2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2】電動シフト総合 15段目【Ultegra】

1 : 【9.3m】 次。:2017/07/30(日) 17:16:58.45 ID:a1AQ1h2K.net
※歴代スレ
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485155574/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 14速目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490882712/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:14:09.80 ID:SkF19bRz.net
なんだよこのスレタイw

Di2にアルテグラも入ってるだろうが

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:43:04.42 ID:8Q7gLpNs.net
建て直しだろカス虫

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:44:59.81 ID:lz6CJt35.net
eTapとEPSのオーナーへの宣戦布告かな?

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:49:30.70 ID:CYnFEhgJ.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

6 : 【末吉】 :2017/07/31(月) 00:25:24.56 ID:F8kh7JX5.net
>>2
小文字合ってる。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:38:22.14 ID:nyqqMhEi.net
EPSはともかくアルテグラはねえよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 06:11:18.05 ID:rcHQS5sD.net
ここはUltegra Di2専用スレということで

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 08:21:46.45 ID:FqkGKTEt.net
レースに出ないけど電動最高!
な私にはアルテグラでフィニッシュです。

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:41:19.23 ID:nWU0zV82.net
Xshifter、eXCDもいるぞ!!

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:49:49.47 ID:rcHQS5sD.net
俺もUltegra Di2でフィニッシュだと思ってたけど、
どうしてもシフトアップとダウンを押し間違える癖が治らない。
いまは前スレで紹介されてたeTapもどきの設定に換えてる。Aボタンないけど。
http://i.imgur.com/sB1KoSG.jpg
これで誤操作は劇的に減ったけどたまにフロントを変速してしまう(笑)
左右同時押しでフロント変速のeTapなら誤操作は有り得ないよねえ。
落車か何かでいまのUltegra Di2を壊しちゃったら、次はeTapにするかも。

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 10:56:15.92 ID:X+coyFbA.net
Youもオレと一緒に油圧eTap wifiにしちゃいなYO

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:53:24.21 ID:bCrnYGRe.net
ややこしすぎる

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:11:07.73 ID:dBxxfpVc.net
di2で操作間違いしようが無いけどなぁ…

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:52:20.28 ID:rcHQS5sD.net
紐式では「大きい前レバー」と「小さい後ろレバー」だったじゃないですか。

Di2だと「大きい後ろスイッチ」と「小さい前スイッチ」だから、レバー/スイッチの前後位置と大きさがひっくり返ってるんですよね。

前後だけで認識してた人はいいんでしょうけど、指先の感触の大きい小さいで認識してた俺は「前だっけ?大きい方だっけ?」と混乱しちゃうんです。

で、eTap風の>>11の設定にしてみたわけです。「ボタンを押した方にディレイラーが(チェーンラインが)動く」という直感的な設定なんで慣れるの早かったですよ。
将来、eTapに移行したくなってもあんまり困らないだろうし、ちょっとオススメです。

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:33:16.66 ID:dBxxfpVc.net
いやいや、紐からなら尚更でしょ
大きい小さいじゃなくて手首をひねるってシフトダウンか指で押してシフトアップかだし
前がダウン後ろがアップなんて嫌でも染み付くと思うけどなぁ…
釣られてるだけなんか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:18:49.89 ID:rcHQS5sD.net
>>16
Di2はどっちも「指で押す」だから頼れるのは指先の感触の違い(大きいか小さいか)だけじゃないですか
前か後ろかってもかなり離れてるならともかくピッタリくっついてるから指先の数ミリのズレで押し間違うじゃないですか
もちろん気にならない人の方が多いのは分かってます
俺の脳がヘンなんでしょうけど
少なくとも俺はDi2のデフォ設定だと押し間違いが多過ぎてダメなんです

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:35:14.36 ID:jfW8WzKq.net
俺もダメだったので、etap仕様に設定変えた。

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 23:07:09.46 ID:QmTv3iW2.net
>>17
俺も同じ感覚だけど、然程気にしてない。性格の違いか。

20 : :2017/08/01(火) 16:28:29.79 ID:9tU3eYAk.net
新しいスレ。

21 : :2017/08/02(水) 13:05:53.01 ID:J14Ou3fq.net
アルテグラー強

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:23:06.81 ID:1v5OmjOd.net
シフトアップかダウンのどちらかのスイッチをレバーに沿わせずブラケット側の親指辺りに持って来ても良いような気はする。

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:25:15.61 ID:oPQg4swD.net
カンパでええやないっすか

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:02:50.51 ID:YCfCnmcV.net
だから私は、カンパニョーロ
まぁ真面目な話新しいサテライトスイッチ増設すればいいんじゃないの

25 : :2017/08/04(金) 17:22:42.64 ID:F/ynrtCR.net
なんか別のスレが有るらしい!

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:10:55.91 ID:hwOl/0Lk.net
Di2のみならずeTapもEPSも扱う新スレはこちらになります

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 15速目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501595444/

27 : :2017/08/07(月) 23:01:06.59 ID:lQcsDird.net
別のスレが立ってるな

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 12:49:36.65 ID:26t0xo65.net
俺の股間も勃っているが?

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/08(火) 13:06:49.79 ID:MNY2xvm+.net
その柔らかいチクワしまえよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 12:17:59.52 ID:A/l0JY5N.net
di2 9150を使っているんだけどボトルで体に水をかけるとシフトチェンジ出来なくなったよ
di2は防水だよね?

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/10(木) 14:52:57.82 ID:IRJeIhmo.net
アフィカスみたいな書き込みすんな

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 17:19:12.19 ID:9NRxgegR.net
Di2に拒否られた?

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 00:53:02.69 ID:e4gDJFQ1.net
10万以内でおすすめなdi2フレームを教えてください

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:22:29.33 ID:G8V716PW.net
中華なら よりどりみどり

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:32:39.89 ID:TmGZK3at.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/28(木) 21:28:37.74 ID:XReQIpJr.net
E-TUBE PROJECTでシンクロシフトの設定をしようと思ったら、、、
53-38の組み合わせが無いじゃん、、、、、、
Orz

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/14(土) 20:20:04.73 ID:gLrY/wYky
6870Di2を使ってるのだが、ご存じの方教えてください。
久しぶりにバッテリーチェックをしてみたら、SM-EW90の緑LEDが点灯してから、隣の赤LEDも点灯したんだが、これって正常でしたっけ?
以前は隣の赤LEDは点かなかったと思うのだが、記憶違いか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/13(月) 08:03:05.31 ID:i926YKym.net
>>36
デュラクランクの歯数かな?
シンクロ設定はディレーラーでアルテって認識してるからラインナップ外の歯数は出てこないよ
↑ソースはサポートです

39 :次!!:2017/11/15(水) 16:20:23.30 ID:O/xNb9TS.net
こっちだ

40 : :2017/11/16(木) 00:07:18.62 ID:4TkNaY3n.net
誘導するよー

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/17(金) 23:52:39.95 ID:lQWPgaBE.net
di2は 左ブラケット ボタン一つでフロントのあげさげ
    左ドロップ部 リアのシフトダウン
    右ドロップ部 リアのシフトアップ
    右ブラケットレバーうら リアのシフトアップ
    右ブラケット親指位置 リアのシフトダウン
でいい

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/18(土) 10:57:42.83 ID:T/4SkK7v.net
>>41
あのさぁ〜
本当に使っているのならさぁ〜
Xスイッチ、Yスイッチで語ってくれるぅ〜

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 01:49:37.95 ID:6UQGpLiA.net
FD6870で8000番クランクつく?

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/27(月) 11:50:28.18 ID:qiEmPCT6.net
シマノの互換性表によると、FD-6870とFC-R8000とでは互換性無し

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:25:29.96 ID:UqUu8MZP.net
シマノの公式では非対応だけど、現実には普通に使えるらしいよ。
オレはダメ元で9100クランクを注文してある。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:43:45.26 ID:ztysqv3i.net
電動はほとんど問題なく使えるんだけど
紐の方はシビアでフレームによっては使えないよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 22:21:45.35 ID:3bncRMxc.net
>>43
問題無く使ってる。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 12:43:01.13 ID:V4R2mWO9.net
Garminの920xtjの最新ファームにDi2対応入ってるのにetapでは接続できんかった。残念

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 00:17:35.69 ID:9ahv8xx8.net
EW-RS910買おうと思うのですが対応してるハンドルステムってどのぐらいあるのでしょうか
できれば完全内装化したいのでステムの中にケーブル通したいです
調べて出てきたのはPROとMOSTぐらいでした

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 19:06:00.06 ID:YjS1LrvP.net
俺なんかいまだに6770使ってるけどfd6770にR8000クランクも大丈夫?

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 21:54:30.18 ID:eh3LV+tY.net
ダメ

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 01:25:59.17 ID:h3lc/++B.net
>>42
は?

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 16:12:47.55 ID:FL9tUzO4.net
>>52
放っておきなよ
e-tubeとかの設定画面見て舞い上がってるんだよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 21:14:07.19 ID:NgK2YY+B.net
eTapが到着した
組み込んで走るのが楽しみ過ぎる

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/21(木) 22:29:02.59 ID:Rgs3/zvW.net
スラム製品だったからフラグ立っちゃったな

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 20:24:23.50 ID:eVjcQQC2.net
>>48
ガーミンの何?

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 22:42:51.91 ID:byXbWmpN.net
>>56
ForeAthlete 920XTJ トラ用のやつ。Edge520だとDi2とetap両方対応してるからもしかして、と思っが甘かった

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/07(日) 21:09:17.38 ID:JLW6iduL.net
>>57
920XTJ高かったのに忘れられすぎだよな
ランニングダイナミクスポッド使いたいよぅ…

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:35:30.54 ID:luScZCoL.net
>>54
で、どうよ?

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:39:40.04 ID:K7svitVW.net
おうよ!

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:51:17.04 ID:Hjfuc0B1.net
>>59
銅ではないだろうwww

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:14:58.24 ID:OBLIpDMv.net
http://www.omoirobi.pw/worldcycle/shi-l-di2r8050ss30t.html
異常なほど安いけど、大丈夫ですかねー。

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 16:57:43.79 ID:uw6FGqTz.net
ドメインが怪しいし特定商取引法に関する表示が見つからん...

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 17:06:43.14 ID:M+9Iflx+.net
毎度毎度詐欺サイト貼るやつ宣伝なの?それともイノセントなの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 15:56:48.63 ID:0mGxaUlS.net
店に置いてる電デュラの体験セット良いな

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 09:23:49.87 ID:BLID4l7Y.net
今さら10速の6770なんだけど、RDのケージ交換で32T使ってる人いないかな?
28Tじゃ、もうしんどい

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 11:23:50.75 ID:zfDdD9Zb.net
前を小さくしようぜ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 12:18:18.05 ID:qQvRgfGx.net
>>66
キャパシティ以外にスラント角の問題もあるぞ。
Bテンション調整で使えるようになるのかな?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/16(金) 12:33:33.47 ID:BLID4l7Y.net
そうそのスラント角なんだけど、
http://h0bbyrider.blog.fc2.com/blog entry 1410.html
(NGワード引っかかるのでスペースを-に)
やっぱBテンションがキツイかな ケージ交換でなんとかできないだろうか?
今さら6770Aを買うのは全力で回避したい

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 12:40:18.85 ID:WGDOLZq+.net
32T諦めて30Tまでなら、普通にチェーン詰めてBテンション上げれば使えるんでないの
6700のGSケージでもケージの動作支点?とスプロケ側のプーリーボルトの位置変わってないから、あんまり意味ないどころか、
その状態でインナー32Tに合わせるとチェーンを短くしすぎることになるので、アウター時にロー側で入らなくなるギアが出てくると思う

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 23:58:02.08 ID:E3X8CGuH.net
[(∩∩)]<Di2で10速を使い続けるのも
だんだん辛くなってきたね....

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/21(水) 07:30:50.39 ID:1bhstlvG.net
>>69
敢えて10Tのガイドプーリーにしたらイケるかも知れない。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 20:36:20.97 ID:TbE0v7ay.net
インナーローのチェーンのたるみはケージ換えたほうがいいけど、
ローギアを大きくしたいだけなら、MTBの10s時代によく使ってたゴートリンク?だったかを入れればいい
ケージ次第だけど、36Tとかも使えるんじゃね
スプロケとガイドプーリーの距離は確実に広がるんで、変速性能は全体的に落ちるけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 09:29:04.93 ID:zqezJrE+.net
6800のGSケージに換えてBテンションを、そのままのネジで上げてみましたが、
32Tは入りませんでした 10Tのプーリーも試してみたけどケージの角度がキツかった
ゴートリンクの偽物っぽいのをamaで買ってつけてみたら、カンタンに34T入りました。
ガイドプーリーとスプロケの間はやっぱり広がって、リンクの数で最大3リンクくらいあります
36Tもいけそうですけど、GSケージだとインナートップのチェーンあまりがギリギリで、トップを12Tとかにしないとダメそうです。

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:35:37.98 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Q64NJ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 08:51:00.94 ID:SJWR+ESw.net
ちょっとお聞きします。

アルテグラDi2で11-34Tを使ってますが、
インナーもアウターも
27Tだけカラカラ音がします。

どうやら25Tのとがったギヤの所に
接触している様ですが、
E-TUBE から調整で直りますかね?

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 13:46:28.01 ID:UK/diw2u.net
ディレイラー調整せよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 16:28:11.40 ID:Lij7eiQJ.net
ディレイラーハンガーが曲がってんじゃね?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 02:53:02.29 ID:v4lIlEXu.net
とがったギアをヤスリで削ればいんじゃね?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 05:37:56.36 ID:8nFbsTtM.net
たぶん削っても直らないよ。
スプロケごとか、そのギヤだけ買い直すのをすすめる。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 18:47:11.00 ID:T8eUIYT9.net
新105の準備が忙しいからか、
アップデートが疎かになっているようで....

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/22(木) 21:25:14.37 ID:FDtKQCa2.net
Shimano Di2 wireless could be closer than we thought ? Dura-Ace Di2 wireless? - BikeRadar USA
https://www.bikeradar.com/us/road/news/article/shimano-di2-wireless-51967/

BICYCLE OPERATING DEVICE
http://www.freepatentsonline.com/20180057104.pdf

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 16:27:48.58 ID:5EoweNl+.net
rotor unoってここでいいの?
あの製品の意義って何?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:03:44.42 ID:x53cbahw.net
亜久里の油圧系…を体験したい人向け?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 18:27:53.23 ID:tUuWkLp5.net
電池切れも無いし、ワイヤ切れもない
ROTORスレあるけど、流石にあそこでもまだ買った人はいない模様

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:05:39.48 ID:Rry/lP21.net
底ぬけAIRLINE。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/02(月) 07:37:04.73 ID:um7+iBpp.net
たかすぎるわ
36万は

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:54:20.33 ID:w+ljvC0K.net
ビルドイン出来るジャンクションAのEW-RS910はどこにつけても機能するのかな?

STI左---EW-JC130SM---STI右---EW-RS910
|
EW-WU111
|
ジャンクションB

こんな感じに配線しようと思うんだけど
何でかというと、ジャンクションAの余ったポートにSM-PCE1を繋ぎたいからなんだけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:43:50.35 ID:Jbwnoqel.net
機能するよ
ビルドインしたあとのEW-RS910の空きポートのアクセスが面倒だとは思うが

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:04:46.05 ID:mjafDb9L.net
>>89
用事のある時だけジャンクションAを引っこ抜く訳にはいかないのかな?
まさかバーテープ巻いたら抜けないのかな?

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:39:47.14 ID:Jbwnoqel.net
両面テープとバーテープで固定しているからね
セオリー通りに取り付けるならその都度外さないとならない
それが苦にならないのならOKよ

EW-RS910にSM-PCE1を繋ぎたいというのはEW-RS910の個別診断がしたいって事だよね?
ならSTI右に繋がっているEW-RS910からのケーブルを外してEW-JC200(2ポートジャンクション)を取り付ければSM-PCE1と個別診断可能ではないかと

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 18:41:24.57 ID:Jbwnoqel.net
EW-JC200(2ポートジャンクション)だけでなく、ジャンクションBでも大丈夫だな

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 20:23:04.16 ID:w+ljvC0K.net
>>92
もしかしてSW-PCE1に2つポートとコードが付いててどっちもオスだったのでどうしたものかと思ってたけど、EW-JC200使ってやればどこかのケーブル引っこ抜いて間にかますことは可能?
EW-WU111---ジャンクションB
となってるところに
EW-WU111---SM-PCE1---EW-JC200---ジャンクションB
こんな感じで

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 23:59:19.70 ID:Jbwnoqel.net
>>EW-WU111---SM-PCE1---EW-JC200---ジャンクションB
この場合はEW-JC200はいらない

個別の診断をしないなら単に空いてるポートへSM-PCE1を繋げるだけ
左STIに空きがありそうだが
もし空きがなければEW-WU111---SM-PCE1---ジャンクションBのように間に噛ませてあげればいい

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:05:01.06 ID:CDvJu111.net
>>94
STIの空きポートはバーテープがじゃまなのと本線がつっぱって使いづらいのです。

あとPCE1についてるEチューブのケーブルは二本とも先がオスになってて間に本体をかますならどっちかをメスに変換しないと無理っすよ
直接ジャンクションBに指せればいいけどフレームの中なので無理です

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 00:09:57.38 ID:t0afFDd7.net
直接ジャンクションBに指せないのなら
確かにEW-JC200がひつようだね

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:37:36.60 ID:CDvJu111.net
>>95
なんだいっきに解決した
間にかませてもいいのかww

ありがとう
スレ汚しになって、みんなすみません

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 08:43:41.96 ID:+Tm78gWz.net
汚してないんじゃない?
解決してよかったね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/09(月) 22:41:39.98 ID:Z9Dr42xY.net
国内線の飛行機に預けるとき、di2のバッテリーは外さないとダメなのか?
規則がどうかより、現実に持ち込んで文句言われた人いる?

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/10(火) 07:52:08.91 ID:Anbf2WCs.net
むしろ外したらまずいんじゃないか
機器の部品の一部として積まれているリチウムイオン電池はいいけど個別になっているのはいかんっていう話があった

総レス数 172
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200