2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 04:14:45.04 ID:Wdg4NoYT.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 389
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499778889/

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:17:52.78 ID:/8zyFHbc.net
>>797
スポークホール空いてればテープなけりゃパンクするから貼る。空いてなければ貼らなくていい

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:23:40.71 ID:UHpiTY9u.net
>>798
ありがとう

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 15:33:34.50 ID:YOuxdG6z.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性磨耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:23:57.76 ID:026d1d3z.net
>>600 今更だが こんなんあったよ、アームカバーのとこだけど
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/235480

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 17:32:11.26 ID:/8zyFHbc.net
ただのアームカバーだってないよりは余程いいでしょ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:03:01.40 ID:GbEbhO69.net
>>600
何の後遺症が残ったんですか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:41:05.03 ID:LSKvgUAF.net
折り畳まれた状態で販売されているタイヤに交換しているのですがウネウネのまま組み付けてエアを入れれば大丈夫なのでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:48:17.95 ID:mM3Xes6m.net
はい

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 20:52:47.56 ID:43ADyo+Z.net
そのままでもいいけど、単純に付けにくいので輪っかになるまでちょっとほぐした方がいいよ
あと、動画は見といたほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=TWZHz9QiU78

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:07:15.72 ID:LcEIo8In.net
>>803
頭が禿げてきました

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:07:37.29 ID:TXsdK+Ey.net
>>803
女にもてなくなりました

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 21:35:30.47 ID:LSKvgUAF.net
ありがとうございます
問題なく交換できました

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:40:02.91 ID:e9jN2y4/.net
400円くらいで売ってるどんなサイズでも使えるというほそいリームテープは
どうやって貼るのですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 23:58:02.41 ID:a/kS1emC.net
自転車ってどうやって買うのが一番お得かな?
欲しい型番でネット検索してるんだけどショップがあまりヒットしないんだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:06:35.77 ID:DLTPb7O2.net
性能なんて各メーカー同価格帯なら似たり寄ったりだから安く買いたくてネットで使うなら欲しい型番を諦めるのが一番
そもそも対面販売のみでネット販売禁止のメーカーもあるし

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 00:13:59.78 ID:K2wyMAPT.net
>>811
取り敢えずロード乗ってるけど、すぐに手放しそうなオタ臭いデブと仲良くなって、ソイツが飽きたら安く譲って貰う

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 02:49:35.88 ID:06E61UN7.net
>>811
特定の車種が安いところを探すより、安くなってる自転車を探す

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:25:56.69 ID:GP9t/Cz4.net
サドルって横幅や縦はば広くて長い方がお尻痛くなりにくくなる?
クロスバイクにつけようと思うサドルが
縦は16横幅19の真ん中の窪みがあるサドル

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:26:25.62 ID:doOOdVVQ.net
>>813
よし
オレと友達になってくれよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:35:44.53 ID:GP9t/Cz4.net
>>815
間違えた
縦は26

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:39:21.53 ID:IfUyyX4e.net
お前のケツ穴の寸法の話か?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:51:18.30 ID:zK3g3J5g.net
>>815
椅子の座面にダンボール敷いてその上に座ってみ
一番凹んだとこが坐骨の先端部分の跡
2つあるはずのその凹みの間の距離より幅が広いサドルなら、どっかり腰掛け続けても痛くなりにくい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 08:55:57.82 ID:GP9t/Cz4.net
>>819
ありがとう!
1回やってみる

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:03:20.38 ID:XAAK83I4.net
フロントのリムテープがずれてパンクしてしまったのですが
後もおなじリムテープつかっているので
交換したほうがいいですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:19:28.44 ID:4zseVFbH.net
>>821
リムテープのズレが原因でパンクした、ズレたまま使ってる→交換しなさい。
リムテープのズレが原因でパンクした、同じ銘柄のリムテープを貼り直して使ってる→別にそのままで良いのでは

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 14:51:28.85 ID:zs2i65Xp.net
>>821
リムテープがリムにあってなくて幅が狭めだとズレやすい。
自分だったらリムの底にハマって(バルブ用の穴以外では)
取り出せないくらいの幅にするかな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 16:16:31.44 ID:h/lN9t7x.net
>>821
ズレた理由によるけど、特に劣化してるとか怪しいテープ使ってるのでなければ
別に後輪はそのままでもいいんじゃない
とはいえ定期的に交換推奨のものでもあるので、
一年二年つけっぱのものだったらこの機会に両方新しくしとくのもいいと思う
別に高いもんじゃないし

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 18:37:36.09 ID:DLTPb7O2.net
大体2本セットで売ってるからついでに変えといた方がいいと思う

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 19:54:38.67 ID:xx/nxmqw.net
クロスバイクのリムテープとチューブ交換を初めて行いました。
今日、走ったらタイヤが回る度にある一定の感覚でお尻にポコポコと
振動を感じます。
パンクした後にバルブが地面に直線当たっている嫌な感覚に近いです。

一応、リムテープとチューブは自転車に合う物を調べて買いました。
どのような原因が考えられますでしょうか。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 20:02:18.35 ID:pVF/fn5G.net
>>826
ビードがちゃんとはまってないんじゃないかな
作業台にのせるか自転車ひっくり返して空転させてみておかしくないかチェック

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 20:21:31.43 ID:xx/nxmqw.net
>>827
ビートですか。
ありがとうございます。確認してみたいと思います。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 20:34:04.77 ID:2/73r/gN.net
>>826
同じ症であさひでみてもらったら、タイヤがキチンとハマっていませんでした。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 20:44:47.28 ID:xx/nxmqw.net
>>829
なるほど。タイヤでしたか。
バルブが奥までささって無いのかなと考えていました。
重ね重ね皆様ありがとうございます。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 01:23:34.69 ID:6zHD4w+u.net
今ロングライドから帰ってきました
雨に降られまくってしまったのですがどういうメンテをすればいいんでしょうか?
ウエスで拭くくらいしかわかりません
ちなみにカーボンのロードです

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 01:33:46.27 ID:hDc1NFFE.net
>>831
早目に洗わないと汚れが落ちにくくなるよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-sensya.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 01:37:07.25 ID:jJUjcrsX.net
>>831
ギア周りの脱脂、注油。
前後輪外して、リムの掃除、ブレーキシューの点検。
特に汚れやすいのは、フレームの下側とクランクとフレームの間を掃除。
チェーンも脱脂、注油。
意外と見えないところで、ホイールのスポークも拭いてみると汚れてる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 01:45:48.06 ID:o+QY8r2d.net
>>831
ホース使って真水でジャブジャブ洗いよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 03:05:04.04 ID:8jkQl2Pd.net
>>831
@ ハケを使ってワコーズのフィルタークリーナーをクランク、ブレーキ、ギア、
スプロケ、チェーンなどオイル汚れが付いているところに軽く塗ります。

A @の部分を軽く水で流します。

B 台所の中性洗剤を水で薄めてスポンジに塗り付けて、フレームに泡をつけていく
要領で洗剤を塗っていきます。ホイールのリムやスポークも同じです。駆動部=ギア、
チェーン、クランクにもつけましょう。

C ジェット噴水気でBを洗い流します。ほどほどの水圧で流して大丈夫です。

D すべてが終わったら数分太陽の下で放置し、そのあと乾いたタオルで水を
全部拭いて終わりです。わたしはDuraAceを使ってるので、ギアにオイルを
付けることはしません。錆びる部品がありませんので。
オイルは次に走りに行く直前にチェーンに塗ります。

参考動画をどうぞ。ではごきげんよう。
https://www.youtube.com/watch?v=ckAxgvFlUwY

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 03:17:40.90 ID:qlW59pPj.net
去年の事だが
コイン洗車場でメンテナンススタンドに立てたアンカーが
噴水一撃でぶっ飛んでったのを目撃した

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 05:14:47.18 ID:HlFRlYMj.net
雨降られたらそこまでしないといけないのか。、のるのこわい。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 06:38:09.34 ID:l1H/VkCi.net
>>837
雨の程度によるよ

土砂降りの中を何時間もだったら
ホイール外してシートポスト抜いてフレーム逆さにして水抜き
ホイールもタイヤもチューブもリムテープも外して水抜き

ザッと降られたけど数十分くらいなら
俺はフレームの汚れを普通に拭いて
BBとクランクの隙間とかフォークコラムとヘッドの隙間とか
ウエットティッシュを広げて隙間に挿し込んでゴシゴシして水気を取って
後は普通に注油して終了

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 06:51:24.36 ID:6i2f71RQ.net
>>838
BB下にデカい水抜き用の穴が開いているのに、わざわざシートポスト抜いて逆さまにするのは何でなん?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 06:54:23.68 ID:7GsLTwXE.net
現行のフレームでcerveloのsoloistに似た形状のフレームない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:16:20.19 ID:l1H/VkCi.net
>>839
そんなフレームもあるんだ
うちのバイクのフレームにはそんな大穴は空いてないよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 07:32:10.02 ID:6i2f71RQ.net
>>841
トン

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 10:00:55.01 ID:dZG+5el4.net
>>841
ステイ集合部に穴がある場合もある。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 11:54:20.01 ID:OjWP3pkV.net
Q 将来サイクルリストの3人に1人が間違いなく発症する肺癌について教えて下さい

A
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:24:54.19 ID:1bq/3oL0.net
先日ロードバイクデビューして楽しんでいるのですが、一時間も乗っているとケツがヤバいことになってきて
碌に漕げなくなってしまうんですが良い解消法はないもんでしょうか…

取り敢えずアマゾンで安い尻パッド入ったパンツ二枚重ねで履いてみたんですが、多少マシかなという感じで
勿論たまにケツ浮かせたり座る位置を変えたりもしていますがそれでも痛くて痛くて
高いパンツだとやはり効果も違ってくるのでしょうか

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:27:36.95 ID:xGQrFYV9.net
先日デビューして1時間も乗れるなら単に慣れてないだけだろ甘えんな面倒くさい奴だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:32:10.18 ID:8t58A1eQ.net
>>845
ちゃんとサドルのセッティングはした?
微妙な角度の差でけつが痛んだり痛まなかったりするよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:36:02.72 ID:UKfUduNX.net
とりあえず慣れるまではロングライド向きのサドルに替えて
ちゃんとしたブランドのパッド入りインナーにするのがよかろ

ていうかアマゾンの安いやつってパッドが後方につきすぎてるやつじゃねーかな(変なキーホルダー付きのやつ)
sugoiとかの評価高いパッド搭載したやつに変えてみ?全然位置が違くて笑うから

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:45:38.68 ID:a//HGo49.net
ペダル荷重にして、サドルは(適正な範囲で)高く、ハンドルは(適正な範囲で)低くすると尻は痛くなくなる。
その代わり慣れないと筋肉が痛いがそれはそういうモノ
あとフラぺだったらペダルを信頼して体重をかけられるようにビンディングにすると良い

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:47:32.93 ID:PHV7qmQv.net
>>845
最初はサドルを5mmくらい下げて乗ってみよう

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 15:59:17.71 ID:hMmcG1ij.net
>>845
文だけ見るとケツ=坐骨周辺が痛いのかなと思うけど
痛いのは坐骨周辺?それとも股間?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:00:00.55 ID:Ue4T68dZ.net
俺もアナルが痛くて困ってます
サドルが細いのよね
なんでアナルにめり込むような細さにしてるのか謎
パット付きパンツとか会社着いてから着替えるのめんどいんですよね
いいアイディアないですか?
快適に座りたい
サドルチェンジしかないんすかね?
でもクロスバイクでママチャリ用のサドルってのもな
いや〜んな感じだわな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:04:17.87 ID:8Li2OkG9.net
ヘルメットは耐用年数3年というのがメーカーの公式見解ですが、実際のところ何年使ってますか?

自分の場合、月に一、二回ぐらいしか使わないペースで6年持ってるけど、発泡スチロールに劣化や割れ凹みなどは見受けられません。(さすがに今交換を思い立って発注中ですけど)

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:06:27.79 ID:qkzc65Zb.net
クッションの厚いサドルにする
サス付きシートポストにする
太いタイヤ履いて低圧にする

これでレーパン無しでも乗れるようになるよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:21:24.99 ID:8jkQl2Pd.net
>>845
まず、乗りたての初心者さんなので、お尻に耐性ができてないので、ある程度の期間までは
痛いかもしれないです・・という前提条件を設けたうえでの話ですけど(慣れてくるとレーパン
なんていらないっていうサイクリストが結構いるんじゃないかな=ポジションが出ている人と呼ぶ=
完全にはポジションが出ているという人はほとんどいないけど、1〜2mmくらいの修正でやりくり
している人が大勢だと思う)、

まず、パンツのパッドの善し悪しによって痛みが軽減するかですが、
答えはYES。分厚いパッドなら痛みは軽減するでしょう。ただし、お尻の痛みは
パッドうんぬんの話ではなく、他の人も書いてるとおり、あなたの体格・現在の筋肉の付き具合
に適したポジションが出せていないためです。自分を含めポジションが出ている人は、ロードバ
イクにまたがったときに、「おかえり」っていう感じでバイクが応えてくれる感じです(大げさ
だけど!)。ビンディングペダルのクリートの位置に関しては、その日の調子で変な位置にある
感じがするときがありますが、10kmくらい足を回すとしっくりくると言われています。これを
「ハマる」とプロの人たちは言ったりします。

基本的に体重はハンドル、ペダル、サドルに分散されるべきで、この位置というのは正直、長い
時間をかけて探していくしかないです。初心者は体ができてないから=乗れば乗るほど体つきが
かわってポジションがどんどん変化していくからです。

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:28:58.28 ID:f1QgayEH.net
>>854
おまわりさんこっちです

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:37:40.84 ID:HlFRlYMj.net
ハンドル下げて手に荷重集めるとけつは楽になる。
前傾のまま前を向くと首の後ろが痛くなる。
首の後ろが痛くなるのは筋肉がなれてないかららしい。
前下げ上向きでがんばってみては?
ステムに角度あるなら上下反転するだけでも試せるし、スペーサーを変えるのもある。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 16:45:49.89 ID:8WFjLFv0.net
>>845
アマゾンの何買った?中華の奴なら無駄だぞ
ゲル入ったのなら特に持ってるからなww

あれはゴミだゴミ ちゃんとしたメーカーのもの買え
ちゃんとしたのでもケツ痛くなるが、適度に立漕ぎや信号待ちで
ケツフリーにしたりすればいいんだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 17:22:10.11 ID:a//HGo49.net
中華でもサイトウインポはいいと思うぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 17:33:20.23 ID:Ue4T68dZ.net
>>854
シートポスト交換って面倒臭くないですか?
太いタイヤだとスピード堕ちるんじゃないか?
クッションの厚いサドルってどれっすか?

ゲル入りのが評判良いから買おうと思ったんだが
クロス用のがないし、ゲルって意味ないんすか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 17:44:36.79 ID:a//HGo49.net
>>860
シートポスト交換はタイヤ交換より楽
太いタイヤにするより金出して今と同じ太さのタイヤで評判のいいタイヤにして低圧にするといいかも(転がり抵抗に関しては同空気圧なら太い方の方が少ない)
どうしてもスピード落とさず太くしたいなら今のタイヤより軽いのを選ぶといい
クロス用を名乗るサドルはあんまり聞いたことないから快適性を重視したロード用を探すといい、もしくはバネ付きの革サドル

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:17:28.69 ID:NlDzeu5F.net
全体のかかる荷重は太らない限り増えないんだから、手加減しないで思いきって適正ポジションまでサドル上げちまえよ
坐骨幅が合ってない場合なんかを除けば慣れるしかないんだから、分散させてとっとと慣れちまった方が近道だと思うけどな

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:20:01.61 ID:4z779PNS.net
クロス用というかフラバでの60°あたりの前傾向きサドル
ttp://www.riogrande.co.jp/catalog/term/293
シエンティア使ってるけど、とても具合がいい

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:23:17.34 ID:hDc1NFFE.net
>>860
ママチャリとスポーツ自転車ではサドルとクランク軸(BB)の
位置関係が違うから、スポーツ自転車にママチャリのサドルを
付けると足が回しにくい。(細いのにも理由がある)

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:23:29.61 ID:54CMGcgR.net
>>859
サイトウインポで280km走ったら股がひりひりしたでござる
パールイズミならもっといいのかな

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:39:04.88 ID:VSqnxWSo.net
>>865
280kmは走りすぎだろ!(笑)
個人的にパールイズミもいいけどシャーミークリームが欲しくなるレベル。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 18:52:46.67 ID:2ieOzTH7.net
ウォーマーを夏でも漬けてる人がいますが、日焼け止めですか?
暑くないのでしょうか

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:04:25.42 ID:ZnM2mRvp.net
>>867
暑くないよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:12:05.41 ID:PHV7qmQv.net
>>865
そんだけ走ればシャモワが必要だべw

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:17:24.18 ID:2ieOzTH7.net
>>868
えぇ、そうなんですか
ありがとうございます

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:27:40.39 ID:/OmJ21xJ.net
夏使ってるのは「ウォーマー」じゃないべ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 19:55:42.15 ID:T9L+3LjL.net
>>870
俺もこの時期にUVカットのアームカバーを付けてるよ
直接日が当たるよりこの方が良いしカバーをビチョビチョに濡らすと涼しい

873 :845:2017/08/16(水) 20:03:28.80 ID:1bq/3oL0.net
皆さんありがとうございます。説明不足で申し訳ないです。
痛みは坐骨周辺、ペダルは今のところフラットペダル。
慣れ耐性の問題もやペダルも関係してくるんですね…。

購入したインナーは
www.amazon.co.jp/dp/B00JKCIGF0
これです。
取り敢えずSUGOi RC100ってインナーぽちってみました。
ハンドル、サドル位置も色々試してみようと思います。
感謝!

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 20:53:00.75 ID:40IRs+dP.net
サドルのノーズ部分は股に擦れたりペダル回すために細い方がよさそうだけど
お尻乗せる部分は幅広い方が良いのかな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:07:10.67 ID:VSqnxWSo.net
>>874
坐骨幅にも影響するから、そうでもないんじゃないか。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:12:36.06 ID:GUtBSIp8.net
UVカットのアームカバーは、つけた時は暑く感じるけど走り始めたら風が当たるせいか気にならなくなります。
直射日光に焼かれずに済むし、大汗をかいた状態で下り坂を下っても急激に体が冷えていかないから
吸汗速乾のインナーとかアームカバーはこの時期の必需品

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:16:21.38 ID:l1H/VkCi.net
>>876
素朴な疑問。だったら最初から長袖ジャージを着用すればいいのでは。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:28:11.41 ID:Fx6MGrB3.net
そもそも紫外線が多い4月〜10月に両腕両足露出させてる人って30分ごとに日焼け止め塗り直してるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:28:57.20 ID:VSqnxWSo.net
>>877
アームカバーは密着してるから長袖とは違う温度の感じ方になる。自分は夏は半袖とアームカバーの方が快適。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:29:42.79 ID:RM8g7xu9.net
>>877
夏用長袖ジャージは一流メーカーのが殆どない、存在するのもフィットが緩めのが多いとか選択肢が少ないので、大半の人はアームカバーにしてしまう。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:33:03.14 ID:nQSRVEy3.net
長そでジャージは高い
弾数が少なくデザインが選べない
フィット感がジャージだとゆるくなる

このへんだろうね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:33:41.96 ID:nQSRVEy3.net
書いてるうちに…orz

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:43:53.68 ID:2Xeor2aR.net
そこで長袖の吸汗速乾インナーですよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:48:36.43 ID:8jkQl2Pd.net
私もUVカバーつけてるなぁ。
日焼けは体力奪うから、カバーつけてたほうがいいだろうね。
みんなが書き込んでる通り、水で濡らすと涼しいし。
真夏の昼間の場合は、ジャージ姿のまま水をかぶってから出撃するってことも
昔やってたなぁ 若かったなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 21:52:46.64 ID:cIia7BVR.net
ボントレガーのduotrapsというセンサーはスマホにBluetoothでデータを送信出来るのですか?
これをするには何かアプリが必要ですか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 22:12:07.19 ID:U0X/0ITM.net
出来るで
スマホ側にアプリは当前やろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 23:52:37.26 ID:GUtBSIp8.net
>>877
ジャージよりも長袖インナーとかアームカバーとかの方が体に密着して汗をよく吸ってくれるし、生地も薄くて動きやすいかな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 00:09:13.60 ID:7hoKJNWk.net
>>885
Stravaとかオススメ
http://takeaction.hatenablog.com/entry/2014/12/13/081348

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 00:09:43.50 ID:7hoKJNWk.net
>>877にレスくれた方々ありがと。納得した。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 02:30:26.31 ID:F0FpHvkd.net
仕事で週1しか乗れないし最近雨ばかりだしで逆に肌焼きたいんだが

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 02:47:52.83 ID:Sd7YpVYC.net
肌を焼きたいって欲求が謎過ぎる。肌焼いても一利もない

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 02:53:15.90 ID:XKIBWjHS.net
まあキレイにほどほどに焼く分には焼きたい
年食ってくると色白いと肌の状態悪いのも目立つし
ただロード乗って焼けるのは部分的に致命ダメージなるだけだからなあ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 03:17:47.48 ID:dtMpKZbt.net
>>891
元気に見えるってプレゼンテーションの効果はあるんじゃないの

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 08:44:31.98 ID:p9dg8ltI.net
腕は黒くて手は白い。
猿みたいになるよね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 09:08:50.61 ID:6WKuZerh.net
ヘタすると目の周りだけ白くなっちゃったりするしね

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 11:44:54.04 ID:AvKnrDTY.net
でも男で生っ白いのは気持ち悪いだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 11:48:14.78 ID:YkybaoEd.net
生っ白いのが焼けても赤くなるだけなんだよね…

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/17(木) 12:02:43.96 ID:MRx8aH13.net
首から上、二の腕から先、太ももから足首だけがこんがり焼けあとは真っ白

嫁にパンダか!と突っ込まれた

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200