2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:14:45.04 ID:Wdg4NoYT.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:55:34.62 ID:FQHDTh4O.net
なぜ日本では多段の内装変速が流行らないのか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 05:14:26.64 ID:jcIUX4ZT.net
>>2
重いし、高価だし、ちょっと距離伸ばせば登り下りある地形をカバーするギア比が得にくいし、スポーツ自転車に雨の日も使うメンテフリーのコミューター的な使い方があんまり求められてない、ってところかな
あと所謂ママチャリだとグリップシフトの内装3〜5段ってのはそこそこ普及してると思う

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:05:05.81 ID:DM+b6rQZ.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:05:29.77 ID:DM+b6rQZ.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『購入相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 購入相談テンプレ ))

候補の自転車 → 
予算は? → 
自転車経験は? → 
身長、体重、年齢は? → 
用途は? → 
用途に対する想定距離は? → 
歩道メイン?車道メイン? → 
市街地?田舎? → 
雨の日も乗る? → 

その他の要望↓
・フレームの材質についての希望など
・ブレーキについての希望(Vブレーキ希望、キャリパー希望、油圧ディスク希望、等)
・何を重視したいか(見た目、軽さ、耐久性、実用性、荷物の積みやすさ、足着き、等)
・上記の記入項目の他の情報もきちんと出しましょう。分かる限りどんな情報でも出しましょう

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:05:49.77 ID:DM+b6rQZ.net
(( テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:06:34.16 ID:DM+b6rQZ.net
質問テンプレ、相談テンプレの使用が推奨されるようになった経緯

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 384
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493956519/
> 149 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:30:36.11 ID:YY4nyueO
> ここは購入相談スレでもないからテンプレは必要ないで。
> 馬鹿親切な奴が回答するスレなんで、なにかを強要するスレやない。

> 154 :ツール・ド・名無しさん[:2017/05/06(土) 18:15:12.34 ID:u13XsbuH
> >>149
> テンプレが無いと「予算は?」「自転車経験は?」「身長は?」「体重は?」「何に使うの> ?」
> 「どれくらいの距離?」「歩道メイン?車道メイン?」「市街地?田舎?」とか
> 質問に答えるためにいちいち聞き返さなきゃいけない項目が多すぎるよ
> レスの応酬で他の質問者に迷惑が掛かる
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>
> それに、テンプレにも書いてある通り、テンプレは強制ではないよ
> 質問に答えるために必要な情報がきちんと含まれているならテンプレを使わなくても良い

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 386
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/8-9
> 8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 01:16:35.64 ID:/vzHmVnk
> 質問テンプレは強制でいいんじゃねぇかなあ
> 近ごろの質問者は情報を隠すから
> 質問に答えるために聞き返さなきゃならないことが多すぎる

> 9 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 01:35:15.85 ID:g/hIh8Hy
> たしかにそれあるねえ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:27:14.04 ID:Wdg4NoYT.net
おぉごめん、いつもテンプレ忘れるんだよな〜、次立てる事があったら忘れずに貼っとくわ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:46:44.66 ID:4pnf9rN2.net
700x25C と 700x35C だと、幅は 10mm 違うだけだけど、エアボリュームは 3倍になる、っていう記述をみつけたんですが、そんなにエアボリュームは大ききなるものでしょうか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:54:41.47 ID:PydQQP2k.net
700c(ETRTO622)×23のロードに対して
小径車に入れてる18インチ(ETRTO355)×50のタイヤでロードのに対し3倍くらいだったよ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 14:06:48.88 ID:4pnf9rN2.net
>>9
円の面積としてザックリ計算すると 2倍ですよね。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:50:02.15 ID:yHZnNwEe.net
>>11
体積は縦×横×高さ

35÷24=1.4だから1.4の三乗で約2.7倍

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 16:59:41.04 ID:dCI3JYM7.net
トーラス(ドーナッツ型)の体積だからね
ttp://keisan.casio.jp/exec/system/1169425853

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:44:00.93 ID:1K/SPbO2.net
ディスクブレーキで,チェーンステーの下側にブレーキケーブル(ワイヤー)が沿っているタイプの
チャリにはスタンドの取り付けは難しいですか?
シートステーに沿っているタイプならセンタースタンドにしろ普通のキックスタンドにしろ干渉することなく
容易に取り付けられると思うのですが...
用途は荷物を搭載してのツーリングです.

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:58:32.65 ID:Wdg4NoYT.net
>>14
ワイヤーよりもフレームとスタンドのマッチング次第だね。
ワイヤーの通し方を変える事はある程度可能なので。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:02:07.62 ID:PFHu203E.net
サイクルスポットでメリダのCrosswayBreeze50を税込5万くらいで買ったのですが
坂道でギアを変えたらぶっ壊れたのですが
クロスバイクってこんなに壊れやすいのでしょうか?
ママチャリだとかなり適当に使っても壊れたことがないのですが
クロス初心者でまだ買って3ヵ月程度なのですが
結構風で自転車倒れたのでそれが原因でしょうか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:13:48.82 ID:Ra8U7eTT.net
>>16
お前、外装変速機は初めてか?
(変速中はペダルから)力抜けよ

ぶっ倒したことあるんなら
変速機が曲がってるかも知れん
自転車屋で点検してもらえ

ママチャリは
頑丈だけが取り柄の実用車
クロスバイクもロードバイクも
走行性能だけが取り柄のスポーツ車
実用車レベルの頑丈さはないよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:15:22.93 ID:3sMdhAxP.net
>>16
具体的な事が書いてないから返答に困るが
物理的に壊れたって事かな?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:18:42.70 ID:4pnf9rN2.net
>>12
この場合、高さは同じだから。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:21:41.37 ID:4pnf9rN2.net
>>13
外径の差が、どのくらいになるか、によってけっこう変わりますね。

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:51:44.40 ID:PFHu203E.net
>>17
外装ギアはルッククロスでしか経験ない
変速機が変な方向に曲がりチェーンに引っかかった
まあクロス自体に俺が合わなかったんだと思う
ギアも何度か外れてるし

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:53:00.46 ID:MjKWbPca.net
坂道(上り坂なのか下り坂なのかさえ書かない)

ギアを変えた(ギアは何速で、上げたのか下げたのかさえ書かない)

自転車以前に
こいつの頭がぶっ壊れてる

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:56:29.74 ID:WYftoNyZ.net
おまえら、夏だぜ!
まぁ、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:19:28.61 ID:kRqd7GGd.net
いやいやクロスでもロードでも倒すなんて基本的にありえない
特に変速機側なんて倒して点検しないで乗るなんてありえない

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:21:53.93 ID:P9aIT2Nz.net
部品の名前がわからないんだけど
この矢印のケーブルカバーは何て言う部品?
誰か教えてくださいましhttp://i.imgur.com/Yr9AUWJ.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:22:36.47 ID:EUuhXgg7.net
622-18のリムに25cのタイヤを使っても大丈夫ですか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:28:14.80 ID:Ra8U7eTT.net
>>21
変速機が曲がってるなら
自転車屋で修理してもらえ
以上

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:33:14.21 ID:Ra8U7eTT.net
>>26
リム径622は700Cのこと
リム幅18はワイドだね
普通は28C以上を履かせる
25CでもたぶんOKだけど
何かあっても責任は取らん

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:35:12.21 ID:Wdg4NoYT.net
>>25
ケーブルライナーとかチューブライナーとか

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:38:25.28 ID:P9aIT2Nz.net
>>29
おぉ〜〜!
ありがとー

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:49:45.00 ID:EUuhXgg7.net
>>28
ありがとうございます 大事をとって28cにします

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 20:51:28.78 ID:ra033RoX.net
>>26

ほれ!!
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:09:21.41 ID:CHtUfPLd.net
>>21
写真うp

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:57:39.71 ID:TZwxB4JS.net
前輪と後輪の間のフレームにぶら下げる感じのバッグってなんて言うの?

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:59:21.07 ID:z2oEaDIK.net
>>34
フレームバッグ

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 22:41:00.49 ID:TZwxB4JS.net
>>35
ありがとうございます。
そのまんまでしたね。。。でも思い付かなかった
ちなみにフレームバッグってあるとペダル漕ぐとき邪魔だったりしますか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:52:17.58 ID:4dnSW1VU.net
ルックスでも良いので、アサヒサイクルのウィークエンドっていうアルミフレームのクロス購入考えてます。
晴れてる日に片道10キロの通勤と
休日に50〜100キロのツーリングしようと思うけど、この自転車では厳しいでしょうかね。
フロントシングル44のリアは14-28の7段変則
700c32 重量は11.5
これまでは内装3段ママチャリとミニベロしか乗ったことない

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 23:57:07.07 ID:qFc1RVOt.net
ちょっと調べたけどボスフリー、英式、クイックリリース無、135mm、でほぼシティサイクル
あと1万出してプレスポ買った方がずっと良いと思うけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:00:29.48 ID:Mv/gcFiA.net
すいません、この画像の状態って正常でしょうか?
状態というのは、トップキャップとボルトとスターファングルナットが、ガッチリくっついた状態です。僕の理解ではこの3つはそもそもバラバラなものなのかと。つまり、ボルトを外すとトップキャップが外れ、コラムん中にスターファングルナットがある、のかと。
僕の理解と画像とではどっちが正しいのでしょうか?アホな質問ですいませんが。http://i.imgur.com/7IsSfUA.jpg

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:05:36.99 ID:+/+hn+c2.net
>>39
その理解で正しい
スターファングルナットはコラム内に留まらないと機能しない

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:07:07.17 ID:M3GM/Z++.net
>>39
コラムの中にスターファングルナットだけが残るのが正しい
つーかこれなんでスタファン二枚もつけちゃってんの

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:10:14.77 ID:zqc0At1E.net
>>37
ウィークエンドバイクスは値段の割にはよい自転車だけど>>38と同じ理由であなたの用途にはおすすめできない
135mmエンドはクロスバイクでは普通なので良いんだけど、英式バルブってことはあまり進みの軽いタイヤを履けないからきつい

100kmを楽しく走るならやっぱりプレシジョンスポーツあたりが最低ラインと思う

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:12:50.39 ID:qvT2d0ff.net
>>39
その画像は異常、かな。
通常、スターナットはコラム内壁に引っ付いたままでボルト抜いても外れないね。
また、スターナットはコラムのてっぺんより10mmくらい引っ込んだ位置にあり、
加えてコラムてっぺんとトップキャップ裏側には3mmくらいの隙間が必要、
なので画像のようにスターナットとトップキャップが引っ付く事はないね。
仮にボルトを滅茶苦茶強く締めてスターナットがズリ上がってきてコラムから抜ければ(普通は抜ける前に雌ネジがイカれるがスターナットのサイズが合わず引っ掛かりが緩いと有り得る)画像の状態になるかもね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:14:05.34 ID:qvT2d0ff.net
>>41
二枚で一組っしょ

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:15:28.58 ID:glCw1C4q.net
レーゼロカーボンって海外通販で定期的に半額になってますけど何か理由あるんですか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:18:37.79 ID:M3GM/Z++.net
>>44
グーグルで画像検索した結果今恥ずかしさで顔真っ赤や
外したことないから仕方ない(震え声)

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:24:08.93 ID:Mv/gcFiA.net
これはトップキャップ交換の為に、新車時のものを取り外したんですが、その時に一緒にくっついて外れちゃった…んですかね…たぶん。何でこうなったのか自分でもよくわからないんですが。
これ、ガッチリくっついちゃってて、どうにもバラけてくれそうにもありません。何か対処法があればご教授願います。とりあえずは別のトップキャップをつけて、スターファングルナット無しでいってみます。http://i.imgur.com/FWdOZkj.jpg

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:38:59.11 ID:qvT2d0ff.net
>>47
新車時からそれならボルト目一杯締めたか、サイズの合わない(コラムの内径により何種類かある)物を付けてクルクル締めてってスターナットとキャップが接触したままトルクかけたんかもね。
そうなるとヘッドの調整が出来ていない可能性が高く、ベアリングは大丈夫だろうか。
画像の状態のままコラムに簡単に挿入出来るならそれは使えない&キャップ交換するんなら丸ごと棄てでいいんじゃない?
別のキャップをスターナット無しで取り付けるのは不可能だけど大丈夫かな、
プレッシャーアンカー付きのキャップ(あるいはアンカーを別に用意)なら大丈夫だけどそういう事?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:42:25.82 ID:qvT2d0ff.net
>>46
最近はコラム素材との兼ね合いや、色んなアンカー出てるから、俺ら素人はスターナットを新規で入れる作業はあまりやらないかもね。
金属コラムになら軽くて確実でいいんだけど位置調整や交換が面倒だしね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:44:21.89 ID:LlopoR8s.net
>>47
いやいやスターファングルナット無しだとフォーク引き上げられないじゃん?
新しいスターファングルナット買ってきて圧入するか(工具が要る)プレッシャーアンカー買ってきてフォークコラム内に固定しないと。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 00:50:38.07 ID:Mv/gcFiA.net
ありがとうございます。
それぞれ新しいを買ってつけてみます。
それとヘッドの調整というのも気になるので、今回の事態の再認識もかねて、ショップに行ってみようと思います。深夜にありがとうございました。

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 01:56:23.58 ID:U4JqnGjU.net
>>37
ウィークエンドは短距離通勤や街中買い物レベルなら特に問題はないんだけど、
数十キロのサイクリングを視野に入れるとあまりおすすめできない

第一に、クイックリリース(QR)非対応
数十キロとなるとある程度市街地を離れたところを走る場合もあるが、
不意のパンクトラブルが発生した場合自分で対処が必要になる
QRがないと車輪(特に後輪)を外すのもかなり大変で、パッと直してすぐ走り出すのはちょっと無理
ゆえに街から離れたエリアはサイクリングコースとして選びづらく、行動範囲が限定される
QRがあれば輪行をかませたサイクリングプランも可能になるので、行動範囲は無限大

第二に、フロントシングルで軽いギアが選べない点
知らない道を走ってるとどうしてもキツめの坂にぶつかることがある
ちょっとした陸橋の上りも不意に出会うとなかなかつらい
フロント多段なら一つ落とすだけで一気にギア比を落とせるので、
ペダルの重さを楽にして乗り越えられる
リアのみだと数段落とさないといけないのでなんとなくめんどくさくて、
そのまま力技で乗り切っちゃうことになる
短距離ならそれでもいいけど、ある程度の距離になると
そういう積み重ねが蓄積して体力的に余裕がなくなり
やはり行動範囲が拡げにくくなる

あとはタイヤが英式バルブで走行性能の高い高圧タイヤが履けない点も、
長距離を走る際のエネルギー効率、なにより走る楽しさという点で無視できない

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 01:57:25.65 ID:U4JqnGjU.net
>>37
予算制約が最優先で、そういうリスクやデメリットは体力と根性でなんとかする、
という覚悟なら別にウィークエンドでもいいが、
もう少し積極的に自転車遊びをするならやはり>>38>>42が言うように
あと1、2万足してエントリークラスのクロスバイクを検討した方がいい
ウィークエンド買ってみてやっぱり物足りないからクロスバイクを買い直す、
なんてことになると結局は無駄な出費になるよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:38:10.90 ID:j247Issr.net
サドルを固定しているボルトのトルク値が22Nmと書かれています
トルクレンチがないんですが…
渾身の力で締め込んでも大丈夫でしょうか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 05:53:52.01 ID:lz6CJt35.net
>>54
それはそれ以上で締めちゃダメって限界値じゃないの
限界値に挑戦しないで普通にやや硬めに締めたら?
安いトルクレンチくらい買っといてもいいと思うけどね

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 06:34:04.85 ID:cgy57+v+.net
サドルの高さの適正位置がわかりません。
長い距離走るとけつが痛いのはサドルが低いのでしょうか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 06:38:40.00 ID:ta1SZ3a3.net
>>56
最初はペダルを1番下まで踏み込んだ時に膝が気持ち余る程度でいいんじゃね

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:28:48.10 ID:0l0sr25w.net
>>56
ケツが痛いのは長時間のってると仕方ないトコはあると思うよ
で、なんで痛くなるかと言えばどっかりと座ってしまっているとか、重心が後ろにいってるから等考えられる
よく、ハンドルとペダルとサドルに体重を分散できたら尻の痛みが軽くなるというが
じゃぁペダルにどうやって体重を分散させるか?と考えると
適度な高さ、適度な前後位置にサドルをあわせて、上半身で重心のバランスとりつつ
自転車の上でスクワットするような気分で足を回せるようになると
多分ケツへの負担が減るんだろうね、適当なこといってて悪いけど。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 07:42:00.64 ID:Y/+rD2n2.net
ウィークエンドについて質問したものです
詳しく教えて頂きありがとうございました!
最低ラインでもプレシジョンという自転車なんですね。
因みにネットで安くでクロスやロード販売してるのを見ますが、値段なりの作りで良い自転車ないですよね。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:18:44.95 ID:lz6CJt35.net
>>59
安かろう悪かろう
まあ高いから良いものという保証もないけどね
みなさんも書いてるようにホイールがすぐ外せるクイックレリーズか外すのに大騒ぎのボルト締めかだけは確認しよう
ロードなら身体に合ったサイズが選べるかも重要
2cm刻みでサイズが選べないようなものはロードとは呼びたくないね、俺は
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/road_buyers_guide/bike_size/

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:30:49.73 ID:vDFElIQ5.net
>>59
初心者がネットで買うなは鉄則
店舗でプレスポクラス買うのが正解

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:49:53.36 ID:Y/+rD2n2.net
そうですかー!
ありがとうございます!
色々検討したいと思います!

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:51:49.06 ID:kqVoz5Ij.net
>>59
ネットで自転車買っていいのはスペック表読めてかつ組立やトラブルに対処できる人限定
最初は整備相談してくれる人を確保する意味でも専門の実店舗の方がいい

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:35:39.55 ID:iM++JkPb.net
パンターニはフッションとしてスキンヘッドにしていたのでしょうか?
日本でもスキンヘッドは、坊さんでなきゃヤクザか、ヤクザに憧れるヤンチャなファッションだし、ヨーロッパではネオナチが好んでするので、あまり良い印象ではないように思えるのですが。
タトゥーのように、上品とは言えなくても、チョイ悪でワイルド、強いというイメージがあるのでしょうか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 09:41:43.81 ID:c9bqDZxP.net
フッションじゃなくて空気抵抗低減のためです

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:30:58.35 ID:U4JqnGjU.net
>>59
通販激安車がどういうものか、これを見るとよくわかるよ
http://d.hatena.ne.jp/kamenoi/20130915/
どこからどう見てもデタラメでまともに乗れるもんじゃない
この人みたいにある程度の知識や技術がある人が
酔狂で弄って遊ぶならネタとして面白い

品質面を別としても、通販ものはたいていワンサイズで試乗もできないのが最大のネック
ママチャリと違って足さえ着けばいいという乗り物ではないので、
お店できちんとサイズ合わせ・調整が必須

プレスポGはパーツ類は最低限クラスだが、4万以下の中で初心者にもおすすめできる理由は
きちんと3サイズ展開がされてること、対面販売が基本で最低限のサポートは期待できる点
同価格帯ではモーメンタムineed z-3-iというのもあるよ
http://www.momentum-bicycles.jp/product/2498
2サイズしかないが、プレスポでもし前傾姿勢がキツイなと思ったらこっちを試してみるのもいいかも

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 10:44:13.49 ID:Y/+rD2n2.net
>>66
おー、どうもです!
これもよさそうですね!

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 11:31:29.12 ID:/8+BAuzR.net
>>64
パンターニは若ハゲだよ
20代前半からカッパだったからスキンにした感じ

映画観てみ

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200