2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:14:45.04 ID:Wdg4NoYT.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 22:54:46.29 ID:L2r9qGw8.net
なんかデジャブ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:03:15.02 ID:nKPQeS78.net
単に重くなっただけやろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:03:20.92 ID:atHJ72xy.net
>>425
うん、すごくわかる

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 23:14:40.29 ID:Yv7KH9xp.net
>>424
トルク描けるのは膝に負担が掛かるだけだから、止めた方がよい

普通に乗って適応した方がよい

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 01:12:13.10 ID:8Ees3Cf7.net
今日BSで放送していた番組で「レース中、飛び出した先頭集団の数人でローテーションしながら走っている時、その中の1人がローテーションに加わらなくなったら他の選手もローテーションしなくなり、協力関係が崩れる」といった事を言っていました。
なぜ先頭集団の中の1人がローテーションから外れたら他の選手も回すのを止めるのですか?
素人考えでは、外れた選手は放っておいてローテーションを続けた方が体力を温存できるような気がします。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 01:19:49.27 ID:DPttkQhj.net
残りのメンバーで必死こいてメイン集団から逃げるためのスピード維持しても最後に「お疲れ様ーww」でローテ入らないやつが一人勝ちするだけだから

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 03:20:24.51 ID:K7i7eKWf.net
>>429
集団に離されず着いていくのは、集団の先頭を引くよりぐっと楽だから、放っておくってこと自体が困難なの
ローテ守ってでも集団維持した方が楽で早いと判断して、嫌々先頭集団なんてもんを作ってるわけで、一人で独走できるならそうしてる

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 05:00:57.45 ID:8Ees3Cf7.net
>>430,431
ありがとうございます。
ローテーションをやめたら、その時点で先頭の選手がずっと風を受けなきゃならないから、お互い先頭を押し付け合うような事にはならないのでしょうか?
「お前先頭行けよ」「お前こそ行けよ」みたいな

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 05:33:28.06 ID:MuA8yql0.net
紳士協定というかローテに入らなかった奴が勝ったら世論にボコボコに叩かれるだろ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:44:14.51 ID:H0jWBcoX.net
通常、自転車はペダルの回転をチェーンで後輪に伝え、後輪が地面の上を回ることで前進しますよね

乗り心地とか重さや摩擦は無視してギアとかも同じ場合、後輪の径が大きければ大きいほど
前進させるためにペダルを漕ぐ力は楽になるのでしょうか?
後輪が2倍なら一周で進む距離も2倍になり、同じ距離あたりのペダルを漕ぐ力も半分で済むとか

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 10:46:54.77 ID:AQjsML57.net
>>434
いいえ
倍進むならペダルは倍重くなる

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 11:20:57.24 ID:4uXbewSF.net
この理屈は小学校の理科で習うはずなんだが、これが分からないのは理科離れってレベルじゃねーぞ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 11:32:04.57 ID:7g735d4f.net
>>434
自転車はタイヤが地面の上を転がって進むので摩擦などの抵抗を減らせるだけで、
「無から有を産み出す魔法の機械」ではありませんから、
二倍の距離を進むためには乗っている人が二倍の力を出す必要があります。
実際は空気抵抗があるので速度を上げると抵抗が増えるので単純に二倍では済みませんが。

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 11:33:20.08 ID:PM8sJObp.net
夏休みの小学生だろw

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 12:35:07.20 ID:YWfpQPhp.net
>>434
小径車とロードの違い見ればだいたいわかるでしょ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 14:17:49.83 ID:+45gVC65.net
>>432
それこそがまさに、429で言われる逃げローテーション崩壊の状況です

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 15:17:30.15 ID:ZyWpbeaw.net
>>407
抜かしちゃいけない理由ってあるの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 16:07:10.05 ID:WPiYttro.net
このサドルの詳細を教えて下さい
http://i.imgur.com/4FEv0NS.jpg

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 16:14:17.65 ID:ioCqQd9G.net
ヘルメット買おうと思って尼で見ててOGKのフィーゴかクリフで迷ってます
オススメとメリデメ教えてもらえますか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 16:31:32.69 ID:8Ees3Cf7.net
>>440
つまり、それぞれが先頭を走り続けるのを嫌がってペースを落とす→先頭集団のペースが落ちて、やがて追いつかれる、みたいな…?
知れば知るほどロードレースってチーム戦だしそれぞれの思惑が入り乱れて複雑なんですね…

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:12:33.25 ID:ABndaqb4.net
>>442
サドルじゃなくてジンバルです、サドルっぽいのはケースです。
Check out Zhiyun Smooth-Q Gimbal Stabilizer for Smartphone Gopro 5/4/3 SJCAM #Unbranded
http://www.ebay.com/itm/-/401364287019?roken=cUgayN&soutkn=aax3bs

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:27:35.32 ID:SJ118Z3X.net
私です、ジンバルの息子、ランバルです!

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:43:38.97 ID:vrPhknKj.net
略( ´ ▽ ` )すな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 18:57:09.37 ID:J6/C4lDU.net
マンション駐輪所に停めてるチャリが台風で倒れてしまうのですが、何か良い対策グッズありますか?
今は自転車カバーしてます。電動ママチャリでスタンドはかなりしっかりしたものですが、倒れます。
前輪をU字ロックできるくらいの低いパイプがあるのですが、下手に前輪だけロックするとねじれそうで怖くてやってません。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:04:54.94 ID:OJVRxASC.net
>>448
台風相手にグッズでなんとかしようとするなよ。
もっと抜本的な対策をしろよ。
最初から寝かせておくとか、保管場所を変えるとか。

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:05:05.05 ID:YhrMz5dJ.net
>>448
フレームを地球ロック
出来ないなら
あらかじめ倒しておく

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:08:27.10 ID:yjpLcvQf.net
嫌がらせに一票

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 19:09:40.94 ID:BYngCNf7.net
>>448
・場所があるなら予め倒しておく
・玄関ホールにスペースの余裕あるなら段ボール敷いて入れる
・自転車カバーは帆の役目をして風を多く受けて倒れやすくなるのでカバーを外し、それでも倒れる場合は仕方ないと割り切る

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 20:45:49.45 ID:Z2koFgsq.net
あらかじめ倒すという意見が多いですね。
しかし駐輪スペース的に無理なので、長いチェーン買ってフレーム地球ロックしかないかなあ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:12:57.18 ID:DXiG6ES/.net
強めの風程度ならまだしも
台風相手なら屋内じゃなきゃ危ないでしょ
カバーだけ吹っ飛ぶくらいならいい方で、中身ごと他人の家や車にぶち当たったりしたら面倒くさいよ?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 21:20:46.54 ID:DiERN9/V.net
>>446
アルテイシアと知ってなぜレスを付けるか

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 22:11:34.36 ID:SJ118Z3X.net
>>455
お前にピチパンは似合わん。ロードを降りろよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:23:10.81 ID:n0ZSKk/b.net
11速が良いというのは、11段階の変速自体ではなく、105以上のグレードが良いという意味なのでしょうか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:30:51.44 ID:BYngCNf7.net
>>457
ブレーキはそう
105以上は構造が違うから

それとは別に、11速にしとけばそれより上のグレードに少しづつパーツ入れ替えて行けるからグレードアップがしやすいという理由

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:31:18.82 ID:d5x8600L.net
最上位のデュラエースと互換性があるということから11sである105が勧められている
現に105とtiagraがともに10sだった時は「tiagraなら上位と同じ10sだからオススメだよ」と言われていた

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:44:04.34 ID:IK2q8eaw.net
11速、良かないでしょ。
リアホイールをよ〜く観察すれば、わかる。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:50:52.36 ID:d5x8600L.net
じゃあ内装変速使おうぜ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/07(月) 23:52:23.42 ID:BYngCNf7.net
よーしパパ、Nexus Inter11 Di2入れちゃうぞー

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:41:05.28 ID:G1Y7Ud6G.net
明朝、どうしてもロードバイクで浦和から上野まで行かなくちゃならないんですが、台風影響の中
どの道通ったら、比較的安全でしょうか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 00:46:53.32 ID:xWIrZ+Zr.net
>>463
歩道を押し歩き

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:24:35.28 ID:OHYjoRvT.net
バカな質問は重々承知で・・・
今無職で金が無くてパーツ交換が出来ず
ママチャリのレバータイプの変速機のレバーの内部が壊れて
2速3速ギアが固定できないために親指で押さえてます
で、それがしばらく続いているわけですが
右腕のたぶんレバー押さえに関係してると思われる
筋肉に痛みが出てきていて
原因はその長時間押さえていることによるものではないかと・・・
自分と同じことをして同じ症状になった人いますか?
そしてシフターを直したら痛みも消えてませんか?
2速はまだいいんですけど3速固定に結構な力が要って
そのときに力が入って硬くなってる筋肉が
まさに痛みが出てる筋肉と同じ部位なので
筋肉が鍛えられてるんじゃなくて痛みが出てしまったのかと
これが原因ならほんとに情けない_| ̄|○
でも違ってたら痛みの原因はいったい何・・・?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 01:39:54.97 ID:BoZ+wc/g.net
>>463
マジレスすると輪行

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 02:10:18.64 ID:AtWHUWc1.net
>>465
それが原因だろうけど
シフターを直したからって壊れた筋肉が同時に治るわけじゃないでしょ
それ以上は悪化しなくなるってだけで治るのにはそれなりの時間かかるよ

ちなみにママチャリの内装3段変速レバーなんて2千円しないよ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 02:18:06.89 ID:G1Y7Ud6G.net
ああ、そうか
夏休みか…

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 02:26:39.98 ID:AxyN5EqU.net
>>463
風が強くなければ荒川を扇大橋まで下っていけばいいんじゃないかな

>>465
修理する金もないならゴムやテープを使って2か3速に固定させる

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 02:27:18.77 ID:uN5HFDLW.net
国道45号って初心者にはと無理ゲーですが?

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 02:39:30.88 ID:uN5HFDLW.net
☓ですが?
○でしょうか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 04:54:03.61 ID:MNS/ZPbr.net
サイクリストが肺ガンについて知っておくべきこと

http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 05:24:42.52 ID:MNS/ZPbr.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや磨耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 05:41:01.40 ID:VCCnzxLu.net
>>463
122歩道。荒川越えれば車道も走れる。
でも台風で南風強そうだからおすすめできない。
輪行は!通勤時間は超迷惑。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 07:13:44.27 ID:P94cs2XA.net
>>319
コケで死ねハゲ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 08:38:46.30 ID:TEvKHvuN.net
>>465
何聞きたいか分からん上に文章が気味悪い
んな限定的な状況で同じことした人〜と聞く時点で意味分からんし
シフター治したら痛みも消える〜も意味不明だし

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:19:33.76 ID:r4LQ2YoP.net
空気圧について質問です

コンチネンタルグランプリ 4000 S2
ですが、60kgの体重だと100psiでいいんでしょうか?
http://roadbike-hikaku.com/images/tire/tireranking_vittoriacx_04b.jpg

なんかぶよぶよしてて全然空気が入ってないカンジがするのですが・・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:43:24.14 ID:c1XXFEo8.net
>>477
その図はビットリアのだねぇ。
俺は違うタイヤだけど、56kgで100psiだ。
好みがあるから、跳ねない範囲で色々テスト!

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:54:24.40 ID:1bXjg9h5.net
>>477
太さは?

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:56:13.79 ID:X+eXKo4K.net
>>456
キャノンデール兄さぁ〜ん

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 09:57:29.97 ID:e8msM9gC.net
>>477
あれ300tpiくらいあったじゃろ
110(+10)でいけ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 10:33:32.94 ID:ryEDVMw8.net
圧なんて好み次第だろ
80psiも入れとけばリム打ちもしないよ
自分は体重65kgで100〜105psiくらいが好き

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:45:00.71 ID:9OEP1Hgr.net
>>477
表の読み方間違えてる
グランプリ4000は330tpiで体重60キロで車重は7〜10キロだから表の65〜75kgの欄に
だから前110後115psiだね

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 14:00:57.14 ID:QLja9hcD.net
ど素人ほと限界まで入れる
前7後7.5でいい

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 14:27:41.81 ID:VFbV8tas.net
>>477
推奨値をやや下回るとしても、60kgの人間が100psi入れて「ぶよぶよ」ってことはないんじゃないか
感覚的な表現はあてにならんが…
指でタイヤを軽くつまんでもヘコむくらいだとしたら、
そもそも空気が入ってないことを疑う
バルブがきちんとハマってない状態でポンピングすると、詰まるからメーターは正しい値を示さない

ポンピングするときは根本までハンドルをしっかり押し込んでる?
押したあと針が戻ったりしてない?
チューブ側のバルブは固着してないか?
まっすぐハマってる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 17:08:01.70 ID:1bXjg9h5.net
おまえら477のタイヤの太さも不明なのに
なぜ平気で空気圧の話すすめられるん?

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 18:02:59.30 ID:j/KhJtw/.net
>>465
ピアノタッチレバー(SHIMANO) 1,290円(税別)
https://www.monotaro.com/g/00283649/

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:48:29.14 ID:y4gs0u2J.net
10日程前にクロスバイクを買った超初心者なのですが、車道を走る上で気をつけなければいけないポイントってありますか?
あと自転車で走ってはいけない(走らない方がいい)道路とかありますか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 21:51:26.55 ID:O6XLjD0j.net
なぜか空気圧を7〜8barにするのが常識みたいになっているのが不思議。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:04:10.64 ID:r4LQ2YoP.net
>>477
ですがすいません、単位間違えてました!
100PSIではなく、100kPaでぶよぶよになっていました、お騒がせしました…

それで、今度は逆に空気が入りません
・タイヤはコンチネンタルグランプリ 4000 S2
http://amzn.asia/h7YvcnL
チューブはタイヤとセットのものを使用
・空気入れはhttp://amzn.asia/4g4hfEN
どちらも新品なのですが、
5.5barぐらいから全く空気が入りません。もっと力を入れても良いんでしょうか?
爆発しそうで怖いっす

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:05:36.69 ID:AtWHUWc1.net
>>488
渋滞している車列の左側の路側を進むときは全神経を研ぎすませて
いきなりドアが開いたりいきなり左折して店舗に入ろうとしたりするクルマに厳重注意
コイツやらかすんじゃないか?という挙動不審なクルマを見分けられるくらいにならないとダメ
交差点で信号待ちしてる車列の左側に入るのは赤信号のうちに最前列まで出れる確信があるときだけ
もうすぐ信号が青に変わって車列が動き出すおそれがあるときは車列の左後ろで止まって待て
ムリに入ってもスグに追い越される
んでクルマのドライバーを苛つかせるだけで危険を冒す意味がない
自転車通行禁止の道路は当然、大型トレーラーなんかがバンバン通る幹線道路には入るな、死ぬぞ

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:05:56.71 ID:r4LQ2YoP.net
>>477
サイズは700*23c、バルブはフランス式の42mmです

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:08:11.31 ID:AtWHUWc1.net
>>489
たいていのロードバイクのタイヤには側面に6-8barと書いてあるからですよ
もちろんママチャリやクロスバイクやMTBなんかのタイヤにはもっと小さい数字が書いてありますけどね

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:11:32.29 ID:AtWHUWc1.net
>>490
中のチューブがバーストして大きなおとを出すことはあっても
タイヤが破裂して破片で怪我するようなこたーまずないんで
もっと力を入れて押してみたらいいですよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:16:43.19 ID:Jf8hP2T3.net
>>488
ライト常備と人気のないルートは選ばない。
明るい時間に出発しても途中で体調崩して速度出せなくなると、意図せず夜道を走ることになる。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:26:11.38 ID:y4gs0u2J.net
>>491
車列の左を走行する時の注意、理解しました
所謂、かもしれない運転ですね、気をつけます
ありがとうございます

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:27:30.82 ID:y4gs0u2J.net
>>495
まだそんなに長距離を走るつもりはありませんが、今後の参考にしたいと思います
ありがとうございます

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 22:43:04.13 ID:r4LQ2YoP.net
>>494
ありがとうございます
爆発するんですね。

そしてどう考えてもおかしいので検索したところ、最大2割のズレがあるようでした
http://d.hatena.ne.jp/a_happy_ending/20150922/1442928559

あと、ロックレバーが他のメーカーと挙動が逆なんですね
恐るべしパナレーサー

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:05:07.57 ID:1bXjg9h5.net
>>492
GP4000S2 23cは110〜120psi(7.6〜8.3bar)の間で体重にあわせて空気圧を変えてくれってことみたい

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:17:32.14 ID:Z6z0E3Cy.net
Panaracerのポンプは仏式→米式へのアダプタ噛ましてエア入れるからバルブを折らない
他社製のメーター付きを使って、バルブ折れ3回目だ
なんとか直らんかな? 空気足したら折れた虫が落ち込んじゃう(TдT)
次回こそは2ピース型を買うけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:21:04.70 ID:wuyPc8P7.net
結局、東浦和の方から尾久橋通り?抜けて上野行った

雨風大した事なかった

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:22:38.37 ID:n1G4lQwg.net
>>500
どのタイミングで折るの?
ヘッド抜くときにグリグリ引っ張ってるせいで折れるなら、
タイヤ側から指先で押す感じにしてみるのもいいかも。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:33:45.86 ID:VCCnzxLu.net
>>501
1号線から尾久橋通りですね。
無事で何より

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 23:37:48.36 ID:DA6A2IgU.net
>>498
たぶん自分で空気を入れるのは初めてなんだろうけど、
一般論として初心者は道具を疑う前に自分のやり方に問題があると考えたほうがいいと思うよ
7barまできっちり入れた状態のタイヤの硬さがどれくらいかの見当もつかないでしょ
5.5barとは明らかに違うから触ればわかる
仮に5.5bar表示で実は7bar付近まで入ってたとしても、
それ以上どう押し込んでも入らないなんてことはないよ
8bar入れたってバーストなんかしないんだから

5bar以上になってくると確かにポンプを押し込むのはかなりつらくなる
全体重かけてフンッ!ってやってみな
それでも入らず、ポンプがボヨンッて反発するようなら、
バルブがきちんとはまってない可能性が高いよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:19:59.27 ID:MYtxjNt3.net
>>502
挿すとき固いからうっかり挫くようの曲げゃうし、抜くときも異様に抜けにくいから
両方で曲げてしまう感じかも

フレンチからフレンチにするアダプタってあるのでしょうかね?
ロングエクステンションがそれに該当する気がしますが

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:20:43.93 ID:mgrmwN6F.net
シクロクロスとかでふかふかの砂浜をシッティングで進むような外人選手は
おクスリやってるかフレームにモーターを仕込んでいるんですか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:24:57.14 ID:6nxqE/Hd.net
R8000の11-34のスプロケが1.85mmnスペーサーを着けると11sロードホイールに装着できるみたいなのですが、
ということは10s用のスペーサーがあれば11sロードホイールにMTBの11sスプロケを着けられるということでしょうか?
グラベルロードに29erのホイールではなく高圧にできそうなレーシング5DBにしたかったので質問しました。
ちなみにフロントシングルで11-42か11-46にするつもりです。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:31:11.57 ID:6nxqE/Hd.net
>>506
むしろシッティングで後輪に体重のせないと空転して進みづらいと思いますが。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 00:53:40.64 ID:yBIbd/Ee.net
>>505
これ使おう
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31513100001.html

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 04:15:13.57 ID:0QA5TCbZ.net
>>505
俺のオススメはこっち
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B704T1S/

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 04:45:08.04 ID:7umSdwZJ.net
>>493
そう?私が購入するタイヤのほとんどが10barぐらいが上限ですね。

ちなみに聞きたいのはそこではなくて、空気圧を8bar以下(程度)に抑える理由。
空気圧低いと漕いだ時の軽い爽快感が少ないので、面白みが減らないのかな?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 05:15:30.37 ID:36OleQWe.net
タイヤの限界圧まで入れるのは初心者あるある

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 06:10:47.80 ID:Do7Wxavl.net
予備スポークについて、スポーク長計算サイトを見つけたのはいいのですがハブの種類がわからないので寸法すら分かりません
完成車を買ったのですが特にハブやリムについて詳細なデータは載ってませんでした
こういう場合はどうすればスポーク長を測れるのでしょうか?
わざわざ分解するのは現実的じゃないですし...
ショップ店員に頼めば調べたら分かるものなんでしょうか。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 06:16:17.31 ID:qOfemP8s.net
規定値内で低圧寄りに調整してみて何も体感出来なかったら全部プラシーボだから君の好きなようにすれば良いよ
空気圧を変えた事による微妙な変化を感じ取れないなら何しようが無意味だから笑

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 06:17:08.21 ID:0QA5TCbZ.net
>>511
もしかして23cですか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 06:34:37.47 ID:L9eigl7k.net
規定空気圧って安心な数字なのかと思ったらそーでもないのな。
固めな圧設定が好きなんで上限に近い数値まで入れてるんだけど、
4-6bar指定の小径車で6bar弱入れてたら異物踏んだ訳でもリム打ちでもない
リムの外周沿いにチューブが薄くなっててスローパンクした。
こういうのって良くあるんすか?チューブの不良?

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 06:41:09.81 ID:0QA5TCbZ.net
>>516
タイヤ側じゃなくてリム側がパンクしたんだったらリムテープに異常がないか確認してください

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 06:48:24.67 ID:0QA5TCbZ.net
>>511
最近主流の25cタイヤのほとんどは上限8.5bar前後です。空気圧を8bar以下(程度)に抑える理由は、それを越えると走行中の温度上昇により空気圧が上限に達するおそれがあるからです。

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 07:36:18.65 ID:SlSbKZmj.net
トムソンのブラックのステムってアルマイト加工してあるんですか?

退色しませんか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 07:36:48.68 ID:TAdwIcOU.net
空気圧ゆるくすると走行してる時に接地部分で変形が大きくなって余計発熱したりしないの?

タイヤの空気圧低下の問題点
http://www.ikeda-terumasa.com/airpressure/lowpressure.html

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 07:51:23.98 ID:C7f/UngL.net
ispのフレームを買いたいんですが、普通のピラーより耐久性が劣りますか?
突然破断したりするのでしょうか

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 08:37:59.16 ID:A1OTwl2b.net
>>521
基本的に落車しなければ大丈夫だと思います

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 08:40:08.48 ID:0QA5TCbZ.net
>>520
25cタイヤなら8barは緩くないのです。上限に近いのです。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:12:47.55 ID:iwXd+IWX.net
みんな高圧が好きだね。自分は低いほうが乗り心地よくて好きだけど。25cで5barとか。56kg

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:36:50.43 ID:pLXaeA+J.net
自分は車道外側線が広くてほぼ自転車道みたいになってる道路以外
左側すり抜けはしないけど、みんな普通にすり抜けてるの?

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200