2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:14:45.04 ID:Wdg4NoYT.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 22:51:55.04 ID:VKbG/SXe.net
>>632
叩く動画とか見れたら参考になるんですが。
どれくらいのパワーでなぐるんでしょうか?
弟押さえつけておラー!とやるんですが、ネジは2センチくらい浮かせてたらいいんでしょうか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:02:52.44 ID:wJvH3GZq.net
>>636
ネジ山の掛かりを十分に確保するため浮かせる量は5mmくらいでいいと思うよ。
叩く強さは・・・文章だと難しいね、頭が引っ込む強さ、って事なんだけど、
強く叩いてるのに引っ込まないなら固着が厳しいか叩いて緩める構造ではないのかもね。
キャップにメーカーロゴ等はないかな?そこからキャップ単体(ハンドル挿入部分含む)の画像が見つかれば構造が判るね。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:11:43.69 ID:87RIdYsi.net
>>636
通常は勢い付けずハンマー落とす感じで済むので、
助手無しで片手でハンドル、片手でハンマーの状態で作業して緩まないなら異常だし、
他のパーツや弟にダメージ行くので叩くのはもう諦めたほうが。
ウォーターポンププライヤーで外周くわえて捻ったらどうだろう。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 23:38:33.78 ID:h6hoTaBQ.net
野獣の日が終わるゾ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 08:40:58.65 ID:WLhTABoz.net
例えフォームが出来ててたとしても前傾姿勢きつくなるほど、前立腺へのダメージ大きいかな。
穴空きサドルやサドル角度を前下がりにするとかあるけど

ママチャリでもサドルによって前立腺あたりが圧迫されるときあるから前傾姿勢は関係ないのか

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 10:55:34.18 ID:/Po13ZyP.net
上半身裸でロード乗ってたら不審者扱いされる?
肌焼きたいんだけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:03:58.35 ID:eGiNqOH2.net
>>636
ドリルでバーエンドプラグ破壊しろってば

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:04:29.72 ID:eGiNqOH2.net
>>641
されるよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:04:59.51 ID:o7b34b4u.net
>>641
河川敷はみんなぬいでる
なおオッサンと爺しかいない模様

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:26:25.17 ID:sK/O3k9W.net
>>641
ビーチクルーザーにサーフボード乗せてたら上裸でも大丈夫だよ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:47:58.35 ID:gAXZ2pjn.net
>>641
海パンならセーフ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:59:28.37 ID:6/HpCF7E.net
>>524
わかる。
25C を 28c に交換して 70psi とか。59kg

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 11:59:38.98 ID:Erjvm/Xd.net
毛が濃くて、すね毛、腕毛を脱毛してる人、方法教えて下さい
電気髭剃りでやったらツルツルになったけど、すぐ伸びてきてチクチクします

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:08:12.08 ID:5tX5Vcsj.net
フラバロードのハンドルを、ブレーキやシフターそのままでブルホーン化したいんですが、曲線部分はどうやって通過させるのがいいのでしょう…?
中性洗剤塗りたくっても上手くいかなかったです…

何かアドバイスいただければ大変ありがたいです
よろしくお願いします

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:10:48.04 ID:Ef+Nak2Q.net
エビなのかカニなのか
どこの部分の曲線なのか

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:13:42.01 ID:WWEsgzWT.net
>>649
グリスのほうが滑りいいよ。
あとはクランプの割りに木片突っ込んで拡げる方法もあるけど、破損に繋がる可能性があるのでイマイチかな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:16:39.66 ID:5tX5Vcsj.net
>>650
すみません、情報不足でした
フラットになっている部分にブレーキ、シフターを取り付けたいと思っています

>>651
なるほど、グリスですか…確かに滑りが良さそうですね…
早速チャレンジしてみます

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 12:19:12.45 ID:Ef+Nak2Q.net
そのままってフラット部分にシフターとブレーキを持ってきたいってことか
ヌルヌルさせても通らないってことは太さがあってないんじゃないか

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:42:42.49 ID:5tX5Vcsj.net
うーん、グリスでも難しいですね…
握り径は22.2mmで間違いないと思います
バーエンド付近はすんなり入りますので…
http://i.imgur.com/6IoZV5O.jpg

あとは、破損は怖いですが木片などでクランプを広げつつやってみる他なさそうですかね

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:43:27.62 ID:5hFbs3lu.net
Trek FX3 2017に乗っています。
河川敷CSを走ることが多く、もっとクロスレシオなスプロケへの交換を考えています。
(登りになってもどうせフロントも3枚48-36-26あるし)

現在;Shimano HG20, 11-34, 9 speedがついてるのですが、
CS-HG400 9S 11-28T で大丈夫そうですか?

また、チェーンはそのままでも大丈夫でしょうか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 13:50:12.75 ID:1XEaDTw0.net
>>640
乗り方しだい、ある程度本気でやっている人であれば
足加重でサドルは添えるだけだから問題が出にくいけど
私ようなホビーレベルの人だと前傾の影響は大きい。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:03:39.04 ID:ifn99xKv.net
>>655
ロー34T→28Tだとチェーンは替えたほうがいいかもね
いまRDはGSだろうけど、ロー28TはSSもGSもいけるしRDはそのままで大丈夫
特に他に問題もないはず

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:09:15.90 ID:ifn99xKv.net
>>655
ていうかインナー26Tなのだし、HG50 11-25Tを入れても激坂でも困らないと思うけどね
その方がよりクロスレシオになる

追加でRDの交換が必要になるけどSoraのRDなんて安いしついでにやっちゃったらどうかな
http://i.imgur.com/bWU3woq.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:21:04.53 ID:5hFbs3lu.net
>>657
>>658
ありがとうございます。
シフターがMTBのラインのEF65っていうやつなんですが、SORAのRDも引けますかね?

チェーンの交換はしたことないんで勉強だー。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 14:47:04.12 ID:ifn99xKv.net
>>659
9sまではロードとMTBコンポは互換性がある

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:07:33.25 ID:gno+o/Wd.net
先週くらいにキャットアイのVolt200の爪破損で書き込んだ者です
レスいただい通り本体の爪(ランプユニットロックレバーというらしい)破損でした
メーカーも即日メール対応して貰って破損現品発送後に検証報告と代替え商品送ってくれました
製品保証期間というのもあったと思うのですがレシート、補償書無しでもロット番号など調べて対応してくれたので良かった

アドバイスくれた方ありがとうございました

662 : :2017/08/11(金) 15:25:00.72 ID:HOaYFsnB.net
レース用ので質問。
検査はあっても、防犯登録
は無くても出られますか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:28:41.20 ID:djFbdHA7.net
防犯登録確認するレースとか無いんじゃないかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:52:17.47 ID:VKxQgK2V.net
>>661
なんだっけ買ってすぐ壊れたんだっけ
まあ対応してもらえたようでよかった

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 15:59:50.86 ID:HT5KcBPR.net
キャットアイ対応いいよ
駄目元でロクに使ってないのに壊れたのを
送ってみたら謝罪文と代替部品が送られて来ていいねぇ!と思ったら
製品構造上不具合があるが現時点では改良の予定はありません書いてあって
男らしいなと思ったわ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:27:06.83 ID:VKxQgK2V.net
一番安いHL-EL140の爪の壊れやすさだけはいい加減になんとかしてほしいけどな

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 16:55:03.70 ID:o7b34b4u.net
室内用のローラー+自転車を探しています

・天候や体調を気にせずにトレーニングしたい。(雨や飲酒状態)
・大会には出ない。常にソロ
・木造長屋。振動は結構響く。階下は親、隣は他人。ある程度静音でないと困る
・二階なので、正直上げ下ろしは厳しい(多分あっ切る)
・安いクロスバイクを買ってもいい
・エアロバイクの方がいい?怪しい商品がおおくて躊躇しています

MINOURA(ミノウラ) Quattro-C 固定式トレーナー

MINOURA(ミノウラ) LR340 LiveRide 固定式サイクルトレーナー
あたりを考えています

また、自転車自体はなんでも良いのでしょうか

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:14:40.83 ID:UfI9s0sm.net
>>667
究極を言えば、普段使うロードをもう1台用意して、ローラー用に使う。
だけど、そんな馬鹿な話は聞いたことがないので、要所だけをかいつまんで、同様のジオメトリ、重さを気にしなくて良いからフレーム、フォーク、シート、サドル、は安物で済ませられる。ホイールも鉄下駄で良い、これらを加味して、尚且つ静穏ローラーに金を費やす。
今なら、ダイレクトドライブ式が10〜20万以内で買える筈。
ロードを10万以内で抑えられたら、30万前後で一式揃えられるんじゃないか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 17:38:29.19 ID:er/80Art.net
>>667
音が響きやすい環境ならジャイアントのサイクロトロンフルードとかの静かなタイプにしとかないと後悔するよ
エアロバイク型はマトモなやつはかなり高いからおすすめしない

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:53:29.09 ID:bwf2+l/e.net
>>649
ある程度アウターを曲げた状態にクセをつけて、
曲線部分(肩の所?)はネジったり押したり引いたりしてれば
入っていくと思うよ。
 通した後で、最初にクセをつけた部分が気に入らなければカットすればいい。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 19:57:10.37 ID:bwf2+l/e.net
>>670は無視してくれ…。orz

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:26:42.09 ID:v0TeN/9u.net
チェーンの脱脂を完全に行った状態でくるくる回して遊んでいるのですがそれほど抵抗があるようには感じません
注油でペダルが軽くなるというのは迷信なのでしょうか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:30:07.92 ID:saG4zpf8.net
圧がかかった時に抵抗が少なくなり摩耗もしにくくするのが潤滑油の役割
オイルがなかったりサラッサラオイルの場合はトルクがかかった時に摩耗したり重かったりする

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:34:34.11 ID:g4ilR7Mt.net
フレーム以外で最もよりグレードの高いものに取り替えたら走行性能が高くなるパーツはどこでしょうか

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:48:21.17 ID:IuJYyz/1.net
プーリー

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 20:50:28.24 ID:LBY4AUdE.net
質問です。
安物のママチャリなんですがペダルのクランクシャフトを分解メンテしたいです。
ボロなので金をかけたくないのですがクランク抜きはamazonで200円で買えますが
ロックリングを外すひっかけスパナが600円です。
そこで、かわりになるものをネットで探していたらウォーターポンププライヤーで外してる人がいました。
これは持っているのですがほんとにウォーターポンププライヤーで外せますか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:07:14.04 ID:WWEsgzWT.net
>>676
固く締まっていなければ行けるだろうから、試してみて駄目なら引っ掛けスパナ買う流れでいいんじゃない?
外す時は貫通マイナス+ハンマーでも行けるね。
あと、外す事より組み付け調整が重要で、それには左ワン回しが必要だね。
左ワン回しで当たりを調整、調整をキープするため左ワンが回らないように固定しつつロックリングを締める必要があるね。
ワン外周に溝があり、ロックリング内側にプレートが入っている場合は、
ロックリング回す前にプレートを曲げてある部分を真っ直ぐにして、
左ワン調整したらプレート下側をBBシェルの平らな部分に向けて曲げ、
そのままロックリング締めてやればプレートが左ワン回しで固定してるのと同様の仕事をするので不要と言えるね。(もちろん有ったほうが確実な締め合わせが可能)

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:08:05.51 ID:WWEsgzWT.net
>>674
車輪廻りかなぁ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 21:45:55.78 ID:LBY4AUdE.net
>>677
そうですね。やっぱり無理か!ってなるのが嫌だったんですが、クランク抜き買ってトライすることにします。
左ワン回しが必要なのは見落としてました。てか組み付けのことはまだ調べてませんでした。
グリスアップが目的でグリスはあるのですが、ボロなので1000円以上かかるなら買い替えですが
左ワン回しは買わないでも素人がうまく組み付けできますかねえ・・・
心配ですが677さんがせっかく詳しく書いてくださったのでトライしてみることにします。
長文ありがとうございました。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:00:23.17 ID:Yp0CSSVm.net
ママチャリのこの網?の部分って何なの?外していいの??
http://i.imgur.com/2Zr2OPK.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:07:08.49 ID:eGiNqOH2.net
>>680
スカートガードなのだ
外してもいいけどスカート履くときは
巻き込まないように注意するのだ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:07:29.81 ID:Yp0CSSVm.net
>>681
なるほどサンクス

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:08:01.14 ID:HT5KcBPR.net
>>680
後ろに座席付けておこちゃまとか乗せるときに車輪に巻き込まれない為じゃね?

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:10:33.96 ID:WWEsgzWT.net
>>679
フレームとロックリングがナット、左ワンがボルトでダブルナットの仕組みで固定されてるからね、
両者をガッチリ締め合わせてやらないと緩んでくるよ。
左ワンの形状には何種類かあり、出っ張りがあるタイプなら14か15くらいのスパナをクランク固定ボルトと適当なワッシャー等で固定してやればないよかマシにはなるかな、
凹みがあるタイプだと適当な鉄板に穴あけ加工出来ればM4くらいのボルトを引っ掛けられるといいんだけど、難しいか。
ノングノーズ突っ込んでなんとかやってみる程度かなぁ。
昔は安いカニ目レンチがそこらで売ってて助かったんだけどね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 22:18:02.85 ID:UfI9s0sm.net
>>674
高級ホイール。
安上がりで効果が高いという意味ではタイヤとチューブ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:12:17.61 ID:LBY4AUdE.net
>>684
ダブルナットは前輪ブレーキで使われてたんでわかりますが
それ以外は文章読んでてもイメージわかないっていうくらい素人なんで
工具が届いたらいじってみることにします。
困ったらまた聞きます。ありがとうございました。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/11(金) 23:12:40.22 ID:gno+o/Wd.net
>>664
爪があまりに綺麗に折れていたので単独の部品で単品購入可能かの質問でした
結果は一体型で部品自体の破損だったという流れでした
はい!対応してもらえて良かったです

688 : :2017/08/12(土) 01:48:35.72 ID:FB3+kW/H.net
>>674以降

軸を忘れている!

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 01:58:51.39 ID:0/AJz5Qf.net
猿人に決まってるだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:34:39.24 ID:VXxu4vg0.net
クロスバイクにプロムナードハンドルってアリ?

乗り心地と乗車姿勢どんな感じになるのか。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:02:34.40 ID:uXEgqKeO.net
スプロケットって段数が一緒ならロード用とMTB用のどっちつけても問題ないんでしたっけ?
ちなみに10速MTB用→ロード用のにしてロー減らしたい予定です

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:19:27.42 ID:bL8ltkLP.net
>>690
ぜんぜんありだよ、私も使ってる。
クロスは基本トップチューブが長いから乗車姿勢を
楽し似たいならお勧め、そのままの姿勢を維持したいなら
メトロポイントハンドル。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:21:48.38 ID:Sb2PzdPm.net
>>690
ステムを変えずにハンドルを変えたら握るところが前になるから
よけいにアップライトな乗車姿勢になる。

ということはママチャリに近くなるから、荷重がケツに集中し、
普通のクロスのサドルだとケツが悲鳴を上げる。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:42:58.58 ID:EGcwmsdY.net
>>692
メトロハンドルなんてあるんだ!
中距離くらいでも大丈夫ですか?
後、登りやスピードは落ちますよね。
ハンドルとサドルの高さはどうしてるか聞きたいです!
>>693
ステムは約90mmのです。
プロムナードハンドルはズームのにサイズや形が似てるのです!
なので、NITTOのプロムナードと比べ全体的に小さいサイズです

695 :655:2017/08/12(土) 11:11:10.61 ID:3p5kmnWi.net
>>660
ありがとうございます。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:01:21.22 ID:MoQDiZOd.net
雨降ってるときでも鬱になることなく、楽に出勤する方法ないですか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:03:54.42 ID:tVf3d3Cg.net
全裸同然のサイクルウエアで落車したら
肘や膝に障害残るほど、アスファルトに
肉と軟骨を削り取られたよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:16:24.04 ID:VXxu4vg0.net
クロスバイクにプロムナードハンドルつけた

何だこれ、めちゃくちゃ快適だ
まだハンドル高いのでスぺーサー外して低くしよ。
サドルより低い方が
しっくりくるかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:50:23.78 ID:sFVOhVhK.net
>>698
それにファンダーとガッシリした荷台を付けたら
昔ながらの「実用車」になるだろw

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 12:52:33.28 ID:sFVOhVhK.net
>>698
しかも初めからその仕様の自転車あるし・・・。
http://araya-rinkai.jp/bikes2017/5303.html

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:04:12.46 ID:ZU6QmpVe.net
>>696
雨の日でも自転車で行くと気分は最高!

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:11:56.68 ID:MoQDiZOd.net
>>701
濡れるやん?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:13:36.89 ID:VRVhEh7T.net
ポンチョがいいよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:14:40.04 ID:EGcwmsdY.net
あっw

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:25:45.44 ID:MoQDiZOd.net
>>703
https://cdn-stylehaus-jp.akamaized.net/article_parts/52350/52350_normal.jpg
これっすか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 13:30:07.05 ID:bL8ltkLP.net
>>694
ポジションはほぼそのままでいける(ステムで微調整範囲)
エルゴングリップをつかえば100kぐらまでならいける
ただポジション複数欲しいならバーをセンターにつけるか
トグスをつけた方がいいかも。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:03:42.70 ID:ZU6QmpVe.net
>>702
気持ちいいじゃん?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:46:48.37 ID:UzqOkQwz.net
真っ赤なロードに乗ってるんだけど、ウェア一式更新しようと思いコーディネートをのアドバイスお願いします。
メットとウェア黒基調で白か青を少し、シューズは白にしようと思ってるのですがどうでしょうか?
画像なくてすみません。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:49:22.52 ID:VRVhEh7T.net
>>705
https://r10.to/hOo1Bg
こっちだよ!

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 14:55:49.98 ID:sFVOhVhK.net
>>694
昔の言い方では「セミドロップハンドル」だな

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:34:08.01 ID:VRVhEh7T.net
セミドロップとマスタッシュバーとメトロハンドルは何処が違うんだ?言い方だけ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:42:27.14 ID:V5rwKoO1.net
>>708
浪速のスピードマンかよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:44:05.69 ID:V5rwKoO1.net
>>705
こんな八頭身なら良いんだけどねぇ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:57:58.00 ID:wwafkhJV.net
⊂_ヽ
  \\ Λ_Λ
   \(´Д`)
    / ⌒ヽ
   /   へ\
   /  / \\
   レ ノ   ヽ_つ
  / /
  / /|
 ( /ヽ
 | |、\
 | 丿 \ ⌒)
 | |  ) /
`ノ )  Lノ
(_/

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 20:27:11.37 ID:kiPW/yXu.net
Rディレイラーの調整にコツみたいなのはあります?HはいいけどLがダメ、又は逆みたいな感じです。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:10:48.41 ID:5GWHlCQ2.net
>>715
ワイヤー固定ボルトの所、ワイヤーの通し方は説明書のイラスト通りになってる?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 21:52:09.12 ID:AtT0sBCG.net
>>715
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html
ちょっと古いサイトだけど細かく解説しているので参考になると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


718 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 22:03:08.32 ID:4rOrP6tO.net
>>715
ディレイラーの調整はマニュアルにこうしなさい、ってはっきり書いてあるから
手順どおりキチっとやってくだけで、
コツとか勘どころみたいなものは必要ないよ
逆にありもしない行間を読もうとするとおかしくなる
書いてあるとおりにやればいいだけ
丁寧に、じっくりやれば必ずできるから頑張って

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:45:29.54 ID:ioA7E6E/.net
>>718
あれってまとめると全部の端に揃えて1ミリだけ離すを繰り返すとどの状態でもぶつからないようになるってだけだよな?
チャリ屋が調整持ってこないと性能全然活かしきれないよと仕切りに宣伝してくるけどこれをマニュアル通りにやれば初期設定だけちゃんと店でしてもらえればロードの性能は活かされるよな?
しかもそんなに難しくない。
毎月調整に持っていく意味ある?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 00:49:26.91 ID:QxbTiOVU.net
他の部品・フレーム等に異常があれば説明書通りにやっても完璧にはならないので、
上手く行かないようなら他もチェック(自分でやっても店に頼んでもどちらでもいい)してやりたいね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:38:47.13 ID:Lzqrctap.net
先日放送していたスポーツイノベーションで「ローテーションしながら逃げている数人にローテーションに加わらない追走者がひとり加わったらローテーションが崩壊する」といった感じの事を言っていましたが、
ロードレースのローテーション風景を見ると、先頭を走っていた人が1番後ろに回って2番目に走っていた人が先頭になる、といった感じでした。

先頭を走っていた人がローテーションに加わる気のない追走者の後ろについたら、ローテーションに加わる気がない追走者もローテーションに入ってしまうような気が……?
ローテーションに加わらない、なんて事可能なのでしょうか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:40:24.58 ID:bvNTIIdz.net
下がれば先頭にならない

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:47:12.74 ID:72rwasXD.net
>>719
1mmは荒すぎる

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:48:18.87 ID:Lzqrctap.net
一緒に下がる、というのは先頭を走っていた選手が下がってきたらローテーションに入る気がない選手は速度を緩める、という事ですか?
で、その様子を他の選手も見て「あいつはローテーションに加わらないつもりだ」と崩れていく、みたいな……?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:53:02.71 ID:/acpwwas.net
>>724
下がると単純に言うがお互いに走ってる状態で前に出る気のないやつの後ろにつくなんて不可能(相手はスピード落とすから)

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:54:18.27 ID:f8OnNm7R.net
>>721
先頭に立ったらすぐ後ろにさがる。

先頭集団は必ず逃げたい奴ばかりじゃなくて後方集団に自分のチームのエースがいて解説がいったように『ローテーションを崩壊させる』役割の選手も入ってたりする。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 01:56:28.16 ID:72rwasXD.net
>>724
微妙に遅いペースでついてきてる奴をローテーション参加させようと思えば集団じたいのペースが落ちて、先行集団としての意味がどんどんなくなっていく

あとスリップとして役に立たない程度に後をつけて、アタックかけて千切る雰囲気出せば、集団に「何なのコイツ」って風に思わせられればペースを乱せる

728 :718:2017/08/13(日) 03:07:19.94 ID:C8S8ZzcZ.net
>>719
同意を求めてるのか質問なのか反論なのかよくわからないんだが、
たぶん君の考えてることと俺が言いたいことは違うと思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 04:34:05.61 ID:nLmuhQpi.net
>>674
タイヤ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 05:05:42.48 ID:gi0WfglP.net
>>719
初期設定だけちゃんとやってもらえば、毎月の再調整はワイヤーの伸びた分だけアジャスターを締めるだけだから、
工具も要らないんで出先で適当にやってもいいし、そもそも数ヶ月もすれば伸びも収まるから再調整も要らなくなるよ
もちろんリアディレイラーを何処かに強くぶつけたりした後は、点検と再調整が必要だけどね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 06:43:11.99 ID:x2l8Jt0w.net
715です。皆さんレスありがとうございます。頑張ってやってみます。

732 :721,724:2017/08/13(日) 06:55:17.29 ID:Lzqrctap.net
お答えありがとうございます。
先行集団全体のスピードが落ちたりペースが乱れたり…まさにローテーション崩壊の状態ですね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 08:59:37.53 ID:wSQ3MNex.net
ハンドルの中央にハンドルの角度を変えられるネジ?みたいなのがあるよね
あれって何度もいじっていいのかな?
ドアスペースが狭すぎて室内に入れられないんだわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:11:42.12 ID:gi0WfglP.net
>>733
ダメなわけないけどハンドルステムにはいろんな種類があるし具体的に何をしたいのかよく分からないので写真とかプリーズ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:19:36.85 ID:o7Lzw0fP.net
>>733
前輪持ち上げてコロコロでも通れないの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 09:31:56.94 ID:gi0WfglP.net
>>733
つーかせめて車種くらい書いて
ハンドルをフレームと並行にして狭いところに通したいんなら
スポーツ車は前輪を外して普通にハンドルを切ってフレームと並行にすればええんやで

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200