2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ26

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 16:17:35.43 ID:2KPn8P0t.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496668072

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 14:38:34.86 ID:h/Pgu6AW.net
>>692
銭湯や温泉が全くないような場所だと、MSRのドロメダリーバッグにシャワーキット
ドロメダリーバッグは水場のない場所でキャンプするのに便利なので常に積んでるな

MSRシャワーキットは廃盤みたいだけど、シートゥサミットのポケットシャワーや
ライフベンチャーからトラベルボトルシャワーってのも出てる

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 15:03:18.63 ID:MnGQ3AMx.net
>>692
キャンプ場のシャワーなんてはなからあてにしてないよ
その日の目的地を決めるときに風呂がない地域は選ばない
だから山頂で野営することもない
山上る前か後ってことになる

>>695
2時間で50km走れるような場所はむしろまれ
日本はどこ行っても山だらけだから
俺は移動は午前中に済ませて、午後は観光や下見に費やしてる

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 15:23:25.89 ID:h/Pgu6AW.net
>>641
目視で結露してるのが判るけど垂れたりはしない程度ね
GWはじめ頃だったので気温が低く、湿度も高い場所と結露する条件が揃っていたので、周囲のテントや自転車まで結露してたけど
足側の画像を見てもらえば分る通り右側はシングルウォールなのでダブルウォールよりは結露を起こしやすいはず
ベンチレーションが充実してるので少しでも風があれば結露しなかったけどね

>>668
ゼログラムのパスファインダーやクロスオーバードームf、ULモノフレームシェルター辺りが直接のライバルだと思うんだけど
それらより若干広く前室の差で実用に耐えるギリギリの大きさかもしれない
確かに、完全防水のビビィだと2.5レイヤーに軽量化されたヘリウムビビィでさえ510gもあるので大差ないかも
ただ、タープとの併用を想定した撥水型のビビィなら頭部にメッシュが付いて165gなんでのもあるね

イーストンのキロ1Pでも借りられたのだろうか?珍しいテントなので、もしよかったらレビューしてほしい

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 15:33:11.65 ID:s/r94SrH.net
>>698
同意。

風呂があっても食料調達が難しい場合も多い。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:12:29.81 ID:C4/VZobf.net
なるほど参考になりました

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:31:20.47 ID:MnGQ3AMx.net
自転車ツーリングで入る風呂は格別だからね
昇天しそうなくらい気持ちいい
夕日の見える露天風呂だと最高
普通に旅行で温泉宿泊まっても、そこまで気持ちよくないから
逆にさんざ自転車で走ったあと風呂に入れないなんて罰ゲームだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 16:40:20.19 ID:yHdMubWW.net
>>702
日焼け直後は地獄だけどな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 17:10:56.76 ID:ay6HKGmG.net
ようやく雨止んだし、皆ツーリングいこうぜ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:10:24.34 ID:6Y0EtqdR.net
今日の道東はたくさん走ってたわ
バイクパッキングスタイルはいなかったけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 18:27:55.79 ID:NvSN8QU0.net
荒らしも活動を始めたな

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 21:50:57.21 ID:93A7ut80.net
北海道行の山岳ツーリング行く人は気をつけてね。
https://youtu.be/LnaHxkEUaws

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 22:20:09.33 ID:Ei2V6Twu.net
>>699
キロ1Pではないですね。

シングルウォール(透湿防水素材)、左右非対称、ベンチレーションは足元と天上の一番高いところ(常時開)
フレームは足元に小さいアーチ、
右肩から左肘あたりにちょっと大きめのアーチ、
左肘〜左ほほ あたりが開くようになっている。

ビビィと違って内部で起き上がれるのがメリットだが、それ以外は特になし。
総重量は1kg弱、非自立、床面積は人が寝る分ギリギリ。

オーナーは使うことはないんで買い取ることもできたが、リピートする気にならなかった。

わ ん わ ん !

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/23(水) 23:20:59.44 ID:h/Pgu6AW.net
>>708
レビュー乙!
イーストンでシングルウォールだとSi2しか思い浮かばなかった…まだまだ不勉強みたい
説明された特徴から想像するとシェラデザインズのディバインライトニングや、ガルーダのジャランジャラン
マウンテンハードウェアのVLみたいな感じかな?
防水透湿素材を使用してる分、重量が嵩んでたりしそう
最新のテントやシェルターに比べ、スペックが若干劣ってるので買い取らなくて正解かもしれない

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 07:33:14.24 ID:pJypkyK0.net
15年くらい前のモデルだし、早々に生産中止でしょ。
知る人はほとんどいないはず。

>シェラデザインズ〜VL

検索しても出て来ないで確証ないですが、多分違います。
アライのビビィシェルターみたいな感じで、足元に小さいアーチがあるのと、メインアーチが斜めに入っているのが大きな違いです。

当時はリアパニア+荷台くくりつけで、重量バランスが特に悪かったんで、少しでも軽量化したかった。
山岳テントでも不満で、ドームシェルターはまだ存在しなかった。

今はフォーサイドなんで、クロノスで十分です。
冬は装備品が増えるからドームシェルター。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:39:45.46 ID:bPpCXqQ4.net
イシバシはキャンツーやめたんじゃなかったっけ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 19:22:00.07 ID:pJypkyK0.net
一シーズン行かなかっただけで、辞めたわけじゃないですよ。
わ ん わ ん

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 21:56:27.05 ID:siVfbtxq.net
新宿初で一泊キャンツープランある?輪行ありでなにかあるかな。
キャンツー初心者なんでよくわからなくて。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:28:49.72 ID:b2e7d0Pl.net
秩父とか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:32:15.36 ID:siVfbtxq.net
>>714
キャンプできるとこありますか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:36:34.88 ID:Vt1AsYdY.net
秩父はわからんが飯能から山入る方向にいくつかキャンプ場あった気がする、西武線沿いなら走る距離自由に選べるよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 22:41:02.99 ID:siVfbtxq.net
>>716
ありがとうございます。確かにキャンプ場たくさんありますね。
やっぱり関東だと野宿は厳しいですかね?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 00:36:51.33 ID:hb7MIp1F.net
下吉田キャンプ場が静かでおすすめ
賑やかでもいいなら道志みちのほうでもいいんじゃないの

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 11:09:12.83 ID:4S+wAZBb.net
>>718
下吉田キャンプ場、Googleマップで調べたら「閉場」って書いてある…

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 12:50:38.01 ID:/vwIOl94.net
>>714
甲州街道で山梨の方は?キャンプ場ならいくらでもある。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 22:23:03.25 ID:hb7MIp1F.net
>>719
2年前ぐらいに利用したけど閉鎖してしまったのかな?静かで近くに温泉施設もあったからよかったのに
>>720
甲州街道はテント積んで走りにくくないかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:05:50.93 ID:HAolIP2f.net
クマよけのベアスプレーって持ってきますか?
自転車で大げさかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:13:40.24 ID:ScEEtjsv.net
熊の速さが分かるマメ知識
熊の走る速度は時速60km(ヒグマは50km)
100mを6秒台(ヒグマは7秒台)
ウサインボルトより速い
https://youtu.be/Ywe60Nk_dEk

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:16:17.63 ID:NebJUSlR.net
>>723
この日本で、熊が時速50〜60kmで追ってきて人が襲われた実例を教えて欲しい。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:31:27.71 ID:cIxikfuQ.net
>>722
自転車で山菜が生えているような山奥に入るなら必携だな。
登山道を自転車で走る予定なら携帯してもいいが、殆どの登山者は持ってない。

キャンプ場や車道脇で野宿、河川敷で野宿する時にクマに時速50kmで襲われる不安があるなら持っていったほうがいい。
スプレーだけでは足りないからパチンコ玉を飛ばすスリングショットや熊除けの鈴も自転車に付けておきなさい。野宿する際は、常にラジオをつけておくように。
それでも所詮熊除けだし、致命傷は与えられない。だから論理的に考えて、猟銃の所持を強く勧めるよ。貴方の命がかかってるんだ。

最後に、最も有効な熊対策は山近くに行かないこと。交通量の多い車道を走り、市街地の河川敷で野宿。
ただし、そのほうが交通事故による死亡リスクや、ヤンキーに絡まれるリスクが高いからそのつもりで。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 17:51:25.19 ID:4wXaU708.net
火ってなにつかってるか教えてください。
安くてコンパクトで肉も焼けて掃除も簡単なやつってないかな?
固形とガスどっちがいいの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:02:19.26 ID:fuMwcFsE.net
>>726
日数と考え方による。
短期の軽量スタイルなら固形かアルコール。固形は火力弱いから炊飯用。アルコールなら火力強い。
長期ならガソリンかガス。ガスをガンガン使いたいスタイルならCB缶がいい。ただ、CB缶は重い。

ちなみに俺は長期も短期もOD缶のガス。CB缶しか入手出来なかった時の場合のためにアダプターを用意してる。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:07:12.74 ID:fuMwcFsE.net
>>726
肉をゆっくり焼きたいならガスがいい。キャンプ楽しみたいタイプでしょ?なら燃料補給とか気にしないで良さげだろうし、ガスを勧める。
CBかODかは貴方次第。長期ならCBと言う人はいるが、国内ならどんなホムセンでもOD缶を売ってる。
CB缶の利点は入手のし易さ。コンビニならある。だが、バーナーや缶がデカくて重いのでスタイル的に重量気味になる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:11:34.32 ID:MKikdNzr.net
小型軽量を優先するなら、OD缶用一体型だな。
コストは、ガス価格も含めると、CB。

固形やアルコールは、非常に限定的な用途と考えたほうがいい。
火力が弱く、調整は(ほぼ)効かない。
初心者はやめたほうがいい。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:15:44.53 ID:MKikdNzr.net
>>722
ただいま、所持を検討中。
銃を持てないのだから、これ以外ないでしょ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:27:59.32 ID:nab0mnEZ.net
実際に熊スプレー使った話
http://itest.2ch.net/ikura/test/read.cgi/out/1350203709/

以後はこちらでどうぞ。あまりにも現実味がない議論なのでいい加減ウンザリ。

732 :726:2017/08/26(土) 18:58:41.39 ID:4wXaU708.net
>>727-729
ありがとございます。長いテント泊なのでガスのがよさそうですね。
CB.ODぐぐってみました。高そうだけどODのほうで検討してみます。
一体型でさがしてみます。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:22:15.87 ID:CQx7D+xx.net
>>732
OD缶一体型は安定感がない欠点あるから、MSRのスタビライザーみたいなものがあると助かるよ。
あとはミニテーブル。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:46:58.98 ID:4xVm9kmA.net
>>732
OD缶ならちょっと高いけどEPIのrevo、SOTOのウインドマスターがオススメ。
ウインドスクリーンなくても、耐風が高い。(特にウインドマスターはマジで消えない)
あんまり安いのは風考慮してない設計だから、ちゃんとしたのがイイよ。

REVOは火が広がるので料理全般に向く。ウインドマスターは1点集中だからどっちかというとお湯沸かしがオススメ。特にヒートエクスチェンジャー付きのコッヘルだと、マジで爆速でお湯が沸く。

735 :726:2017/08/26(土) 19:51:52.22 ID:4wXaU708.net
今ちょうどSOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310をポチ
ろうかとw732さんのMSRのスタビライザーていうのと合わせて約1万(上限w
EPIのrevoてのも見てみます・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:57:18.56 ID:4xVm9kmA.net
>>735
ヒートエクスチェンジャー付きのコッヘルならDAGとか、firemaple辺りが安い。

登山ほど軽量性求めないと思うから、アルミが火の回りも良くて調理しやすい。
まぁこのあたりはコッヘルセット買うかどうかかな。
モンベルのアウトレットショップでコッヘルセット方落ちが若干安くなってたと思う。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 19:58:25.26 ID:thPkboLq.net
>>735
良い道具揃えれば色んな趣味に使えるから頑張れw
ちなみに俺は例のこれ使ってる。

https://www.amazon.com/BRS-Outdoor-Camping-Portable-Ultralight/dp/B00NNMF70U

小さすぎて使いにくいから注意w

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:07:53.22 ID:4xVm9kmA.net
>>737
確かにちゃんとしたのがあれば、普通の登山とかキャンプで使えるね。

実は挙げてくれた小さいシングルストーブをサブ用に買おうかと思ってたんだけど、耐風性とかどう?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:12:18.87 ID:thPkboLq.net
>>738
耐風性はないよ…w
台風接近前の強風吹き荒れる富良野で使ったらまるでダメだった。無駄にガスを消費しちゃったね。強風の屋外では全く使えなかった。

勿論、テント内では問題ない。

風が吹く屋外で使いたいなら耐風性高いソトのがいいと思うよ。俺は風が強かったら諦めてテント内で汗かきながら炊飯。
まあ、そんなに風が吹く日ってないから。夏なら台風、冬なら空っ風。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:15:45.74 ID:TGbh78il.net
熊だけじゃなくて野犬とかイノシシ対策に
ベアスプレーあってもいんじゃない?
持ってるという安心感は大きい気がする

741 :726:2017/08/26(土) 20:16:19.13 ID:4wXaU708.net
REVO-3700 VS Wind Masterてのがつべであったので見ましたw
レボのほうがお湯沸かすのも早かったです。500円差だからレボに決定です!
>>737
ちっちぇええこれ安いし悩む送料いくらだろ
>>736
モンベルはテントとシュラフ買うのでポチろうかと思ったけど南大沢で見てきます。
バイクパッキング(主にキャンプ品)金かかるよおお

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:23:27.78 ID:4xVm9kmA.net
>>741
オメ!ガッツリ使ってみて。あと、シングルストーブの着火装置は壊れやすいから、ライターは合わせて持っておくとイイよ。

関東ならテントはモンベルに限らす神保町で色々見るのがいいかも。立てやすさとかもそれぞれ違うし。
シュラフは高田馬場のカモシカスポーツの週末アウトレットでドイターとか出てたりするかな。ネットだと、オクトスのナンガ別注UDDが安くて撥水ダウンでオススメかな。


>>739
マジか…。ソレは辛いね。レビューありがとう。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 20:24:43.40 ID:BRp6Fp9J.net
>>741
最初からスタイルを決めて装備揃えなくてもいいんでね?
多分、テントとマットが最大の悩みどころ。その選択で重量派と軽量派で分かれる。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:09:28.68 ID:B+18mrXp.net
夏休みに1週間ほどバイクパッキングで出かけてきたので簡単に報告

◆行先
四国(四国カルスト、足摺岬、室戸岬等)
1日100〜150km程度の移動

◆装備
・自転車
フルカーボンロードバイク

・バイクパッキング
フロント:APIDURA Handlebar Pack Dry (9L) + Accessory Pocket Dry (5L)
フレーム:APIDURA Road Frame Pack (Small)
サドル:ORTLIEB シートパック

・キャンプ道具
テント:montbell U.L.モノフレームシェルター
シュラフ:ISUKA ウルトラライト
マット:montbell U.L. コンフォートシステム エアパッド 150 + U.L. コンフォートシステムピロー

これ以外に輪行袋、アメニティグッズ、洗濯道具、電源関連、着替え(二日分)等、自炊道具は無し。

シュラフやテントをサドルバックにしまう際はスタッフバックから出して仕舞う
スタッフバックに詰めたままだと変に隙間が出来てしまいバックを締め上げた際に綺麗に仕上がらない

走行に関しては平地を走っている分には気にならないが坂道はやはり後ろが重く感じる
ダンシングは自転車を左右に振らなければ出来なくは無い

容量はまだ余裕がある為、自炊道具も追加可能
冬用シュラフだったり冬場の装備を持ってく場合は着替え等、他を削らないと無理

総じて夏場の高速ツーリングスタイルならバイクパッキングが個人的に最適

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:13:37.54 ID:LH+HD7ol.net
写真は?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:26:53.19 ID:uanD+33b.net
>>744
おつ〜

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:31:39.19 ID:G4B4JMM+.net
>>744
もう最新のULモノフレームシェルター投入したんだ
まだレビューも少ないのでレビュー求む

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 20:44:52.53 ID:d/nEZ/lA.net
ULモノフレームシェルターっていうの驚きの軽さやな
ドームシェルター持ってなかったら買ってた

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:10:16.80 ID:H9yZec/x.net
良い道具買えばフルカーボンでキャンツーできるのかすげーな

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:11:41.71 ID:92JuJdb8.net
バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498252669

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:14:22.65 ID:a3DW0YeX.net
>>749
リアサイド付けてるがフルカーボンでやってるよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:34:36.22 ID:G4B4JMM+.net
>>748
非自立なのにペグ2本で建つのもいいところ
ドームシェルターなら重量的に大差ない気もするが・・・

>>750
またあんたか
積み方の違いだけであってキャンツーするならここでいいだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:35:52.50 ID:B+18mrXp.net
>>745
http://i.imgur.com/0bADGKi.png
http://i.imgur.com/ld41FMD.jpg
http://i.imgur.com/sWtlIYH.jpg

>>747
あくまでシェルターと割り切って使う分には問題なし
軽量かつコンパクトなのでバイクパッキングにはあっている
ポール一本とペグ2本で真っ暗でも簡単に組み立て可能

張り網していないと風には耐性がないので風が強いと潰れる
横風を受けないようにすれば多少はマシ

隅に向かって狭くなっていく関係で中は数値以上に狭いので寝るためだけと割り切ったほうがいい
今回の装備はエアパッド+ピローで175cmだが少しでもテントが弛んでいると隅のほうでテントとマットが接触する
身長180cm以上の人は寝た時にテントと顔が凄く近くなると思う。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:36:54.41 ID:w5f6Y4Ji.net
>>753
写真一枚目、エロいな

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:44:54.89 ID:RB5u/C3n.net
>>753
ちなみにホイールはなに履いてます?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 21:45:04.67 ID:G4B4JMM+.net
>>753
レビューサンクス
なるほど
割り切りさえ出来れば使える感じなのかな

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:01:00.59 ID:B+18mrXp.net
>>755
今回は林道走る関係でぶつけても良いように完成車の安いアルミホイールです
バイクパッキングで使用したことがあるホイールですと
Fulcrum Racing Zero、Campagnolo Bora One等が使用経験があります

>>756
割り切れば必要十分の機能はあります
レビューに書き忘れましたが生地に通気性はないので夏は内部がとても暑くなります

個人的にはバイクパッキングではULモノフレームシェルターを今後も使用しますが
パニアバックで容量に余裕がある場合はもっと快適な別のテントを持っていきますし
自炊する場合は前室がある別のテントを使用すると思います

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/27(日) 22:07:30.35 ID:RB5u/C3n.net
>>757
レーゼロでキャンツーとは凄いね。俺は良くてゾンダ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:01:58.65 ID:OP6F6yj5.net
質問すいやせん!キャンプ地まで天候やら故障やらで当日たどり
着けないって場合そこらの公園でキャンプ張っちゃいけないよね?
今日は目的地(宿屋でもキャンプ地でもまで行けないって場合どうするの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:11:03.44 ID:Imnswgcm.net
引き返すのも勇気

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:17:29.83 ID:OP6F6yj5.net
>>760
ま、まあそうですよね・・・
ただ力尽きたときに、そこらへんでテント張りたいなぁってww

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:25:42.63 ID:kJ9QAYgQ.net
>>761
たどり着けないとわかったら引き返すか近くの宿やネカフェ探すべき!
公園で野宿なんて言語道断だ!

まあ俺は道の駅に行って駅の人に事情話して閉店後にテント張るかか
日が暮れてから公園の東屋なんかの目立たないところで野宿するけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 17:40:28.79 ID:DuODs0A5.net
ヤブ蚊とゴキブリ、ヤンキーまみれで野宿したいなら公園でどうぞ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:06:24.83 ID:OP6F6yj5.net
<<762
例えばね嵐が来て後にも先にも引けない場合どうすんの?
<<763
野宿したいならって、野宿したいって言ったっけ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 18:10:24.82 ID:xxJfq6xB.net
アンカーの記号逆やで

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:26:27.88 ID:kJ9QAYgQ.net
>>764
嵐wそんな間抜けな事態は想定外www
スマホでも持ってって前日か当日の朝は天気予報見よう!

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:28:27.38 ID:mE1O6ADH.net
>>762
二行目と四行目が激しく矛盾してるんだが。

まあ、緊急事態はどうしようもないんじゃないの?
俺はテントに貼り紙しておく。
「○時までに出発します。それまで寝させてください」と。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 19:36:33.40 ID:T6r9MulA.net
都会はやめとけ通報される
田舎で誰にも迷惑かからなくてテント禁止とか書いてなければまあいいと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:07:29.90 ID:EWA0iPz4.net
俺も公園野宿は経験あるけど、悪天候でビバークしたことはあまりない
余程の理由がない限り、朝に天気予報を見て雨が降りそうならルートを短縮するとか、
思い切って停滞するとかしてたから
突発的な雨は、ほとんど通り雨だから小一時間待てばいいだけだしね

特に台風なんて何日も前からわかってるんだから、どこでどうやり過ごすか
考えながら逆算してルートを決めるのは基本中の基本
日本一周の貧乏チャリダーですら、台風にぶつかる日は前もって宿を予約するよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:14:48.31 ID:mE1O6ADH.net
やっぱ、ネットカフェが最善策かなあ。
都会ならネットカフェがある。
田舎ならテント張っても見逃してくれる確率高い。
中間が問題かあ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:15:31.33 ID:mE1O6ADH.net
>>768
俺、都会を突っ切ることはほとんどないから、考えたことなかった。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 20:48:36.98 ID:mE1O6ADH.net
>>769
誰もがそれをできると考えるなかれ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 21:04:56.89 ID:urPw1HxL.net
>>759
駐在所や役所が有るならテントを張れる場所を教えてもらうという方法もある

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 22:27:33.68 ID:J0Le47IG.net
公園にテント張る勇気はないなぁ
物陰にこっそり自転車おいて
トンネル型の遊具の中で寝たことはある

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:40:57.61 ID:HTTN2yEP.net
野宿って原則どこでもダメで役所なんかで聞かれても許可出すわけにいかないんちゃうの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:47:43.58 ID:urPw1HxL.net
>>775
野宿を直接的に禁止する法律は無い 公務員は市民の安全を確保する義務が有るので
場所が無ければ 公民館に泊めるとかは普通の事

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:51:04.79 ID:Au38+1Qz.net
おまえら本当にこの話題大好きだな
今年二度目だぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 23:51:11.09 ID:HTTN2yEP.net
>>776
えっ、そうだったのか!

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 02:53:28.82 ID:waUuUfi0.net
そもそも、まずは緊急野宿する情況に陥らない努力や知恵を獲得すべきじゃないか?
ルートの組み方や天気の読み方など。

察するに宿をとる金はないんでしょ。金も使わず自分の技術の未熟さは置いておいて、社会に甘えさせてもらうってのはなぁ。
変な人に絡まれるリスクはある。てか公園で野宿なんて自己責任で好きにやりゃいいよ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 06:23:58.41 ID:fllRkaRS.net
>>759
http://www.livenan.com/archives/18263392.html

昨日から登山板で盛り上がってるこのババアを連想した。

目的地にたどり着けるかの判断は昼の段階で出来るだろ。天候やら故障やらで力尽きるまで進み続ける前提がおかしい。
引返すなり停滞するなり、迂回ルートや安全に宿泊出来る場所を探すのが第一。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 13:55:37.73 ID:JA+EgZU6.net
今の東京都みたいな急に土砂降り雨だと、予定変更もあるよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:05:36.10 ID:utaS2BsB.net
>>781
今日の東京は一昨日から、悪天予報。今朝の予報では午後から急変するとのことだった。
雨雲レーダー見ても局所的に積乱雲が発達していて移動しつつ成長しているのが一目瞭然。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:05:38.13 ID:kk1mbsO0.net
雷が怖くてビジネスホテルに逃げた事がある
雷は近いと「ゴロゴロゴロ」じゃなくて「ッバァアアアアン!!!」なのな

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 14:29:13.19 ID:xRCOmqbk.net
キャンツーって天気読めない人は余計な苦労が多そう。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:07:14.02 ID:L3u92dBU.net
スパコンで解析した天気予想を毎日眺め続ける気象予報士ですらさっぱり当たらないもんだよw

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:16:27.21 ID:vZAt7VxV.net
>>785
スーパーコンピュータと専門家の予想はさっぱり当たらないんだな〜。うんうん。
もう天気予報なんて全く見ない方がいいね。さっぱり当たらないんだしな。

まあある意味、さっぱり当たらないのだから逆を予想すればいいのかな?さっぱり当たらない技術ってのもすごいな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:35:02.78 ID:+zkgItPj.net
檜原村のほうにテント張ろうと多摩川沿いをチョロチョロ走ってるけど、
分厚い雨雲が目の前にあって、進もうか戻ろうか考えこんで小一時間
やっぱ帰るわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 15:39:19.83 ID:P4oFoZON.net
>>787
雨雲レーダー見ると積乱雲うじゃうじゃだね。拝島から先は大雨だわ。
てか皆はアプリとかアメダスのレーダーとか見ないの?短期予想ではあれが一番役に立つ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:34:42.33 ID:0gZFLKgr.net
>>788
雨雲レーダーだと檜原付近だけ雲が薄かったんよ
でも実際近づいたらどす黒い雲がかかってて…
それで迷ってたの

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 16:42:40.51 ID:6CkJXBFu.net
今日はレーダー見ててもダメだね…風向きの変化がけっこうある

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:26:11.14 ID:L3u92dBU.net
自分は昨日丁度キャンツーから帰ってきた所。
もう1泊今日まで余裕を持っていたのだが、午後から雨の予報だったから帰ってきた。

・・・今日は一日いい天気でしたよ?w

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:28:52.23 ID:zpk6dc+w.net
まためんどくさいのが居着いちゃったな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 17:55:18.45 ID:kCL9XsiX.net
>>789
引き返したのは良い判断だね。今日は新座の中州にいたバカ二人が流されてたし。一人は行方不明。
今は檜原村は豪雨らしい…キャンプなんてしている場合じゃなかったと思う。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:01:44.32 ID:Wg5HOtWq.net
4泊5日でキャンツー予定だったけど、結局ビジホと健康ランドに1泊ずつした

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:05:10.37 ID:lC7ZaWoj.net
>>794
社会人というか、普通のオトナのキャンツーはそんなもんだよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:17:32.46 ID:Wg5HOtWq.net
>>795
そんなもんかー
距離稼ごうとするとキャンプ場の受け付け時間に間に合わなかったり、町の居酒屋にひかれて宿に泊まったりしてしまう

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/30(水) 20:36:29.26 ID:++SzSNmd.net
雨天走行後の雨天キャンプ、そして雨天撤収は精神やられる。
自転車もメンテせにゃならんし、クリーニング代も嵩む。結局、宿とったほうがお得な場合も。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200