2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:14:45.04 ID:Wdg4NoYT.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 10:46:15.91 ID:ZVevrw2n.net
そうか25Cでは今は8barぐらいなのね。
なるほど、ありがとうございます。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 11:15:14.40 ID:bWb4x33f.net
>>525
すり抜けない
すり抜け出来ても他のローディーの事を考えてすり抜けないようにしている
そういうマナーが自転車と車の車道共存を円満にすると信じているから

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 11:18:19.85 ID:Dwe5a1sn.net
すり抜けないで止まってると迷惑そうな様子で自分と車の間をすり抜けてくローディが多い。
舌打ちせんばかりの表情の奴もいる。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 11:26:38.59 ID:0QA5TCbZ.net
しょうがないね
クルマに乗ってるやつも
ロードバイクに乗ってるやつも
みんながみんな聖人君子ではないからね

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 11:33:48.21 ID:O5jFHwlk.net
普通は自転車乗ってても免許持ってるし、車乗っててもママチャリくらいは乗るからな
後者は本人は全く乗らなくても身内が誰も乗らないとかは普通はほぼない訳で

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 11:53:44.13 ID:pLXaeA+J.net
渋滞でちょっとずつ進むと何度も足付くからSLだとクリート傷つくから嫌なのかね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:39:20.19 ID:Z0HPFF0y.net
BBに取り付けるN+1ボトムレッグってスタンド付けてる人にお聞きしたいんですが
うちのはスタンド立てたとき、脚部に結構遊びがあってユラユラするような感じになるんですが
そういうもんなんですよね…?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:39:56.65 ID:n9vM0Qe/.net
チューブレスタイヤの「シーラント」って何の為の物なんでしょうか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:40:02.83 ID:Zc3MWEnY.net
自宅から数キロ離れたところにロードバイク乗りの方達が練習に来るような峠があるのですが、
クロスバイク&サイクリング用の普段着で峠に挑戦するのは無謀でしょうか?
ロード乗りの方、峠にヒルクライムの練習に行った時に遅いのがフラフラ走ってたら、迷惑ですか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:44:57.31 ID:NkHY1x2U.net
>>534
誰でも最初は遅い
公道なのだからどんだけ遅くても迷惑なわけがない
実際、地元のおばあちゃんとかすっごくゆっくり走ってるしね
普段着だと「地元の人かな?」と思う程度じゃないかな
てか数kmならほんとに地元だな

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 12:47:43.69 ID:2SD8RUfz.net
>>534
車からしたら目糞鼻糞なので、蛇行しながら走らなかったらロード乗りも車もすぐ追い抜いてくれるので大丈夫です。
ただ普段着だと汗が半端ないと思うので塩分補給はしっかりと。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:00:13.82 ID:OV5jNH6A.net
>>533
空気漏れを防ぐためのもの

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:07:26.54 ID:n9vM0Qe/.net
>>537
接着剤だと思ってました。パンクしたら空気と一緒に噴き出してきそうですが…
ありがとうございました

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:15:14.23 ID:Zc3MWEnY.net
>>535,536
ありがとうございます。
ゆっくり流してる風のロードバイクにすごい勢いで置いていかれる状態なので、峠に行ってもTTとかしてる人達の邪魔になるかな?と気後れしてました。
もう少し自宅周辺の坂道で練習したら、人の少ない明け方に挑戦してみます!

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:28:04.47 ID:OV5jNH6A.net
>>538
小さい穴なら数秒で塞いでくれるんでパンク予防にもなりますね
穴が大きいととおっしゃるとおり空気と一緒に噴き出して始末が悪いんですが

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:32:04.08 ID:iwXd+IWX.net
>>538
パンクしたら漏れます。うまくいけば穴がふさがります。うまくいかないと漏れ続けます

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:47:57.46 ID:n9vM0Qe/.net
>>540-541
あくまでも保険なんですね〜。ありがとうございました。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 13:59:01.86 ID:0QA5TCbZ.net
>>542
チューブレスの場合、タイヤの内側に空気を通さないシール層があるんですが、
ホイールの縁とタイヤの噛み合っている部分はただ圧着されているだけなんで、
組み付けの際に少しでも傷が入ると少しずつ空気が漏れてしまいます。
(運が良いと組み付け傷が入らずほとんど空気が漏れないんですけどね)

で、シーラントを入れて細かい傷のところを塞いで空気もれを無くして使うのが普通です。

パンクのときに噴き出して始末が悪いとか、シーラントの分だけ重くなるのが嫌だということで、
多少の空気漏れは気にせずに(毎日、空気を補充すれことになりますが)シーラントを入れない人もいますよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:06:48.85 ID:n9vM0Qe/.net
>>543
大変詳細にありがとうございます!!私のはちゃんとシーラント入ってるんですね
とてもすっきりしました〜

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:25:29.70 ID:V7dVpNBN.net
>>539
いや明け方の方が人が多いだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:26:51.54 ID:JxDYw8Fj.net
>>539
明け方とか仕事前の本気組が朝練とか珍しくないぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:36:00.27 ID:V7dVpNBN.net
そうそう基本ガチ勢はどこも朝早く走る
山でも峠でも平地でも
この時期は特にそう

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:38:51.65 ID:NkgIC76H.net
別にガチ勢でなくても朝早く走るよ。
日中は暑くて自殺行為だし

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:41:29.80 ID:JxDYw8Fj.net
休みの日は日中走るよ
水かぶれば問題なし

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 14:56:59.76 ID:V7dVpNBN.net
>>548
で?日本語不自由なの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 15:01:04.83 ID:Zc3MWEnY.net
仕事前に峠に走りに来る方達がいるのですね…知りませんでした(汗
涼しくなるのを待って、挑戦することにします

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 15:30:47.60 ID:rERB6fAa.net
前に一度抜かれ際に怒鳴られてからガチ勢には近づかないようにしてる

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 15:59:40.90 ID:5K20lG/A.net
チューブレスレディのホイールには専用のタイヤレバーが必要なんですか?
クリンチャーで使っているタイヤレバーは使えないんでしょうか
今はこれです
http://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/schwalbe02.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:02:28.07 ID:gzno2iXb.net
専用レバーが必要なのは、タイヤに対してなのでクリンチャータイヤはめるなら普通のレバーで良いです。

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 16:54:35.32 ID:1KWwBuOE.net
バーテープ白はやはり汚れが早かった。
工賃取られるのが嫌で自分で黒に交換しようとしたらバーエンドが取れない。
ネジが見えてるので外してから手で抜こうとしてもビクともしない。
556とか吹こうにも隙間がないっぽい。
いろいろググッてみたがネジによって中を膨らませる仕組みのようですがネジ抜いたらまずかった?
どうやったら外せるだろうか?
今は汗だくで奮闘したが無理だったのでとりあえず元に戻した。

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 17:19:02.04 ID:0QA5TCbZ.net
>>555
中の栓をネジで手前に引っ張って固定する仕組みなら、
ネジ穴にネジを挿し込んでグイッと押したら中の栓が外れるんじゃない?

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 17:21:35.30 ID:A1NnGJ+V.net
もう一度ネジを途中までねじ込んで、ネジの頭をプラハンマーみたいなもので叩いて叩き戻してみれば。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 17:23:01.84 ID:SVNpv0Gb.net
ネジを抜いても問題ないあとは根性
ゴムハンマーで衝撃を与えて
マイナスドライバーでほじくる

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 17:56:16.03 ID:5K20lG/A.net
>>554
ありがとうございました。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:02:28.60 ID:Bawa/ylJ.net
>>552
なんて言われたの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:11:19.57 ID:rERB6fAa.net
>>560
邪魔なんとかかんとかのあとなんか叫んでた

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:25:36.87 ID:Bawa/ylJ.net
>>561
それは災難でした 自分も近づきたくないけど抜かれ際だと避けられんしな

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:33:52.28 ID:I8delvw9.net
公道で交通法規守っているなら怒鳴られる筋合いはないよ
言い返してやれ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:35:22.29 ID:0QA5TCbZ.net
>>561
級にふらついたとかでもないのに?そりゃひどいね。お気の毒でした。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:41:44.27 ID:3PjKz3G2.net ?2BP(1501)

>>561
ひでぇw
車さまから幅寄せ制裁食らっても文句いえねえ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:46:25.66 ID:pLXaeA+J.net
同じピチパンだとにこやかに挨拶するのに普段着だと敵視するロード乗りいるよね
自分はポタじゃ普段着風のサイクルジャージ来てるけど明らかに挨拶しても帰ってくる率低くなる

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 18:53:45.12 ID:0QA5TCbZ.net
>>566
ごめんな
普段着のロードバイク乗りに挨拶しても無視されること多くてさ
自然とこっちも挨拶しなくなっちまったんだよ
ましてや普段着のロードバイク乗りの方から挨拶してくるなんて想定してなくてさ
あっ、いまもしかして挨拶した? と気付いたときにはスレ違った後だったりするのさ
悪気はないんだよ、許してくれ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:15:11.69 ID:pLXaeA+J.net
挨拶や声かけって帰ってくるモノを期待してやるもんじゃないでしょ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:19:28.49 ID:1KWwBuOE.net
>>558
9割刺してなぐる、7割さしてなぐる、外してマイナスドライバーでほじる、
何をやってもダメだったんだがこの場合はもう諦めて無視してバーテープまくしかない?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:24:40.53 ID:Dwe5a1sn.net
もともと赤の他人に挨拶するのがおかしい

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:39:32.52 ID:IRQ4svt3.net
>>566
普段着ロードにはこちらからは声を掛けない。
向こうから挨拶して来たら普通に返す。

こちらから声を掛けないのは普段着ロードは別に自転車趣味でも無いのが居るのと、
実際に交通ルール無視であったり、ひでー乗り方してる奴ばっかだからだよ。

君もポタで歩道走ったりしてるだろ?そういう事だ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:43:29.41 ID:pLXaeA+J.net
>>571
勝手に○○は△△と認定した上にお前も○○だから△△と決めつけられても困るんだけど
ロードは爆走信号無視が多いから>>571も信号無視してるだろ?とか言われても困るでしょ?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:45:38.72 ID:IRQ4svt3.net
>>572
お前が困ろうが数字的に普段着ロードが交通ルール無視率高いのは事実だし、
ロードは爆走信号無視が多いってのは嘘だから意味が無い。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:47:49.62 ID:ABryFVqO.net
なんというか格好で乗り方とかそういうのが変わると思ってる時点でかなり末期的だと思う
コスチュームは集団帰属意識を高め、ともすれば選民的思想まで生まれると言うから、自分も気を付けて他山の石としたい

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:48:50.02 ID:pLXaeA+J.net
>>573
普段着ロードの交通ルール無視率が高いという根拠が分からんし、
仮にそうだとしてなんで俺がそうだって事になるのよw
「確率的に高いから、お前もそうだ」とか酷すぎるだろw

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:49:01.19 ID:HEL+mXWm.net
>>573
数字的とか言ってるけど信頼性の有る統計が有る訳でも無かろ?
自分が目にした出来事だけで世間を語るなよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:51:37.78 ID:yBIbd/Ee.net
>>569
なぐった時、ボルトの頭は引っ込んだ?
引っ込んだなら臼は解除されただろうから、簡単に抜けないならプライヤー等で掴んで破壊上等でウリャ、かな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:52:11.24 ID:IRQ4svt3.net
>>574
お前のが末期的。

現実の事象としてそういうのは当たり前だろう?
趣味の道具を多く揃えてる方がその趣味に精通していたり、意識が高かったりする。
そういう事象が存在する事を否定するのか?

初心者が楽器始めるのにいきなり50万の楽器買うなんてのが普通にあるか?
無いよ。50万の楽器を買うのはある程度キャリアがある人間。
人は趣味性が深くなれば道具も揃えていくってのは普通の事。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:54:23.31 ID:HEL+mXWm.net
>>578
有る有る。幾らでも有る。
金持ってて虚栄心が有れば高いとこから攻めてくだろ。
本当に自分の物差しでしか語れない奴だな君は。

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:55:08.83 ID:ABryFVqO.net
サイクルジャージ持ってないから普段着なんじゃなくて
町乗りだから普段着だと思うんだけど
なぜサイクルジャージ持ってるなら必ず着用するみたいに思ってるんだ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 19:57:22.42 ID:IRQ4svt3.net
>>580
そもそも街乗りって何すか?
街乗りには〜が向いてるとかそういうのって歩道を走る事を言ってるからな?

東京の都心だろうが何だろうが自転車の乗り方なんて変わらない。
車道を走るだけ。都心は歩道とか走るのか?そんな訳ないだろ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:03:38.41 ID:HEL+mXWm.net
ロード脳に侵されると視野が狭くなる。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:04:44.77 ID:pLXaeA+J.net
えぇ・・・
そもそも格好で街乗りと言ってるんだから、何よりその辺の店に寄りやすい格好かどうかだろ
決戦用ロードでその辺にチャリ止めてピチパンでカフェ寄ったりとか出来る訳ないだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:06:54.27 ID:ABryFVqO.net
町中じゃ乗り方は変わるよ
道路でも町中じゃ周囲に気を配る必要がある
まさか君は町中でも下ハン握ってかっとばしてんの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:07:44.10 ID:IRQ4svt3.net
レーパンジャージでカフェなんて普通だが?
むしろ今の時代にそんなもんを他人が見てると思ってる自意識過剰さがファッションロード(笑)的馬鹿さがある。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:08:15.05 ID:IRQ4svt3.net
>>584
下ハンのがブレーキ効くんだが?お前は何を言ってんだ。ファンションロード乗り

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:10:59.03 ID:jVAEnAES.net
ピちパンでも上が普通のTシャツならなんの違和感もない

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:11:27.65 ID:HEL+mXWm.net
ロード脳ヤバい

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:11:40.90 ID:NkgIC76H.net
むしろ普段着でも上はジャージですがなにか

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:13:30.59 ID:pLXaeA+J.net
>>585
ロードより圧倒的に認知度が高くて市民権もある野球だってユニフォームでうろちょろしないだろ?
特にピチパンは体のラインが出る競泳水着のようなもんなんだから、TPOは弁える必要があると思うんだが
周囲の目を気にしない事と、全くの配慮がないのは別だぞ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:16:23.77 ID:IRQ4svt3.net
>>590
別にユニフォームでその辺うろうろしてるよ。特に子供は。

おっさんがユニフォームでうろうろしてないと思うのは、あいつら河川敷にクルマで来てクルマで変えるから。
草野球やった後にカフェとか行かないのはビール飲んで運転できないから。それだけの話。
別にユニフォームでその辺うろつけない訳じゃない。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:17:12.10 ID:1KWwBuOE.net
>>577
ビクともしませんでした。弟にハンドル握らせて自分がカンカン叩きましたが無反応。
2人で横のフチにマイナス突っ込んで掻き出そうとしましたがビクともせず。
破壊するとしたら、どんな手段があるでしょうか?
叩く方向とかオススメあったらお願いします

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:35:43.70 ID:HEL+mXWm.net
>>591
着替えたりするのが面倒だから車で行くんじゃないのか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:40:23.92 ID:0QA5TCbZ.net
>>592
電動でも手回しでもいいからドリルでバーエンドキャップのネジ穴をガイドに穴を開けて破壊すればいいんじゃない?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 20:50:23.20 ID:yBIbd/Ee.net
>>592
ハンドルとキャップの素材は何?
人間が押さえたくらいだと逃げが多くなるから固定物に当てて逃げを無くすといいんだけど、
当ててる所に叩いた力がモロに伝わるので凹みや割れの可能性があるから力加減が難しいね。
ボルト引っ込まないとプライヤーで挟んで回すのも難しいだろうし、
金ノコでキャップ本体を割るかボルト抜いてボルト穴をドリルで掘りつつ・・・いや内壁にガッチリ固着してんのかなぁ、
まぁそれも壊して覗くのが手っ取り早いのでまずはそれ見てからかな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:48:17.99 ID:zKSSH7gU.net
>>592
仲の良い弟で羨ましい

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:49:06.62 ID:L9eigl7k.net
レーパン・ジャージでも普通に走るが
上ジャージにした7分丈のパンツとかで走る事もあんだけど珍しいの?
大概の人はフル装備で走るか、普段着ならTシャツにジーパンとかでしょ。
サイクルウェア&普段着のミックスって変ですか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 21:49:13.96 ID:S6jV3UqC.net
普段着ロードは交通ルール無視する・サイクルジャージロードは交通ルール守るだなんて統計があるんですかw
では、普段着クロスバイクの私は…?と思ったけど、上の事を言ってるのひとりだけみたいですね

おっさんユニは、日曜朝にコンビニで見かける印象がある

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:00:56.57 ID:3PjKz3G2.net
イメージというか見聞のまとめだが
普段着ローディはちょっとだけ意識高いママチャリのりみたいなもんで
右折レーンで派手にスタートかましたりする専らガチンコローディみたいな

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 00:14:04.04 ID:obhDd0Hx.net
全裸同然のチャリウエアで落車して
肘や膝が目の粗いアスファルトに削られて
摩滅してしまい、一生治らない後遺症が
残ったよ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 00:21:53.96 ID:KS7sbeIy.net
みつを

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 02:33:12.52 ID:iCgUco4o.net
店先とかによくあるサイクルラックですが、あれを使う場合、鍵はどうされていますか?
SNSの写真とかを見ると、皆さん鍵をかけてなさそうな気がします

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 02:38:47.04 ID:wJvH3GZq.net
>>602
1秒以上目を離す場合は当然ロックするよ。
店先は特に狙われてるみたいだね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 02:44:02.74 ID:GjQQfE8a.net
たいていの人はトップチューブとサイクルラックでU字かワイヤーロックしてる

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 02:44:24.49 ID:IBMsUSKk.net
あ、なんかキチガイ居たのか

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:07:24.46 ID:jIT4GXE+.net
絵に描いたような原理主義者過ぎて釣りかと思ったというか普通に釣りだと思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:19:52.92 ID:mnFbAGRG.net
交差点の走り方で、わからない事が。
信号交差点を左折する時、赤信号だったら…?
車道を走っていたら止まると思うのですが、歩道を走っている時はどうすべきなんでしょうか?
歩道を走っているから車道の赤信号は適応外、ですか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:23:02.94 ID:jIT4GXE+.net
は?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:24:32.98 ID:/jJFqhv3.net
荒れそうな予感

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:24:38.71 ID:2KaBFNlt.net
>>607
歩道に信号機はないのでそのまま曲がれば良いよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:26:24.24 ID:hnm0/FM8.net
こういうやつが公道を走ってると思うとまじで自転車にも免許が必要と思う

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 09:59:07.29 ID:jIT4GXE+.net
そもそも歩道走行で車道の信号って意味が分からなさすぎる
もしかして歩道が分離されていないような生活道路での路側帯のことか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 10:06:18.96 ID:z0VrvN8G.net
こういう交差点で信号守るのかってこと?
http://i.imgur.com/ySt9rul.jpg

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 10:38:28.24 ID:BG1msPHa.net
>>613
こういう交差点なら俺は信号に従うね
そこが歩行者路側帯なのか車道の路側なのか曖昧じゃん
だったら俺は「車道を走る軽車両」としてふるまうよ

歩行者用路側帯じゃなくて車道と完全に区分された歩道を走ってるときは
「歩道を徐行する軽車両」だから自転車専用信号機や歩行者用信号機があればそっちに従うけど
自動車用の信号機は無視してもいいんじゃないかなー
ただし歩道では飽くまでも徐行だし、他の歩行者の邪魔になりそうなら降りて押すべきだと思うよ、俺は

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 10:42:31.14 ID:jIT4GXE+.net
分離された歩道は逆走(車道ではないから逆走の概念はないが)しても良いけど
歩行者路側帯は逆走禁止だよね

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 11:06:20.46 ID:lYNhcwPN.net
こういう交差点のこと言ってるんじゃなかな
http://i.imgur.com/qXxkYUd.png

「そもそも歩道走るな」という点は抜きにして話すと車道走ってるなら信号に従う必要あるけど歩道走ってるなら道路を横断するわけじゃないから信号に従う必要は無いわな
歩いてて左に曲がるのにいちいち信号に従う?って話

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 11:34:15.39 ID:mnFbAGRG.net
607ですが、おかしな言い方をしてすみません。
>>613,616さんが上げているような道で、歩道ではなく路側帯の走行時、という意味でした。
お答えいただいた方ありがとうございました。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 11:58:27.84 ID:p4EovYSe.net
え?なに?信号無視するチャリ乗りの思考は路側帯は車道に含まれないとかいう意味不明な考えから来てるの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:08:37.04 ID:2KaBFNlt.net
路側帯は歩道だし、道路に沿って歩道がある車道に引いてある白線は車道外側線で路側帯ではない。
613は明らかに路側帯で、左側の路側帯を自転車が徐行したって構わないし、その場合車道の信号に従う必要はない。
616は歩道が併設されているので車道に引いてある白線は車道外側線であり、そこより外は走ってはいけないし内側は車道なので当然車道の信号に従う。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:12:43.28 ID:8WFNWWel.net
>>618
意味不明でもないんだよね。ちょっと前まで歩行者用路側帯は歩道と同じ扱いだった。進行方向の区分も無かったんで逆走も信号無視も適用されなかった。

んが、いくらなんでも危ないだろってことで、数年前に歩行者用路側帯を走る自転車には進行方向の区分が摘要されることになった。信号無視も避けるべきだろうね。

もっとも、ちゃんとした歩道がある道路の歩道と車道のあいだは歩行者用路側帯じゃなくて単なる路肩だから、上記とは関係なく最初っから逆走も信号無視もNGだけどね!

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 15:51:17.36 ID:BG1msPHa.net
ん?用語がヤヤコシイ?覚えるのメンドクセ?

簡単に言えば、自転車がまわりから歩行者扱いししてもらえるのは、
車道と縁石なんかで明確に分けられた歩道を徐行してるときだけ!

車道はもちろん、車道と白線だけで仕切られた場所を走ってるときは
自転車イコール軽車両!逆走禁止!信号無視禁止!

ということで今後ともヨロシク!

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 17:39:59.66 ID:jIT4GXE+.net
免許持ってれば路肩と路側帯と車道外側線の違いくらい分かるでしょ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:03:09.43 ID:6Nk0hTMp.net
>>622
俺やおまえは分かるとしても
免許持ってんのに交通ルール知らないアホはいっぱいいるだろ
免許更新は試験を課すべき

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 18:43:33.41 ID:VKbG/SXe.net
>>623
毎度はいいけど5回目の更新で試験とかはやるべきだ。
20年前に一度パスしただけの知識なんて覚えてなくてもなんらおかしくはない。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 20:08:20.15 ID:VKbG/SXe.net
>>595
外でやってたら不信に思われるからやめろと怒られまして放置してました。
素材はプラスチックだと思います。鉄とかアルミじゃないです。
ネジ抜いたら理屈の上では押し広げて抜けなくする器具が緩んで抜けるはずなんですよね?
それが固着してしまって抜けないのでしょうか?
破砕しても抜く方法とか断面図は確立されてないようなのでレアケースなんでしょうか?

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200