2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:14:45.04 ID:Wdg4NoYT.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:17:12.25 ID:HcHUdUp4.net
>>159
>>162
ないのですね…

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:32:13.40 ID:ImYKhSR0.net
空気入れるのに電動ってどんだけグズなんだよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:05:40.48 ID:15XDx9rx.net
>>179
毎日腕も上がらないほど追い込んで練習してるかもしれんぞ

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:09:17.91 ID:FFjl+Wtf.net
他人を見下して偏見で決めつける人(自分を上に立てようとする)がいるのですが
どう対応するといいでしょうか。最近は流しています。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:13:48.35 ID:AhRp2wIQ.net
>>181
流すのが無難だね
自分が上だと相手に認識させるのもいいけど、相手が逆ギレすると面倒

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:13:48.70 ID:KzAmXeF8.net
空気入れを手動で入れてる時間でどれだけ走れると思ってるんだ…

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:34:38.63 ID:uTgw3ETY.net
>>175
自分は家族サービスの都合でこの時期は早朝4時半起床、明るくなりはじめる5時に出発して2〜3時間で帰ってくるんだけど、まぁ朝早いと本当食べれんね。
前日の夜はしっかりめに炭水化物を食べておいて、25kmくらい走った後に休憩がてらコンビニでおにぎり一個買って食べてるよ。

不安ならポケットにカロリーメイト系一本入れてけば。ちなみに自分のオススメは一本満足バーチョコタルト。

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:47:08.70 ID:GLiYc+qO.net
ちょ、ペチャンコのタイヤをパンパンにするんでも
手動のフロアポンプでタイヤ1本に20秒とかからんだろ?
まさかフロアポンプを持ってなくて携帯ポンプを常用してるとか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 02:53:31.61 ID:SCoOfdAX.net
>>78
洗ったあとほっといたら錆びたよ。雨くらいなら耐えるかもだけど。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:09:16.07 ID:LSgjpt0p.net
初ロードバイク購入でいくつか店を回り購入するものは決めたのですが、
通販最安だと店頭よりポイント含め2万円以上も安いうえに
カギやライトも付いてかなりお買い得感が強くどちらで購入するか悩んどるのですが
整備や後々何かあった事を考えるとやはり高くても店頭で購入した方がいいもんでしょうか

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:14:35.81 ID:0fzmijYH.net
>>187
整備なにもかも自分でやるの?工具は?特殊工具を買うとなると2万円どころじゃ済まないよ?ましてや整備の知識と経験はプライスレスでは?それとオマケのライトと鍵なんて使い物にならないゴミです。いや緊急時の予備に持っていくのには使えるかな?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:28:47.09 ID:uXQcz8pQ.net
身長160cm股下74cmのチビだけどハイエンド機材に興味が出て来ました
ところがフレームセットで40万〜50万くらいの気になったモデルを調べても水平換算値500mm前後のモデルがほぼほぼありません
ちっちゃい方々はどうしているのでしょうか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:30:03.92 ID:8NCRaL7/.net
>>189
女性モデルを買う

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:40:59.44 ID:kyYqsQFY.net
>>183
3000円くらいのでいいからフロアポンプ買え
http://bri-chan.jp/2017/05/19/mini_pumps/

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:44:07.47 ID:LSgjpt0p.net
>>188
ありがとうございます
今気づいたけど、購入考えてる店だと定期点検メンテナンス無料、修理工賃も半額みたいだし
やっぱ売りっ放しの通販とは違いますよね
店頭で購入しようと思います、感謝

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:52:33.77 ID:/JMeAufH.net
数ヶ月前に5万のクロスバイクを個人経営のお店で買ったのですが、定期点検とかで持っていくのが申し訳なくなってきました
数十万のロードとかを扱っているところだから「所詮クロスバイクでしょ?」とか思われてるんだろうなー、と。
パーツの話とか聞いてもあまりオススメとか言わないし。
玄人向けのショップはこんな感じなのでしょうか?
ちょっとしたメンテとかパーツ選びは自分でやれ、みたいな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:05:26.47 ID:kyYqsQFY.net
>>187
通販だと7分組という工場出荷状態で送られてきて
・ハンドル、ホイール、サドル取り付け
・前後ブレーキ取り付け、調整
・シフター取り付け、ワイヤー処理、前後ディレイラー調整

くらいは自分でする必要あるけど大丈夫?


工具はアーレンキー、ドライバ、ワイヤー処理用のカッター、ペダルレンチ、
があればまぁ大丈夫なんで数千円ですむと思うよ
カーボンパーツがあるならトルクレンチとカーボングリス代上乗せになるけど。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:07:50.48 ID:2ARA9Ynj.net
持ち込みはクロスの方が多い気がするけどなそこそこのロード乗ってたら整備やらほとんど自分でやるだろうし店も周りもそんなこと気にしてない

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:22:53.84 ID:8NCRaL7/.net
俺は多少高くても近所の自転車屋さんから買った方がいいと思うよ。
いろんなこと教えてもらえるし、人間関係がスムーズになるしね

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:39:10.01 ID:7s8+rORS.net
おまたにあせもが出来て困ってるんですけどどうすれば良いですか?18才JKです

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:41:52.60 ID:5/ToOGkQ.net
>>193
変なパーツや不要な高額パーツを押し売りするようなお店の方がどうかと思うよ?
もし店に持ち込むのに気を使うなら、軽く清掃してから行くといいのでは?
安いクロスだからと差別するようなお店は少ないと思う。というか、大半は安いモデルが売れているんだしね

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 07:59:53.00 ID:CSeSAEWT.net
自転車のタイヤの太さについて質問です。
25cなんですけど、夏休みにサイドバッいっぱいに中身は着替えや寝袋などを積んで2週間くらいサイクリングするつもりです。タイヤはもっと太いもののほうがいいのでしょうか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:19:24.23 ID:0fzmijYH.net
>>197
フェミニーナ軟膏でも塗ってなさい
あとレーパン使うときはパッドにシャモアクリーム塗るといいよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:20:18.31 ID:0fzmijYH.net
>>199
そりゃ太い方がいいけどホイールのリム幅やフレームとの隙間は余裕あるのかな?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:24:29.92 ID:0fzmijYH.net
>>193
俺なんか総額60万円くらいのフルカーボン+電動コンポだけど
ブレーキワイヤー交換とか面倒くさくてショップに持ち込むと
いまだに迷惑そうにされるよ(笑)
個人経営店なんて無愛想なのが普通なの!気にしたら負けだ!
それでも気になるならショップが暇な平日の午前中に持ち込んでみては?

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:35:30.65 ID:X6eGU841.net
>>202
滅多に行かないけどセンサーのネジ一本締めるだけでも快くしてくれるよ
持ち込む側の人間性だな

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:38:24.27 ID:aa5t1hov.net
>>193
業種は違うけどメンテする側からすると、
・価格はどうでもいい。メンテしにくい変な機種でなければ何でも同じ
・汚れは拭き取ってこい
・無茶な使い方、変な使い方はするな
・ていうか定期的にメンテさせろ。毎月10分のメンテ>年一で1時間のメンテ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:57:47.24 ID:XJB1mwmi.net
>>189
ほぼ同じ体格だけど、ホリゾンタル520mmのガリウムプロのサイズXS使ってる。

XXSにするとホリゾンタル502mm位になるけど、そこまで足短い訳じゃないし520mm位のサイズがいいと思うけどね。
argonはヘッドチューブ特殊だから低身長でも落差出しやすいからオススメ。

なんでホリゾンタル500mm前後にしたいの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:20:12.06 ID:0MRgTIWP.net
クロスバイク買おうかと検討中なんだけど
サイズ460と510がある。
男性、身長170短足、腕の長さは普通
このスペックだと、どちらのサイズが良い?

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:24:38.18 ID:MvG/ASoo.net
>>189
予算出せるならフルオーダー

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 09:58:09.87 ID:lerWNMid.net
>>206
ガンガン走る感じなら小さい方
いや別に日常使いするだけだけど、ってんなら大きい方

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:13:43.23 ID:YwJQfKbZ.net
>>206
170あるなら510で良んじゃね?

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:28:05.57 ID:8rlKu1FB.net
volt400のデフォルトバッテリー容量は2200mAhですが、オプションの3400mAhのバッテリーを使えば使用時間も単純に考えて1.5倍になると見ていいですか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:46:11.83 ID:E5p4cbNX.net
>>193
その店が繁盛し過ぎていて、他の客の対応に支障出るようなら迷惑になるかもしれんがw
店としても空いてる時間を有効に使えるなら損失は無いと思われ。
気になるならネットで調べた自転車関連商品をその店で取り寄せて買えばいい。

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 10:58:35.07 ID:L66bIzMK.net
メンテナンススタンドでお勧め教えてください
バイクを水平に設置出来る
チェーン清掃のためにクランクが回せる
候補はPCS-10になってきましたがレビューも少なく他に良さそうなのがあれば知りたいです

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 11:17:42.40 ID:GZyhR6Z7.net
>>212
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/ワークスタンド
CRCならレビューたくさんあるぜ

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:29:00.46 ID:7ZJRtCFI.net
相談があります
クロスバイクで事故を起こしてしまいました。

特定はされたくないので詳しくは書きませんが、こちらが路側帯で走っていたところ、目眩を起こしブレーキが間に合わず駐車場に入ろうとした車とぶつかり、落車し車の一部分を破損させてしまいました。
賠償金に関しては保険に入っていたため問題ないとの事です。
しかしこれを機会にスポーツ自転車でそれなりの速度で走るのが怖くなりました。
しかし自分はダイエット、運動目的で自転車を始めたという事もあり、維持速度をあげるのに楽しみを感じています。それこそそんな事にこだわらなければママチャリで十分と感じています。
僕はどうしたらいいのでしょうか?また事故を起こしたら周りにも迷惑をかけたり、相手自分に対して怪我をする、負わせるかもしれないという恐怖心があります。
反面、乗るんだったら技術を磨いて身体を鍛えてどんどん速くなり長くこの趣味と付き合いたいという気持ちもあります。
まだ自転車は始めて数ヵ月です。みなさんの意見よろしくお願いいたします

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:39:49.12 ID:ZKxrC2au.net
>>214
まず、目眩を起こしってのが謎なんだけど、そもそも左側通行してたのであれば、
駐車場に入ろうとするクルマとなると、対抗右折車になり、これと衝突したのであれば、
どうあったって目眩をしてようがなんだろうがクルマが悪いから。

それと自転車で事故を起こさないように乗るのに技術云々なんてクソどうでもよくて、
経験と危険予測が大事だし、仮に自分がどんなに気をつけていても一定程度のリスクは常にある。

自転車に限った事じゃない。外を歩く事だってリスクはある。むしろ自転車以上に。

主観で〜だと感じる、〜と思う、じゃなくて少し科学的に考えてみたら?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:40:39.09 ID:tlZTlfuy.net
駐車場があるような路側帯はゆっくり走って見通しの良い道路でスピードを出す

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:41:48.64 ID:thI6Xf9u.net
通勤で使っててどうしても自転車に乗らなきゃならない、とかいう訳でもないなら無理に乗らなくてもいいのでは?
運動目的なら、自転車じゃなくてもマラソンとかジムとかでもいいんだし。
事故の恐怖心とかトラウマとかが薄れていったらまた乗れるようになるよ、きっと。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:41:49.45 ID:ZKxrC2au.net
>>216
そんな非現実的な話があるか。
駐車場なんてそこかしこにあるし、別に駐車場だけじゃなくクルマが入ろうとするところは幾らでもある。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:42:20.99 ID:E5p4cbNX.net
車両は道路外に出る前に一時停止しなければならないから、自動車側が完全に悪い。
事故を起こしたじゃなくて、起こされたんだよ。
ちゃんと警察に通報した?

それはそうと目眩を起こした原因が問題。
特定できれば再発を避ける。
特定できないなら公道を走るのは避けるのが無難。
自爆や貰い事故ならともかく、歩行者にぶつかったら取り返しのつかない事になりかねない。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:47:31.47 ID:6HItGyj6.net
この時期に目眩なら脱水が原因かな
なら水分補給に気をつけたほうがいい

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:49:56.79 ID:tlZTlfuy.net
>>218
別に非現実的な話でもなんでもないけど
実際車と接触してビビってるんだから車や人が出てくるかもしれないところはゆっくり走ってあたりまえ
当面スピードを出すのは見通しの良いところだけ
それができなきゃ乗るなって話

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 15:50:24.88 ID:thI6Xf9u.net
そうだ、まず目眩の原因は明らかにした方がいいかと
今回は車に突っ込んだだけで済んだけど、峠を越えている時に目眩を起こして谷底に落ちていったら命に関わる

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:19:37.71 ID:7ZJRtCFI.net
みなさん回答ありがとうございます
目眩の件は多分ですが寝不足が原因と思います、もしくは疲れによって集中力が切れていた事も考えられる
あんまりゆったり走るという事はせず、基本的に負荷を強くしながら出来るだけ持続して走行しているので。
>>219
一応、自分が加入している保険会社と車屋(そのぶつけてしまった車を点検して料金見積もった店)で話した結果、今回は保険会社が全額負担してくれるという事で収まりました。
ちなみに逆です。車が車道から駐車場に入ろうと駐車券を取ろうと走ってる最中です
>>217
そうなんですけどね。自転車は唯一、運動が苦手な自分でもハマれたスポーツの一つなのでどうしたものかと

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:35:49.01 ID:3Tr2uU/F.net
このケースだとあまり関係ないかもだけど、走ってるときにちゃんと定期的に後方確認してる?
路駐追い越しするときに後ろ見ずに右に出る奴とかいて危ないったらありゃしないし

もちろん信号無視なんかもしてないよな?

信号守って後方確認してれば事故なんかめったに起きないが

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:42:52.70 ID:7ZJRtCFI.net
>>224
路駐は自分がよく使うところはよくあるけど、そういうところは後方確認してる。
車の通りは少ないけど、結構車も走りやすい場所だから若干車も速いから怖いし。
信号も守ってますね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:43:32.75 ID:SUzL6TI2.net
>>223
寝不足で乗るな
自転車も車両なんだから体調に不安のあるときは乗ってはいけない

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:48:35.43 ID:qXFMjFqG.net
>>192
おいおい、それあさひじゃねーの?
店舗毎に差もあるから下手すりゃ通販と変わらんぞ?

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:54:04.62 ID:0fzmijYH.net
市街地を走行中は周囲の交通状況に神経を研ぎ澄ませてるけどな

(前のクルマが先行車の加速に着いていかない?進路がふらついてる?
こいつ、いきなり左折かまして駐車場に入るかも知れない!)

ってくらい予測できるようにならないと生き残れないぞ

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:54:22.65 ID:WREhrtDN.net
ここにきて代理店と仲たがいしたグストが
日本HP立ち上げて復活

メリダのスクルトゥーラとグストのRCRって乗り心地や特徴分かる人いる?

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 16:57:11.09 ID:6YhGRBK/.net
>ちなみに逆です。車が車道から駐車場に入ろうと駐車券を取ろうと走ってる最中です

この意味がんからん?
みんな状況が把握出来てレスしてんの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:02:23.25 ID:GhBNVVGb.net
バックミラーおすすめ
結局目視する事にはなるけど常に後ろの状況が分かるのは安心感が違う
後続車が追い越せなくて困ってたらすぐ気づけるし
トラックが来てるのを事前に分かれば恐怖半減

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:05:39.70 ID:E5p4cbNX.net
情報後出しだが
> 特定はされたくないので詳しくは書きませんが
と書いてあるので、馬鹿親切な奴が想定の範囲内でレスしているものと思われw

俺は寝ないで初日の出見に行った時以外走行中に寝た事ないけど、
これは体質なので睡眠には気を使った方が良さそうだね。

あと体重あると鍛えなくても多少の筋力あるのでスピード出るかもしれないけど、
心肺機能は弱いので酸欠になりやすいと思うよ。
これも注意した方が良いと思う。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:08:42.93 ID:7ZJRtCFI.net
>>226
熱があったり打撲とか筋肉痛による痛みがあるなら走行控えるけど、寝不足くらいいいかってなっちゃうんですよね
結局、祝日とかそういうの除けば基本的に週に二回しか乗れる機会ないので
そうなるとこれ逃すとかまた1週間空く事になって心肺機能だったり筋力落ちるし
けど今回ので思い知りました、寝不足だろうとちょっと危なさそうだったら控える

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:14:06.89 ID:7ZJRtCFI.net
>>232
体重はそれなりにある
180の71キロ
酸欠に関してはよっぽど走った時はなる。そういう時にやっぱり結構集中力かなり切れてるから注意しようと心がけているつもり
けど実際はこういう事やっちゃったし全然出来てないんだろうなって実感したよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:17:56.44 ID:GhBNVVGb.net
>走行中に寝た事ないけど
いや普通ないでしょ
走行中に寝るって死ぬんじゃないの

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:37:47.72 ID:GZyhR6Z7.net
オレは無自覚な無呼吸症候群だった時に、抗うつ剤処方されて慢性的な緊張が軽減されたせいで歩きながら寝てしまい大転倒かましたことがある
家出てすぐだったんで服が汚れた以上の被害はなかったが、あれが駅のホーム歩いててとか乗り物の運転中に起きてたらヤバかったと思う
睡眠はとってるはずなのに居眠りが多いとかイビキが酷いとかの場合は、試しに寝てる間の呼吸音を録音するなり一晩分の寝姿動画撮るなりしてみるのを勧める

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:39:17.90 ID:zZjHcK4V.net
>>235
その体験談はお墓の中からしか聞けない気がするよな

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:39:42.87 ID:CvsR+w+7.net
何らかの疾病が隠れてないか、検査すべき。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 17:42:30.17 ID:ZDwr6P5z.net
>>234
怖いなら乗るな

そんだけ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:03:04.28 ID:7ZJRtCFI.net
>>239
確かにおっしゃる通り
けど楽しいから続けたいという気持ちもある
だから悩んでるんだよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:06:40.23 ID:XGn9ixeG.net
>>223
ロードじゃなくスピード出にくいママチャリとかファットバイクとかで一生懸命こぐのはいかがですか。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:14:19.85 ID:+j+Xe08b.net
>>240
誘い受けは勘弁してよ

体調不良で事故起こすような人間にはご遠慮願いたいところだ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:15:10.89 ID:WlgMMC64.net
どんなバイクで事故ったのかな?
ドロップハンドルだと無意識に頭が下がって下ばかり見ていることもあるからフラットバーでアップライト姿勢にするとか
運動目的なら重たいルック車に太いタイヤ履かせて空気圧甘めにすればスピード出さずに負荷掛けること出来る

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:15:40.97 ID:7ZJRtCFI.net
>>223
あ、ロードじゃなくてクロスです
そういう危険性の面でもロードじゃなくクロスにしたつもりなんですが。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:15:56.82 ID:GhBNVVGb.net
ローラー台なら自由時間が30分だろうが漕げる。初心者であればあるほどトレーニング効果は高い
毎日ローラー台メニューを組んで乗ってれば、その辺のただ距離乗ってるだけのオッサンなんかとは比較にならないフィジカルを手に入れられるはず

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:30:32.13 ID:7ZJRtCFI.net
>>243
ジャイアントのR3です。なんもカスタムしてないのでフラットバーです。サドルを高めにしてロードほどじゃないですが40〜45度くらい体倒して前屈姿勢で走っています。
>>245
ローラー台じゃないですが、自転車届くまではエアロバイクを毎日30分漕いでました
クロスにしては維持速度結構速くなったなと実感しているのですが、正直今回の件でもうそれなりの速度だして走るの怖いですね

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:30:48.60 ID:wJZYVgVv.net
MTBとトランポ買ってコースで乗ろう

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 19:43:03.72 ID:/JMeAufH.net
「事故った恐怖が取れないけど自転車は乗りたい。どうすればいい?」と聞かれても、答えられないわな…
ヘタに「事故のトラウマなんかに負けずに自転車に乗るんだ!」とも言えないし。

恐怖>自転車に乗りたい なら乗らなければいい。
恐怖<自転車に乗りたい なら乗ればいい。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 20:46:56.21 ID:qsHTQqT+.net
ttp://www.loro.co.jp/item/parts_etc/aerospoke/700c.html

このホイルに10sや11sのスプロケットが付きますか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:14:35.70 ID:53bWJITc.net
つくよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:29:36.18 ID:qsHTQqT+.net
>>250
d

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:43:33.37 ID:bRmg/tfL.net
補助輪付ければ解決じゃね…?

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:44:43.57 ID:aa5t1hov.net
クロスやロード用の補助輪って存在するのだろうか?w
ちょっと気になったぞ

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:03:55.94 ID:M23EgjEh.net
ttps://item.rakuten.co.jp/thepowerful/22-28stepwheel/

あるんだなあこれが

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:05:40.05 ID:aa5t1hov.net
>>254
ありがとう、面白かったw
どの層が買うのか皆目検討が付かんぜ

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 02:47:19.75 ID:5lxYUHRN.net
それアルミカーボンのフレームは取り付け禁止だから

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:50:01.17 ID:cKBFcHFG.net
自転車乗らないまま大人になるケースもあるし練習用の需要はありそう

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:58:46.10 ID:3wNy3QIE.net
>>205
身体の柔軟性がなくて、今乗っているロードバイクのポジションとジオメトリ等々考えると厳しいからです
努力が足りないのは承知しているので、まだハイエンド機材には手を出すなって事かもしれないですね

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 07:28:16.53 ID:bQmy7zbz.net
みなさんおはようございます。>>214です
一晩考えたのですが、これからはスポーツ思考で自転車には乗らず、クロスにサイドスタンド付けあくまでも遠出の交通手段として使う事にします
こう言っちゃあれですが、最初からロードにせずクロスにしておいて正解でした。
自転車の代わりになるスポーツはこれから色々試してじっくり考えていくつもりです。
正直なところ自転車たくさん乗りたいという気持ちは変わりませんが、やはり怖いので。
色々意見をくれたかたありがとうございました。

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:21:43.09 ID:G/LAJGSE.net
>>259
水泳か水中ウォーキングでもやるといいよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:26:05.23 ID:sfksvWWe.net
>>259
寂しくなるけど元気でね、もし復活できそうになったらいつでも戻ってきてね。

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:36:21.80 ID:M6uE1bxN.net
>>259
ドラゴンフラッグおすすめ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 08:48:52.75 ID:dIBqkf1T.net
トラウマ乗り越えようと思ったら、実際に自転車に乗って、少しずつ大丈夫な範囲を広げていくしかないんだけどね
速度にしろコーナーにしろ、乗ってれば徐々に元通り攻められるようになる

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:09:51.07 ID:+c/ihl3O.net
>>257
子供の頃チャリに乗らなかったから
27くらいの時に通勤の必要性から初めてチャリに乗ったけど、2時間くらいで乗れるようになったよ
子供の頃の方が物覚えが良いと思いきや、大人になってからだと効率的な練習が出来るから意外と早く覚えられるのかも

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:23:26.83 ID:sfksvWWe.net
>>264
大人になってからの方が色々な運動を経験しているからですかね。
少年野球でフライを捕るのがにがてだったけど、中学でテニスをやってスマッシュを打つ練習やってたら野球のフライも苦手意識が無くなった記憶があります。
あと空手をやってから体の芯が安定するようになったのか柔道やっても崩されにくくなったり。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:25:11.66 ID:fqaD8nQ2.net
>>264
人並みの運動能力が前提だけどな
多分子供の時に乗ろうとしてもスムーズに乗れたよ

子供のうちに乗れない人は大人になっても乗れないもんだよ
パレスサイクルの教室で大人もいるからな…

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:28:34.63 ID:K9FeVB0A.net
サイクリーで配送でパーツ10点程金策で売るのですがサイトの何処を視れば良いですか?
サイズはハンドルバー以下でキャンペーン中のシマノのコンポも3点有ります。カード支払い遅れで法的にも
余り良く無いのですがお願いします。キャンペーンアップ中ですし。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:31:22.48 ID:KLcv0rTX.net
自転車のパーツってメルカリじゃ売れにくいの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:46:55.75 ID:+c/ihl3O.net
>>265
他の運動経験を応用してるのかな?
しかし野球にテニスに空手に柔道とかスポーツマンですね
>>266
子供はがむしゃらに乗ろうとするけど、大人だとまずペダルを漕がずに足で蹴ってバランスを取る〜
とか練習で段階踏めるから効率的に覚えられると思うけどな。ただめちゃくちゃ恥ずかしいから練習場所探すのが大変w

というか大人でチャリ乗れない人って自分みたいにチャリ乗る機会が無かった人がほとんどじゃない?
乗ろうとして乗れなくてそのまま、なんて人いるんかな

270 :267:2017/08/04(金) 11:23:34.11 ID:K9FeVB0A.net
http://www.jitensha-kaitori.jp/ 買取問い合わせ
此処でしたっけ?メールが来ますよね?某カメラ店買い取りで返事が無くて送って来るとか知ら無いと困りますが。金策何て特にです。

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 11:52:06.98 ID:+c/ihl3O.net
サイクリーw
オクで売った方が金になるぞ
今すぐ金が必要ならサラ金にでも借りたら

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:08:31.83 ID:HHwlb7QC.net
>>270
サイクリーなんて要らんパーツを手間を省いて二束三文で引き取ってもらうところ
金が欲しいならオクに出せ

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:12:11.20 ID:8iR94y5c.net
なあ、子供の頃に自転車覚えるのって2時間もかかったか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:18:32.30 ID:p3H9bjcp.net
>>273
2時間どころかしばらく補助輪付きで乗ってたわ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:23:48.92 ID:uGdWjItZ.net
>>273
30分から1時間ぐらいかな

補助付き自転車はまったく別の乗りもだから
いくら乗っても上手くなるわけじゃないよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:35:25.30 ID:sfksvWWe.net
補助輪はずされたあとしばらく足で地面をけって乗ってた気がします。
なんかの拍子に地面けるつもりの右足がペダルを踏んでしまってそのまま乗れるようになりました。
親がいなかったから自転車を後ろから押さえてもらった記憶はありません。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:36:59.28 ID:HHwlb7QC.net
>>273
最初は三輪車でペダリングとハンドル操作覚えるとこからでしょ

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:42:33.88 ID:+c/ihl3O.net
幼児向けじゃ今はストライダーっていうペダルなしのチャリが流行ってるよ。レースまでやってる
それでバランス感覚を鍛えると自転車への移行がスムーズってことから

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200