2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ26

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:17:35.43 ID:2KPn8P0t.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496668072

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:06:58.69 ID:8AhT1kef.net
>>530
そもそも自転車は軽車両だろうが、何言ってんだお前?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:10:57.54 ID:8AhT1kef.net
>>530
答えろよ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:15:35.61 ID:v/TVPufz.net
>>527
トレーラーの有無による法律上の違いは、「普通自転車」か「自転車」かだけど
両方とも押し歩く分には歩行者と見做すと道交法には書いてあるから、問題ないと思うよ
もっと言えば、原付も自動大型二輪も押し歩けば歩道OK
もちろん乗って走行は不可(自転車走行可能な歩道でも「普通自転車」以外は不可)

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:17:18.20 ID:lFwxta+G.net
>>532
すまねえ、説明が不十分で正確じゃなかった。
まず原動機のない自転車はすべて軽車輌なんだけど、
トレーラーやリアカーをけん引すると「普通自転車」扱いになり、
単独の「自転車」とは扱いが別になる。

あと、勘違いしていたけど押して歩いても歩道は通行禁止だね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:20:34.16 ID:+EI/zeuD.net
もっと言えば、
エンジン停止状態ね。
それと、サイドカー付きはダメ。

実は、エンジンかけたまま押したことあるんだわ。
大学の近くでパンクして、とりあえず学内駐輪場に置いて帰り、後日、修理道具持参するため、1kmほど押した。
パンクしていると、ものすごく重い。
で、アイドリング+半クラッチで、押して歩いた。
車体は車道、体は歩道という、完璧な道路交通法遵守だった。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:22:18.07 ID:v/TVPufz.net
道交法より厄介かもしれないのは、各自治体の条例
主要都市では、市街地や主要道でけん引自転車の車道走行を禁止している場合あり
屋台禁止とかの絡みね

そうなると歩道を押し歩くか、主要道以外の裏道を走るかの二択になる
じゃあ宅配業者はどうなんだって話になるけど・・・確かにあの人達も大通りの車道は走らんな
ま、よほど傍から見て危険でなければ、それで取り締まられることなんてないでしょうが

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:22:53.27 ID:CA0xkiI+.net
>>534
大丈夫なんか
国内のリヤカーメーカーのトーホー工業のサイトだとリヤカー付きの自転車は
教えて歩いても歩行者とはされないから歩道はダメって書いてあった

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:24:51.06 ID:v/TVPufz.net
>>535
逆だよ
トレーラーがついていないのが「普通自転車」
トレーラーがついていたりすれば大きくなるんで「自転車」になる

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:26:44.82 ID:TskB+Fx/.net
でも実際は現場の警官もそこまで法律に詳しくない上に外人だと及び腰で見逃すという

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:36:45.79 ID:v/TVPufz.net
>>534
見直したら、普通自転車も自転車も原付も大型自動二輪も押し歩きはOKだけど、
(側車付と牽引は除く)と書いてあったわ
これは失礼
となるとやっぱダメなのかもね

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 18:50:10.11 ID:+EI/zeuD.net
>>540
なら、警官に停められても中川礼二で対応すればよろしいか。

昔、ウチの高校は勝手ツンボの先生がいた。
日本語ペラペラなのに、交通違反で捕まったら徹底して英語をしゃべり続ける。
警官は、「もう、行け」の手合図。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 19:20:07.19 ID:TskB+Fx/.net
>>542
いや日本人はダメでしょw
でも実際よっぽど変な身なりで周りから見て危ない走りやってない限り止められないと思うw

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 19:38:50.59 ID:+EI/zeuD.net
最近は外見日本人の外人も多いから・・

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 19:58:02.51 ID:CA0xkiI+.net
>>543
そうなんだろうけど駄目って知ってしまってリヤカー買うのやめたわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 20:08:10.89 ID:c9Pj3HgH.net
Wサスで小さいシートポストキャリアしかないから
ホームセンターで買ったキャリーカートを
シートポストキャリアに付けられるようにしたな
キャンプデビューまだだけど
来月近くのキャンプ場に行こうと思ってる

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 21:20:59.09 ID:hL5V7SUb.net
幅1メートル程のリヤカーが物流の主役だった頃 作られた制度なので
現状に合致しない事がある
スーツケースをコロコロ転がして歩くのも 厳密に方解釈すると
荷車になる訳ですが 歩道を転がしても検挙の対象にはならない

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 21:27:10.57 ID:+EI/zeuD.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>547
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:16:39.43 ID:sFHSBoRD.net
1日3000円でキャンツーって大変?
ご当地グルメなんかは食べない

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 11:17:21.48 ID:4CRE+2Xw.net
>>549
やれば。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 12:21:17.63 ID:74fvdDPv.net
食費だけで、コンビニ2食+自炊2食と春秋のドリンクで2000円ぐらいじゃね?
夏場だと水分は欠かせないからもっと嵩む。

ホテル1泊も無理、キャンプ場は無料の所もあれば3000円超える場所もある

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 13:30:32.87 ID:woxN5c1N.net
>>549
お前バカか初心者だろ。質問の仕方がバカ過ぎる。

「お前の体力とスキルで、3000円で出来るキャンツーをやればいい」

これが唯一の答え。食費や消費カロリーだって場所によって違うんだよ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 16:02:55.06 ID:z2aM0hLe.net
>>543
だいたいエコ配の連中も平気で歩道はしってるもんね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 18:55:33.56 ID:jTFGYxl5.net
逆に自転車キャンツーの平均費用って1日あたりどれくらいなんだろう。120km、本州、季節は春秋だとしたら。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 19:29:28.61 ID:Tis+lDWk.net
5〜6千円くらいかな俺は

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:00:14.53 ID:DbnNj9jV.net
帰りは手ぶらで列車って人を見た
ちょうせれぶー持ち物はシマノのバック一個。れーぱんだからばればれ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:19:54.42 ID:74fvdDPv.net
自分の場合だと貧乏症な計画で1日4000円ぐらいかな、うち安宿6000円程度を3日に1回ぐらい
何日も野宿だと自炊も増えて安上りになるし、
天気悪いとホテル引き籠りになって外食が増え嵩む事もある

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:20:18.63 ID:Aca0lio8.net
いちいち宅配するよりさっさと自分で持ち帰った方が楽な気もするがな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:25:37.82 ID:DNgMXMtE.net
朝飯500
昼飯1500
夕飯2000
行動食500
サイト代1000

合計5500円。昼飯とサイト代は削る余地あるけど、夕飯はケチりたくないな。酒やら肉やらで一人宴会が最高。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:32:37.05 ID:E3S298J5.net
食費=燃料代と考えたら自転車での移動は燃費は悪いんだよなぁ
むしろ贅沢よ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:34:04.47 ID:DNgMXMtE.net
>>560
そらそうよ。
だが、クルマより道と土地を満喫してる。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:50:16.42 ID:L3WKYzrj.net
>>554
観光しなけりゃ3000円ぐらいが平均じゃね?
自炊するなら1000〜2000円ぐらいで充分いける
若い人ならね

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:55:09.30 ID:F4QJpP71.net
>>562
ないないw

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:57:22.28 ID:saymDyUl.net
>>560
距離あたりで考えたらそうかも知れんが、
両方法の差額は、一日のガソリン代より大きいか?
日数あたりで考えれば、自転車のほうが圧倒的に安上がりだろ。
(一台に大人数詰め込んだ場合を除き)

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 20:59:02.42 ID:L3WKYzrj.net
>>563
まあちょっと高すぎかもね
日本一周中は1日平均2000円切ってたし

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:01:42.58 ID:t3Fi4qgy.net
>>565
なら>>549に答えてやれよ。日本一周くん。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:11:25.53 ID:j/gq2N+2.net
自転車で日本一周(苦笑)

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:15:52.88 ID:L3WKYzrj.net
>>566
なんかおれ嫌われてるw 空気嫁って感じかw
ここは日本一周経験者が書き込んじゃいけない場所だったのかな?

でもおまえら、普段の生活でも1日5000円なんて使うのか?
自転車旅だからカロリーが必要なんですよね〜・・・とか言って必要以上にモノ喰ったりしてるだけだろ
別にそんなのマストじゃないからな。
まあ所詮レジャーだから金使いたいなら使えばいい、節約したいなら普段通りの生活を心がければいい
というのが>>549へのレスだな

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:24:40.03 ID:f1Hnd//E.net
>>568
日常と非日常の生活コストを一緒に考えてはいけないな。

非日常に飛び込むのに日常のコストを心がけろってのは矛盾しているし詭弁。
大量輸送の交通機関と格安ファストフード、格安の電気ガス水道代を享受している日常とは違うよ。

空気読め、ではなくて家計簿を読め、だ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:33:04.09 ID:BVG711uh.net
ただ酒飲みたいだけのアホが居るスレが

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:34:23.33 ID:MXeiBbnR.net
>>569
風呂、洗濯もあるしな。川でやれってのはオトナの世界では厳しいし。
個人的には電気代が痛いかも。ソーラーやハブ発電ならタダだと言われそうだが、初期投資を忘れちゃいかんよね。
なんだかんだでコンセントからの電力が桁違いに安い。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:51:33.90 ID:t8ctpgdF.net
安ければ安いほど、小汚くて臭くなる。美味いものも食えないし、観光も楽しめない。
痩せ細って貧乏臭い若者を哀れに思って田舎の人が施しをしてくれるのを、本人は「地域の人と触れ合ってる。田舎の人は人情に溢れる。」と曲解してたり。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 21:59:01.55 ID:74fvdDPv.net
>>560
ただし車で食って巡ると腹に出る模様w

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:10:02.36 ID:ix01ewhz.net
日数あたりとか言う人がいるけど、時間は一番重要なコストの一つだよ。誰もが自分探し学生やフリーターやニートみたいに時間があるわけじゃない。

金も時間も有限。安く快適に過ごす具体的な方法の情報なら知りたいが、「とにかく金をかけるな」ってのはつまらん。
金かけない旅なら、炭水化物はインスタント麺、タンパク質は卵、ビタミンはサプリ。寝る場所は空き地か河川敷、公園。風呂洗濯は命に関わることではないのでやらない。

楽しいかな…?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:14:46.65 ID:nvVc6QU2.net
結論から言うと
日本一周できる時間有るのは何よりも贅沢なのでお金は有っても時間のないおっさん達は嫉妬で狂っちゃうのです

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:16:24.30 ID:D/SqWF0q.net
>>574
登山なんてそんなもんよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:17:10.16 ID:ix01ewhz.net
>>575
じゃあ質問を変えないとな。日本一周の自転車旅を格安でやる方法は?と。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:19:42.09 ID:ix01ewhz.net
>>576
登山やるからわかるよ。
でも登山と自転車旅は諸条件が違いすぎる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:24:06.99 ID:+wyAEC+t.net
自転車旅に登山スタイルを取り入れるとバイクパッキングに近くなるんだよね。
それはそれで嫌悪感を抱く奴がいるんだよなw

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:24:41.78 ID:nvVc6QU2.net
>>577
そういう聞き方なら良いんじゃない?
出てくる人出てくる人にことごとく難癖付けてたら誰も有益な情報なんて書いてくれないよ
俺はママチャリだろうがクロスだろうがロードだろうが車種や積載方法自炊の有る無しにかかわらず
色んなキャンプツーリングの話が聞きたいよ
自分がやったことないスタイルの話って面白いし

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:29:31.55 ID:getn7e7K.net
>>580
いいんでない?
ただ、漠然と「1000〜2000円ぐらいで充分」とか断言されても何の議論にもならないんじゃない?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:30:15.85 ID:nvVc6QU2.net
>>581
それ俺じゃないよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:36:27.48 ID:getn7e7K.net
で、結局1日あたりどれくらいかかるんだろうか。
なんだかんだで普通の社会人なら6千円以上はかけてるのかな。最終日に荷物を郵送したり、輪行したりの費用も日割り計算で。
もちろん光熱費も日割りで。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:45:14.11 ID:getn7e7K.net
察するに、金使いまくってキャンツーしている人は静観してるっしょw
別に責めないからさ、言ってみ。俺は場合によっちゃ一万以上だってあるよ。チューブ交換したり雨続きの天気で高めの旅館に泊まったり。
ご当地和牛、海鮮丼、B級グルメ…一気に何千円が吹っ飛ぶ。でも趣味だしレジャーなんだから痛くも痒くもない。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:46:58.15 ID:nvVc6QU2.net
どうだろう?
近所で自走か輪行するか宿に泊まるかキャンプか昼飯にご当地グルメ食うのか晩飯朝飯は自炊するか
自炊もどの程度するのかカップラーメン程度か焚火台持ってって本格的にやるのか
宿取ってコンビニ飯か居酒屋にでも繰り出すか

金額聞くのはあんまり意味ないね
聞かれたら一日の予算2000円だろうが6000円だろうが
計画した予算プラス何かあった時の為に2,3万現金で別に持っていけとしか

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:48:36.23 ID:nDTIhDY1.net
>>571
最近はコンビニにもイートインとコンセントがある事が増えてきてるから前より充電環境がいいね
マックも充電できる様になってきているし

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:50:24.30 ID:getn7e7K.net
>>585
確かに。
自転車旅に限らず、旅は緊急出費がつきものだしね。毎日美味いもんがある場所を通過宿泊するわけでもない。
なんもない場所もあるしね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:50:26.02 ID:getn7e7K.net
>>585
確かに。
自転車旅に限らず、旅は緊急出費がつきものだしね。毎日美味いもんがある場所を通過宿泊するわけでもない。
なんもない場所もあるしね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:54:30.71 ID:nDTIhDY1.net
>>584
自分は帰りは荷物を送って新幹線でビール飲みながら帰ってるよ
最寄駅に車で迎えにきてもらって悠々帰る
2泊3日でキャンプしてても3~4万かかってるかも
しかも行く前に椅子とか新しい無駄装備を買うことも多い

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 22:58:46.01 ID:getn7e7K.net
>>589
新幹線でビール、最高っしょw
旅直前に高額出費はしがちだね。せっかくだし楽しまなきゃって気持ちが財布の紐を緩くさせるんだよね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:02:24.23 ID:nvVc6QU2.net
>>588
若い奴に聞かれたら「日本で装備と予算間違っても死ぬことないから行って来い!」で良いと思うw
自転車トラブっても最悪歩けばいいしテントや寝袋の選定間違ってもせいぜい風邪ひくだけ
一回自炊失敗しても餓死はせんし
今の子は心配性なんだろうな
備えるのは素晴らしいことだけども

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:08:16.43 ID:sFHSBoRD.net
応えてくれた人ありがとう

>>569
まあ、そうだよなあ
家賃、光熱水費、駐車場代、ネット代、日割りしたら1日2000円ぐらいだった

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:09:58.45 ID:getn7e7K.net
>>592
良い議論になったよ。

ちなみにどんな計画してるの

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:23:50.85 ID:sFHSBoRD.net
>>593
自分で聞いておいてなんだけどちゃんと計画してるならあんな質問せんと思う
来年、転職でちょっと暇が出来るから何しようかと、漠然とキャンツーが一つの選択肢だった
南の生まれで東京より東へは行ったことないからそこらを回ってみたいなと思ったり
四国へ渡ったこともないなと思ったり、計画らしい計画皆無

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:25:25.89 ID:Et8OYxQM.net
東京より東は太平洋だぞ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:30:34.37 ID:j2jPpfZI.net
>>594
んなら限られた時間での旅って感じですね。せっかくなら稚内まで行って欲しいw
目的地ありきの旅なら、一直線最安で旅行するのも楽しいと思いますよ。ましてや初めての土地なら尚更かと。
でも予算は毎日オーバーする前提で組まないと頓挫しちゃうかなって思います。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:32:05.39 ID:6nAFQq/M.net
千葉はコロニー落としで消えたか…

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:34:17.44 ID:nvVc6QU2.net
>>594
どの時期にヒマになるのかわからないけど夏ごろなら北海道オススメ
キャンプする環境整ってるし自転車やバイクで全国からツーリング来てるからおすすめの場所聞いて
北海道周り終わったらそこへ行くっていうのもいい

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:14:18.93 ID:fvFpX4Cg.net
>>596
いいな。人生の夏休みを満喫する大人は好きだわ。応援してる。ここで報告なんてしないでもいいから、自転車旅できることを祈ってるよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:22:07.75 ID:ypwKzVQt.net
ここって一泊二日でも書き込みしていいの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:24:13.10 ID:D9z4xlfv.net
>>600
個人的には超聞きたいが。
なんか長大でコンセプトなければ書きこんじゃいけない雰囲気あるよなぁ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:44:54.33 ID:u2qHDmQS.net
>>600
聞きたい
難癖付けてくるやつはスルーすれば良いよ
成功談も失敗談も勉強になるし自分と違うスタイルだったらなおさら興味ある

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:55:19.29 ID:igyu645l.net
確かにそうなんだが、装備した自転車の写真やキャンプ風景、1日の旅費や距離くらいの情報は欲しい。
ただの写真日記を一方的にアップされても困る。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:12:45.99 ID:1W0ot1Jg.net
>>603
北海道くんみたいに、キャンツーと言いつつライダーハウスにばかり泊まってたかのようなレポとかなw まあ嘘レポっぽかったけど。
ストリートビューでも見れる写真なんかいいから、キャンプ風景や装備写真を見せろってな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:16:18.20 ID:ypwKzVQt.net
いやちょっと聞いてみただけで行ってきたわけではないのだ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:18:50.47 ID:giUcSlXj.net
確かに、ありふれた風景なんかよりキャンプ場や装備の写真の方が参考になるな
しかし急にスレが正常化してきたね

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:19:39.33 ID:1W0ot1Jg.net
>>605
行くなら聞きたいわ。
フル装備自転車、キャンプ風景、旅程の情報があればスレが盛り上がると思う。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 08:35:30.25 ID:U354EuM4.net
この夏は散々だったな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:54:31.72 ID:a27liCYr.net
夏きたのか、今年は

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:54:36.07 ID:xkp+v0Xu.net
>>594
たぶんあれだな
会社やめる前にたまってた有給一気に消化するんだろ?
俺もそれやったよ
それだと1〜2か月程度休みあるんじゃないの?
ツーリング1日あたりの費用気にすんのも当然だよな
貯金使い果たすわけにもいかないだろうし

食費なんかは普段の生活と同じだよ
消費カロリーが多いから食費がかさむなんてことはない
自炊すれば安く済ませられるから、1日1500円もかからない
1日1回豪華な食事するつもりなら、その分上乗せって感じ
あとは風呂代と洗濯代と観光費
最低ラインなら1か月10万円、1日1食豪華な食事なら20万円、さらに半分宿とるなら30万コース
俺の経験から言えば、まあそんなとこ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:55:24.01 ID:5mkg7lKa.net
>>607
どうせ新しく罵倒できる鴨を探してるだけなんだろ
つうかあんたはどこにも出かけないのか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 11:26:21.32 ID:N5E6sJxs.net
>>610
色々極端だなぁ。運動すれば食費は嵩む。当たり前。実際はキャンプ代やら行動食やらの雑費も嵩む。
そこらで寝たり自炊したりの学生じゃないんだから。
そんなに都合よく野宿適地や安キャンプ場、スーパー、銭湯、コインランドリーなんてないんだから。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 11:41:59.24 ID:JzIoMi8b.net
食費かからない奴って水は便所の手洗い水、飯は乾麺か食パン、タンパク源はシーチキンか卵って感じだろ。
否定はしないしそんな若者の旅も楽しいとは思うが、それが自転車キャンツーのスタンダードではないからなぁ。

もっとも、自転車キャンツーで一番の経費は食費だからね。それを安くする具体的で健康的な方法があるなら知りたい。
てか前から食費の話題になると「自転車のカロリーは低い」とか「食費はかからない」と頑なに主張する人が現れるから荒れる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:01:42.37 ID:0VUUQaLS.net
俺は大体4千円で計画してて、実際は6、7千円かかってる感じだわ。昼のご当地グルメと行動中のアイスクリームやおにぎりの誘惑に勝てないw
しかも厳密には自宅から米やレトルト類、フリーズドライなんかを持参しているからもっとかかってるかも。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:02:09.00 ID:uCCH/5/y.net
否定はしないしそんな若者の旅も楽しいとは思うんだったらそれはそれでそうなんだと呑み込めばいい話じゃね
やれるやつがいてそれを知りたいと思うなら自分で考えて実践しながら修正して理想に近づけていけばいい
できないとしたら知りたいという気持ちもその程度ってこと

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:21:55.86 ID:GIQkZKoN.net
何を経費とするかが人によってバラバラだな。

俺は車体ダメージも経費としているからメンテ費用も込み込みで計算する。旅前にチューブタイヤ交換、チェーンも危なさそうなら交換。

1日の費用を抑える議論は面白いけど、キャンプと自転車って初期投資と維持メンテ費がある。一夏限りの思い出作りなら安宿利用が安上がりな場合も。
荷物もなくて超お気楽。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:24:47.49 ID:u2qHDmQS.net
結局人によってスタンダードって違うんだよね
俺はその人によって違う色々なキャンプ見たい

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:26:41.85 ID:86fFSFZS.net
簡単に言えばバカばっか

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:47:20.84 ID:4W+9WIe4.net
昔旅先で「1日500円ですよ」とドヤ顔で語ってた無職キャンツーに会った。
なんかガリガリの髭面で、インドの修行僧のようだった。

まあでも詳しく聞いたら実家から送金してもらいつつっ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:48:09.89 ID:4W+9WIe4.net
失礼。

実家から送金してもらいつつって感じの自転車キャンツーだったらしい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:57:20.21 ID:giUcSlXj.net
話が噛み合わないのは
貧乏旅行をしたくて移動手段に自転車を選んだヤツと
自転車が趣味でキャンプツーリングを初めたヤツの違いだろうな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 13:08:00.60 ID:bsJRAIUl.net
>>621
もともとロード乗りでビジホ泊まりでやっていたが、なんだか味気なくなってキャンツーに変えた。キャンプは別の趣味でやってたし。
最初は貧乏旅をやったりしてみたが、如何に出費を減らすかってことばかり考えてて肝心の旅がつまらなくなったからやめた。
ほどほどがいいよね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 13:39:44.25 ID:u2qHDmQS.net
別に貧乏旅行の話でもいいじゃん
自分が付き合わされるわけでもないし
いちいち気に食わないからって否定的な事ばかり言ってるから誰も書き込まない
だいたい自転車に興味ない人から見たら同じように見えてるだろうし
狭い世界でマウント取ったところでしょうもないだろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:03:48.88 ID:E7aIhYeo.net
>>623
うーん、ちょっとズレてる。
ここで俺が、
「キャンツーは1日500円で出来る。ソースは俺。」
とレスしてもなんにもならないだろ。

マウントというか、どちらかと言えば若い頃に無茶した武勇伝を根性論で語りたいだけのオッさんがいるだけ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:20:50.04 ID:n8kYoHqL.net
みんなはテント何使ってるの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:21:09.98 ID:FDvosX2a.net
若い頃に限らず際どい計画や無茶な行動はまあまああるね。
その経験から反省して言動を変える人と、また繰り返す人とでレスが違ってくる気がする。

いつも思うんだが、可能か不可能かの議論はつまらんな。どんな方法で、どんなリスクがあって、どんな苦楽があったのかを聞きたいね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:44:34.37 ID:giUcSlXj.net
>>625
最近メインで使ってるのはビッグスカイのウィスプ1P

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:09:06.50 ID:xrxriBLk.net
>>627
いいね、それ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:46:47.68 ID:9tWxpjuE.net
>>625
登山もやってるからプロモンテのVL25。
テントは登山板の方で聞くほうが細かいレビュー貰えると思うよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 16:09:14.65 ID:giUcSlXj.net
>>628
マイナーかつ非自立なので需要なさそうだけど必要ならレビューするよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:36:44.63 ID:YSqJwup4.net
>>630
是非聞きたい。
ペグ、グラウンドシート、ポールを入れた重量と、通気性、耐水性などなど。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:49:25.93 ID:Ui/qOwr7.net
>>625
3シーズンは、クロノス2(一人でも二人でも)
どっちつかずの汎用性が、意外と使いやすい。

冬はドームシェルター
テントの保温力はあてにせず、シュラフ・マットを暖かいのにする。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200