2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ26

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:17:35.43 ID:2KPn8P0t.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496668072

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 09:57:36.72 ID:TGq6LUqM.net
ロング行きてぇ せめて1ヶ月欲しいわ 

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 10:47:03.50 ID:2nFAomyt.net
1ヶ月あったら北海道か沖縄に行きたい

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 12:59:11.30 ID:FHGaqnnX.net
長期もやったし短期もやるが、予算にはあまり差は出ないな。
むしろ短期だと自宅から食料持ち出しが増やせるから全く出費がないってこともある。輪行その他雑費を除いてね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 13:13:16.94 ID:FHGaqnnX.net
上で誰かも言ってたけど、出費の大小は各々がキャンツー始めた動機と、経済力、金銭感覚次第だろう。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 14:54:18.50 ID:KByNqUjg.net
>>653
単純に経済力の違いだな。
金使えば、より楽しくなると言っているわけではないから注意。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 15:40:19.89 ID:HgwXhQy+.net
1ヶ月あったらスペインの巡礼の道かイタリアのアッピア街道とか行きたいな

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 15:53:52.32 ID:4jIfbQCk.net
俺が昔キャンプツーリングを始めるようになった動機は、飛び込みでの宿探しに疲れたというのが一番大きい。
まだ携帯もなかった時代。
今でも、数年毎に、宿止まり中心になったり、キャンプ中心になっりしている。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:03:52.47 ID:t5gs39QU.net
テントだと「今日はこの辺にしておくか」と思ってすぐ寝床を確保できるのが大きい
あと単純に長期で全宿泊は社会人でもお財布には優しくないと思う

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:14:07.40 ID:/bw8SwAo.net
>>655
スペイン巡礼良いよ
道的に楽しむならMTB推奨だけど
あとアルベルゲっていう宿は歩きの巡礼優先だけ覚悟
格安航空券手配できればお遍路より楽しく旨く楽しめる

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:15:18.72 ID:6z4iJdQJ.net
そもそも社会人で長期なんてとれないだろう。

知り合いの独身貴族は、夏の一週間を毎年宿利用で自転車旅してるね。
俺がキャンツーを勧めても頑なに拒否されるw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:24:30.18 ID:dJHWWcLi.net
まあキャンツーには色んな動機があるだろ。
安いから野宿、と決めつけてしまうのもなんだかな…逆にそんな人って金あればさっさとホテル旅に切り替えるのかな。
俺はキャンプが好きだし気楽だからやってるが。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:30:36.29 ID:p7XOG74w.net
>>660
その通り。
ただおれは、ロードで軽装で峠三昧をするのも好き。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 16:53:15.01 ID:HgwXhQy+.net
>>658
社会人なので一週間ちょいが限界だけどクロカンバイクあるし途中からでも行ってみるかな
田舎の方なら空き地でテン泊はできそう?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:21:35.10 ID:EX4uyIPc.net
>>662
テント泊は基本的に禁止
やってる人もいるけどこっそりやってる
でも町や村ごとにアルベルゲ(キリスト教が運営してる宿値段は一泊寄付から7ユーロで連泊禁止パスポート必須)
があるからそれ使った方が良い寝袋だけでテント積まなくていいし
自転車で終了証もらえるのはサンチャゴまで最低200キロの距離だから1週間有れば大丈夫だと思う

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:33:14.42 ID:EX4uyIPc.net
>>662
アルベルゲはドミトリーだけど連泊禁止とパスポート必須に巡礼が基本的に一方通行なのが相まってある程度の治安が保たれてる
連泊禁止のおかげでヌシみたいなやつもいない

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 17:48:03.13 ID:6niEqJNp.net
海外は空輸や野宿の問題が厄介だから計画は入念にね。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:30:35.97 ID:ZT8axoUK.net
木炭使ってキャンプする人いる?
木炭だとロードバイクでかさ張りそうだが

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:41:03.86 ID:rqH8lXJy.net
>>654
ところがところが、
俺は学生時代とほとんど変わらん。
違いは日数のみ。

「これがキャンツーのスタイル」と染みついた感覚は戻らんのだろ。
元々、極度の貧乏性だし(親の影響)。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:48:04.47 ID:rqH8lXJy.net
食費削るなら、玄米だよな。
栄養バランス良いから、他が要らん。
タンパク質は、卵と納豆か豆腐でよろしい。

軽量圧力鍋を買うか迷っている。
発芽玄米は、普通の温度で炊けるようだから、試してみる。

>>627
ビビィとドームシェルターの中間を、見事に実現しているね。
なかなかのもんだ。重量も軽い。
ビビィは狭苦しいのに重量がテントとほとんど違わない。何のメリットあるの、となってしまう。

以前、これに似たイーストン製のを借りて使ったことあるが、前室がなく荷物は外置き(ゴミ袋で濡れ防止)になった。
ビッグスカイのウィスプは、前室があるからいいね。


(このスレは平日昼間に大量に流れるから、後追い書き込みになる。何とかならんか?)

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 19:52:50.37 ID:ABZUJAvX.net
>>667
如何に金を使わないで楽しむかを工夫するのも楽しみの一つではあるね。やり過ぎると限りなくホームレスに近づくがw

1500円のキャンプと素泊3000円の民宿しか選択肢がなかった場合、どっちを選ぶかで価値観がわかれるんでない?
俺はソロキャンなんぞに1500円も払うなら民宿に泊まる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:02:01.96 ID:EX4uyIPc.net
1500円と3000円かあ・・・
でもキャンプ趣味だから天気悪くない限りキャンプかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:05:42.40 ID:dSj8b6CJ.net
〉〉666
木炭は持っていかないけど
小枝拾ってワイルドストーブで炊事したことはある
トラギのメスキット使ってたのでフライパンに煤あまり付かなかった

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:20:38.37 ID:HgwXhQy+.net
>>663
>>664
情報サンキュー
キャンツーじゃなくなるけどテント無しで早めに到着する感じて計画してみるよ
ヨーロッパも昔はドナウ川沿いとか教会の庭でテン泊できたけど今は移民問題もあっていろいろ厳しくなってそうだなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 20:55:49.83 ID:uyRMLU9o.net
さりげなく海外経験アピール。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:04:20.64 ID:tGaKoaAx.net
日本一周や海外ツーリングもしないでキャンツーを語るなとも思うけどね。
まぁ楽しみ方は人それぞれ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:08:10.94 ID:Wup9DJJk.net
来週夏休みだけどクロスでキャンプ場泊かロードで宿泊かいまだに悩んでるぜ
夏休みが三回ぐらいほしい

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:13:52.09 ID:IJsYLTHC.net
>>675
どうせ自宅とコンビニ往復の夏休みになるよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:20:23.19 ID:INTh7Tfe.net
べつにアピールってほどでもないような
それにこのスレだと海外放浪経験者も多いんじゃない?
俺の場合、自転車関係ないからここで語るような話はないけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:32:46.28 ID:0b5ZDRw6.net
海外放浪経験(苦笑)

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:37:01.66 ID:L+TgL4r0.net
最近立った海外自転車旅スレは寂れてるし自転車板には海外走ってるやつなんていないんじゃね?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:45:16.23 ID:u2JmZZ0h.net
>>679
決めつけるなよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:50:45.49 ID:mJXnKt/u.net
俺、世界一周したよ。

話聞きたい人がいたら語ってあげるけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 21:52:42.48 ID:dUNgBDzx.net
>>681
インドについて語れ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:15:14.82 ID:mJXnKt/u.net
>>682
臭かった。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:20:09.04 ID:goP7lsAJ.net
>>681
一番よかったキャンプ場所と写真を見てみたいがあっちのスレ使ったほうがいいかも

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:38:04.69 ID:HFazQRMq.net
>>682
飯を食ってると村人が集まってきて、俺が食い終わるまでじっと見てる。
バクシーシーで集まって来た子供に、50パイサやったら、文句言われた。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:40:40.93 ID:+V+uE2+B.net
案外暇人が多いんだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:41:39.86 ID:gEMtmlQu.net
>>685
臭そう。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 22:42:12.81 ID:HFazQRMq.net
>>683
トイレに使っている場所は、匂いでわかる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/22(火) 23:36:24.55 ID:ZT8axoUK.net
>>671
バーゴ買ってからアルコールストーブのゴトクとしかないからきいてみたんだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 00:40:52.04 ID:C6tPS6n0.net
>>689
エコココロゴスみたいなやつなら短期キャンツーにはいいと思う
軽いし燃焼時間も長い

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 01:17:06.69 ID:jx8yKADs.net
>>690
長いけど火力が弱くないか?まあ火力欲しかったらそこらの木を燃やせばいいが。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:40:14.11 ID:JqXZGba/.net
何泊もするキャンプツーリングで気になるのはやっぱりお風呂問題だなー
キャンプ場にシャワーなかったり銭湯なんかない地域とかどうするの

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 11:44:35.87 ID:t2DMXqZ2.net
濡れタオルで拭く

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 12:27:17.67 ID:fHn7rs1i.net
>>692
風呂が半径3kmにない場所ではキャンプしない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 13:46:12.35 ID:kQ0rK2lZ.net
夕方2時間だけでも50kmは走れるでしょ
日本ならその50kmの間に温泉その他の入浴施設がまったく見あたらない事のほうがまれだぞ

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 13:47:29.79 ID:XefT+aht.net
俺風呂嫌いだから1週間やそこら入らなくても平気だ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 14:38:34.86 ID:h/Pgu6AW.net
>>692
銭湯や温泉が全くないような場所だと、MSRのドロメダリーバッグにシャワーキット
ドロメダリーバッグは水場のない場所でキャンプするのに便利なので常に積んでるな

MSRシャワーキットは廃盤みたいだけど、シートゥサミットのポケットシャワーや
ライフベンチャーからトラベルボトルシャワーってのも出てる

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 15:03:18.63 ID:MnGQ3AMx.net
>>692
キャンプ場のシャワーなんてはなからあてにしてないよ
その日の目的地を決めるときに風呂がない地域は選ばない
だから山頂で野営することもない
山上る前か後ってことになる

>>695
2時間で50km走れるような場所はむしろまれ
日本はどこ行っても山だらけだから
俺は移動は午前中に済ませて、午後は観光や下見に費やしてる

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 15:23:25.89 ID:h/Pgu6AW.net
>>641
目視で結露してるのが判るけど垂れたりはしない程度ね
GWはじめ頃だったので気温が低く、湿度も高い場所と結露する条件が揃っていたので、周囲のテントや自転車まで結露してたけど
足側の画像を見てもらえば分る通り右側はシングルウォールなのでダブルウォールよりは結露を起こしやすいはず
ベンチレーションが充実してるので少しでも風があれば結露しなかったけどね

>>668
ゼログラムのパスファインダーやクロスオーバードームf、ULモノフレームシェルター辺りが直接のライバルだと思うんだけど
それらより若干広く前室の差で実用に耐えるギリギリの大きさかもしれない
確かに、完全防水のビビィだと2.5レイヤーに軽量化されたヘリウムビビィでさえ510gもあるので大差ないかも
ただ、タープとの併用を想定した撥水型のビビィなら頭部にメッシュが付いて165gなんでのもあるね

イーストンのキロ1Pでも借りられたのだろうか?珍しいテントなので、もしよかったらレビューしてほしい

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 15:33:11.65 ID:s/r94SrH.net
>>698
同意。

風呂があっても食料調達が難しい場合も多い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:12:29.81 ID:C4/VZobf.net
なるほど参考になりました

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:31:20.47 ID:MnGQ3AMx.net
自転車ツーリングで入る風呂は格別だからね
昇天しそうなくらい気持ちいい
夕日の見える露天風呂だと最高
普通に旅行で温泉宿泊まっても、そこまで気持ちよくないから
逆にさんざ自転車で走ったあと風呂に入れないなんて罰ゲームだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:40:20.19 ID:yHdMubWW.net
>>702
日焼け直後は地獄だけどな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:10:56.76 ID:ay6HKGmG.net
ようやく雨止んだし、皆ツーリングいこうぜ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:10:24.34 ID:6Y0EtqdR.net
今日の道東はたくさん走ってたわ
バイクパッキングスタイルはいなかったけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:27:55.79 ID:NvSN8QU0.net
荒らしも活動を始めたな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:50:57.21 ID:93A7ut80.net
北海道行の山岳ツーリング行く人は気をつけてね。
https://youtu.be/LnaHxkEUaws

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:20:09.33 ID:Ei2V6Twu.net
>>699
キロ1Pではないですね。

シングルウォール(透湿防水素材)、左右非対称、ベンチレーションは足元と天上の一番高いところ(常時開)
フレームは足元に小さいアーチ、
右肩から左肘あたりにちょっと大きめのアーチ、
左肘〜左ほほ あたりが開くようになっている。

ビビィと違って内部で起き上がれるのがメリットだが、それ以外は特になし。
総重量は1kg弱、非自立、床面積は人が寝る分ギリギリ。

オーナーは使うことはないんで買い取ることもできたが、リピートする気にならなかった。

わ ん わ ん !

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 23:20:59.44 ID:h/Pgu6AW.net
>>708
レビュー乙!
イーストンでシングルウォールだとSi2しか思い浮かばなかった…まだまだ不勉強みたい
説明された特徴から想像するとシェラデザインズのディバインライトニングや、ガルーダのジャランジャラン
マウンテンハードウェアのVLみたいな感じかな?
防水透湿素材を使用してる分、重量が嵩んでたりしそう
最新のテントやシェルターに比べ、スペックが若干劣ってるので買い取らなくて正解かもしれない

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 07:33:14.24 ID:pJypkyK0.net
15年くらい前のモデルだし、早々に生産中止でしょ。
知る人はほとんどいないはず。

>シェラデザインズ〜VL

検索しても出て来ないで確証ないですが、多分違います。
アライのビビィシェルターみたいな感じで、足元に小さいアーチがあるのと、メインアーチが斜めに入っているのが大きな違いです。

当時はリアパニア+荷台くくりつけで、重量バランスが特に悪かったんで、少しでも軽量化したかった。
山岳テントでも不満で、ドームシェルターはまだ存在しなかった。

今はフォーサイドなんで、クロノスで十分です。
冬は装備品が増えるからドームシェルター。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:39:45.46 ID:bPpCXqQ4.net
イシバシはキャンツーやめたんじゃなかったっけ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:22:00.07 ID:pJypkyK0.net
一シーズン行かなかっただけで、辞めたわけじゃないですよ。
わ ん わ ん

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:56:27.05 ID:siVfbtxq.net
新宿初で一泊キャンツープランある?輪行ありでなにかあるかな。
キャンツー初心者なんでよくわからなくて。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:28:49.72 ID:b2e7d0Pl.net
秩父とか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:32:15.36 ID:siVfbtxq.net
>>714
キャンプできるとこありますか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:36:34.88 ID:Vt1AsYdY.net
秩父はわからんが飯能から山入る方向にいくつかキャンプ場あった気がする、西武線沿いなら走る距離自由に選べるよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:41:02.99 ID:siVfbtxq.net
>>716
ありがとうございます。確かにキャンプ場たくさんありますね。
やっぱり関東だと野宿は厳しいですかね?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 00:36:51.33 ID:hb7MIp1F.net
下吉田キャンプ場が静かでおすすめ
賑やかでもいいなら道志みちのほうでもいいんじゃないの

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:09:12.83 ID:4S+wAZBb.net
>>718
下吉田キャンプ場、Googleマップで調べたら「閉場」って書いてある…

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:50:38.01 ID:/vwIOl94.net
>>714
甲州街道で山梨の方は?キャンプ場ならいくらでもある。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:23:03.25 ID:hb7MIp1F.net
>>719
2年前ぐらいに利用したけど閉鎖してしまったのかな?静かで近くに温泉施設もあったからよかったのに
>>720
甲州街道はテント積んで走りにくくないかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:05:50.93 ID:HAolIP2f.net
クマよけのベアスプレーって持ってきますか?
自転車で大げさかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:13:40.24 ID:ScEEtjsv.net
熊の速さが分かるマメ知識
熊の走る速度は時速60km(ヒグマは50km)
100mを6秒台(ヒグマは7秒台)
ウサインボルトより速い
https://youtu.be/Ywe60Nk_dEk

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:16:17.63 ID:NebJUSlR.net
>>723
この日本で、熊が時速50〜60kmで追ってきて人が襲われた実例を教えて欲しい。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:31:27.71 ID:cIxikfuQ.net
>>722
自転車で山菜が生えているような山奥に入るなら必携だな。
登山道を自転車で走る予定なら携帯してもいいが、殆どの登山者は持ってない。

キャンプ場や車道脇で野宿、河川敷で野宿する時にクマに時速50kmで襲われる不安があるなら持っていったほうがいい。
スプレーだけでは足りないからパチンコ玉を飛ばすスリングショットや熊除けの鈴も自転車に付けておきなさい。野宿する際は、常にラジオをつけておくように。
それでも所詮熊除けだし、致命傷は与えられない。だから論理的に考えて、猟銃の所持を強く勧めるよ。貴方の命がかかってるんだ。

最後に、最も有効な熊対策は山近くに行かないこと。交通量の多い車道を走り、市街地の河川敷で野宿。
ただし、そのほうが交通事故による死亡リスクや、ヤンキーに絡まれるリスクが高いからそのつもりで。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:51:25.19 ID:4wXaU708.net
火ってなにつかってるか教えてください。
安くてコンパクトで肉も焼けて掃除も簡単なやつってないかな?
固形とガスどっちがいいの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:02:19.26 ID:fuMwcFsE.net
>>726
日数と考え方による。
短期の軽量スタイルなら固形かアルコール。固形は火力弱いから炊飯用。アルコールなら火力強い。
長期ならガソリンかガス。ガスをガンガン使いたいスタイルならCB缶がいい。ただ、CB缶は重い。

ちなみに俺は長期も短期もOD缶のガス。CB缶しか入手出来なかった時の場合のためにアダプターを用意してる。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:07:12.74 ID:fuMwcFsE.net
>>726
肉をゆっくり焼きたいならガスがいい。キャンプ楽しみたいタイプでしょ?なら燃料補給とか気にしないで良さげだろうし、ガスを勧める。
CBかODかは貴方次第。長期ならCBと言う人はいるが、国内ならどんなホムセンでもOD缶を売ってる。
CB缶の利点は入手のし易さ。コンビニならある。だが、バーナーや缶がデカくて重いのでスタイル的に重量気味になる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:11:34.32 ID:MKikdNzr.net
小型軽量を優先するなら、OD缶用一体型だな。
コストは、ガス価格も含めると、CB。

固形やアルコールは、非常に限定的な用途と考えたほうがいい。
火力が弱く、調整は(ほぼ)効かない。
初心者はやめたほうがいい。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:15:44.53 ID:MKikdNzr.net
>>722
ただいま、所持を検討中。
銃を持てないのだから、これ以外ないでしょ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:27:59.32 ID:nab0mnEZ.net
実際に熊スプレー使った話
http://itest.2ch.net/ikura/test/read.cgi/out/1350203709/

以後はこちらでどうぞ。あまりにも現実味がない議論なのでいい加減ウンザリ。

732 :726:2017/08/26(土) 18:58:41.39 ID:4wXaU708.net
>>727-729
ありがとございます。長いテント泊なのでガスのがよさそうですね。
CB.ODぐぐってみました。高そうだけどODのほうで検討してみます。
一体型でさがしてみます。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:22:15.87 ID:CQx7D+xx.net
>>732
OD缶一体型は安定感がない欠点あるから、MSRのスタビライザーみたいなものがあると助かるよ。
あとはミニテーブル。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:46:58.98 ID:4xVm9kmA.net
>>732
OD缶ならちょっと高いけどEPIのrevo、SOTOのウインドマスターがオススメ。
ウインドスクリーンなくても、耐風が高い。(特にウインドマスターはマジで消えない)
あんまり安いのは風考慮してない設計だから、ちゃんとしたのがイイよ。

REVOは火が広がるので料理全般に向く。ウインドマスターは1点集中だからどっちかというとお湯沸かしがオススメ。特にヒートエクスチェンジャー付きのコッヘルだと、マジで爆速でお湯が沸く。

735 :726:2017/08/26(土) 19:51:52.22 ID:4wXaU708.net
今ちょうどSOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310をポチ
ろうかとw732さんのMSRのスタビライザーていうのと合わせて約1万(上限w
EPIのrevoてのも見てみます・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:57:18.56 ID:4xVm9kmA.net
>>735
ヒートエクスチェンジャー付きのコッヘルならDAGとか、firemaple辺りが安い。

登山ほど軽量性求めないと思うから、アルミが火の回りも良くて調理しやすい。
まぁこのあたりはコッヘルセット買うかどうかかな。
モンベルのアウトレットショップでコッヘルセット方落ちが若干安くなってたと思う。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:58:25.26 ID:thPkboLq.net
>>735
良い道具揃えれば色んな趣味に使えるから頑張れw
ちなみに俺は例のこれ使ってる。

https://www.amazon.com/BRS-Outdoor-Camping-Portable-Ultralight/dp/B00NNMF70U

小さすぎて使いにくいから注意w

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:07:53.22 ID:4xVm9kmA.net
>>737
確かにちゃんとしたのがあれば、普通の登山とかキャンプで使えるね。

実は挙げてくれた小さいシングルストーブをサブ用に買おうかと思ってたんだけど、耐風性とかどう?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:12:18.87 ID:thPkboLq.net
>>738
耐風性はないよ…w
台風接近前の強風吹き荒れる富良野で使ったらまるでダメだった。無駄にガスを消費しちゃったね。強風の屋外では全く使えなかった。

勿論、テント内では問題ない。

風が吹く屋外で使いたいなら耐風性高いソトのがいいと思うよ。俺は風が強かったら諦めてテント内で汗かきながら炊飯。
まあ、そんなに風が吹く日ってないから。夏なら台風、冬なら空っ風。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:15:45.74 ID:TGbh78il.net
熊だけじゃなくて野犬とかイノシシ対策に
ベアスプレーあってもいんじゃない?
持ってるという安心感は大きい気がする

741 :726:2017/08/26(土) 20:16:19.13 ID:4wXaU708.net
REVO-3700 VS Wind Masterてのがつべであったので見ましたw
レボのほうがお湯沸かすのも早かったです。500円差だからレボに決定です!
>>737
ちっちぇええこれ安いし悩む送料いくらだろ
>>736
モンベルはテントとシュラフ買うのでポチろうかと思ったけど南大沢で見てきます。
バイクパッキング(主にキャンプ品)金かかるよおお

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:23:27.78 ID:4xVm9kmA.net
>>741
オメ!ガッツリ使ってみて。あと、シングルストーブの着火装置は壊れやすいから、ライターは合わせて持っておくとイイよ。

関東ならテントはモンベルに限らす神保町で色々見るのがいいかも。立てやすさとかもそれぞれ違うし。
シュラフは高田馬場のカモシカスポーツの週末アウトレットでドイターとか出てたりするかな。ネットだと、オクトスのナンガ別注UDDが安くて撥水ダウンでオススメかな。


>>739
マジか…。ソレは辛いね。レビューありがとう。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:24:43.40 ID:BRp6Fp9J.net
>>741
最初からスタイルを決めて装備揃えなくてもいいんでね?
多分、テントとマットが最大の悩みどころ。その選択で重量派と軽量派で分かれる。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:09:28.68 ID:B+18mrXp.net
夏休みに1週間ほどバイクパッキングで出かけてきたので簡単に報告

◆行先
四国(四国カルスト、足摺岬、室戸岬等)
1日100〜150km程度の移動

◆装備
・自転車
フルカーボンロードバイク

・バイクパッキング
フロント:APIDURA Handlebar Pack Dry (9L) + Accessory Pocket Dry (5L)
フレーム:APIDURA Road Frame Pack (Small)
サドル:ORTLIEB シートパック

・キャンプ道具
テント:montbell U.L.モノフレームシェルター
シュラフ:ISUKA ウルトラライト
マット:montbell U.L. コンフォートシステム エアパッド 150 + U.L. コンフォートシステムピロー

これ以外に輪行袋、アメニティグッズ、洗濯道具、電源関連、着替え(二日分)等、自炊道具は無し。

シュラフやテントをサドルバックにしまう際はスタッフバックから出して仕舞う
スタッフバックに詰めたままだと変に隙間が出来てしまいバックを締め上げた際に綺麗に仕上がらない

走行に関しては平地を走っている分には気にならないが坂道はやはり後ろが重く感じる
ダンシングは自転車を左右に振らなければ出来なくは無い

容量はまだ余裕がある為、自炊道具も追加可能
冬用シュラフだったり冬場の装備を持ってく場合は着替え等、他を削らないと無理

総じて夏場の高速ツーリングスタイルならバイクパッキングが個人的に最適

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:13:37.54 ID:LH+HD7ol.net
写真は?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:26:53.19 ID:uanD+33b.net
>>744
おつ〜

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:31:39.19 ID:G4B4JMM+.net
>>744
もう最新のULモノフレームシェルター投入したんだ
まだレビューも少ないのでレビュー求む

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:44:52.53 ID:d/nEZ/lA.net
ULモノフレームシェルターっていうの驚きの軽さやな
ドームシェルター持ってなかったら買ってた

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:10:16.80 ID:H9yZec/x.net
良い道具買えばフルカーボンでキャンツーできるのかすげーな

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:11:41.71 ID:92JuJdb8.net
バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498252669

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200