2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part41

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:08:04.01 ID:sWfog6j+.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part40
http://itest.2ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1495449473

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:11:05.35 ID:sWfog6j+.net
■適応身長の目安 (FXの場合)
 15インチ (155〜165cm) トップ544mm シート381mm ヘッド115mm SOH693mm
 17.5インチ(165〜175cm) トップ548mm シート444mm ヘッド130mm SOH735mm
 20インチ (175〜185cm) トップ568mm シート508mm ヘッド160mm SOH783mm
 22.5インチ(185〜195cm) トップ590mm シート571mm ヘッド190mm SOH831mm

■車種について
Q.FXって、どんなバイク?
 リジッドフォークに頑丈なフレームでガンガン使える、街乗りからサイクリングまで何でもこなすオールラウンダー
 FX1は35C、FX1と2は32Cの太めタイヤにMTBコンポの王道クロスバイクで軽い未舗装路も走れる
 7.5FXは28C、7.7FXは25Cの細めタイヤにロードコンポでより舗装路重視
 特にFXS5、FXS6はロードバイクドマーネのフルカーボンフレームを使ったフラットバーロードになる

Q.DSって、どんなバイク?
 サスペンションフォークにMTBのジオメトリながら、29インチではなく700×38Cの少し細いタイヤを組み合わせ
 オンロードもオフロードも両方こなせるGARYFISHERのデュアルスポーツバイク
 2011年よりTREKブランドになり「Kaitai、Utopia、Montare」が「8.3DS、8.4DS、8.5DS」の名前にモデルチェンジ
 舗装路は勿論、林道や山道、川沿いのサイクリングロードの砂利や土手、街中の段差と道を選ばず走れる

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:11:46.71 ID:sWfog6j+.net
■乗車姿勢について
Q.FXに乗ってるとお尻が痛くて堪らない!
 サスペンションが無くフレームも頑丈なFXは路面の振動がダイレクトに伝わってくる
 【1】お尻ではなく股間が痛い場合
 骨盤が前に寝ていると股間の急所(キン○マ)や尿道に全体重が集中して大変痛い
 サドルに当たるのが股間ではなく、お尻の後ろ側の肛門の左右辺りの骨(坐骨)が当たるように
 お腹を凹ませて背中を丸め、骨盤を前に寝かせず垂直に立てると股間に体重が掛からない
http://download1.get...ke/1453/kotsuban.jpg
http://physical-care...rticle/15106663.html
 【2】坐骨がサドルにグリグリ当たって尻肉が痛い場合
 痩せている人、サドルがお尻の形に合ってない人は、肉が薄い坐骨の部分に体重が集中する可能性がある
 サドルをジェル入りの柔らかい物に交換するか、坐骨幅やお尻の形に合うサドルを探して交換してみる
 ボントレガー・インフォームサドルなど坐骨幅を計測して体にあったサドルを探すサービスも行っている
http://dl1.getupload...723/saddle_width.jpg
http://www.cyclowire...microsite/node/56224
 【3】短時間なら大丈夫だが、長時間乗ってると辛くなる
 長距離走行の際は、ジェル入りサドルカバーやジェルパッド入りインナーパンツなどで補ってあげると良い

Q.長時間乗っていると掌・肩・首の痛みが酷い
 姿勢が悪いか肩に力が入り過ぎの可能性あり、酷いようなら専門医に相談を
 ・掌が痛い→ハンドルに体重が乗り過ぎ→上半身は重心バランスと背筋で支え、掌はハンドルに軽く添えるだけ
 ・肩が凝る→頭を下に向けたまま上目遣いを続けると肩こりの原因になるという説もあり→頭を前に向ける
 ・肩が張る→肩や腕の力で上半身の体重を支えてる→ハンドルに体重を乗せない、体幹の筋肉を鍛える
 ・首が痛い→首の筋肉が弱く振動を受けて疲労→次第に首の筋肉が鍛えられ慣れるが、酷いなら医師にも相談

Q.走行中に何かフラフラする
 視線が目の前を気にして下を向くとフラフラしやすいので、視線は道路の進行先を見る様にする
 ハンドル幅も確認(肩幅+数cm〜10cm程度が適正)

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:13:05.05 ID:sWfog6j+.net
■タイヤ交換について
 ホイールに装着できるタイヤの適合幅は、リム内幅の1.4倍〜2.4倍とされる(フレームやブレーキと干渉しない場合)
http://www.geocities...e_size.html#tire_rim
 FX3の標準ホイールはリム内幅15mmなので、23C〜32Cまでのタイヤが装着可能
 つまり初期に付いてる32Cは適合幅で最も太いタイヤで、後から細いタイヤに交換したくなる人に対応している
 32C→25Cなど2サイズ以上変化する場合はチューブも細いサイズに変更を(タイヤ内で皺になりヨレるとパンクの原因)
 タイヤを細くすると漕ぎ出しや加速は軽快になるが、空気圧不足によるリム打ちパンクには注意が必要になる

■ホイール交換について
 FXのリアエンド幅は135mmなので、130mmロード用ホイールは互換性がない(130mmを改造で付けるのは非推奨)
 今では135mmエンド用は殆どがディスクブレーキ用になり、Vブレーキ用の135mm完組ホイールは選択肢が少ない
http://www.cb-asahi.co.jp/category/926/
 軽く性能が良くて値段も手頃なホイールが欲しいなら、MTB用ハブで手組みホイールが最善
 例:ハブ DEORE \3600 + リム Kinlin TB25 \6200 + スポーク Hoshi#15 \2600=合計\12400で約1900g
http://dl1.getupload...ssi/113/takizawa.jpg
http://www.worldcycl...p/category/3148.html
http://www.takizawa-web.com/

■ハンドル交換について
 通常のハンドルバーは体格の大きな人向けで少し長すぎると感じる人が多い模様
 2010年以前のモデルはごく普通のハンドルバーなのでパイプカッターでカットすれば短くできる
 2011モデル以降のFXは、特殊形状のハンドルバーに振動軽減エラストマー樹脂が内蔵されるようになった
 このISOzoneハンドルバーは専用形状なので短くカットはできない(ハンドルバーそのものを交換すればOK)
 バーエンドを付ける場合もアダプターが必要
http://www.bikeplus-...endadapter_0120.html

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:13:58.41 ID:sWfog6j+.net
■グリップ交換について
Q.グリップがぬるぬる回転する
 グリップをいったん外し、バー、グリップの内側に合成ゴム系のボンド(G17など)を塗ってから再装着
 或いは、グリップの上から針金やタイラップを巻き付けて締め付けて回転を防止する
 それでも改善されないならグリップ端をアーレンキーで固定するタイプ(エルゴングリップなど)に交換

■いろいろ改造したい!
 まずはノーマルで乗ってみて考えを整理しよう(ノーマルで乗り込んでいれば改造後の差異もはっきり感じられる)

■頻出のトラブルについて
?異音がする(パキパキ病)
 原因(1)…ペダルのベアリング破損 → ペダル交換
 原因(2)…ボトムブラケットの緩み  → BBを増し締め、磨耗によるガタなら交換
 原因(3)…シートポストに異物混入 → 抜いて砂などを除去、グリスを薄く塗って再装着
 原因(4)…ホイールに何かが接触  → 靴紐・服の裾・ホイールに付いた異物等の接触の可能性
?ブレーキ
 初期装備のテクトロブレーキは安物で調整してもまた片利きになり、濡れた路面の利きもイマイチ
 シマノDEOREなどよりグレードの高いブレーキに交換すると幸せになれる
http://www.cb-asahi....tem100000018773.html
?ペダル
 完成車価格を抑える為に1,000円未満相当の廉価品ペダルが使われていて、ペダル軸のベアリング内の精度が甘く
 使用すると比較的短期間でペダルのベアリング内が偏磨耗を起こしてパキパキと鳴り始める様になる
 ペダル外枠も壊れやすいので、3,000円以上の少し上の価格帯でベアリングの質が良いペダルに交換すると吉
http://dl1.getupload...1642/R3_FX_pedal.jpg
?グリップ
 グリップは紫外線で劣化して数年でボロボロになる
 室内保管やグローブ常用だと多少寿命は延びるが、いずれ交換は必要になるのでグリップは消耗品と割り切ろう

〜テンプレは以上です〜

6 : 【25.8m】 【大吉】 :2017/07/31(月) 00:31:56.25 ID:F8kh7JX5.net
中古部品乙。

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:53:41.57 ID:SKowR9v3.net
スレ立て乙

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:27:24.71 ID:DpG+djjG.net
FX2をビンディングペダルにしたいんだけど5000、6000円くらいだとシマノの
SPD-SL PD550ってやつが無難?

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:42:35.52 ID:NCR6mjOY.net
>>1
糞スレ立て糞乙
次スレを立てる時はこの文字化けゴミテンプレをコピペするんか?
ゴミ野郎なんとかの言えよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 13:50:36.06 ID:D32s2G1w.net
>>9
うるせー、なんとかの言ってやるよ
プラウザでエラーが出たのか文字化けしちまった
一応7.4fxとかの表記はFX3とかに戻したんだけどな、漏れあると思う
文句あるなら手前がやれクソ野郎

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:17:39.10 ID:Y6ItkwIj.net
ゴミクズスレ立て荒らし糞野郎によって俺達の大事なスレのテンプレが滅茶苦茶にされてしまった& # 1 2 3 1 6 ;

悲しいよう& # 1 2 3 1 6 ;

テンプレのURLが滅茶苦茶だよう & # 1 2 3 1 6 ;

まともなスレ立てが出来ないゴミクズ糞野郎(糞カス)はすっこんでればいいのに

& # 1 2 3 1 6 ;

& # 1 2 3 1 6 ;

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 14:32:14.65 ID:Y6ItkwIj.net
普通はPart42を立てる時の事を考えてこのスレは破棄して下さいとか言うよな
普通の神経の奴なら

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 16:12:37.72 ID:D32s2G1w.net
じゃあ放置してお前がやれ

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 17:38:06.53 ID:pmChwmwz.net
しょうがないにゃあ

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:15:10.37 ID:pmChwmwz.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/bike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/


■前スレ

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:20:36.46 ID:pmChwmwz.net
■適応身長の目安 (FXの場合)
 15インチ (155〜165cm) トップ544mm シート381mm ヘッド115mm SOH693mm
 17.5インチ(165〜175cm) トップ548mm シート444mm ヘッド130mm SOH735mm
 20インチ (175〜185cm) トップ568mm シート508mm ヘッド160mm SOH783mm
 22.5インチ(185〜195cm) トップ590mm シート571mm ヘッド190mm SOH831mm

■車種について
Q.FXって、どんなバイク?
 リジッドフォークに頑丈なフレームでガンガン使える、街乗りからサイクリングまで何でもこなすオールラウンダー
 
FX1は35C、FX2と3は32Cの太めタイヤにMTBコンポの王道クロスバイクで軽い未舗装路も走れる
 FXS4は28C、FXS5 及び6 は25Cの細めタイヤにロードコンポでより舗装路重視
 特にFXS5、FXS6はロードバイクドマーネのフルカーボンフレームを使ったフラットバーロードになる

Q.DSって、どんなバイク?
 サスペンションフォークにMTBのジオメトリながら、29インチではなく700×38Cの少し細いタイヤを組み合わせ
 オンロードもオフロードもこなせるGARYFISHERのデュアルスポーツバイク
 2011年よりTREKブランドになり「Kaitai、Utopia、Montare」が「8.3DS、8.4DS、8.5DS」の名前にモデルチェンジ
 舗装路は勿論、林道や山道、川沿いのサイクリングロードの砂利や土手、街中の段差と道を選ばず走れる

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:22:27.15 ID:pmChwmwz.net
■乗車姿勢について
Q.FXに乗ってるとお尻が痛くて堪らない!
 サスペンションが無くフレームも頑丈なFXは路面の振動がダイレクトに伝わってくる
 【1】お尻ではなく股間が痛い場合
 骨盤が前に寝ていると股間の急所(キン○マ)や尿道に全体重が集中して大変痛い
 サドルに当たるのが股間ではなく、お尻の後ろ側の肛門の左右辺りの骨(坐骨)が当たるように
 お腹を凹ませて背中を丸め、骨盤を前に寝かせず垂直に立てると股間に体重が掛からない
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1453/kotsuban.jpg
http://physical-care.e-chiryo.jp/article/15106663.html
 【2】坐骨がサドルにグリグリ当たって尻肉が痛い場合
 痩せている人、サドルがお尻の形に合ってない人は、肉が薄い坐骨の部分に体重が集中する可能性がある
 サドルをジェル入りの柔らかい物に交換するか、坐骨幅やお尻の形に合うサドルを探して交換してみる
 ボントレガー・インフォームサドルなど坐骨幅を計測して体にあったサドルを探すサービスも行っている
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1723/saddle_width.jpg
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/56224
 【3】短時間なら大丈夫だが、長時間乗ってると辛くなる
 長距離走行の際は、ジェル入りサドルカバーやジェルパッド入りインナーパンツなどで補ってあげると良い

Q.長時間乗っていると掌・肩・首の痛みが酷い
 姿勢が悪いか肩に力が入り過ぎの可能性あり、酷いようなら専門医に相談を
 ・掌が痛い→ハンドルに体重が乗り過ぎ→上半身は重心バランスと背筋で支え、掌はハンドルに軽く添えるだけ
 ・肩が凝る→頭を下に向けたまま上目遣いを続けると肩こりの原因になるという説もあり→頭を前に向ける
 ・肩が張る→肩や腕の力で上半身の体重を支えてる→ハンドルに体重を乗せない、体幹の筋肉を鍛える
 ・首が痛い→首の筋肉が弱く振動を受けて疲労→次第に首の筋肉が鍛えられ慣れるが、酷いなら医師にも相談

Q.走行中に何かフラフラする
 視線が目の前を気にして下を向くとフラフラしやすいので、視線は道路の進行先を見る様にする
 ハンドル幅も確認(肩幅+数cm〜10cm程度が適正)

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:23:30.11 ID:pmChwmwz.net
■タイヤ交換について
 ホイールに装着できるタイヤの適合幅は、リム内幅の1.4倍〜2.4倍とされる(フレームやブレーキと干渉しない場合)
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim
 FX3の標準ホイールはリム内幅15mmなので、23C〜32Cまでのタイヤが装着可能
 つまり初期に付いてる32Cは適合幅で最も太いタイヤで、後から細いタイヤに交換したくなる人に対応している
 32C→25Cなど2サイズ以上変化する場合はチューブも細いサイズに変更を(タイヤ内で皺になりヨレるとパンクの原因)
 タイヤを細くすると漕ぎ出しや加速は軽快になるが、空気圧不足によるリム打ちパンクには注意が必要になる

■ホイール交換について
 FXのリアエンド幅は135mmなので、130mmロード用ホイールは互換性がない(130mmを改造で付けるのは非推奨)
 今では135mmエンド用は殆どがディスクブレーキ用になり、Vブレーキ用の135mm完組ホイールは選択肢が少ない
http://www.cb-asahi.co.jp/category/926/
 軽く性能が良くて値段も手頃なホイールが欲しいなら、MTB用ハブで手組みホイールが最善
 例:ハブ DEORE \3600 + リム Kinlin TB25 \6200 + スポーク Hoshi#15 \2600=合計\12400で約1900g
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/113/takizawa.jpg
http://www.worldcycle.co.jp/category/3148.html
http://www.takizawa-web.com/

■ハンドル交換について
 通常のハンドルバーは体格の大きな人向けで少し長すぎると感じる人が多い模様
 2010年以前のモデルはごく普通のハンドルバーなのでパイプカッターでカットすれば短くできる
 2011モデル以降のFXは、特殊形状のハンドルバーに振動軽減エラストマー樹脂が内蔵されるようになった
 このISOzoneハンドルバーは専用形状なので短くカットはできない(ハンドルバーそのものを交換すればOK)
 バーエンドを付ける場合もアダプターが必要
http://www.bikeplus-omiya.com/news/2013/01/bontrager_isozonebarendadapter_0120.html

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:24:19.03 ID:pmChwmwz.net
■グリップ交換について
Q.グリップがぬるぬる回転する
 グリップをいったん外し、バー、グリップの内側に合成ゴム系のボンド(G17など)を塗ってから再装着
 或いは、グリップの上から針金やタイラップを巻き付けて締め付けて回転を防止する
 それでも改善されないならグリップ端をアーレンキーで固定するタイプ(エルゴングリップなど)に交換

■いろいろ改造したい!
 まずはノーマルで乗ってみて考えを整理しよう(ノーマルで乗り込んでいれば改造後の差異もはっきり感じられる)

■頻出のトラブルについて
@異音がする(パキパキ病)
 原因(1)…ペダルのベアリング破損 → ペダル交換
 原因(2)…ボトムブラケットの緩み  → BBを増し締め、磨耗によるガタなら交換
 原因(3)…シートポストに異物混入 → 抜いて砂などを除去、グリスを薄く塗って再装着
 原因(4)…ホイールに何かが接触  → 靴紐・服の裾・ホイールに付いた異物等の接触の可能性
Aブレーキ
 初期装備のテクトロブレーキは安物で調整してもまた片利きになり、濡れた路面の利きもイマイチ
 シマノDEOREなどよりグレードの高いブレーキに交換すると幸せになれる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
Bペダル
 完成車価格を抑える為に1,000円未満相当の廉価品ペダルが使われていて、ペダル軸のベアリング内の精度が甘く
 使用すると比較的短期間でペダルのベアリング内が偏磨耗を起こしてパキパキと鳴り始める様になる
 ペダル外枠も壊れやすいので、3,000円以上の少し上の価格帯でベアリングの質が良いペダルに交換すると吉
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1642/R3_FX_pedal.jpg
Cグリップ
 グリップは紫外線で劣化して数年でボロボロになる
 室内保管やグローブ常用だと多少寿命は延びるが、いずれ交換は必要になるのでグリップは消耗品と割り切ろう

〜テンプレは以上です〜

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 18:41:26.23 ID:nXEddPww.net


21 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:28:37.08 ID:wPgmE+HW.net
FX1購入3週間目。ついにKTCのデジラチェを注文しちゃった。
先週はサイコン買ったし、ライト類や小物、工具、オイルなど…。
FX1本体以外にFX3が買えるぐらい買って失敗して高い授業料を払ってる。

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:11:13.85 ID:yoWbCdy+.net
道楽なんてそんなもんすよ
俺もFX3の他に5万くらいもろもろに使って、ついにロードバイク買ったもん
この3ヶ月でなんだかんだ30万くらいは使ってるよ
でもね、体重は10キロ痩せたし、女にもモテるようになったからね
結果的には買って良かったと思える
生き金にするも死に金にするも、買った後の行動で決まるよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 00:34:30.08 ID:YssOSYlT.net
俺もFX3を正規取扱い店で買ったけど、
TREKの傘下のパーツメーカーの物を、
やたらとすすめて来て困った。
良い物なのはわかるけど、アクセサリくらい自分で選ばせて欲しい。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 06:18:22.02 ID:OAXuS84+.net
2018FX3乗ってる初心者のオッサンだけど、普段スピードほぼ興味なしなんだけどサイコン付けてみたので平坦路で最高速度どれくらい出るか ちょっと頑張ってみました
瞬間速度35km/hくらいでした。
出せる人は何キロくらい出せるもんでしょうか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 06:30:09.10 ID:hzA29wnP.net
2018モデルFX3納車しました
フロントのギアが3に入りにくいのは何ででしょうか?
あとフロントとリアでギアの変換が前レバーと後ろレバーが逆なんですが、こういう仕様なのですか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 07:27:42.75 ID:vsMBOVt/.net
>>25
お店で説明されなかった?
シフトが左右で逆なのは仕様だよ
3が入りにくいのはわからない
どうしても気になるならお店で相談してみなよ?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:05:36.99 ID:KMYBAStk.net
大きいギアだからだよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:16:34.76 ID:g1EVmQXn.net
俺も2017FX3乗ってるけどミドルからアウターへの変更がやたら重いの気になる
つっても他のスポーツ自転車わからんから比較できてないんだけど

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 08:31:58.11 ID:KMYBAStk.net
ミドル→アウターは全部重いよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:36:42.86 ID:410yU1RG.net
>>24
そのくらいですよ
追い風とかで40超えることもある

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:40:00.27 ID:yqvLssso.net
>>24
めんどくせえ

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:41:59.83 ID:hzA29wnP.net
ありがとうございます

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 10:04:48.60 ID:5Ggli/Uy.net
>>30
回答ありがとうございます。

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:55:24.21 ID:H4hu8DRd.net
>>24
FX3で無風で46キロだしたよ

フロントギヤが重いのはそういうものだよ、乗ってるうちに慣れると思う
ただ、あまりに重くて指が疲れるとか腕まで動いちゃうとかなら販売店で要調整だね

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 12:56:44.41 ID:3kM5cxmd.net
皆さん、鍵はどんなタイプを使ってますか?
FX3の納車間近で、基本室内保管ですが、出先で数時間停める際に使う鍵で悩んでます。

自分はバイクにも乗っており、そっちにはクリプトナイトのU字ロックを使ってますが、自転車だとデカすぎ&重すぎるような気がするので、ABUSの3千円位のチェーン程度で良いのかなぁと思ってる次第で。

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 14:26:10.27 ID:9DXtsFem.net
ロックスレの住人も兼ねてるから忠告するけど、基本的にチェーンとワイヤーはご法度
クロスでもしっかり盗まれる
コンビニ程度ならまだしも長時間でチェーン(しかも低価格帯)は危ない

最低でもamazonの売上上位のPALMYかPanasonicのU字
値段と重量が許せば、ABUSのサイトに載ってる防御レベルが9〜10以上のU字か多関節(BORDO)をおススメする
もちろん地球ロックして使うこと

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:03:06.26 ID:OAY/7wCY.net
fxなんて盗むやついないだろ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 18:22:56.66 ID:9DXtsFem.net
>>37
それはセキュリティ意識が低い人間か、自転車乗りのセキュリティ意識を下げたい窃盗犯が使うセリフ
"下のサイトに登録されている物だけ"でもFXは40件程度出る
http://www.cycle-search.info/csi/

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 19:44:23.31 ID:vsMBOVt/.net
>>37
みんな盗まれるまでそう思ってるよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 20:49:50.32 ID:VlFEfOHE.net
ロードに比べれば盗まれにくいのは確かじゃない。俺は会社の駐輪場で横のロードが盗まれた時に俺のFXは無事だった

防犯カメラもあったから、盗難に時間かけられなかったのかもしれないけど

鍵は本当に本格的な自転車泥棒は対策しても壊されるらしいし、手軽な工具では破壊されないレベルを保てばいいと思ってるや。
U字+地球ロック用のチェーン

チェーンも5ミリあれば小型のボルトカッターでは無理みたいだし
http://bicyclestore.bid/-pro-74205.html
5ミリならまだそこまで重くないし。

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:20:44.31 ID:vsMBOVt/.net
>>40
ロードに比べれば、なんて後出しで条件出されてもね
あなたがそうだったからと言って、みんながそうとは限らないし、俺の周りにはクロスバイクでも盗まれた人は何人かいるし、トレックではないけどね
用心するにこしたことはないよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:24:32.21 ID:CWkjcaRX.net
ママチャリだって盗まれるのにTREKなら狙って盗むだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:28:33.77 ID:VlFEfOHE.net
>>41
後出しも何も、俺は盗まれないとは言ってないぞ?何で盗まれないと言ってる奴と一括りにするのか

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 21:32:23.12 ID:Tte9eb69.net
対策しだすとキリがないですし、絶対なんて無いと思います。
ワイヤー程度でも盗まれない人はいますし、ガッチリ地球ロックしても盗まれる事もあるでしょう。

その前提で、高級ロードではなくFX3クラスでどの程度のロックを皆さん使われてるんでしょうか。

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:18:28.08 ID:JN4BsXvN.net
どこに何分くらい置いとくかによるだろ
自宅内に一晩なのか、会社の駐輪場に日中なのか、
駅の駐輪場に数時間なのか、コンビニに数分なのか

テクトロ厨といいコスパ厨といい考えが足りん

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:23:22.01 ID:cM1je3Y8.net
>>37
めちゃくちゃ盗まれるぞ
盗人が喜ぶようなセリフだな

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:55:18.03 ID:Tte9eb69.net
と言うなら、自分の使用環境とロックの種類を書けばいいじゃん
テメーも考えが足りずに勿体無いよねこういうのは

ま、私はU字買いますよとりあえず

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:19:22.84 ID:LfpTRjc/.net
>>47
解決してるならそれでいいじゃんww
くそ重い鍵背負って頑張ってw

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:25:07.33 ID:+Xz0jaZu.net
夏休みバイト頑張って早くFX買ってまたこのスレに来いよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 00:57:18.90 ID:Wg5FwFeP.net
ここ一人変な奴いる バカは無視したほうがいいな

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 01:20:47.44 ID:vQCVOSFQ.net
なんでそんなイライラしてるんだ
アパートにおいてる時は、自分の部屋前だからバイク用の極太チェーンで柱に止めてる
重いけど持ち歩くわけじゃないし

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 06:59:12.63 ID:W3app7yz.net
FX3納車したばかりの俺はAbus1500一個で大丈夫かなと思っていたけどこのスレ見て不安になってきた
店先に5時間位停めることもあるけど人目のない場所ならともかく人通りの多い歩道沿いで地球ロックなら大丈夫だよな?
勿論U字とかの方が安心だけど普段使いの移動手段として使ってるから重たい鍵を持ち運ぶ気にはなれないんだよなあ

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:24:10.15 ID:+Xz0jaZu.net
地球ロックしてて盗まれたなら、それはそれとして諦めつくんじゃ?
大泥棒に目をつけられたかってね
うちは基本的にど田舎だからロックなんか出先でしかかけない

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:27:05.87 ID:+Xz0jaZu.net
鍵持ち運ぶの嫌だから暗証番号式の柔らかくて太めのジャイアントのグミロックと
これまた暗証番号式のフツーの180センチのワイヤーロックの二つ持ってる
近場はグミロック、街まで出るときはワイヤーロックだね

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 08:33:00.79 ID:Y6iH1fi8.net
基本はパナソニックのU字で後輪ロック
長時間停める時はU字とabus1500で地球ロック

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 11:09:02.60 ID:Kpwu+Y8E.net
U字とチェーンでロックして更に振動検知して警報がなるU字をもう一個付けてるんだけど
FX2でこれはやりすぎな気がして恥ずかしくなってきた

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 12:20:58.84 ID:O4Ib5WnH.net
FX3の2017年モデル
基本的にPanasonicのU字で後輪ロックして、ABUSのSteel-O-Chain 880で地球ロック
880はやたら重いしやりすぎだとは思うけど、これで盗まれたらしょうがないと妥協できるラインがここだった

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 13:26:10.96 ID:XUqsnL8s.net
ママチャリよりは高額なFXだけどさ、所詮チャリンコだからな
重さ10キロ足らずだから、成人なら誰でも担げちゃうしね
極力放置しない、金払っても駐輪場を契約する、できるだけ自室に上げるとか
しない限り盗まれる時は盗まれるね
毎日乗る必要のある人は、万一やられても諦めがつく価格のバイク止まりにするのも知恵かも

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:32:56.24 ID:TxCqoWYL.net
FXレベルだと、やっぱりABUS辺りのチェーンと、ちょっと心配な時はU字ロックという人が多いみたいですね

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 17:38:41.51 ID:r9R5UMlx.net
>>56
大事なものだからいいんだよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 19:32:57.18 ID:vQCVOSFQ.net
前輪だけホイール変えて効果あるかなー。気持ち満足出来ればいいんだけど

調べてたらWiggleとかでホイール購入すると、店舗との縁が切れる可能性があるって本当?メンテナンス年一とかだけどしてもらいたくて
ホイールはやっぱりネットは調整面で不安もあるし、店舗でやってもらうべきなのかな

シマノとか日本のメーカーなのに、海外通販だと本当に安いのね。そもそも日本で在庫見つからないとかなのに

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:14:56.76 ID:lpysuJKU.net
>>61
店舗との縁が切れたら困るのは店舗でしょ。
trekのフレーム保証条件として、正規代理店以外での修理をすると保証外になりますと読めるからそれのことかな?
気になるならいつも行ってる店に聞いてみればいいじゃない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 20:57:41.80 ID:u9X2EGG2.net
前スレでFX3治ったものだけど、今日車にはねられた。。。
10回も乗ってないのに二回も修理とかついてなさすぎる。。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:03:50.27 ID:2aO5PhNP.net
>>61
初期のフレ取りやメンテナンス自力でやるならガイツー

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:11:48.09 ID:gbt2BQhr.net
>>63
自転車より命ですよ。自転車の心配してるぐらいだら大ケガじゃないと思うけど。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:18:12.90 ID:gPpVZWlC.net
FX2のペダルて足の裏痛くなりませんか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:20:28.57 ID:+Xz0jaZu.net
>>63
確かについてないと思うし、かわいそうだけど貴方も注意力散漫だったり気を抜きがちなのでは?
事故らない人は事故らないものだよ
貴方が大ケガする代わりにFXが壊れてくれたと思って、めげずにスポーツバイクを楽しもうよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:43:59.02 ID:u9X2EGG2.net
>>67
自動車側の確認不足なのでこちらに落ち度はないですね。

自動車の一時停止後の事故なので自転車自体は見た目は何もない感じですが一応点検に出します。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:45:18.71 ID:u9X2EGG2.net
>>65
肘と膝の打撲と擦り傷と肋骨にヒビ入ったくらいですね。。正直FX3の方を心配してました。笑

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:52:45.68 ID:vQCVOSFQ.net
体は大事にしないとね
人身事故なら、病院代だけじゃなく自転車の点検代も請求出来るでしょ

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:59:38.75 ID:vQCVOSFQ.net
車とは経験ないけど、無灯火逆走に突っ込まれたことはある
いきなり斜め横断の為に無灯火で車道飛び出してくるとか本当に怖い
何で取り締まり厳しくしないんだろうね
厳しく取り締まるようになったと思ったら、その時だけだったし

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:10:02.05 ID:gbt2BQhr.net
診断書の書き方次第で休業保証取れると思うよ。ちゃんとふんだくったほうがいい。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 22:31:38.77 ID:XUqsnL8s.net
こちらに落ち度はない

こう考えてしまっているから事故しちゃう気がするなあ
失礼な事聞くけど、車やバイクの免許持ってる?

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:42:43.18 ID:Uc1lmnld.net
確かにマナー悪いクロスやロード乗りもいるけどね
ここで犯人探ししてもしょうがない
安全運転でいきましょう

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 00:43:38.75 ID:yq13/nMi.net
日中でもうしろピコピコ光らせるやつ付ければ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:03:38.43 ID:CqtICV0L.net
>>73
おれもそう思った
相手が悪いかもしれないけど、それ踏まえて危険予測できるようにならないと、この先も事故を避けられないと思う
体に大きな怪我がないうちに身につけたほうが良いんじゃないかな?

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 01:41:22.17 ID:f34qL1TF.net
>>71
厳しく取り締まって欲しいけど、自転車用インフラがろくに整備されてないから、
なかなか難しいところだろうな
新しい道路は、路側帯が広くて自転車も快適だけど、日本のほとんどの舗装路は、
高度経済成長期に整備された、路側帯もまともに確保されてないお粗末なものだからな

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 06:00:28.48 ID:7Yw5tYc9.net
>>76
車の免許は持ってるよ。相手の女性が完全に見落としてる

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 13:53:04.23 ID:j6F+SV0T.net
本人からしてみたら、何で俺は悪く無いのにそんな事言われなきゃいけないんだって感じだよねw
でも俺も同じ印象だなぁ。相手に落ち度があるって言い切れるのは自分が止まってる時に突っ込まれる時位しかないよ。
かもしれない運転が出来れば回避出来る事故も多いからね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 14:44:47.79 ID:pP6j2Fkb.net
>>79
おっしゃる通りです。皆さんも跳ねられれば同じ事言うと思います。とりあえず事故見積もりというのを出せるらしいので出してもらって来ます。

過失割合とか相手の保険会社が言わなきゃこちらも弁護士出す必要もなかったのですが。。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 18:29:14.90 ID:la+B+ODT.net
今日もFX3通勤で往復14キロ、すげえ汗かいた
で、自宅に着いたらフラペ届いてた
タイオガのシュアーフット7
見た目がノーマル然としてるから、いかにも変えた感は皆無なんだけどね
漕ぎ心地が良くてお気に入り、縦と横の剛性感がきちんとあって、クランクと一体感あるよ
ロードもこのペダル使ってる

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 20:39:48.67 ID:aA+OFmyN.net
FX1乗りで今日FX2のペダルに変えてみた。
最初は違和感があり、失敗したと思い元に戻そうと思ったが今日一日乗ってみることにした。
乗り慣れてくるとFX2のペダルの方が良いと気付いた。
FX1のプラスチックペダルは0時から6時までしか力が入らない感じだけど、
FX2のアルミペダルはギザギザが靴底に引っかかり0時から9時まで力が入る。

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:33:04.24 ID:ctTZXeNw.net
わざわざFX2のペダル買ったの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:40:42.65 ID:m0TuUjYB.net
FX3の納品待ちです。
ロードバイクじゃないんで、
ラフな私服で乗る予定です。

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 21:51:16.37 ID:H7tm9LF6.net
って思うじゃん?
でもすぐに熱くなって汗かいて、半袖半ズボンのスポーティーなウェアを買うじゃん
長距離乗りたくなってケツが痛くなってサポーターつきズボン準備するじゃん?
帽子でも何も被らなくても頭が熱いからヘルメットで頭を涼しくするじゃん?
間もなく虫が目に入ってテンション下がって、透明サングラス買おうってなるじゃん?

ほらよく見かける自転車乗りになる

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:11:42.69 ID:aA+OFmyN.net
>>83
は、はい。
先週購入してギザギザに抵抗があり取り付け保留してた。
今日使用してみてとても良かったから、今度はFX4、ロード1.1のペダルも試してみたい。

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:16:41.46 ID:9bApM/Oc.net
そうなんだ
今FX2乗って半年程だけどパキパキ鳴り出したから
評判の良い三ケ島に代えようかと思ってたところなんで
何でわざわざ買ったのかという風に思った

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:25:15.29 ID:la+B+ODT.net
>>85
まさにその通り
私服でとりあえず乗る、サイクリングが楽しい、遠くに行くようになる
汗かくし、動きやすい服装になる
スポーツウェアとジョギングシューズになる
すると慣れと筋力がついてスピードが上がる
空気圧も高めが好きになる、歩道は走りたくなくなる
車道に出る、車が怖いからヘルメット欲しくなる
自転車の前後に安全のためにライトが欲しくなる
すると休日に自転車に乗ることが目的になる
・・・

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:28:02.97 ID:afKD8qqm.net
サイコンの購入を考えていますが、純正のメリットがあるならトリップ300で純正以外でも変わらないなら(ボントレガーはコスパが悪いらしいので)他社製を買おうと思っていますがボントレガーのメリットのブレンダーというのがいまいちよく分かりません
スッキリ取り付けられるみたいですがブレンダー使わない普通のサイコンってそんなにごちゃついていますか?
画像の様に中央にサイコンとライトを両方つけたい場合に有効なだけでライトと別々に付ける場合はメリットがないのでしょうか?
http://blog-imgs-100.fc2.com/t/r/e/trekmaru1/IMG_5329.jpg
別売りで使いみちがよく分からない一万円するアタッチメントがありますがそれを買わないとブレンダーは使えないのでしょうか?
何も分からなくてすみません…

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 22:30:37.22 ID:la+B+ODT.net
近くの山に登ってみよう、隣町までわざとキツく遠回りな街で行ってみよう
目が乾くし虫が目に入りそう、サングラスいるな
急な天候の変化や万一のために最低限の荷物はいるな、小さなリュック買おう
100キロライドが視野に入ってきたなあ
・・・ロードバイトは颯爽と走ってくなあσ^_^;

エモンダ??ビアンキ?スペシャライズド?
キャノンデール?
ってなる(笑)

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:41:44.61 ID:HHoQei6L.net
ここってFX3以上を所有している人っているんですか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 06:26:27.33 ID:Ux4NGFxh.net
ティアグラの安もんロードとFX3の二台持ちよん

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 10:56:28.02 ID:g3ton/Sa.net
fx3の所持者が多い気がする

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:09:22.79 ID:W/MZMCK4.net
私も先週FX3納車されたばかり

ブレーキは効くんだけど何となく頼りない感じがする。たまに泣くし、シマノにすれば幸せになれるのかしら。

あとペダルのショボさが何となく気になった。

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:15:29.18 ID:Jqqkufcq.net
何度もアレだけど、FX3のペダルはWellgoの500円くらいで買えちゃうやつで
外板を留めてるボルトが緩んで分解していくので(必須と思うくらい)交換したほうがいい
ブレーキは街乗りだけだったら交換する必要ないと思ってるけど
ブレーキ調整を自分でできないならデオーレにしたほうがいい
ショップのブレーキ調整はダンボールとかでやってる店多くて信用できないから
自分でもできるようにしたほうがいいと思うけどね

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 13:29:50.87 ID:Eg8dZOi3.net
>>94
テクトロ
調整→鳴かない→鳴く→調整→鳴かない→鳴く→調整

シマノ(ディオーレ)
調整→鳴かない

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 14:57:43.52 ID:2LebEPgI.net
今日4000S2が届いた
タイヤ交換初めてだから上手くできるか心配だわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 16:35:09.54 ID:t/L7hA7Q.net
>>95
>>96
マジですか。ブレーキもペダルも即交換したくなってきました

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 17:35:46.20 ID:iDaUyAIG.net
俺も4000s2を次はきたい
グラベルキングかなり気に入って2個目だけど、ゴムがベリベリ剥がれて消耗は早かったから調べると、消耗は早いと言われてるのね。それでもいいタイヤだと思うけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 18:27:22.54 ID:PpyGIzv5.net
確かにテクトロは自分で調整できて、なおかつ積極的にバイクで攻める走りをする人向けかも知れない
俺もFX3購入当初はテクトロが頼りなく感じてシマノ製にしたんだよ
シマノにした当初は効きの強さに感動してたんだけど、走り込んできてバイクが慣れてきたら
今度はシマノの効きすぎる感じが気になってきて、今はテクトロに戻してる
下げたい速度やかけたい荷重に対して、握力がどれくらい必要か?とかわかって来ると
テクトロはいいよ
長文すまん

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 23:11:41.49 ID:3zQaR1Qr.net
FX2買って 1ヶ月なのだが、ディスクブレーキモデル出るなんて知らなかった!
しかも お値段変わらないとな

あー なんか損した気分
まぁ、雨の日は乗らないけど 、山にも行こうと思ってたからなぁ

下りでディスクは良いなぁ


実際輪行もそうだけど、自分でチューブ交換するときに、リムブレーキのほうが外しやすい??

みなさん ロード持ってる方も あんまりディスクブレーキモデルにしないのかな?

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200