUs.net
久しぶりに
とあるメーカーへ電話で発注
「倉庫に○台有るようなので
 ○時に在庫があれば即お送りします。
 注文でよろしいですね!!」
んんんんっん
今、客がいて在庫だけの確認の電話だったのに…
「じゃあお願いします。」と客

よかったと思ったのが束の間
「やっぱアレがいいな」と指さす在庫の展示車

ありゃりゃ

客帰った後の心のわだかまりは辛かった
久し振りの注文だけにキャンセルできない弱気な僕

一年後の春に売れました

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 13:51:18.06 ID:un4fHzVj.net
1週間後にパンクした自転車を持ってきて来て買ったばかりなのにパンク修理が有料なんてふざけるな返品だと言われたりして

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:06:32.19 ID:8TBI/wUM.net
ママチャリだけで食っていくのは
無理な時代になった…
かといって今さら高級スポーツ車を
置いても客層が違いすぎて辛い

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:08:59.45 ID:2/89+tpa.net
そこでクロスバイクとエントリーロードバイクですよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 15:48:39.95 ID:72DnShXW.net
他店の自転車のエアー入れるのに100円かかると言ったら
「高いね」の一言残して帰ってしまった
いくらなら妥当な価格なんだろか

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 17:01:42.22 ID:mu9rfLBv.net
このポンプ買って自分で入れればタダですよ(・∀・)ニヤニヤ

929 :ツール・ド・名無しさん2:2017/11/14(火) 18:01:40.81 ID:4PA1BBtc.net
接客してるタイミングで空気はカンベンだよな。
空気入れて貰えますか?って言えば可愛いレベル
空気!って上からの客にはコンプレッサー整備してるからと、
鉄ポンプ貸してる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 20:58:32.19 ID:uzWmrkS8.net
*「空気!」
ぼく「どうぞどうぞ吸ってください」

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/14(火) 21:32:13.66 ID:rIc0ttbb.net
>>929
そんな上から目線のアホは、しばき倒したったらええんやで

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 00:46:38.66 ID:to4u4IDh.net
>>927
取り敢えず無料。
ホントはお金頂きますと、そこでTSマークの話をする。
TSマーク加入でもしてくれれば次からも無料。
その中の数人が自転車買ってくれた。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:05:42.33 ID:qB1scDXC.net
自転車屋さんいつもありがとう
乗るのは大好きだけど整備めんどくさくて
注油と掃除と空気入れ以外はいつも頼んでばかり

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 01:12:02.94 ID:4SAhE8H3.net
>>933
多少でもシェアしないとね

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 10:20:33.03 ID:8Nn53kSL.net
>>929
いるな そういう奴
マジむかつくわ
しかもタダで入れさせようと顔から出てる

雰囲気でわかるから 
「それ使ってご自分でお願いします」ってやるけど
たいがい使えなくてどっかで手伝ってやったりする

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 11:07:18.41 ID:03Pr/Q9j.net
>>933
注油、掃除やってりゃかなりいい方よ。
整備もしやすい。汚れてるわ注油はしてないわ、錆びまくってるわ、ボロボロになって交換不可能とか普通だからね。
そういう客に限ってケチで貧乏。毎回そういう人には、300円のグリススプレーでいいんで
毎月1回でもかけたら持ち違うよとは言ってる。交換になったら10倍以上費用かかるんだからって、言っても何もやらないからな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:10:42.55 ID:8QL0mCBU.net
>>936
そう言うと今度は油でギトギトにして来そうだw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 12:42:27.86 ID:y2I068sT.net
>>929
>>935
そうゆう奴は客がいるのを確認してるからな
客前だから無下にされないと踏んでるようだが
量販なんかで何度もするのはアダ名つけたりしてる

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 14:16:38.31 ID:knfLSIbR.net
>>924
おいおい、買ってくれた自転車は永久整備無料だろうが。
部品代は取るからパッチとゴムのりで16円はとってもいいけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 15:46:51.03 ID:iS3+MbG0.net
防犯登録して欲しいと子供連れてお母さん来店、
自転車は、お母さんのお父さん(親)が貰った?買った?分からないと。
お父さんは死亡、書類無し、防犯登録は貼ってあるけど
誰の名義か不明。交番行っても調べてくれない。
防犯登録協会に電話しても個人情報なんで、
本人以外は教えてもらえない。
警察行ったら、自転車屋行ってとグルグル回され
半分キレてる客。
そもそも、誰の自転車か分からない状態で乗ってたのか?
登録しないとバイトに乗ってけない!なんて知らねーよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 16:05:52.37 ID:ufzz/yp/.net
登録出来ないから乗れないよって言うしか無いね
あとはどうしようが知らんよね、責任取れないもん

自転車保険のロードサービスって保守店契約みたいなものを自転車屋に振ってるの?ヤマハの電動レンタルの保守の話は来たことあるけど、条件悪すぎて断った

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 17:59:13.70 ID:8Nn53kSL.net
>>940
真面目にやってりゃそういう流れだけど
知っている人で身元がわかる人なら二重になってしまうけど
新しく貼ってやるよ。一応説明するけどね。
だいたい廃棄や譲渡するときにイチイチ登録解除する人おらんでしょ
警察もそういったのを察しってやってほしいね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 18:03:43.87 ID:vgLd0cwV.net
>>942

>二重になってしまうけど
新しく貼ってやるよ。一応説明するけどね。

他県ならある程度スルーされるけど、同県だけ防犯協会からツッコミこなくね?
最近、細かいことで逐一電話くるようになったよ
それでいて再登録してくれとウルサイがw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 20:59:51.26 ID:jEyUPS3w.net
防犯登録のアホな制度はなんの役にもたってない
県をまたぐと登録情報の確認すらしてくれないとかザラ
店も客もストレスマックス!

何も対策を講じない防犯登録会とケーサツ屋さん
アホの集まりだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:34:45.81 ID:88TBU9ol.net
G&S大会もアクティブショップも終了か

コストカットにもほどがあるよな、アイテム削減で鰤も売れる商材が少なくなった

メーカー品しかあつかってない、おいらどうすりゃいいのよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 15:46:22.04 ID:FpxUJq77.net
>>945
えーショック
1回も言ったことないけど
酒池肉林の接待を受けてみたかった

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 01:42:45.01 ID:z5SbuoHT.net
この時期、暇すぎて焦りを感じる。
みんなは副業とかしてる?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:00:56.60 ID:z5SbuoHT.net
この時期、暇すぎて焦りを感じる。
みんなは副業とかしてる?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 02:15:21.56 ID:U7LSnLNO.net
焦りすぎワロタwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 06:08:55.35 ID:k2uv+amC.net
>>936
イギリスには予防の1セントは治療の1ポンドに勝るって言葉があってだな
まぁケチなバカには言っても無駄かもしれんが

総レス数 1016
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200