2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ26

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:17:35.43 ID:2KPn8P0t.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496668072

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:30:34.37 ID:j2jPpfZI.net
>>594
んなら限られた時間での旅って感じですね。せっかくなら稚内まで行って欲しいw
目的地ありきの旅なら、一直線最安で旅行するのも楽しいと思いますよ。ましてや初めての土地なら尚更かと。
でも予算は毎日オーバーする前提で組まないと頓挫しちゃうかなって思います。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:32:05.39 ID:6nAFQq/M.net
千葉はコロニー落としで消えたか…

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/20(日) 23:34:17.44 ID:nvVc6QU2.net
>>594
どの時期にヒマになるのかわからないけど夏ごろなら北海道オススメ
キャンプする環境整ってるし自転車やバイクで全国からツーリング来てるからおすすめの場所聞いて
北海道周り終わったらそこへ行くっていうのもいい

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:14:18.93 ID:fvFpX4Cg.net
>>596
いいな。人生の夏休みを満喫する大人は好きだわ。応援してる。ここで報告なんてしないでもいいから、自転車旅できることを祈ってるよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:22:07.75 ID:ypwKzVQt.net
ここって一泊二日でも書き込みしていいの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:24:13.10 ID:D9z4xlfv.net
>>600
個人的には超聞きたいが。
なんか長大でコンセプトなければ書きこんじゃいけない雰囲気あるよなぁ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:44:54.33 ID:u2qHDmQS.net
>>600
聞きたい
難癖付けてくるやつはスルーすれば良いよ
成功談も失敗談も勉強になるし自分と違うスタイルだったらなおさら興味ある

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 00:55:19.29 ID:igyu645l.net
確かにそうなんだが、装備した自転車の写真やキャンプ風景、1日の旅費や距離くらいの情報は欲しい。
ただの写真日記を一方的にアップされても困る。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:12:45.99 ID:1W0ot1Jg.net
>>603
北海道くんみたいに、キャンツーと言いつつライダーハウスにばかり泊まってたかのようなレポとかなw まあ嘘レポっぽかったけど。
ストリートビューでも見れる写真なんかいいから、キャンプ風景や装備写真を見せろってな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:16:18.20 ID:ypwKzVQt.net
いやちょっと聞いてみただけで行ってきたわけではないのだ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:18:50.47 ID:giUcSlXj.net
確かに、ありふれた風景なんかよりキャンプ場や装備の写真の方が参考になるな
しかし急にスレが正常化してきたね

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 01:19:39.33 ID:1W0ot1Jg.net
>>605
行くなら聞きたいわ。
フル装備自転車、キャンプ風景、旅程の情報があればスレが盛り上がると思う。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 08:35:30.25 ID:U354EuM4.net
この夏は散々だったな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:54:31.72 ID:a27liCYr.net
夏きたのか、今年は

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:54:36.07 ID:xkp+v0Xu.net
>>594
たぶんあれだな
会社やめる前にたまってた有給一気に消化するんだろ?
俺もそれやったよ
それだと1〜2か月程度休みあるんじゃないの?
ツーリング1日あたりの費用気にすんのも当然だよな
貯金使い果たすわけにもいかないだろうし

食費なんかは普段の生活と同じだよ
消費カロリーが多いから食費がかさむなんてことはない
自炊すれば安く済ませられるから、1日1500円もかからない
1日1回豪華な食事するつもりなら、その分上乗せって感じ
あとは風呂代と洗濯代と観光費
最低ラインなら1か月10万円、1日1食豪華な食事なら20万円、さらに半分宿とるなら30万コース
俺の経験から言えば、まあそんなとこ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 10:55:24.01 ID:5mkg7lKa.net
>>607
どうせ新しく罵倒できる鴨を探してるだけなんだろ
つうかあんたはどこにも出かけないのか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 11:26:21.32 ID:N5E6sJxs.net
>>610
色々極端だなぁ。運動すれば食費は嵩む。当たり前。実際はキャンプ代やら行動食やらの雑費も嵩む。
そこらで寝たり自炊したりの学生じゃないんだから。
そんなに都合よく野宿適地や安キャンプ場、スーパー、銭湯、コインランドリーなんてないんだから。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 11:41:59.24 ID:JzIoMi8b.net
食費かからない奴って水は便所の手洗い水、飯は乾麺か食パン、タンパク源はシーチキンか卵って感じだろ。
否定はしないしそんな若者の旅も楽しいとは思うが、それが自転車キャンツーのスタンダードではないからなぁ。

もっとも、自転車キャンツーで一番の経費は食費だからね。それを安くする具体的で健康的な方法があるなら知りたい。
てか前から食費の話題になると「自転車のカロリーは低い」とか「食費はかからない」と頑なに主張する人が現れるから荒れる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:01:42.37 ID:0VUUQaLS.net
俺は大体4千円で計画してて、実際は6、7千円かかってる感じだわ。昼のご当地グルメと行動中のアイスクリームやおにぎりの誘惑に勝てないw
しかも厳密には自宅から米やレトルト類、フリーズドライなんかを持参しているからもっとかかってるかも。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:02:09.00 ID:uCCH/5/y.net
否定はしないしそんな若者の旅も楽しいとは思うんだったらそれはそれでそうなんだと呑み込めばいい話じゃね
やれるやつがいてそれを知りたいと思うなら自分で考えて実践しながら修正して理想に近づけていけばいい
できないとしたら知りたいという気持ちもその程度ってこと

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:21:55.86 ID:GIQkZKoN.net
何を経費とするかが人によってバラバラだな。

俺は車体ダメージも経費としているからメンテ費用も込み込みで計算する。旅前にチューブタイヤ交換、チェーンも危なさそうなら交換。

1日の費用を抑える議論は面白いけど、キャンプと自転車って初期投資と維持メンテ費がある。一夏限りの思い出作りなら安宿利用が安上がりな場合も。
荷物もなくて超お気楽。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:24:47.49 ID:u2qHDmQS.net
結局人によってスタンダードって違うんだよね
俺はその人によって違う色々なキャンプ見たい

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:26:41.85 ID:86fFSFZS.net
簡単に言えばバカばっか

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:47:20.84 ID:4W+9WIe4.net
昔旅先で「1日500円ですよ」とドヤ顔で語ってた無職キャンツーに会った。
なんかガリガリの髭面で、インドの修行僧のようだった。

まあでも詳しく聞いたら実家から送金してもらいつつっ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:48:09.89 ID:4W+9WIe4.net
失礼。

実家から送金してもらいつつって感じの自転車キャンツーだったらしい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 12:57:20.21 ID:giUcSlXj.net
話が噛み合わないのは
貧乏旅行をしたくて移動手段に自転車を選んだヤツと
自転車が趣味でキャンプツーリングを初めたヤツの違いだろうな

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 13:08:00.60 ID:bsJRAIUl.net
>>621
もともとロード乗りでビジホ泊まりでやっていたが、なんだか味気なくなってキャンツーに変えた。キャンプは別の趣味でやってたし。
最初は貧乏旅をやったりしてみたが、如何に出費を減らすかってことばかり考えてて肝心の旅がつまらなくなったからやめた。
ほどほどがいいよね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 13:39:44.25 ID:u2qHDmQS.net
別に貧乏旅行の話でもいいじゃん
自分が付き合わされるわけでもないし
いちいち気に食わないからって否定的な事ばかり言ってるから誰も書き込まない
だいたい自転車に興味ない人から見たら同じように見えてるだろうし
狭い世界でマウント取ったところでしょうもないだろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:03:48.88 ID:E7aIhYeo.net
>>623
うーん、ちょっとズレてる。
ここで俺が、
「キャンツーは1日500円で出来る。ソースは俺。」
とレスしてもなんにもならないだろ。

マウントというか、どちらかと言えば若い頃に無茶した武勇伝を根性論で語りたいだけのオッさんがいるだけ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:20:50.04 ID:n8kYoHqL.net
みんなはテント何使ってるの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:21:09.98 ID:FDvosX2a.net
若い頃に限らず際どい計画や無茶な行動はまあまああるね。
その経験から反省して言動を変える人と、また繰り返す人とでレスが違ってくる気がする。

いつも思うんだが、可能か不可能かの議論はつまらんな。どんな方法で、どんなリスクがあって、どんな苦楽があったのかを聞きたいね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 14:44:34.37 ID:giUcSlXj.net
>>625
最近メインで使ってるのはビッグスカイのウィスプ1P

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:09:06.50 ID:xrxriBLk.net
>>627
いいね、それ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 15:46:47.68 ID:9tWxpjuE.net
>>625
登山もやってるからプロモンテのVL25。
テントは登山板の方で聞くほうが細かいレビュー貰えると思うよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 16:09:14.65 ID:giUcSlXj.net
>>628
マイナーかつ非自立なので需要なさそうだけど必要ならレビューするよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:36:44.63 ID:YSqJwup4.net
>>630
是非聞きたい。
ペグ、グラウンドシート、ポールを入れた重量と、通気性、耐水性などなど。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 20:49:25.93 ID:Ui/qOwr7.net
>>625
3シーズンは、クロノス2(一人でも二人でも)
どっちつかずの汎用性が、意外と使いやすい。

冬はドームシェルター
テントの保温力はあてにせず、シュラフ・マットを暖かいのにする。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:01:03.27 ID:giUcSlXj.net
>>631
全景 http://i.imgur.com/xDnX5su.jpg
本体重量 http://i.imgur.com/5HNa61n.jpg
ポール重量 http://i.imgur.com/gRSAhJE.jpg
内部 http://i.imgur.com/pMtpi7B.jpg
足元 http://i.imgur.com/NwkC1yM.jpg

重量 テント568g、ポール52g、ペグ48g(バーゴ チタニウムテントステイクUL×7)フットプリントは使用せす

居住性
長辺が230cmもあるので寝ると案外広く、頭上と右手側に荷物スペースあり。前室のドア反対側には登山用大型ザックも置ける
サブポールのおかげで足元も外観から想像するほど狭く感じない。ガイラインを引いてやると若干内部スペースが広がる
ただし、ドア前でマットに座ってあぐらをかくと髪の毛が若干ルーフに触れる感じ

設営
7本ものペグダウンは面倒。しかしハイブリットウォール構造で1本ポールを立てるだけで設営終了するので設営時間は短い
占有面積が狭く設営場所の確保が意外に簡単だった

通気性
前室側と足元がメッシュ、ポール頂上部に2箇所開閉式のベンチレーターがあり換気性能は高い
フライの前室開口部を中間位置で固定でき雨天時はひさしのようにも使用可
全8泊使用中、海岸と河原で使用した3日間のみ結露した

耐水性
撥水性の高いシルナイロンを使用しシルネットでシームシールしたので雨天でも漏水等はなかった
感覚的にだがリップストップナイロン製のテントの倍ぐらいの早さで乾いた気がする

総評
非自立かつ最低限の広さなので万人には薦めないが、軽さを重視しながらツェルト等よりは快適に過ごせた
価格もメーカー直販の年末セールにて$159.96送料$19.99で済んだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:05:11.77 ID:YIYs9c7M.net
>>633
最高のレス、ありがとう。
今年一番のレスだわ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:15:17.50 ID:TikzK/3y.net
うわぁ…

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:51:14.61 ID:GOAYLd1u.net
>>633
そのスペックで安いな〜
五万円前後はしそうなのに

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 22:58:50.83 ID:giUcSlXj.net
>>632
オクトス寄ったとき店長に「ULシングルウォールテントに前室付けて」と頼んでおいた
IBSのゴアテントも御存じで企画会議で提案してみるとは言ってた

>>634
サンクス。褒めすぎだわw

>>636
国内の代理店を通すと3万円+税らしいけどね

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 23:05:13.85 ID:loIbMEVF.net
みんな金持ちだなあ。。。俺は中華テントで頑張るよ。。。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/21(月) 23:14:21.71 ID:sYUIw5iG.net
>>638
金ない自転車旅も気になるけどな。
俺は気楽に走りたいから装備には金かける派。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:02:34.40 ID:xv4x9mXp.net
また自演始まったな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:23:40.47 ID:7GLPXnka.net
>>633
こんなメッシュで8泊中3泊も結露したの?
すげー多いと思うんだけど、天気や環境だけの問題?
実質何も影響ない(触ったら湿気てるかな程度とか)程度の結露も含んでる?
それともシルナイロンが結露しやすいとか、何か構造的な原因あり?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:44:16.33 ID:INTh7Tfe.net
>>639
1日当たりの費用の違いは、けっきょくのところツーリング日数の違いだと思うよ
2泊3日とかだと1日数万円かけてもたいした出費にならないから気にならないけど、1か月以上になるとかなり嵩む
どちらかというとキャンプツーリングしてる人は長期でやってる人が多いから

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 00:49:05.03 ID:+V+uE2+B.net
長期が多いって統計でも取ったのか?データも無く妄想?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 01:34:53.83 ID:gEMtmlQu.net
>>642
うんうん。そうですね(棒)

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 01:36:18.25 ID:WyzcK5gc.net
また例の病人がID変えて頑張ってるよ...
可哀想になるな

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 01:37:06.72 ID:INTh7Tfe.net
>>643
旅先で会った長期の人は全員テント積んでた
だからって宿利用しないわけじゃないけど
オール宿利用の人はみんな短期
オール宿利用で長期の人って会ったことない

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 01:39:36.36 ID:r5nZm3j6.net
そりゃ宿とキャンプ場、野宿じゃ寝る場所違うから出会う確率も低いわ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 02:02:02.19 ID:DLjM/05x.net
長期の休みがとれるのは収入が不安定な人である場合が多い。だから自転車キャンツーを選ぶ動機が節約である場合が多いというだけ。
それを、自転車キャンツーやる人=長期旅行者と考えるのは間違い。

貧乏人はジャンクフードばかり食っているから、ジャンクフードを食っている奴は貧乏人、と考えるのと同じバカ思考。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 09:36:39.15 ID:YOzWKk8u.net
社会人だと、土日でキャンプ場行くぐらいが妥当なとこだもんな

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 09:57:36.72 ID:TGq6LUqM.net
ロング行きてぇ せめて1ヶ月欲しいわ 

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:47:03.50 ID:2nFAomyt.net
1ヶ月あったら北海道か沖縄に行きたい

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:59:11.30 ID:FHGaqnnX.net
長期もやったし短期もやるが、予算にはあまり差は出ないな。
むしろ短期だと自宅から食料持ち出しが増やせるから全く出費がないってこともある。輪行その他雑費を除いてね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 13:13:16.94 ID:FHGaqnnX.net
上で誰かも言ってたけど、出費の大小は各々がキャンツー始めた動機と、経済力、金銭感覚次第だろう。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 14:54:18.50 ID:KByNqUjg.net
>>653
単純に経済力の違いだな。
金使えば、より楽しくなると言っているわけではないから注意。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 15:40:19.89 ID:HgwXhQy+.net
1ヶ月あったらスペインの巡礼の道かイタリアのアッピア街道とか行きたいな

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 15:53:52.32 ID:4jIfbQCk.net
俺が昔キャンプツーリングを始めるようになった動機は、飛び込みでの宿探しに疲れたというのが一番大きい。
まだ携帯もなかった時代。
今でも、数年毎に、宿止まり中心になったり、キャンプ中心になっりしている。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:03:52.47 ID:t5gs39QU.net
テントだと「今日はこの辺にしておくか」と思ってすぐ寝床を確保できるのが大きい
あと単純に長期で全宿泊は社会人でもお財布には優しくないと思う

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:14:07.40 ID:/bw8SwAo.net
>>655
スペイン巡礼良いよ
道的に楽しむならMTB推奨だけど
あとアルベルゲっていう宿は歩きの巡礼優先だけ覚悟
格安航空券手配できればお遍路より楽しく旨く楽しめる

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:15:18.72 ID:6z4iJdQJ.net
そもそも社会人で長期なんてとれないだろう。

知り合いの独身貴族は、夏の一週間を毎年宿利用で自転車旅してるね。
俺がキャンツーを勧めても頑なに拒否されるw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:24:30.18 ID:dJHWWcLi.net
まあキャンツーには色んな動機があるだろ。
安いから野宿、と決めつけてしまうのもなんだかな…逆にそんな人って金あればさっさとホテル旅に切り替えるのかな。
俺はキャンプが好きだし気楽だからやってるが。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:30:36.29 ID:p7XOG74w.net
>>660
その通り。
ただおれは、ロードで軽装で峠三昧をするのも好き。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:53:15.01 ID:HgwXhQy+.net
>>658
社会人なので一週間ちょいが限界だけどクロカンバイクあるし途中からでも行ってみるかな
田舎の方なら空き地でテン泊はできそう?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:21:35.10 ID:EX4uyIPc.net
>>662
テント泊は基本的に禁止
やってる人もいるけどこっそりやってる
でも町や村ごとにアルベルゲ(キリスト教が運営してる宿値段は一泊寄付から7ユーロで連泊禁止パスポート必須)
があるからそれ使った方が良い寝袋だけでテント積まなくていいし
自転車で終了証もらえるのはサンチャゴまで最低200キロの距離だから1週間有れば大丈夫だと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:33:14.42 ID:EX4uyIPc.net
>>662
アルベルゲはドミトリーだけど連泊禁止とパスポート必須に巡礼が基本的に一方通行なのが相まってある程度の治安が保たれてる
連泊禁止のおかげでヌシみたいなやつもいない

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:48:03.13 ID:6niEqJNp.net
海外は空輸や野宿の問題が厄介だから計画は入念にね。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:30:35.97 ID:ZT8axoUK.net
木炭使ってキャンプする人いる?
木炭だとロードバイクでかさ張りそうだが

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:41:03.86 ID:rqH8lXJy.net
>>654
ところがところが、
俺は学生時代とほとんど変わらん。
違いは日数のみ。

「これがキャンツーのスタイル」と染みついた感覚は戻らんのだろ。
元々、極度の貧乏性だし(親の影響)。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:48:04.47 ID:rqH8lXJy.net
食費削るなら、玄米だよな。
栄養バランス良いから、他が要らん。
タンパク質は、卵と納豆か豆腐でよろしい。

軽量圧力鍋を買うか迷っている。
発芽玄米は、普通の温度で炊けるようだから、試してみる。

>>627
ビビィとドームシェルターの中間を、見事に実現しているね。
なかなかのもんだ。重量も軽い。
ビビィは狭苦しいのに重量がテントとほとんど違わない。何のメリットあるの、となってしまう。

以前、これに似たイーストン製のを借りて使ったことあるが、前室がなく荷物は外置き(ゴミ袋で濡れ防止)になった。
ビッグスカイのウィスプは、前室があるからいいね。


(このスレは平日昼間に大量に流れるから、後追い書き込みになる。何とかならんか?)

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:52:50.37 ID:ABZUJAvX.net
>>667
如何に金を使わないで楽しむかを工夫するのも楽しみの一つではあるね。やり過ぎると限りなくホームレスに近づくがw

1500円のキャンプと素泊3000円の民宿しか選択肢がなかった場合、どっちを選ぶかで価値観がわかれるんでない?
俺はソロキャンなんぞに1500円も払うなら民宿に泊まる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:02:01.96 ID:EX4uyIPc.net
1500円と3000円かあ・・・
でもキャンプ趣味だから天気悪くない限りキャンプかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:05:42.40 ID:dSj8b6CJ.net
〉〉666
木炭は持っていかないけど
小枝拾ってワイルドストーブで炊事したことはある
トラギのメスキット使ってたのでフライパンに煤あまり付かなかった

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:20:38.37 ID:HgwXhQy+.net
>>663
>>664
情報サンキュー
キャンツーじゃなくなるけどテント無しで早めに到着する感じて計画してみるよ
ヨーロッパも昔はドナウ川沿いとか教会の庭でテン泊できたけど今は移民問題もあっていろいろ厳しくなってそうだなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:55:49.83 ID:uyRMLU9o.net
さりげなく海外経験アピール。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:04:20.64 ID:tGaKoaAx.net
日本一周や海外ツーリングもしないでキャンツーを語るなとも思うけどね。
まぁ楽しみ方は人それぞれ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:08:10.94 ID:Wup9DJJk.net
来週夏休みだけどクロスでキャンプ場泊かロードで宿泊かいまだに悩んでるぜ
夏休みが三回ぐらいほしい

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:13:52.09 ID:IJsYLTHC.net
>>675
どうせ自宅とコンビニ往復の夏休みになるよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:20:23.19 ID:INTh7Tfe.net
べつにアピールってほどでもないような
それにこのスレだと海外放浪経験者も多いんじゃない?
俺の場合、自転車関係ないからここで語るような話はないけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:32:46.28 ID:0b5ZDRw6.net
海外放浪経験(苦笑)

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:37:01.66 ID:L+TgL4r0.net
最近立った海外自転車旅スレは寂れてるし自転車板には海外走ってるやつなんていないんじゃね?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:45:16.23 ID:u2JmZZ0h.net
>>679
決めつけるなよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:50:45.49 ID:mJXnKt/u.net
俺、世界一周したよ。

話聞きたい人がいたら語ってあげるけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:52:42.48 ID:dUNgBDzx.net
>>681
インドについて語れ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:15:14.82 ID:mJXnKt/u.net
>>682
臭かった。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:20:09.04 ID:goP7lsAJ.net
>>681
一番よかったキャンプ場所と写真を見てみたいがあっちのスレ使ったほうがいいかも

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:38:04.69 ID:HFazQRMq.net
>>682
飯を食ってると村人が集まってきて、俺が食い終わるまでじっと見てる。
バクシーシーで集まって来た子供に、50パイサやったら、文句言われた。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:40:40.93 ID:+V+uE2+B.net
案外暇人が多いんだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:41:39.86 ID:gEMtmlQu.net
>>685
臭そう。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:42:12.81 ID:HFazQRMq.net
>>683
トイレに使っている場所は、匂いでわかる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:36:24.55 ID:ZT8axoUK.net
>>671
バーゴ買ってからアルコールストーブのゴトクとしかないからきいてみたんだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 00:40:52.04 ID:C6tPS6n0.net
>>689
エコココロゴスみたいなやつなら短期キャンツーにはいいと思う
軽いし燃焼時間も長い

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 01:17:06.69 ID:jx8yKADs.net
>>690
長いけど火力が弱くないか?まあ火力欲しかったらそこらの木を燃やせばいいが。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:40:14.11 ID:JqXZGba/.net
何泊もするキャンプツーリングで気になるのはやっぱりお風呂問題だなー
キャンプ場にシャワーなかったり銭湯なんかない地域とかどうするの

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:44:35.87 ID:t2DMXqZ2.net
濡れタオルで拭く

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:27:17.67 ID:fHn7rs1i.net
>>692
風呂が半径3kmにない場所ではキャンプしない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 13:46:12.35 ID:kQ0rK2lZ.net
夕方2時間だけでも50kmは走れるでしょ
日本ならその50kmの間に温泉その他の入浴施設がまったく見あたらない事のほうがまれだぞ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 13:47:29.79 ID:XefT+aht.net
俺風呂嫌いだから1週間やそこら入らなくても平気だ

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200